【棋王戦】中田功七段が勝数規定を満たし八段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】中田功七段が勝数規定を満たし八段昇段

棋王戦予選  ● 矢倉規広  中田功 ○

121-02_20190121223249000.png
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/45/yosen.html


379:名無し名人 (ワッチョイ eb63-fAiL): 2019/01/21(月) 17:58:05.00 ID:EqTUn8jl0
八段昇段おめでとうございます


380:名無し名人 (ワッチョイ 13dd-LQjb): 2019/01/21(月) 17:58:42.58 ID:AFvgxi2Q0
コーヤンおめ
勝星八段昇段おめでとうございます
矢倉乙


381:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-OOde): 2019/01/21(月) 17:59:24.90 ID:KbxELxCB0
熱戦両者おつかれさまでした。
昇段おめでとうございます!


382:名無し名人 (スプッッ Sd33-qVYT): 2019/01/21(月) 17:59:42.64 ID:IYmxiqY3d
コーヤンおめでとー
やっぱりコーヤンは飛車より角だね


386:名無し名人 (ワッチョイ 4902-qnWR): 2019/01/21(月) 18:16:17.53 ID:naABBaVL0
ついに中田八段に


コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編 (プレミアムブックス版)
中田 功
マイナビ出版 (2017-02-28)
売り上げランキング: 304,090
[ 2019/01/21 23:00 ] 棋王戦 | CM(78) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/21 (月) 23:04:49
    めでたいのか、よくわからんw
  2. 2019/01/21 (月) 23:06:48
    杉本もあと2勝で八段
  3. 2019/01/21 (月) 23:06:58
    コーヤンおめ!
  4. 2019/01/21 (月) 23:16:19
    昨年は解説で晩節をケガしているところがあるだけに
    これで心機一転だな
  5. 2019/01/21 (月) 23:18:41
    コーヤンおめ
    弟子は段位で言うともう九段になってるのかな
  6. 2019/01/21 (月) 23:19:06
    さよなら中田七段
    僕の中ではあなたはずっと七段です。
  7. 2019/01/21 (月) 23:20:03
    ザ・コーヤン流!って感じの将棋だー
    スマートで芸術的
  8. 2019/01/21 (月) 23:20:24
    プロの後輩にもこーやん先生言われるんだな
  9. 2019/01/21 (月) 23:21:15
    麻雀の弟子先崎も天国から祝福
  10. 2019/01/21 (月) 23:26:35
    中田八段が2人になったんだな
  11. 2019/01/21 (月) 23:28:34
    プロ生活苦節33年
    通算560勝534敗
    七段昇段後13年
    見事190勝達成
    永年勤続昇段おめ
  12. 2019/01/21 (月) 23:35:28
    師匠も弟子も名人。ずっと7段じゃあねぇ。よかった。
  13. 2019/01/21 (月) 23:37:35
    C2とC1だけで八段までいったんだね
    A級八段とかタイトル獲得数八段とかよりサラリーマンぽい八段だね
  14. 2019/01/21 (月) 23:43:10
    コーヤンが入会した頃は、八段になれば大成という時代。おめでとうございます
  15. 2019/01/21 (月) 23:44:16
    先崎死んだことになってて草
  16. 2019/01/21 (月) 23:46:53
    中田至八段(なかだし八段)
  17. 2019/01/21 (月) 23:47:35
    降級点、大丈夫だったっけ?
  18. 2019/01/21 (月) 23:48:27
    へぇ、あんたも中田八段っていうんだ?
  19. 2019/01/21 (月) 23:51:42
    これがあるから中継してたのか。
  20. 2019/01/21 (月) 23:51:52
    コーヤンの人狼きっかけで将棋観るようになった奴おる?
  21. 2019/01/21 (月) 23:58:48
    コーヤンより3歳年上のデビルはまだB2で頑張ってるぜ
    あと70勝でくだん
  22. 2019/01/22 (火) 00:16:34
    相方のマンモス豊川はいつ八段になるんだろ?
  23. 2019/01/22 (火) 00:18:57
    中田さんはかっこいい棋士
    少しずついい給料になるんだから良かった
    またコーヤン流を女流の司会に誉められて謙遜するコーヤンがみたい!
  24. 2019/01/22 (火) 00:30:16
    先崎と一緒に歌舞伎町のパチンコ屋を荒らし回ってたというコーヤンおめ
  25. 2019/01/22 (火) 00:35:23
    杉本師匠あと2
    西尾六段あと4
    畠山七段あと5
    次は誰のお祝いになるだろうか。
    佐々木四段はあと11できればC1昇級で昇段てほしいな
  26. 2019/01/22 (火) 00:37:07
    藤井聡太が勝ち星昇段すれば勝ち星昇段する棋士は雑魚という風潮も無くなるだろう
  27. 2019/01/22 (火) 00:42:03
    にわかの中には勝ち星昇段を軽視してる奴もいるけど十分凄い事だよな
    負けたら終わりのトーナメント形式も多いし負けてばかりじゃ対局数すら中々増えない世界
    当然だが周囲もプロだらけでその中で昇段するほど勝ち星を重ねること自体容易じゃない。長くやってりゃいつか出来るって程度の話では決してないよな
  28. 2019/01/22 (火) 00:43:50
    勝ち星昇段も味があるな
    というかA級八段や、八段すっ飛ばした例外がいるほうが稀なだけか
  29. 2019/01/22 (火) 00:46:49
    7だんと8には差があると思ってるから
  30. 2019/01/22 (火) 00:59:30
    昨年竜王戦第2局で鯛茶漬け戦法で橋本八段をとっちめたのが最高におもろかった。
    あの動画もう1回見たい。
  31. 2019/01/22 (火) 01:09:09
    久しぶりにコーヤンの勝ちを見た気がする
  32. 2019/01/22 (火) 01:24:47
    勝ち星八段はすげえな。キャリアハイがC1だろ。それでいて評価高い
  33. 2019/01/22 (火) 01:25:49
    でも、やっぱり段位はインフレしてるよなぁ。
    九段の勝ち星規定はやめて欲しい。
  34. 2019/01/22 (火) 01:26:16
    十八番の三間飛車で負けまくってるからね
  35. 2019/01/22 (火) 01:29:32
    中田より遥かに凄い大介が九段に昇段したときと全然反応違ってて草
  36. 2019/01/22 (火) 01:39:21
    ※26
    高校生ならどんな形の昇段であれ超スピード出世には変わらんから比較にならん
  37. 2019/01/22 (火) 01:40:55
    ついに功八んになったか
  38. 2019/01/22 (火) 01:41:34
    荒野ん
  39. 2019/01/22 (火) 01:55:12
    おめでとうございます!㊗️
  40. 2019/01/22 (火) 01:56:01
    600勝まであと40勝か
    このペースだと3年後には達成だな
  41. 2019/01/22 (火) 02:00:59
    おめでとうございます
    これからも個性的な将棋で楽しませてください
  42. 2019/01/22 (火) 02:18:59
    ※35
    大介はA級で八段昇段してタイトル挑戦経験もあったからそのうち九段になるのは見えてたしな
    万年C級で七段から13年かけて同じ戦法で負けまくりながらもコツコツ勝ちを積み重ねた年月を労いたいんだよ
  43. 2019/01/22 (火) 02:47:13
    本当に美しいよなぁコーヤン先生の快勝譜は
    唯一無二の存在
  44. 2019/01/22 (火) 05:16:58
    >>※35
    遥かに凄いからだよ。
    勝ち星昇段で九段になっておめでとうと言われるような器じゃなかった。
    タイトル獲得で九段に昇段すべき人だって評価だから。
    (往時振り飛車御三家と言われた残りの二人は藤井九段と久保王将、それと同格くらいの期待を受けていた)
  45. 2019/01/22 (火) 06:01:20
    八段九段は勝星昇段やめてほしいな・・・
    せめて九段は廃止してほしい。
    竜王と同じ段位とかあり得ん。
  46. 2019/01/22 (火) 07:27:35
    タイトルホルダー7人いるが内九段は二人しかいないんだよな
  47. 2019/01/22 (火) 07:28:43
    間違えた3人だ
    名人も九段だ
  48. 2019/01/22 (火) 07:30:43
    天彦が防衛失敗したら佐藤九段が二人
  49. 2019/01/22 (火) 08:33:30
    羽生九段は実質的には十三段
  50. 2019/01/22 (火) 08:36:15
    九段の勝ち星も実績がない棋士はまずなれないけどね
    タイトルとったりA級にならなきゃ厳しい
  51. 2019/01/22 (火) 08:39:21
    豊川「中田くんこれからは、たまに別な場所に振ってね!」
  52. 2019/01/22 (火) 09:02:31
    棋戦数が増えて対局数も増えてるはずだから
    勝数による昇段はもう少し厳しくしたほうがいいと思う

    軽い八段九段が最近多い気がする
  53. 2019/01/22 (火) 09:08:01
    現タイトル、順位戦、竜王戦、レーティングetc...
    今を測る指標なんていくらでもあるんだから別に段位まで同じにする必要なくね
    勝手に重くしてるだけだろ
  54. 2019/01/22 (火) 09:34:25
    勝ち星昇段ほど情けないものも無いな
  55. 2019/01/22 (火) 09:35:18
    藤井が8段に上がる条件
    A級昇段 2021年4月(実際には昇段確定時なのでもうすこし前)
    竜王1期 2019年12月
    タイトル2期(竜王除く) 2020年2月
    190勝 年間40勝するとして、2022年ごろ
    タイトル取れなくてA級までストレートに行けないと勝ち星昇段あるぞ
  56. 2019/01/22 (火) 09:50:53
    コーヤンの2四飛からの8二角が見られたので充分
  57. 2019/01/22 (火) 09:58:15
    九段インフレと言うが、具体的には今の九段の誰に不満があるんだ??
  58. 2019/01/22 (火) 10:19:00
    ※57
    羽生とかかな
    実績と段位が一致していない
  59. 2019/01/22 (火) 10:44:06
    コーヤンが8段で、弟子のアマヤンが名人か。
    ところでお前らは何ヤンだ。
  60. 2019/01/22 (火) 10:50:53
    七段昇段後に190勝か
    簡単に積み上げられる実績ではないよ
    めでたいことだ
  61. 2019/01/22 (火) 10:51:41
    コーヤンが八段で羽生が九段とは段位とは一体何なんだ(笑)
  62. 2019/01/22 (火) 12:32:41
    ※58

    確かに、一致してないな。
  63. 2019/01/22 (火) 12:50:58
    コーヤンおめ
    60までま順位戦で頑張って欲しいわ
  64. 2019/01/22 (火) 12:58:43
    ※55
    朝日杯の2勝で七段昇段後30勝達成
    あと160勝で八段になってしまうんだよな

    16年1勝
    17年54勝
    18年48勝
    19年3勝

    新人王戦がなくなるから年42勝くらいとして22年10月には勝ち星昇段する計算
    10代のうちにタイトル複数とらないと間に合わないだろう
  65. 2019/01/22 (火) 17:21:05
    八段はいいけど、タイトル実績のない九段はちょっと困るな。
    ひふみんの言う通り、10段、11段と加算してほしいわ。
  66. 2019/01/22 (火) 17:45:40
    勝ち星昇段とは長年現役でいながら
    順位戦で昇級やタイトル獲得によって昇段できない棋士がかわいそうと言う哀れみの心から生まれた制度。
    蔑まれて当然。
  67. 2019/01/22 (火) 18:17:39
    ※26
    逆、藤井聡太が雑魚と言う風潮が生まれるだけ。
  68. 2019/01/22 (火) 20:01:58
    度々書いているが、
    タイトルN期獲得で(6 + N)-段と定義すれば
    羽生九段は106段!
  69. 2019/01/22 (火) 20:31:30
    羽生九段は実質羽生九十九段だよ
    名人獲って羽生百段だな
  70. 2019/01/22 (火) 20:51:48
    勝数9段に批判的な米が多いが、俺は木村一基は9段にふさわしい棋士だと思う!!
  71. 2019/01/22 (火) 23:13:34
    勝数で八段から九段になるのは大体10年かかる。
  72. 2019/01/22 (火) 23:21:41
    勝ち星八段でも通算成績では
    勝ち越してるから見映えは悪くないな
  73. 2019/01/23 (水) 01:13:58
    段位で給料変わってくるんだから勝ち星昇段なくせとか無慈悲やなぁ
    タイトルやA級に縁がないような棋士のモチーベーション下がってまうわ
  74. 2019/01/23 (水) 01:43:00
    ※71
    10年でいけるのはトップクラスだけ
  75. 2019/01/23 (水) 03:34:36
    各段の重みの差をわかってない奴が多いな
    引退まで勤めればだいたいの棋士が七段まではなれるんだよ
    だが八段はそうはいかないトップ棋士にはなってなくとも30代までに七段に達してないと無理っぽい!
    九段はタイトル挑戦orAQ経験者以上でなきゃ無理!
  76. 2019/01/23 (水) 04:05:19
    <追記>
    上の法則でいくと現八段(25名)のうち九段に上がれる見込みのあるのは次の9名ということになる
    阿部隆・中田宏樹・行方尚史・橋本崇載・山崎隆之・阿久津主税・糸谷哲郎・稲葉陽・真田圭一
    セクシー松尾の行く末が気になる
  77. 2019/01/23 (水) 04:09:50
    例えば史上最年少18歳タイトル、25歳でタイトル3期獲得(九段資格)という屋敷伸之でさえ
    七段昇段時も八段昇段時も、勝数昇段だったんだよなC1に長く居すぎたせいで

    6段から8段になるのに9年もかかってる

    だから強い人でもうかうかしてたら勝数昇段、ってのは結構ある
  78. 2019/02/03 (日) 16:25:32
    八段になったら残る目標はズバリ結婚だね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。