【竜王戦】羽生善治九段が阿部健治郎七段に勝ち、2回戦進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】羽生善治九段が阿部健治郎七段に勝ち、2回戦進出

116-03_20190116223229ff8.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/1hon.html


615:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:02.59 ID:mAQGdjtD0.net
3年以内にタイトル獲るよ、この九段は


619:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:08.32 ID:z5E1gW/W0.net
羽生九段デビューから2連勝か、まぁ問題はA級でも通用するかだな


625:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:31.54 ID:11CdB/Wl0.net
奪取に向けて好発進!


630:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:43.14 ID:yc0f/E/m0.net
金を踏み込んでから角を打ってと金を抜く筋が凄すぎた


633:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:27:44.69 ID:vWjPe+R80.net
この年齢で9段になる人はだいたい棋力と関係ない功績のおかげなのに、
この新9段は実力も伴っててスゲーわ


643:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:11.42 ID:XcAKksB10.net
さすがに一気に二組降格はなかったか


646:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:21.63 ID:sxk4/DjQ0.net
ここまで震えるとわ
元7冠がランキング戦の1回戦でもこれだけ真剣に戦えることがすごいわ


654:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:42.06 ID:XG5eBdlnd.net
毎度面白い将棋だなこの九段


655:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:28:47.63 ID:vcr27BMb0.net
1組2位からまた竜王戦出場ありそう


657:名無し名人: 2019/01/16(水) 22:29:01.81 ID:t8N2CObG0.net
序盤から見どころ沢山あって面白かったわ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547640377/
羽生善治 (学習まんがスペシャル 小学館版)

小学館
売り上げランキング: 848
[ 2019/01/16 22:35 ] 竜王戦 | CM(129) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/16 (水) 22:35:49
    九段になってから強くなったな羽生さん
  2. 2019/01/16 (水) 22:35:50
    いちこめ
  3. 2019/01/16 (水) 22:35:59
    羽生九段復活への一歩
  4. 2019/01/16 (水) 22:36:49
    これが将棋の王道
  5. 2019/01/16 (水) 22:37:00
    さすが羽生一族最強の羽生九段だな
  6. 2019/01/16 (水) 22:37:03
    やったー
  7. 2019/01/16 (水) 22:38:06
    万年C級の1組最弱が順当に負けたか
  8. 2019/01/16 (水) 22:38:06
    アベケンも強さを見せたな
    いい将棋だった
  9. 2019/01/16 (水) 22:38:15
    やっぱり羽生の終盤が衰えたんじゃなくて広瀬が強すぎるだけだわ
  10. 2019/01/16 (水) 22:38:21
    終盤間違えずに逆転したな
  11. 2019/01/16 (水) 22:38:40
    何か吹っ切れた感じがするね!
    それにしても初々しい九段だな。
  12. 2019/01/16 (水) 22:39:04
    アベケンもうまく指してたが、羽生が強すぎたわ
  13. 2019/01/16 (水) 22:39:11
    羽生さん?つよいよね
  14. 2019/01/16 (水) 22:39:21
    アベケン残念だったな
    今日は強い方の羽生だった
  15. 2019/01/16 (水) 22:39:30
    夕食の時はやばいかと思ったけど以降完璧だったな
    というか一手でも間違えた即死だったもんなずっと
  16. 2019/01/16 (水) 22:39:37
    順当だねえ
  17. 2019/01/16 (水) 22:39:45
    ※9
    そうそう、広瀬が強くなっただけ
  18. 2019/01/16 (水) 22:39:57
    ( ゚∀゚)o彡゜九段!九段!
  19. 2019/01/16 (水) 22:40:36
    羽生ハイパーウルトラ超絶グレートマッスル九段
  20. 2019/01/16 (水) 22:41:06
    一手損の構想が成功したということでいいのか?
  21. 2019/01/16 (水) 22:41:31
    44角切りから36桂消したのと
    ほぼ受け無しの57歩成を73銀からの手順で抜いたのは
    トッププロの技だったな
  22. 2019/01/16 (水) 22:41:43
    今日の羽生は(特上)ローテ
    アベケンは運がなかった
  23. 2019/01/16 (水) 22:41:56
    阿部、丸山が相手とかで羽生さん負けるわけないからな
    まぁ1組2位以上は確定でしょ
  24. 2019/01/16 (水) 22:42:27
    名局賞候補にノミネートくらいはされそう
  25. 2019/01/16 (水) 22:42:43
    この九段の人あんま見なかったけどやるやん
  26. 2019/01/16 (水) 22:43:12
    まだまだ一手損は戦えるんや!
    アベケン頑張れ応援してるぞ
  27. 2019/01/16 (水) 22:43:17
    9
    衰えた羽生相手にあんなミス待ちの将棋でしか勝てない広瀬が強い?
    寝言は寝て言え
  28. 2019/01/16 (水) 22:43:25
    >>20
    どうなんだろ
    羽生の一手損咎めないで自分が指したい手指してたからな
    55同銀はちょっと軽率にも思えたが
    まあ狙いの47銀じゃなくて33桂指せた阿部健が見事だったともいえるか
  29. 2019/01/16 (水) 22:44:18
    手順尽くしての受けの技に興奮冷めやらない
    でも後手行けそうだったよなぁ。アベケン追い込んでたはずや
  30. 2019/01/16 (水) 22:46:11
    この九段、破茶滅茶に強いぞ(当たり前)
  31. 2019/01/16 (水) 22:46:36
    トッププロの技を堪能できたわ
    阿部健も時間無い中正確に攻めてたんだがな
  32. 2019/01/16 (水) 22:47:00
    羽生さん、相手に時間がないときにノータイム指しをするようになったんだな
    それに驚いた
  33. 2019/01/16 (水) 22:47:00
    16倍速ある中継って初めてだったんだが
    スレがほぼその話オンリーになる流れに超ワロタ
  34. 2019/01/16 (水) 22:47:40
    羽生前竜王でこの将棋が見たかったわ
  35. 2019/01/16 (水) 22:47:42
    あれはアベケンがkuso粘りし出したからじゃね
  36. 2019/01/16 (水) 22:47:44
    羽生九段29連勝いけるで
  37. 2019/01/16 (水) 22:47:45
    >>32
    なお全部最善な模様
  38. 2019/01/16 (水) 22:48:05
    羽生界最強の九段、満を持して登場って感じだな
  39. 2019/01/16 (水) 22:48:14
    48歳で勝ち星九段になった羽生がようやく陽の目を浴び出したか

    かんがいぶかいな
  40. 2019/01/16 (水) 22:49:48
    桂馬3枚の守りとか会長並に変態な感じが漂ってるように感じたけどあれで普通なん? 教えて強い人
  41. 2019/01/16 (水) 22:51:45
    まるで肩書きという名の10トンの重りをつけていたかの如き指し回し
  42. 2019/01/16 (水) 22:55:49
    1組は優勝しなくてもいいし、降級がかかる初戦が結構大事なんだよ。
  43. 2019/01/16 (水) 22:56:28
    16倍速がオモロすぎてお腹痛いwww
  44. 2019/01/16 (水) 22:58:32
    真田ニキの常にブラーかかってる感w
  45. 2019/01/16 (水) 23:01:14
    この人六段からいきなり九段になったんだっけ?
    超新星じゃないか
  46. 2019/01/16 (水) 23:03:01
    広瀬は羽生の完全下位互換としか見られてないのが悲しいところ
    序盤・中盤は今の衰えた羽生でさえ圧倒される始末だし(そこが中盤の上手い佐藤天彦とは違う)、広瀬得意の終盤は他のトッププロ相手には勝てても羽生には及ばない
    だからこそ羽生が明確に衰えるまでタイトル2期目が近いようではるかに遠かった
    羽生にまったく勝てなかったのが主因なのは言うまでもない
    終盤力で相手を抜き去るタイプの棋士は、上位存在の羽生との相性が最悪のため活躍できない受難の時代だったが、今後は次の覇者が現れるまではいろいろなタイプの棋士がタイトルを取る時代が続くと思う
  47. 2019/01/16 (水) 23:04:33
    羽生九段の経歴
    15歳四段プロデビュー
    17歳五段
    19歳六段
    48歳九段

    空白の30年があったみたいだね 苦労人だ
  48. 2019/01/16 (水) 23:06:43
    あべけん1組キープしてほしいね。
  49. 2019/01/16 (水) 23:07:19
    中盤耐え凌ぎながら時間攻めしつつ終盤逆転とか最近どっかのタイトル戦で見ましたね…
  50. 2019/01/16 (水) 23:10:22
    今の将棋界は広瀬が抜けててその下に豊島天彦渡辺、その下に羽生が単独でいて、その下に斎藤菅井糸谷がいるイメージだな
  51. 2019/01/16 (水) 23:10:42
    今日はガチで地雷原でずっとタップダンス踊る将棋だったな
    最善以外-2000とかの局面が何度あったか
  52. 2019/01/16 (水) 23:11:37
    ※47
    20代30代の空白期間は何を?
  53. 2019/01/16 (水) 23:11:55
    九段になりたての頃は緊張して力を発揮できない事が多いけど、羽生新九段はプレッシャーとか無いのかな?
  54. 2019/01/16 (水) 23:13:17
    広瀬は来年は更に強くなる。
    羽生は来年も更に衰える。
    仮に奇跡的に挑戦できたとしても
    タイトル奪取するのは無理だろうなあ。
  55. 2019/01/16 (水) 23:14:31
    まあそもそも羽生は25歳から毎年衰えてるから今更すぎる

  56. 2019/01/16 (水) 23:16:28
    次屋敷or丸山だから1組ベスト4までは簡単に行きそう。そこで永瀬あたりに勝てるかどうかだなー
  57. 2019/01/16 (水) 23:16:46
    やっぱ羽生さん将棋は感動するんだよなぁ、あの73銀からの構想とかあれ以外だと必至とかw
  58. 2019/01/16 (水) 23:18:24
    無冠になって何も失うもの無くなってからウキウキしながら将棋指すようになったな羽生九段
  59. 2019/01/16 (水) 23:18:50
    1組決勝で渡辺羽生が見たい
  60. 2019/01/16 (水) 23:20:53
    藤井の弟弟子に終盤で競り負けるわけない
  61. 2019/01/16 (水) 23:21:25
    >>54
    こういうけど年齢の衰えは30代も一緒だぞ
  62. 2019/01/16 (水) 23:22:02
    16倍速で人が揺れてるのを見ると面白いんだなって
  63. 2019/01/16 (水) 23:22:10
    あまり見かけない九段だけどいい将棋指すんだね
    九段になって初のタイトルも夢じゃないかも(錯乱)
  64. 2019/01/16 (水) 23:23:15
    B2順位戦終わったよ。
  65. 2019/01/16 (水) 23:23:30
    まだ先は長いけどとりあえずひと安心
    羽生の竜王復位を信じてるぞ
  66. 2019/01/16 (水) 23:24:38
    ※47
    2年前に羽生九段出てるよ。
  67. 2019/01/16 (水) 23:24:54
    省く段 で呼ばれるのが普通だったから
  68. 2019/01/16 (水) 23:25:25
    羽生さんが楽しそうに指してて何より
    しれっとまたタイトル戦に登場して九段抜けしそうだな
  69. 2019/01/16 (水) 23:29:58
    >>60
    三浦の弟弟子でもあるから・・・
  70. 2019/01/16 (水) 23:30:17
    九段ネタいつまでやるんや
    次戦くらいで飽きないかな
  71. 2019/01/16 (水) 23:32:46
    最近の羽生は、昨年の名人戦や竜王戦のように
    一時的には期待させておきながらも
    最後には結局負けてるというのが多いよね
  72. 2019/01/16 (水) 23:34:16
    44角成の棋譜コメが笑える

    なんと、いきなり角を切った。
    「おっ」(長岡五段)
    「ひょー」(及川六段」
  73. 2019/01/16 (水) 23:35:45
    なんか今回の羽生は6人プレーオフを思わせる強さだった。知らんけど羽生九段って勝率10.0のスーパールーキーらしい。
  74. 2019/01/16 (水) 23:37:02
    57のと金を華麗にぬいたのは、さすがでした。
  75. 2019/01/16 (水) 23:40:33
    阿部は羽生衰えガチャでハズレ引いちゃったな
  76. 2019/01/16 (水) 23:44:48
    16倍速で見ても阿部ケンは動かないことに驚いた。
    動かざること阿部ケンの如し。まじ凄かった。
    羽生さんが離席しても動かない…
    新地蔵流か。
    対局姿勢は阿部ケンの圧勝だった。




    ぜひ南先生との対局姿勢対決が観たいと思った。
  77. 2019/01/16 (水) 23:48:52
    さすがに順位戦C1の棋士に負けるわけにいかない
  78. 2019/01/16 (水) 23:53:39
    恐ろしい九段が居たもんだぜ
  79. 2019/01/16 (水) 23:53:55
    ※71
    好不調の波が大きくなり、出来不出来の差が大きくなるのも衰えてきた棋士の特徴
    衰えてきってしまえば、不調で出来の悪い将棋ばかりになってしまうが・・・。

    ただ、羽生はまだまだ大丈夫だろう。王者ではないが、トップクラスの一人にはとどまっている。
  80. 2019/01/16 (水) 23:55:01
    羽生の終盤力はおかしかったからな
    寄せの鋭さはピカイチのタニーが羽生の終盤の才能に嫉妬して落ち込んで勝てなくなるほどだった
  81. 2019/01/16 (水) 23:57:57
    この新九段とんでもなく強いな
  82. 2019/01/17 (木) 00:18:26
    でも終盤の最善率は谷川が大分上
  83. 2019/01/17 (木) 00:28:22
    この新しい九段は素晴らしい人材だ。政府系のシンクタンクにでも参加してもらうのに最適だ。

    → 新九段グー
  84. 2019/01/17 (木) 00:29:39
    今年度の対戦成績見ると黒星はトップ棋士しかいないからな
    格下には確実に勝てるのは前と変わらないから、マジでタイトルあるぞ
  85. 2019/01/17 (木) 00:35:14
    >>84
    名人戦モード天彦、豊島、広瀬で負けが過半数
    抜くと8割近い勝率
  86. 2019/01/17 (木) 00:42:42
    終盤の最善率が谷川が上でも羽生に終盤で勝てなかったのが谷川じゃん

    羽生全盛期の時なんて中盤まで谷川がリードしてても結局羽生が勝ちなんて対局が腐る程あった
  87. 2019/01/17 (木) 00:47:09
    >>86
    読んでない手を指してくるからな羽生
    羽生の終盤は相手よりとにかく速い手を選んでくる
    正確に受けられたら悪いケースも多いが正しく受けれないと死ぬ
  88. 2019/01/17 (木) 01:06:15
    ※27
    羽生さんも広瀬も普通に強いよ
  89. 2019/01/17 (木) 01:09:11
    終盤の切れ味や寄せの鋭さが最強なのに羽生にダブルスコアで負け越すほどだから
    何というか、羽生の終盤力恐ろしい
  90. 2019/01/17 (木) 01:13:01
    デビュー時からトップ棋士相手に終盤で逆転してたって事は間違えさせるセンスが元々凄かったのかな
  91. 2019/01/17 (木) 02:22:40
    負けたと思ったわ
  92. 2019/01/17 (木) 02:37:59
    米長「この九段坊やは強いねぇ~」

  93. 2019/01/17 (木) 07:12:37
    並みの棋士相手なら一気に押しきれるぐらいの攻めだった後手
    感想戦であれだけ長考して考えた複数の攻め筋に全部受けがあってがっかりしてたな
    44桂もいい手だがじっと44歩で相手の指し手を困らす方が良かったか
  94. 2019/01/17 (木) 07:32:40
    やっぱり広瀬強いわ
    先手豊島を圧倒してるから当たり前だが
    確かに天彦や豊島もタイトル戦で羽生に勝ったが当時の羽生は名人戦に急に出れるようになった関係で7月まではスケジュール崩壊してた
    しっかり準備して挑んだ竜王戦の羽生は他の二つのタイトル戦より大分強かったと思う。
    ちなみに8月以降の負けは菅井とナベに1つずつで他は全部広瀬、先手で負けたのは広瀬だけ
  95. 2019/01/17 (木) 07:56:58
    なんで今まで九段になれなかったんだ…
  96. 2019/01/17 (木) 08:09:01
    そう言えば名人戦でも角で57の成り駒抜いて、局面を深淵に引きずり込んでたわ
    人とは全然違う所を読んでるんだよな
  97. 2019/01/17 (木) 08:15:09
    王将戦の頃は3強言われてたが
    現時点では天彦、豊島と比べても広瀬は頭一つ抜けてる
    後は棋王戦でナベから奪取できたら
    今の最強棋士と言って問題ないな
  98. 2019/01/17 (木) 08:19:51
    ※94
    この広瀬関係ない記事なのはおいても
    よくそこまで意味わからん理論で広瀬と豊島天彦の違いを主張出来るな
    竜王戦の内容見て序中盤ボコられたけど終盤衰えた羽生に勝った広瀬の将棋の内容が好みなんだね
  99. 2019/01/17 (木) 08:28:40
    羽生が強かったそう見えただけだろ
    天彦、豊島は直接対決で広瀬に中盤から一方的にぼこられて連敗中なんだが
  100. 2019/01/17 (木) 08:34:17
    ちょっと勝っただけでもうランク付けしちゃう藤井オタと同じか?
    よくそこまで自信満々に広瀬と他に分類できるな
    この後広瀬負けたらまたランク付けかわんの?
  101. 2019/01/17 (木) 08:37:06
    ちょっとどころじゃなくね
    天彦とレーティング100、豊島とも70離してるし
  102. 2019/01/17 (木) 08:41:09
    広瀬に1回大逆転されただけで羽生の終盤が衰えきったとか言ってるほうが決めつけだろ
    天彦や豊島の方が余程逆転負けしてるししかも格下に
  103. 2019/01/17 (木) 08:41:22
    つまりレーティング負けたら変わるってことだよね
    100ひっくり返ってるの年単位ならざらだかど
    広瀬が好きじゃなくてレーティングが好きなんだね
  104. 2019/01/17 (木) 08:49:40
    直接対決の内容も勝率もレーティングも全部加味して言ってる
    勿論現時点の話であって来年は変わるかもしれないし
    広瀬が長期政権になるかはわからない
  105. 2019/01/17 (木) 08:53:20
    最初からそのぐらいの広瀬の持ち上げ方しとけよ
    わからないんだったらそこまで豊島天彦羽生を
    こけ落とすなよ
  106. 2019/01/17 (木) 08:57:41
    日本語厨だったらめんどいからこきおろすに言い直しとくわ
  107. 2019/01/17 (木) 08:59:13
    広瀬がより強いだけで
    豊島、天彦、羽生も強いよ
  108. 2019/01/17 (木) 09:02:31
    なんだそれ最初の勢いはどうしたw
  109. 2019/01/17 (木) 09:37:00
    相手がミスするまで粘り強く待つ、その間は守りに徹するなんて昔からよくある戦法なんだが
    将棋見たの初めて?
  110. 2019/01/17 (木) 09:55:42
    ※109
    横からだけどそこ論点になってないやん
    上の人たちやりあってるの
  111. 2019/01/17 (木) 10:18:16
    羽生は衰えたよ。中原が言ってた45歳を過ぎたら棋士は急激に衰えるは本当だった。羽生も例外ではなかった。45歳以前の羽生からタイトル戦で20代、30代の棋士でタイトルを奪えたのは渡辺明だけ。今は広瀬や豊島や佐藤天彦にタイトルを奪われてしまった。羽生だけでなく、佐藤康光や森内が衰えた事によって広瀬や豊島がタイトルを獲得できたんだよ。
  112. 2019/01/17 (木) 10:45:33
    深浦の羽生愛が広瀬に炸裂しますよーに
  113. 2019/01/17 (木) 12:25:38
    なんだかんだで100期達成しそう
  114. 2019/01/17 (木) 12:32:18
    羽生よりレーティング高くても73銀みたいな手は羽生しか指せないんだよ。だから羽生が好きなんだよ。
  115. 2019/01/17 (木) 13:04:03
    羽生は九段が一番強いのでは🤔
  116. 2019/01/17 (木) 13:50:15
    さすがに2組落ちはしなかったか
  117. 2019/01/17 (木) 14:14:45
    なんというか、C級相手ならまだ勝って当然だろ。
    この九段最強とか、どこまで羽生の事を悲観してたんだよオタ勢は。
  118. 2019/01/17 (木) 14:17:50
    勝ち星昇段する棋士は雑魚という風潮を払拭したい
  119. 2019/01/17 (木) 16:33:40
    中原さんの45から衰えるって発言、48の羽生さんに言うほど関係あるか?
    中原さんは45が最後のタイトル戦だし、大山さん羽生さんよりだいぶ早く衰えてるよ確か。
  120. 2019/01/17 (木) 17:24:10
    圧倒的、ズバ抜けて民度低いサイトだからしょうがない
  121. 2019/01/17 (木) 17:28:13
    地元の山形に舞い戻って日夜研究に明け暮れて
    いざとっておきの研究手繰り出してもあっさり跳ね除けられるんだから泣けてくるよな
  122. 2019/01/17 (木) 17:55:21
    菅井vs大夢の時と同じ
    序中盤でリードを奪われても中終盤で腕力でひっくり返した
  123. 2019/01/17 (木) 18:22:11
    九段ネタ言ってる奴、職場や家庭でもつまらない人扱いされてるんだろうなぁ
    本人だけが嬉々として面白いつもりでいる
  124. 2019/01/17 (木) 19:23:52
    123
    タイトルなくなってポジる要素がなくなってきたのを無理矢理ポジってるだけ
    それくらいは大目に見てあげようよ
    羽生オタが可哀想だからさ
  125. 2019/01/17 (木) 19:29:02
    27
    羽生は衰えても強い
    その羽生に、プレッシャーの中勝った広瀬は強い
    だいたいこいつらが強くなくて誰が強いんだ?
    もしかしてお前?w
  126. 2019/01/17 (木) 19:30:32
    八段から九段に昇段したんじゃなくて、タイトルのせいで隠れていた九段という表記が表れただけだからな
    むしろ降格の九段という
  127. 2019/01/17 (木) 21:55:42
    「A級に陥落した」と言ってもらえる人は将棋界でも数人しかいないもんね。
  128. 2019/01/17 (木) 22:17:57
    全然気落ちしてガクっと来ないのは凄いことだよな
  129. 2019/01/18 (金) 18:12:25
    羽生VS藤井の7番勝負見せてくれ!
    だから羽生さん......解るよね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png