【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 ○長岡 ○中田 _藤森 ◎昇級
14 佐藤 和俊 8-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 ○佐慎 ○桐山 先長岡
12 西田 拓也 8-2 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 ×遠山 ○佐慎 ───
02 石井健太郎 7-2 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 ○西川 ×長岡 先中村
06 佐々木大地 7-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 ○三枚 ○長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 7-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 ○桐山 ○古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 7-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 ○瀬川 ○高野 _村中
20 三枚堂達也 7-2 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 ×佐々 ○梶浦 _中田
08 黒沢 怜生 6-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 ○今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 ○中村 _竹内 先高見
03 遠山 雄亮 6-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 ○西田 ○中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 6-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 ○神谷 ○ 南 先長沼
22 高野 智史 6-3 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 ○井出 ×高見 先今泉
15 石田 直裕 5-3 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 ×池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-3 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 ×牧野 先村中 _杉本 △
24 中村 亮介 5-3 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 ×村中 先神谷 _石井
35 杉本 和陽 5-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 ○村田 _ 脇 先竹内
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
43 佐藤 紳哉 5-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── ○八代 _村田 先渡大 △
48 長谷部浩平 5-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 ○伊藤 _渡大 先村田
07 伊藤 真吾 5-4 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 ×長谷 ○池永 _八代
49 池永 天志 5-4 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 ○石田 ×伊藤 先牧野
10 牧野 光則 4-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 ○竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 4-4 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 ○ 南 先八代 _古森 △
21 渡辺 大夢 4-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 ○藤森 先長谷 _佐紳
23 田中 悠一 4-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 ○長沼 先黒沢 _梶浦
31 西川 和宏 4-4 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 ×石井 先石田 _大平 △
33 矢倉 規広 4-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── 先大平 _佐々
41 星野 良生 4-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 ○ 脇 先斎藤 _石田 △
46 斎藤明日斗 4-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 ○島本 _星野 先阿部
28 梶浦 宏孝 4-5 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 ○渡正 ×三枚 先田中
19 八代 弥 3-5 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 ×佐紳 _上村 先伊藤
30 瀬川 晶司 3-5 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 ×高見 先井出 _中座 △
34 神谷 広志 3-5 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 ×大橋 _中村 先 南 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
38 藤森 哲也 3-5 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 ×渡大 _渡正 先及川
45 渡辺 正和 3-5 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 ×梶浦 先藤森 _黒沢 △△
01 長沼 洋 3-6 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 ×田中 ×佐々 _大橋
05 今泉 健司 3-6 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 ×黒沢 ─── _高野
32 中座 真 3-6 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 ×古森 ×遠山 先瀬川 △
36 南 芳一 3-6 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 ×上村 ×大橋 _神谷
47 古森 悠太 3-6 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 ○中座 ×阿部 先上村
39 井出 隼平 2-6 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 ×高野 _瀬川 先 脇 △
27 中田 功 2-7 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 ○大平 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 ×及川 ○石井 _佐和 △
40 佐藤 慎一 2-7 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 ×佐和 ×西田 先遠山 △
18 大平 武洋 1-7 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 ×中田 _矢倉 先西川
29 村田 智弘 1-7 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 ×杉本 先佐紳 _長谷 △
42 島本 亮 1-7 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 ×斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-7 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 ×星野 先杉本 _井出 △
26 桐山 清澄 0-9 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 ×阿部 ×佐和 _島本 △▲降級点
2月8日(金) C級2組 10回戦 2日目
3月7日(木) C級2組 11回戦
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
≪ 【順位戦C級1組】全勝の杉本昌隆七段、藤井聡太七段が黒星 | HOME | 木村義雄・十四世名人が強すぎて笑うしかないんだが ≫
いい加減抜けてほしいけど来期に期待か
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○中田 _藤森 ◎昇級
━━(↑昇級決定)━━━━━━━━━━
14 佐藤 和俊 8-1 ○桐山 先長岡
02 石井健太郎 7-2 ×長岡 先中村
──(昇級ライン)──────────
06 佐々木大地 7-2 ○長沼 先矢倉
08 黒沢 怜生 6-2 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 _竹内 先高見
11 阿部 光瑠 7-2 ○古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 8-2 ○佐慎 ───
13 高見 泰地 7-2 ○高野 _村中
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
20 三枚堂達也 7-2 ○梶浦 _中田
▲C級2組 降級点回避争い(勝数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
05 今泉 健司 3-6 ─── _高野
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━━
19 八代 弥 3-5 _上村 先伊藤
30 瀬川 晶司 3-5 先井出 _中座 △
32 中座 真 3-6 ×遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 3-5 _中村 先 南 △
36 南 芳一 3-6 ×大橋 _神谷
38 藤森 哲也 3-5 _渡正 先及川
45 渡辺 正和 3-5 先藤森 _黒沢 △△
47 古森 悠太 3-6 ×阿部 先上村
──(降級点ライン)──────────
27 中田 功 2-7 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ○石井 _佐和 △
39 井出 隼平 2-6 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-7 ×西田 先遠山 △
18 大平 武洋 1-7 _矢倉 先西川
29 村田 智弘 1-7 先佐紳 _長谷 △
42 島本 亮 1-7 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-7 先杉本 _井出 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
26 桐山 清澄 0-9 ×佐和 _島本 △▲降級点
若いうちなら勝てるんだろうけど
他の棋戦で盛り上げてくれればいいや
古森井出がやばいんだよねえ
潰しあいで思わぬ人が昇級って結果があるし
違うかも知れませんが、印象として
その通りだよ。
C2は四段リーグ、C1は五段リーグ、B2は六段、B1は七段、Aは八段
引退も給料も段位も格付も他の棋戦のシードもなにもかも順位戦で決定。
極端な言い方をすれば奨励会三段にとっての三段リーグが順位戦。新人王戦や加古川青流戦が他の7棋戦みたいなもん。
消える基準がよくわからん
今年度も、あまりに負けまくってる人が多すぎて
順位低い古森でも、3勝7敗で終わっても助かりそうだ。
33見るに実力の差がありすぎて星が偏るせいで全勝近くないと抜けれない運ゲー化してると言った方が正しいのかもしれんが
本来(建前上)同程度の実力者を集めてるはずのリーグ戦で通過が全勝とか1敗条件になってる時点で異常
阿部先生はまだ書籍を出されてないよう
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/author.htm
だから相対的に緩いでしょ
千田永瀬勇気の世代が居座っていたころと比べればずっと
くそ粘りや老獪な勝負術も時に必要とされる
あるいは藤井さんみたいに終盤の強さが喧伝されているとかね
その点で若手が団子状態で上位に居続けてるのかね?
ましてや普通にC2で実力のある棋士(大地とか)だとC2内でいくら強かろうがせいぜい期待勝率60%とかなわけで、その中で全勝や1敗を要求されるのは運ゲーと言わざるをえない
C1もC2も三段リーグも激戦に決まってんだろ
どんだけの中くぐり抜けてきた奴らだと思ってんだよ