https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/1hon.html
-
615:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:02.59 ID:mAQGdjtD0.net
-
3年以内にタイトル獲るよ、この九段は
-
619:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:08.32 ID:z5E1gW/W0.net
-
羽生九段デビューから2連勝か、まぁ問題はA級でも通用するかだな
-
625:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:31.54 ID:11CdB/Wl0.net
-
奪取に向けて好発進!
-
630:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:43.14 ID:yc0f/E/m0.net
-
金を踏み込んでから角を打ってと金を抜く筋が凄すぎた
-
633:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:44.69 ID:vWjPe+R80.net
-
この年齢で9段になる人はだいたい棋力と関係ない功績のおかげなのに、
この新9段は実力も伴っててスゲーわ
-
643:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:11.42 ID:XcAKksB10.net
-
さすがに一気に二組降格はなかったか
-
646:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:21.63 ID:sxk4/DjQ0.net
-
ここまで震えるとわ
元7冠がランキング戦の1回戦でもこれだけ真剣に戦えることがすごいわ
-
654:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:42.06 ID:XG5eBdlnd.net
-
毎度面白い将棋だなこの九段
-
655:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:47.63 ID:vcr27BMb0.net
-
1組2位からまた竜王戦出場ありそう
-
657:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:29:01.81 ID:t8N2CObG0.net
-
序盤から見どころ沢山あって面白かったわ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547640377/
いい将棋だった
それにしても初々しい九段だな。
今日は強い方の羽生だった
というか一手でも間違えた即死だったもんなずっと
そうそう、広瀬が強くなっただけ
ほぼ受け無しの57歩成を73銀からの手順で抜いたのは
トッププロの技だったな
アベケンは運がなかった
まぁ1組2位以上は確定でしょ
アベケン頑張れ応援してるぞ
衰えた羽生相手にあんなミス待ちの将棋でしか勝てない広瀬が強い?
寝言は寝て言え
どうなんだろ
羽生の一手損咎めないで自分が指したい手指してたからな
55同銀はちょっと軽率にも思えたが
まあ狙いの47銀じゃなくて33桂指せた阿部健が見事だったともいえるか
でも後手行けそうだったよなぁ。アベケン追い込んでたはずや
阿部健も時間無い中正確に攻めてたんだがな
それに驚いた
スレがほぼその話オンリーになる流れに超ワロタ
なお全部最善な模様
かんがいぶかいな
超新星じゃないか
序盤・中盤は今の衰えた羽生でさえ圧倒される始末だし(そこが中盤の上手い佐藤天彦とは違う)、広瀬得意の終盤は他のトッププロ相手には勝てても羽生には及ばない
だからこそ羽生が明確に衰えるまでタイトル2期目が近いようではるかに遠かった
羽生にまったく勝てなかったのが主因なのは言うまでもない
終盤力で相手を抜き去るタイプの棋士は、上位存在の羽生との相性が最悪のため活躍できない受難の時代だったが、今後は次の覇者が現れるまではいろいろなタイプの棋士がタイトルを取る時代が続くと思う
15歳四段プロデビュー
17歳五段
19歳六段
48歳九段
空白の30年があったみたいだね 苦労人だ
最善以外-2000とかの局面が何度あったか
20代30代の空白期間は何を?
羽生は来年も更に衰える。
仮に奇跡的に挑戦できたとしても
タイトル奪取するのは無理だろうなあ。
こういうけど年齢の衰えは30代も一緒だぞ
九段になって初のタイトルも夢じゃないかも(錯乱)
羽生の竜王復位を信じてるぞ
2年前に羽生九段出てるよ。
しれっとまたタイトル戦に登場して九段抜けしそうだな
三浦の弟弟子でもあるから・・・
次戦くらいで飽きないかな
一時的には期待させておきながらも
最後には結局負けてるというのが多いよね
なんと、いきなり角を切った。
「おっ」(長岡五段)
「ひょー」(及川六段」
動かざること阿部ケンの如し。まじ凄かった。
羽生さんが離席しても動かない…
新地蔵流か。
対局姿勢は阿部ケンの圧勝だった。
ぜひ南先生との対局姿勢対決が観たいと思った。
好不調の波が大きくなり、出来不出来の差が大きくなるのも衰えてきた棋士の特徴
衰えてきってしまえば、不調で出来の悪い将棋ばかりになってしまうが・・・。
ただ、羽生はまだまだ大丈夫だろう。王者ではないが、トップクラスの一人にはとどまっている。
寄せの鋭さはピカイチのタニーが羽生の終盤の才能に嫉妬して落ち込んで勝てなくなるほどだった
→ 新九段グー
格下には確実に勝てるのは前と変わらないから、マジでタイトルあるぞ
名人戦モード天彦、豊島、広瀬で負けが過半数
抜くと8割近い勝率
羽生全盛期の時なんて中盤まで谷川がリードしてても結局羽生が勝ちなんて対局が腐る程あった
読んでない手を指してくるからな羽生
羽生の終盤は相手よりとにかく速い手を選んでくる
正確に受けられたら悪いケースも多いが正しく受けれないと死ぬ
羽生さんも広瀬も普通に強いよ
何というか、羽生の終盤力恐ろしい
感想戦であれだけ長考して考えた複数の攻め筋に全部受けがあってがっかりしてたな
44桂もいい手だがじっと44歩で相手の指し手を困らす方が良かったか
先手豊島を圧倒してるから当たり前だが
確かに天彦や豊島もタイトル戦で羽生に勝ったが当時の羽生は名人戦に急に出れるようになった関係で7月まではスケジュール崩壊してた
しっかり準備して挑んだ竜王戦の羽生は他の二つのタイトル戦より大分強かったと思う。
ちなみに8月以降の負けは菅井とナベに1つずつで他は全部広瀬、先手で負けたのは広瀬だけ
人とは全然違う所を読んでるんだよな
現時点では天彦、豊島と比べても広瀬は頭一つ抜けてる
後は棋王戦でナベから奪取できたら
今の最強棋士と言って問題ないな
この広瀬関係ない記事なのはおいても
よくそこまで意味わからん理論で広瀬と豊島天彦の違いを主張出来るな
竜王戦の内容見て序中盤ボコられたけど終盤衰えた羽生に勝った広瀬の将棋の内容が好みなんだね
天彦、豊島は直接対決で広瀬に中盤から一方的にぼこられて連敗中なんだが
よくそこまで自信満々に広瀬と他に分類できるな
この後広瀬負けたらまたランク付けかわんの?
天彦とレーティング100、豊島とも70離してるし
天彦や豊島の方が余程逆転負けしてるししかも格下に
100ひっくり返ってるの年単位ならざらだかど
広瀬が好きじゃなくてレーティングが好きなんだね
勿論現時点の話であって来年は変わるかもしれないし
広瀬が長期政権になるかはわからない
わからないんだったらそこまで豊島天彦羽生を
こけ落とすなよ
豊島、天彦、羽生も強いよ
将棋見たの初めて?
横からだけどそこ論点になってないやん
上の人たちやりあってるの
この九段最強とか、どこまで羽生の事を悲観してたんだよオタ勢は。
中原さんは45が最後のタイトル戦だし、大山さん羽生さんよりだいぶ早く衰えてるよ確か。
いざとっておきの研究手繰り出してもあっさり跳ね除けられるんだから泣けてくるよな
序中盤でリードを奪われても中終盤で腕力でひっくり返した
本人だけが嬉々として面白いつもりでいる
タイトルなくなってポジる要素がなくなってきたのを無理矢理ポジってるだけ
それくらいは大目に見てあげようよ
羽生オタが可哀想だからさ
羽生は衰えても強い
その羽生に、プレッシャーの中勝った広瀬は強い
だいたいこいつらが強くなくて誰が強いんだ?
もしかしてお前?w
むしろ降格の九段という
だから羽生さん......解るよね。