王将戦第1局で10分ほど中断のアクシデント 近くの公園で楽器練習 https://t.co/JKV6ZPSGc3— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2019年1月13日
王将戦第1局で10分ほど中断のアクシデント 近くの公園で楽器練習 https://t.co/JKV6ZPSGc3
14時24分から同30分まで、対局が中断されました。対局室に外部から音楽が聞こえていたようで、現在は解決されています。
≪ 【茶王戦】高見泰地叡王が谷川浩司九段勝ち、初代茶王に | HOME | 第68回NHK杯3回戦第6局 久保利明王将 対 今泉健司四段 ≫
公園で楽器演奏すんなって怒鳴り込んだんかな?
それとも演奏しちゃだめな公園なのかな。
素直に了承してもらってよかった
やはり我慢汁記者のいるスポニチは嫌らしい表現しかできないな
>関係者が男性らに事情を説明して演奏を控えてもらうよう要請し、男性らが了承。
バンドマンけ?
なめちゃんなら喜んで聴いてただろうに……
相当耳障りだったと思う
ウチの前の公園でも...
住民が住んでないからいいやと思って公園で練習をしてたんでしょ
楽器練習は場所の確保が難しそう
対局場周辺での選挙の演説カーを自粛してもらったこともあった
うん実にしっくりくる
バンドマンの方が罰ゲームになってるんだよなぁ
理解ある人でよかったね
路上騒音もやめてほしい。
普通に騒音被害でしょ
同日に小田原城祭りで花火上げる予定だったのを、電王戦があるからって急遽取りやめにしてもらったり
代わりに棋士・女流棋士が総出で、ニコ生で小田原名物を宣伝しまくらなきゃいけない展開になってワロタが
将棋の連中が文句を言って来たら立ち退き料を請求してやれ
二度と対局場として選ばないで欲しい
その祭りなんてずっと前から決まっていたんだろうに
それを無理やり中止にさせるドワンゴ最低やな
ニコ生で宣伝したところで現地での花火を楽しみにしてた人にとっては何の代償にもなってない
かなり遠くまで響きそう
掛川城公園は掛川市の所有だからムリムリムリのカタツムリ
※棋譜コメ※
掛川市は将棋熱が高く、王将戦の掛川開催は10年連続となる。
「将棋によるまちづくり実行委員会」を中心に、掛川市、掛川信用金庫、地元経済人で構成される
「ゼロの会」などが講演や協賛に加わり、官民一体で将棋を盛り上げてきた。
常に集中し続ける方が無理だろ
脳が疲れて集中途切れたタイミングで楽器演奏聞こえたら余計に気になって集中できん
楽器演奏者の私有地なのかよ
立退き料取られるなら警察呼ばれるやろ
市の敷地内で迷惑行為してたらそりゃやめさせられるわな
あいつらはやばい
そもそも演奏禁止がされてない場所なんですから(^^)
でも神経質な人たちはどこにでもいますからね(^^)
まぁ今回は事故だと思って気分を切りかえて明日また演奏してください(^^)
ある意味どんまいだな演奏者
騒音行為でもう開催できなくなるなんて可哀想(´;ω;`)
おおらかにいこうよ
何はともあれ練習してた人達が理解ある人で良かったのは間違いない
控え室だと聞こえないけど対局室には聞こえて来たって杉本先生が言ってました
でも二日目も同じようだと困ると思ってクレームを出したんだ
きわめて理性的な大人の判断
ナベ棋王、スバラシー!
ミュートつけてても公園で練習できるような楽器ではない。カラオケ行け
音合わせでもスタジオ位借りるだろ
公園なんてとこでやんなや
将棋以前の問題だろ
貧乏人は音楽するなってことだね
子どもの夜泣きを専業主婦の妻に「なんとかしろ、明日も仕事なんだ!」と押しつけた高度成長期のサラリーマンの老後がまさにそれ
以前某保育園が「園児の声うるさい」と保育園の開園延期になっていて気の毒だった
老害が多すぎる
騒音経験しないと分からない奴多すぎ
光瑠「男バンドリと違うか」
楽器の練習なんて公園くらいでしかできなさそう。
よく行っていた公園だと歌や楽器の練習してる人が多かったです。迷惑にならないように気を使って公園に来ているのかと。
もっと静かな場所の方が対局には向いているかもしれませんね。明日も他の方が練習されてるかもしれませんし。
嫌な時代だよ
どうなってんのここの読者
公園でとか将棋とか関係なく普通に騒音で通報案件。
大人が数人割り勘すれば金銭的な負担も少ないでしょ
音で合図してるから音楽だとかき消されてしまうねん
何としても止めさせないといけなかったのさ
それは身分の話だろ
士業の士とは別
ちなみに対局日には雨がしとしと降っている方が静かで良いそうです。(郷田九段)
公園でエレキとか論外
学校の吹奏楽の生徒がやってるならかわいいもんだが
士より上は皇室くらい
勝
それより先に藤井君のギチギチ煩い扇子止めさせろよとも思う
扇子は扇ぐもんでギチギチするもんじゃねえんだし
それは個人的な感想でしょ?
西荻窪のスタジオで録音
「今、満室です」と言われて善福寺池を散策して時間調整
江ノ島から勧進したと言われる弁天さま
芸道上達ご利益有りとされる
将棋棋士も拝まれることだろう