加藤一二三九段、朝日杯準決勝・決勝に辛口 「どちらがトップクラスの棋士?」 ~ 2ch名人

加藤一二三九段、朝日杯準決勝・決勝に辛口 「どちらがトップクラスの棋士?」



ひふみの言葉
ひふみの言葉
posted with amazlet at 19.02.17
加藤 一二三
パルコ
売り上げランキング: 186,339
[ 2019/02/17 20:30 ] 棋士 | CM(218) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/02/17 (日) 20:32:48
    知るかよそんなん 去年も似たようなことになって来年は三冠余裕とかほざいてたファンは見事に撃沈しただろ

    今年なんてそれと全く同じルート 昨年と変わったことといえば竜王戦5組から4組に上がったことくらい

    藤井君のファンになるのは理解できるが持ち上げ過ぎて一番迷惑するのは藤井君ってことをちゃんと理解しような
  2. 2019/02/17 (日) 20:36:36
    知るかよそんなん?
    知らないなら黙っていなさい
  3. 2019/02/17 (日) 20:38:39
    朝日杯の賞金額が下がった瞬間、3連覇してた羽生さんが初戦敗退したし、その後全部若手が取るようになったな
    1000万に戻してくれ!
  4. 2019/02/17 (日) 20:39:37
    一二三なんかには言われたくないだろうなw
  5. 2019/02/17 (日) 20:40:15
    だって谷川さんが悔しくないのかって言わないから…
  6. 2019/02/17 (日) 20:40:44
    よくぞ言った
    さすが名人経験者
  7. 2019/02/17 (日) 20:40:45
    羽生渡辺「1000万円のお年玉ホクホク^_^」
    朝日「750万円にしまーすwww」
    羽生渡辺「ほな…また…」
    藤井「いえーい!1500万円GET!」

  8. 2019/02/17 (日) 20:42:50
    間違い探し

    2017藤井 61勝12敗 朝日杯優勝 C級1組 竜王戦5組
    2018藤井 40勝7敗 朝日杯優勝 C級1組 竜王戦4組
  9. 2019/02/17 (日) 20:45:19
    聡太を未だにトップクラスの棋士と認めてないのに驚いた
    やっぱりタイトル獲らないとダメなのか
  10. 2019/02/17 (日) 20:45:59
    7
    これ
    羽生さん、渡辺を始めとするトッププロが本気を出さなくなった棋戦で優勝できてるだけなのに藤井ヲタは騒ぎすぎ
    藤井の前の優勝者は八代だぞ
    八代でも優勝できるという時点でトップ棋士にとっては捨て棋戦になってるのがわかる
  11. 2019/02/17 (日) 20:46:21
    ひふみん言うなぁ
  12. 2019/02/17 (日) 20:49:31
    もう引退してんだから黙っとけよ
    死ぬまで擦り寄ってくるぞ
  13. 2019/02/17 (日) 20:50:59
    123がまだボケてないのが不思議や。
    タイトル戦でなくても注目度が上がってるなら、本気だせよとは言いたい。
  14. 2019/02/17 (日) 20:51:36
    そんなんトップだろうが負けることはあるでしょ
    藤井七段だって負けることはある
  15. 2019/02/17 (日) 20:52:08
    こんなこと言うなら
    藤井が成長する前の
    去年に言わないと
  16. 2019/02/17 (日) 20:54:21
    藤井七段が既にトップクラスの棋士なのは、もうアン/チですら認めてるだろ
    トップクラス同士がやってるんだから負けた渡辺棋王の格が疑われるとかはないわ
  17. 2019/02/17 (日) 20:54:32
    褒めすぎ、ってなんか逆にプレッシャー掛かりそう
    プレッシャー掛けてるのか?
    佐々木先生や菅井先生のようなライバル感丸出しのコメントの方が落ち着く
    まぁひふみんだからそういうのは関係ないか
  18. 2019/02/17 (日) 20:57:19
    去年「悔しくないのか」
    今年「どちらがトップクラスなのか」

    来年は何が出るかなあ
  19. 2019/02/17 (日) 20:57:51
    結局今のA級に放り込んでも名人挑戦できないレベルでしょ
  20. 2019/02/17 (日) 20:59:12
    藤井君はトップクラスの棋士じゃないだろ。一般棋戦優勝はすごいけど、タイトル戦ほどじゃないし。まだ挑決番勝負にもでたことないじゃん。
  21. 2019/02/17 (日) 20:59:20
    番付でって言ってるじゃん
  22. 2019/02/17 (日) 20:59:30
    地味に豊島のレーティング抜いて3位か
    来期のタイトルに期待
  23. 2019/02/17 (日) 21:00:24
    藤井くんの評価の歴史(by藤井ファン)

    100年に1人の逸材→実質レート2000→特例A級→来年度三冠あるよ→夏に弱いから負けた→後手だから負けた→秋に弱いから負けた→研究されてるから負けた→来年度竜王あるよ


    歴史は繰り返す
  24. 2019/02/17 (日) 21:00:52
    こんな事はっきり言えるのも一二三先生くらいだろ
    いいんじゃないか、確かに圧倒してたし
  25. 2019/02/17 (日) 21:01:34
    A級に放り込んで陥落するとしても全敗するとは思えないのがいまのレベルじゃないかな。
  26. 2019/02/17 (日) 21:02:03
    ※23
    先手慣れしてないから負けたも追加で
  27. 2019/02/17 (日) 21:02:59
    元記事読めば分かるけど文脈的には皮肉込めて言ってる感じじゃない
    目立つからここを記事名に持って来る記者の気持ちは分かるけど
  28. 2019/02/17 (日) 21:03:09
    「C1に負けるトップ棋士は情けない」っていっても、
    制度的にまだC1にしかなれないってだけで、藤井七段はもはやトップ棋士でしょ?
    一般人に向けて将棋のコメント出すのがひふみんくらいしかいないんだから、
    もっと考えてコメントしてほしいわ
  29. 2019/02/17 (日) 21:04:37
    タイトル取って防衛して一人前だって考えが将棋界にはあるからな
    一度も防衛できなかった一二三はただ運がよかった棋士でしかない
    藤井はまだまだ運すら掴めない一棋士に過ぎない
  30. 2019/02/17 (日) 21:08:03
    中原の六冠を阻止したの一二三だったぞ
  31. 2019/02/17 (日) 21:08:16
    1988年にNHK杯を見ていた視聴者はみんなそう思ったわ
  32. 2019/02/17 (日) 21:09:01
    実際強いから仕方ない
    もうトップクラスってのは今更すぎる
  33. 2019/02/17 (日) 21:11:00
    藤井聡がまだトップ棋士では無い一番の理由は、まだトップ棋士に研究されていないこと。
    ナベだって対藤井聡を研究していないから負けたに過ぎない。

  34. 2019/02/17 (日) 21:14:43
    結局棋士の評価は賞金額

    羽生は衰えるまでほぼ毎年1位、森内渡辺谷川も1位になったことがある

    藤井くんは?まだ10位にすら入ったことないよね つまりそういうこと
  35. 2019/02/17 (日) 21:14:57
    タイトル挑戦の最有力とは言えないが、挑戦者争いに確実に名乗りを上げた

    って言い方もなかなかよろしいな
  36. 2019/02/17 (日) 21:17:07
    加藤「渡辺さんはタイトル保持者で、来期A級への復帰も決めています。行方さんもA級在籍経験者。藤井さんはまだ、トップのA級よりも3ランク下のC級1組ですよ。でも、実力的にクラスの差がないと感じました。それくらい、準決勝も決勝も欠点が見つかりませんでした。
    →加藤「どちらがトップクラスの棋士?」
    これもう悪意あるだろ。

  37. 2019/02/17 (日) 21:17:23
    33
    見苦しい負け惜しみだな
    棋譜は誰でも見れるし、ナベが研究してこないわけないだろ
  38. 2019/02/17 (日) 21:18:12
    藤井聡太 111勝19敗(.8538)
    羽生(1995〜96) 98勝27敗(.784)

    全盛期羽生ですらこれ 藤井くんはもうとっくに羽生善治を超えている 議論の余地すらない
  39. 2019/02/17 (日) 21:19:05
    ※3
    賞金が足りないなら連覇すればいいじゃない
  40. 2019/02/17 (日) 21:19:38
    渡辺はC1で竜王になったんだっけか?
    藤井聡太も順位戦はともかくそれ以外でそろそろ絡んでこないかなと思うが
  41. 2019/02/17 (日) 21:23:39
    ひふみんが防衛したことない?それはなかろう
    タイトルは最初の1つが大変だわな。豊島二冠だって初タイトルまではあれだけ苦労したんだ
    何か1つ獲れればシード得られるから、それだけ可能性上がるわけで
    まして藤井七段は高校生なんだし、少しは見守るというのもないと
    年少記録の更新もいいけど、それよりも長く活躍することの方が大事
  42. 2019/02/17 (日) 21:23:41
    記事全文読んだけど藤井くんへの褒め言葉じゃん
  43. 2019/02/17 (日) 21:24:16
    Q.どちらが上か(2年で比較)

    藤井聡太
    通算111勝19敗(.854) 一般棋戦3回優勝(朝日2・新人1) AbemaTVトーナメント初代覇者

    羽生善治(全盛期'95〜'96)
    98勝27敗(.784) タイトル13期 2年連続竜王名人 一般棋戦優勝2回(早指し戦1・NHK1)


    勝率を重視する俺的にはやはり藤井くんが上に見えるが
  44. 2019/02/17 (日) 21:25:48
    聡太は順調に成長してるね。来期はタイトル挑戦出来ればよろしいかな。
  45. 2019/02/17 (日) 21:27:44
    藤井がトップ棋士に研究されてないとか何の冗談だ
    非公式戦であるはずの新人王記念対局ですら角換わりの最先端としてあちこちで採用されてたの見てないんか
  46. 2019/02/17 (日) 21:28:59
    ※43
    さすが藤井、羽生さんの勝率を上回ってるな
    雑魚狩りの賜物だ
  47. 2019/02/17 (日) 21:31:25
    【最終決着】【藤井聡太大勝利】
    2018藤井聡太
    40勝7敗(.851) 順位戦8-1 竜王戦5-1 王座戦2-1 新人戦優勝 朝日杯連覇

    1995羽生善治
    46勝9敗(.836) 名人戦4-1 竜王戦4-2 棋聖戦3-0 王位戦4-2 王座戦3-0 棋王戦3-0 王将戦4-0 早指し戦優勝 NHK杯優勝

    勝率 聡太>羽生
    勝数 羽生>聡太
    連勝 聡太>>羽生
    対局数 羽生>>聡太
    名人戦 聡太>>羽生
    竜王戦 聡太>>>羽生
    王座戦 羽生>>聡太

    聡太の4勝3敗

    聡太が史上最高の棋士に決定しました
  48. 2019/02/17 (日) 21:32:39
    ひふみんって前から彼については厳しいよな
  49. 2019/02/17 (日) 21:32:39
    羽生さんのデビューから2年と藤井さんの2年を比べれば、藤井さんが圧倒していることは明らか。
    とはいえ、今後も順調に成長するとは限らない。まだまだ比較の段階にないでしょう。
  50. 2019/02/17 (日) 21:33:14
    「どちらがトップか分からないくらい実力が拮抗してる」って意味の言葉だろこれ。皮肉じゃないよ。

  51. 2019/02/17 (日) 21:34:59
    一気に行ったんじゃなくて、あちこち応対しながらジワジワと確実に優勢を築き仕留めたことを、圧倒したと言っている

    棋力の勝負だよ

    それを研究してないからとか、逆に研究で優位に立てないと勝てないってナベオ.タは認めてるようなもんだな ww
  52. 2019/02/17 (日) 21:35:53
    去年の谷川に続き今年はひふみんが発破をかけるわけだ
    今年はA級とB1に全局圧勝での優勝だったからなあ

    渡辺はブログでも相当悔しそうだし、これでさらに強くなる可能性もある
    また来年も楽しみだわ
  53. 2019/02/17 (日) 21:36:02
    48
    ひふみんは天才が大好き
  54. 2019/02/17 (日) 21:36:09
    ひふみんってお茶目なおじいちゃんってだけじゃないんだねw
  55. 2019/02/17 (日) 21:39:22
    アベマTwitterで
    デビューからの二年で羽生と比例されてた画像あったね。タイトルとってもないしc2
    だし羽生。
  56. 2019/02/17 (日) 21:40:28
    加藤九段は基本全方位に褒める人と思ってたから、こういうのは珍しく感じる
  57. 2019/02/17 (日) 21:41:03
    トップかと言われれば疑問だけど、タイトル棋士とA級をトップクラスとするならそれらと比肩する

  58. 2019/02/17 (日) 21:41:57
    30歳年下にあたる羽生世代の全員とA級順位戦で対局したことのある男、それが加藤一二三
    ただのおじいちゃんではないんだよなあ…
  59. 2019/02/17 (日) 21:42:58
    ※56
    ティロフォンでも無視したりするくらいだから
  60. 2019/02/17 (日) 21:43:01
    ナベアン歓喜
  61. 2019/02/17 (日) 21:44:14
    なんかやばい人が湧いてるな
  62. 2019/02/17 (日) 21:45:44
    藤井君の活躍はネットとソフトを使える環境が大きいでしょ。
    羽生と藤井はどっちが上とかじゃなくて、時代が違うとしか言えない。
  63. 2019/02/17 (日) 21:46:41
    褒めてるのか批判してるのか、あるいはファンや読者の論争を煽ってるのか・・・、
    なんか少しモヤモヤさせられる記事、という印象を受けた。


    もう少し言葉を選んで欲しいですよね。
  64. 2019/02/17 (日) 21:47:35

    でも聡太はタイトル挑戦すらできないんだ・・・

    なんでなんだ、制度が悪いだろ・・・
  65. 2019/02/17 (日) 21:47:43
    〇〇「ちょっと何言ってるか分からないですね」
  66. 2019/02/17 (日) 21:48:28
    記事のタイトルに引っ張られ過ぎでは?加藤先生のコメント全文読めば「まぁそうかもね」ぐらいの感想だけどね。
  67. 2019/02/17 (日) 21:49:02
    ※56
    原文読んでる?
    どちらもすごく強いって意味の言葉だぞ。
  68. 2019/02/17 (日) 21:52:00
    ※64
    一発勝負のトーナメントなんだから平均して強い奴が必ずしも上にいけるとは限らん。
    でも地道に実績積んでいけばそのうちシードとかリーグ入りできるんだから、まだまだこれからよ。
  69. 2019/02/17 (日) 21:52:41
    むしろ全盛期の羽生ヤバすぎることが再確認できた
  70. 2019/02/17 (日) 21:55:31
    羽生ですら高校の間はタイトルにかすりもしてないからな
    タイトル無冠をネタに藤井を叩きたい奴は羽生という神をも叩いてるのと同義だということを認知しろ
    その足りない脳細胞をフル回転させてよーく考えてから発言しろな
  71. 2019/02/17 (日) 21:56:04
    33
    お互い研究手順ないねじりあいの将棋で藤井が鍋をねじり潰した内容だった。
    明らかに棋力に差があった。
    鍋もブログで白旗上げていた🏳。藤井の壁にはなれないことを認めていた。
  72. 2019/02/17 (日) 21:56:36
    ひふみんは聡太に対していろいろな思いがあるんじゃないの
    引退間際まで最年少棋士でそれを破られたし
    順位戦でも連続昇級するかもしれないからね
    誰か止めてくれってのが本音じゃないのかな
  73. 2019/02/17 (日) 21:57:22
    雑魚狩りの達人がまたひとり渡辺明とかいう雑魚を狩ってしまっただけの話
  74. 2019/02/17 (日) 21:58:05
    ※47
    この時の羽生相手に7番勝負で6局目まで持っていった郷田とモテも凄いな
  75. 2019/02/17 (日) 22:05:01
    ナベには将棋界のために自分が負けたほうがいいのか
    という葛藤があったからなあ
    早期の再戦を望む
  76. 2019/02/17 (日) 22:11:25
    今期昇級は絶望的やぞもう一年C1でどうぞ
  77. 2019/02/17 (日) 22:12:24
    ひふみん「10代のうちにタイトル獲得して天才と認めさせてくれ」
  78. 2019/02/17 (日) 22:17:33
    褒めてるわ
    トップ棋士と遜色なく完璧だったと
    いちいち噛みついてる人マスコミに踊らされやすいんだろうなぁ
  79. 2019/02/17 (日) 22:17:57
    もうそういうレベルじゃなくなってると思うけどな
    シーズン無敗とかさえありえる話だぞ。プロ棋士の皆様奮起してくださいな
  80. 2019/02/17 (日) 22:18:24
    ひふみって特定の棋士には厳しいんだよねw
    自分を慕ってくれる棋士には優しく、冷たくする棋士には厳しくなる
    深浦木村ナベらにはそんな感じ
    もっとも一二三がデリカシーなさすぎるのが悪いんだけどね

  81. 2019/02/17 (日) 22:19:03
    加藤のキャリアからしたら
    中原だの羽生だの天才の出現は慣れっこ
    そうベタ褒めはしない
  82. 2019/02/17 (日) 22:21:32
    ソフト時代に才能もあって若ければ成長速度はヤバいよな
    1分将棋の読み力がえげつないもの
    おじさんたちは長時間で引き出しを使うしかないかな
  83. 2019/02/17 (日) 22:23:01
    原文読んでない奴は囲碁民?
    どうりで顔が真っ赤なわけだ
    はよ国へ帰れや
  84. 2019/02/17 (日) 22:23:32
    1分将棋での読みの力はソフトで培えるものじゃないよ
    こればっかりは才能
  85. 2019/02/17 (日) 22:24:20
    一二三の、戦後の名人経験者全員と対局経験ってのが崩れるとしたら有力な候補は誰なんだろう。
  86. 2019/02/17 (日) 22:24:46
    渡辺は恥を知れ
  87. 2019/02/17 (日) 22:25:54
    渡辺はトップのくせに負けて恥ずかしくないのか
  88. 2019/02/17 (日) 22:26:06
    84
    アマチュアが語っても説得力ないよ

  89. 2019/02/17 (日) 22:28:35
    1995年羽生の対戦相手
    名人戦:森下(4勝1敗)
    竜王戦:佐藤康(4勝2敗)
    棋聖戦:三浦(3勝0敗)
    王位戦:郷田(4勝2敗)
    王座戦:森けい(3勝0敗)
    棋王戦:高橋(3勝0敗)
    王将戦:村山聖・森内・丸山・郷田・中原・有吉(リーグ5勝1敗)、谷川(番勝負4勝0敗)
    NHK杯:淡路・丸山・谷川・深浦・中川(優勝)
    JT杯:森内(2回戦敗退)
    全日本プロ:所司・真田・丸山・島・屋敷(準決勝敗退)
    勝ち抜き戦:中田宏・井上(1勝)
    早指し戦:木下・丸山・大内・小林健・南(優勝)
    新人王戦記念対局:丸山(勝ち)
  90. 2019/02/17 (日) 22:30:36
    ※85
    現在最も挑戦に近いところにいる広瀬豊島の二人とひふみんは対戦がない模様
  91. 2019/02/17 (日) 22:35:40
    あの状況で勝っても大人気ないだろ
    人気の若手に華を持たせてやれば
    来場者や主催者も大満足
    みんな丸く収まるわけよ
  92. 2019/02/17 (日) 22:36:22
    高校生相手に嫉妬が多いなぁ~

    藤井七段も才が有り過ぎるのも大変だよね~
  93. 2019/02/17 (日) 22:36:59
    ※84
    なんで?
    プロの世界じゃなくてもレベル帯が違うだけでその辺の差を感じることは出来るぞ
  94. 2019/02/17 (日) 22:37:22
    「辛口に言うなら」のくだりは、渡辺は圧倒的に格上なのにそういう将棋を指せなかったという認識だろう。
    ひふみは渡辺から加藤将棋の話をしに行ったり、元々は割と懇意にしていたと思う。
    藤井については絶賛しているが、現状タイトル挑戦の有力候補の一人くらいの評価かな。
    個人的にはわりと妥当だと思う。実際、挑決に来るには至っていないわけだし。
  95. 2019/02/17 (日) 22:38:44
    所詮C1だからな
  96. 2019/02/17 (日) 22:39:16
    ※93は※88宛てだわすまん
  97. 2019/02/17 (日) 22:41:14
    年収750万円だから本気を出してないって?
    シードの今年度は、たった2日間での750万円だぞ
    お前は1年間で何日働いていくら稼いでいるんだよw
  98. 2019/02/17 (日) 22:41:28
    棋譜がすべてだしなあ
    こう思われても仕方ないと思うわ
  99. 2019/02/17 (日) 22:43:59
    中学生棋士の中で成績が一番しょぼいのに格上の二人に口出すのか
  100. 2019/02/17 (日) 22:44:07
    トップ棋士が中学生に負けるのは恥ずかしいが、高校生になら許容範囲だろうw
  101. 2019/02/17 (日) 22:46:12
    華持たせる?
    棋譜見てないのかよ、華すらも引き出せ無くてボロボロ
    対局直後にナベが仕切りに申し訳ないって謝るくらいだったろ
  102. 2019/02/17 (日) 22:46:46
    加藤さんの当面の気掛かりは順位戦でのB2昇級なのよ
    それでナーバスになってんのさ
  103. 2019/02/17 (日) 22:49:27
    渡辺は雁木選んだ時点でガチの研究将棋ではなかったとは思う
    本気じゃなかったという意味ではない
  104. 2019/02/17 (日) 22:51:59
    4四竜で勝たせたので十分に華を持たせたんだろうが
    申し訳ないと言ったのも華を持たせるためだし観客に謝ったんだろう

  105. 2019/02/17 (日) 22:54:52
    雁木もだけど棒銀だったのがねえ
    棒銀が成功したところなんて見たことない
  106. 2019/02/17 (日) 22:55:39
    加藤一二三 タイトル経験者との対戦成績

    木村義雄 1-1
    塚田正夫 21-7
    升田幸三 22-17
    大山康晴 47-78
    二上達也 45-49
    山田道美 23-20
    有吉道夫 31-25
    内藤國雄 32-27
    米長邦雄 41-63
    大内延介 27-15
    中原誠  41-67
    桐山清澄 26-23
    森安秀光 15-13
    森雞二  30-16
    田中寅彦 13-14
    谷川浩司 16-30
    福崎文吾 11-7
    高橋道雄 13-19
    中村修  7-13
    島朗   11-12
    南芳一  10-11
    塚田泰明 5-10
    羽生善治 6-14
    佐藤康光 3-9
    森内俊之 5-12
    屋敷伸之 3-4
    丸山忠久 3-10
    郷田真隆 3-9
    藤井猛  0-4
    深浦康市 2-7
    三浦弘行 1-3
    久保利明 0-3
    渡辺明  1-0
    糸谷哲郎 0-1
    中村太地 0-4
    佐藤天彦 0-2
    髙見泰地 0-2
    斎藤慎太郎0-1

    対戦なし
    広瀬章人
    豊島将之
    菅井竜也
  107. 2019/02/17 (日) 22:56:42
    華を持たせた?
    あれ見てよくそんな妄言吐けるな
  108. 2019/02/17 (日) 22:57:21
    ※9
    タイトルもだが、順位戦A級にこそ重きを置いているのだろう
  109. 2019/02/17 (日) 23:02:36
    記事のタイトルはともかく、「タイトル争いの大本命ではないが候補者ではある」って言ってるし、ひふみんは過剰に藤井くんを持ち上げてるわけでもないよ
  110. 2019/02/17 (日) 23:04:29
    ※89
    メンツが大概やべーな
    2019年現在でもNHK杯で同窓会やって遊んでる怪物軍団やんけw
  111. 2019/02/17 (日) 23:07:04
    80
    深浦、一基は知らんが
    ナベは先輩に対する敬意がないから

    三羽烏事件
  112. 2019/02/17 (日) 23:07:25
    妄言だって?
    あれをインタビューを含め総合的にみた結果だけどな
  113. 2019/02/17 (日) 23:08:03
    ※106
    成績どうこうより木村義雄と対局経験があることに驚くわ
    歴史の生き証人
  114. 2019/02/17 (日) 23:08:07
    形作りで44竜という手が出現する手順を選んだのは渡辺で
    一方的で見所の無い対局に華を添えさせたというならそこまで外れちゃいないんじゃねーかな
    藤井に華を持たせたっていうとなんか違うが棋譜に華を添えたと
  115. 2019/02/17 (日) 23:10:38
    こりゃ表題が悪い
    内容は普通やん
  116. 2019/02/17 (日) 23:10:38
    まぁ、藤井七段はC1で上がれるかどうかくらいの実力やろ
    今期上がれるかもわからんし、B2上がれても勝ち越しは厳しいと思う
  117. 2019/02/17 (日) 23:10:40
    まあタイトルはこれからだよ
    今後十年二十年活躍するから
    楽しみしかない
  118. 2019/02/17 (日) 23:11:21
    最後の同窓会を楽しんでw
  119. 2019/02/17 (日) 23:14:24
    13歳でこれなら驚くが
    16歳ならすごいとは思うが別に驚きはしない
  120. 2019/02/17 (日) 23:14:43
    101
    見苦しい負け惜しみや言い訳は安置を増やすだけ
  121. 2019/02/17 (日) 23:16:26
    おじいちゃんの言うことは聞き流せ。
  122. 2019/02/17 (日) 23:22:06
    ※113
    タイトル経験者で加藤との対戦がない3人も、C級1組で広瀬豊島と2年間、菅井と1年間同居してるっぽいけど
    めぐり合わせで対戦が組まれなかったみたいだね
  123. 2019/02/17 (日) 23:28:30
    藤井は技とタイトル落としてるのでは、勝ち進むと多忙に成りすぎるので捨ててる
    そうでなくてもタイトル取ろうという意欲がない
  124. 2019/02/17 (日) 23:28:39
    昨年は谷川
    今年はひふみんか
    負けた棋士を批判するよりも
    勝った棋士を賞賛したほうが将棋界の雰囲気は良くなる
    藤井君の順位戦しかり
  125. 2019/02/17 (日) 23:32:29
    ※123
    ×勝ち進むと多忙になりすぎるので捨ててる
    ○勝ち進んだ多忙になってくると負ける
  126. 2019/02/17 (日) 23:32:37
    114
    アベマのビデオでタダで見れるから見直して来てみ44竜の場面を。7:16頃

    一瞬顔傾けて頬に手を当てて止まる
    しばらくしたら顔を手から離して、また少し顔振って、それから頬を膨らませる
    秒読まれて同角

    これを予期してお膳立てした奴の反応と言い張るのかね??

  127. 2019/02/17 (日) 23:33:50
    ※125
    日本語が不自由な方ですか?
  128. 2019/02/17 (日) 23:35:20
    順位戦での足踏みを色々言っている人が多いけど、タイトル取ってる棋士でも普通に足踏みしている人は多いけどね。
  129. 2019/02/17 (日) 23:35:32
    ※127
    誤字ひとつでその突っ込みは指しすぎ
  130. 2019/02/17 (日) 23:38:30
    順位戦は10年以内にA級になっていれば十分だからな
    データで見ても名人挑戦者のほとんどは8~9年でA級到達
  131. 2019/02/17 (日) 23:42:57
    高校生相手にマジになってコメントしている人が多いけど大丈夫?
  132. 2019/02/17 (日) 23:44:24
    ※89
    新人王記念対局で当たった丸山が本戦で4回も当たってるじゃないか…
    もう記念対局感全くなかっただろうな
  133. 2019/02/17 (日) 23:55:58
    ※132
    桐山御大は1972年の新人王戦で準優勝だったんだけど
    ご褒美のはずの記念対局の相手である名人は同い年にして順位戦デビュー同期の中原
    もし優勝していたら究極の勝者罰ゲームだったという…
  134. 2019/02/18 (月) 00:07:12
    死に体の相手にとどめを刺す44龍で感動するのってどういう人なんだろうか

    将棋全く分からなければ意味がわからないだろうし、そこそこ指す人ならそこで渡辺棋王との格付け完了なんて言わんし

    頭でっかちの観る将なのかな
  135. 2019/02/18 (月) 00:12:47
    ※134
    これに関してはだいたいものすごい手が出たと盛り上げた解説のせい(おかげ)だと思う
  136. 2019/02/18 (月) 00:20:23
    タイトルは卒業後でいいと思う
  137. 2019/02/18 (月) 00:21:48
    辛口とか言ってるけど内容はほぼ藤井への褒め言葉じゃん
    「明、すぐれてる!」も知らずに言ってる奴ら哀れすぎんだろ
  138. 2019/02/18 (月) 00:25:12
    華を添えるためナベがお膳立てしたとかwww
  139. 2019/02/18 (月) 00:26:13
    ※138
    ごめんなにがおかしいのかわからん
  140. 2019/02/18 (月) 00:31:45
    短絡的思考の人間ほど記事の内容を見ない事がはっきりしたな
  141. 2019/02/18 (月) 00:40:39
    ※126
    1分将棋で負け将棋の反省しながら形づく作りしてる人間の挙動としてなんら不自然じゃないが
  142. 2019/02/18 (月) 00:43:41
    後から棋譜見て言ってんだろ
    あの場面であの手は少なくとも深浦も高見もナベ本人も予期してなかったから

    きっとプロ級なんだな
  143. 2019/02/18 (月) 00:44:08
    後から棋譜見て言ってんだろ
    あの場面であの手は少なくとも深浦も高見もナベ本人も予期してなかったから

    きっとプロ級なんだな
  144. 2019/02/18 (月) 00:44:57
    少なくともプロの内心が読めるお前はプロ以上なんだろうな
  145. 2019/02/18 (月) 00:46:58
    永世タイトル資格持ってないやつが永世タイトル資格保持者に言うことは重みがありますねぇ(笑)

    将棋知らない奴が勘違いするからこういう適当なこと言うのやめて欲しいわ
  146. 2019/02/18 (月) 00:48:15
    44龍なんてわざわざ危ない手指さなくても安全勝ち出来そうのにやったからびっくりしただけだろ
  147. 2019/02/18 (月) 00:50:06
    聡太がレーティングで豊島を抜いて3位に浮上
  148. 2019/02/18 (月) 01:14:16
    渡辺オ/タの負け惜しみが心地よいよい
  149. 2019/02/18 (月) 01:23:19
    渡辺おたなんているんかいな
  150. 2019/02/18 (月) 01:32:53
    ※149
    ここでナベは将来の会長だとわめいているのが一人いるぞ
  151. 2019/02/18 (月) 01:33:31
    コメを読むと羽生オ/タと違って勝者をたたえる心の余裕がありそうだね
  152. 2019/02/18 (月) 01:35:52
    ハブができないなら
    ナベがやるしかないだろう
  153. 2019/02/18 (月) 01:36:00
    ※151
    そのコメ・・・さてはおめーが渡辺おただな
  154. 2019/02/18 (月) 01:37:26
    おたって平仮名で書いても迫力ねえな
  155. 2019/02/18 (月) 01:40:12
    鍋負食でどうでしょう
  156. 2019/02/18 (月) 01:40:32
    今年は谷川が何も言ってくれないから代わりに言っただけだろ
  157. 2019/02/18 (月) 01:40:39
    迫力・・・必要ですかねそれ
  158. 2019/02/18 (月) 01:43:24
    迫力は必要だ
    「渡辺おた」って可愛くみえるだろ
  159. 2019/02/18 (月) 02:13:42
    藤井七段がトップ騎士かどうかは、本人が結果出して証明するしかないわな。
  160. 2019/02/18 (月) 02:28:14
    便所見に来た。
  161. 2019/02/18 (月) 02:35:27
    雑魚相手の勝利が多いからねぇ
    これから先維持出来るかでしょ
  162. 2019/02/18 (月) 02:35:59
    藤井君のプロ公式戦で初めて負けたプロがよく言うね。C2の底辺棋士だったから周りも当然とおもってたよね。
  163. 2019/02/18 (月) 02:52:55
    106
    豊島がタイトル取ったのは去年、菅井がおととしの王位戦ってことは
    ひふみんの現役中にタイトル取った人とは広瀬以外全員と対局してるんだな
  164. 2019/02/18 (月) 03:10:09
    あと1勝すれば750万貰える勝負で渡辺が手を抜くわけがない
  165. 2019/02/18 (月) 04:12:55
    ※70
    足りない脳細胞をどんなにフル回転させても足りないんだから同じ考えに行き着くだけだろw
  166. 2019/02/18 (月) 04:46:35
    渡辺棋王の今期
    対B1以上 32-4
    対B2 2-1
    対C級 0-4

    トップクラスの棋士相手じゃないとやる気出ないんでしょう(適当)
  167. 2019/02/18 (月) 05:48:10
    A苦痛棋士「トップ?ガタガタ言わずに早くA級まで上がって来い!あっ、び、B1でもいいぞ...」
  168. 2019/02/18 (月) 06:07:25
    146
    だからそれを「危ない手」って思うのが普通の感覚だろ
    それはあの時間内でそこまで読み切れてないから。本人は読み切ってて、危ない手とは思って指してないだろ

    本当に危ない手なら咎めりゃいいんだよ
  169. 2019/02/18 (月) 06:33:52
    藤井ガ.イ.ジさあ…
    C1留年濃厚だべ
  170. 2019/02/18 (月) 06:49:35
    老害過ぎる
  171. 2019/02/18 (月) 07:09:39
    老害の言をいちいちピックアップすんなよ
    永世もちでもないのに 
  172. 2019/02/18 (月) 07:10:11
    加藤一二三はタイトル8期しか獲得できなかったから偉そうな事は言わない方がいい。
  173. 2019/02/18 (月) 07:33:46
    お前はそうちゃんのおかげでメシ食ってんだろうが
  174. 2019/02/18 (月) 08:37:21
    ちゃんと記事を読んでコメントしてるのかな。見出しだけに反応してコメントしているようだ。あるいは読解力がないんか。
  175. 2019/02/18 (月) 08:51:29
    渡辺は横綱でしょ。聡太は将来の横綱候補だとはいえ番付はまだ平幕。横綱らしく堂々と戦ってほしかった。格下相手に得意戦法の角換わりから逃げての惨敗。かっこ悪すぎ。稲葉や糸谷との将棋をみて怖くなったんだろうな
  176. 2019/02/18 (月) 09:05:44
    角換わりの研究見せたくないから雁木にしたと思ったけどな

    もちろん手を抜いたとは思わないし雁木にした上で全力を尽くしたとは思うけどね
    だいたい角換わりで藤井最近負けたんだから逃げる理由がない
  177. 2019/02/18 (月) 09:50:26
    最善手は対局者のために残しておく解説スタイルのせいで、75銀が幻の好手みたいになってるな
    実際にはコメント欄でも指摘されてたし、元アマ名人も解説してた凡手だよ
    本当はあそこでナベが75銀を指してこれはいい手ですねと驚く予定が普通に飛車逃げて解説者もビックリだったろうな
  178. 2019/02/18 (月) 09:51:00
    負けた後だからこそ警戒したんじゃないの?
  179. 2019/02/18 (月) 09:51:19
    一度も名人挑戦してないのがトップクラス?
  180. 2019/02/18 (月) 10:04:19
    ちゃん付けしてる藤井ヲタきmいわ
  181. 2019/02/18 (月) 10:10:05
    ひふみんは聡太が何歳で名人獲れると思う?って質問に23歳って割とありそうなこと言ってたし
  182. 2019/02/18 (月) 10:15:49
    読んでみたら渡辺がどうこうって言うより藤井を褒めるような文章の内容だわ

    「辛口でいうと」ってのはこういうこと言うのはトップの渡辺には失礼だけど、って意味合いで出して
    藤井とトップが遜色ない将棋をしたんだなあというひふみんなりの感想で渡辺を下げる意味はないのだろう
  183. 2019/02/18 (月) 10:18:01
    レーティングトップ10人くらいで総当たり棋戦を1年総決算でやらないとその年の本当の実力は分からないよ

    それから、マラソン選手と短距離走の選手に甲乙つけられないでしょ?

    仮にレーティングトップ10集めたとして、短時間棋戦と長時間棋戦それぞれ専門技能が要求されるから、別々にやらないと分からない。両方優勝なら真のオールラウンダー。どちらか勝てばそれぞれの分野の実力者ってことになる。どう?
  184. 2019/02/18 (月) 10:23:02
    飽きもせず他人の一物の長さを品評してるからここのコメントは面白い
  185. 2019/02/18 (月) 10:44:18
    渡辺棋王も75銀見えてなかったとブログで語ってるしまた二人の対局が楽しみだ
  186. 2019/02/18 (月) 11:30:02
    ※177
    大山がNHK杯で空気読まずにそれやってたな
    最善解説して対局者が遅れて最善指すから、対局者よりも解説の大山先生すげーってなってた
    対局を盛り上げるのが解説の仕事なら加藤みたいに「あれあれ、おかしいですよ」って大袈裟に驚くのが本当の解説なんだろうな
    羽生の52銀とかも初段コースだけど米長が大袈裟に騒いだから伝説の名手になってる
  187. 2019/02/18 (月) 11:37:01
    最近の解説は指し手をあてる目的でやってる傾向あるね
    後からみかえしてもおもしろいのはそういうのじゃないんだよな…
  188. 2019/02/18 (月) 11:50:27
    52銀は初段無理だろ
    少なくともアマ高段
  189. 2019/02/18 (月) 12:01:08
    ※164
    あと7勝で2000万のタイトル本戦は手を抜いた感満載やったな
    挑決までのvs菅井→永瀬3番勝負はともかくvs高見7番勝負なんてチョロイもんなのに
  190. 2019/02/18 (月) 12:50:15
    月曜のワイドスクランブル(師匠出演)とひるおび(タナトラ出演)で取り上げてたよ。
    ワイドスクランブルではフカーラ「扇子食べてる」たかみー「生まれ変わったらこれぐらい落ち着きたい」が一瞬出てワロタ。師匠が謙遜しつつ褒めるいつものスタイル、師匠含め他棋士が考えない中盤の指し手55角を褒めてた。
    ひるおびでも扇子食べてる・のけぞってるってネタにされて、将棋だけでCM入れて50分近く取り上げてた。
    タナトラは水泳やら、柔道やら、野球やらと例えて解説するから素人向けでええね。局面は85歩打と44龍が取り上げられてた。
  191. 2019/02/18 (月) 12:50:16
    ナベが史上最強なのは間違いない。
    聡太はまずタイトル戦掠るか、せめてB級クラスに上がってくれんとねw
    それと老害の死にかけは出しゃばるな!
  192. 2019/02/18 (月) 12:59:04
    藤井先生はすでにレートトップ10
    だから早指し棋戦で優勝してもなにも不思議ではない。
    だからってすぐにタイトルがとれるかはわからない。
    豊島は5年以上かかったし、永瀬はまだとれてない。
    来年とるかもしれないし、まだ5年かかるかもしれない。これが答え
  193. 2019/02/18 (月) 13:12:04
    ※189
    うっかり叡王取ったら防衛戦と来期の名人挑戦がかぶるリスクがある
  194. 2019/02/18 (月) 16:15:08
    渡辺が史上最強ww
    ずいぶん安い史上最強だねw
  195. 2019/02/18 (月) 16:31:48
    NHK杯で当時羽生五段にめためたにされた事は都合よく忘れてるのなw
  196. 2019/02/18 (月) 17:04:04
    あの渡辺百面相が演技だっていうのかナベヲタと羽生ヲタは
    棋士って演技うますぎない?詐欺師にでも転職したら天下取れるわ
  197. 2019/02/18 (月) 17:20:42
    書き込んだら負け
    書き込んだら負け
    でも、書き込んじゃうw
  198. 2019/02/18 (月) 17:42:00
    渡辺の三浦への言いがかりはトップクラスというか堂々トップ
    藤井なんか足元にも及ばない
  199. 2019/02/18 (月) 18:27:50
    あんま内容の無い駄文だな。 もう藤井君はトップ層と遜色無い実力なんだから
    C1とか関係無いっす。強いて言うならまだ若いからエラー率がちょっと多いだけで
    早熟型の神童棋士は10代後半になると高いレベルで安定して来るのは谷川、羽生、渡辺みりゃ
    分かるっしょ?ひふみん先生貴方もでしょ?
  200. 2019/02/18 (月) 18:34:42
    藤井はもうトップクラスだろ
    いつタイトルとっても不思議じゃない
  201. 2019/02/18 (月) 19:23:06
    こんなん羽生世代が若い時の方が酷かったやん
    C2のタイトルホルダーに四段のタイトルホルダーに七冠みすみす許したり
    123なんてその時のトップ棋士の一人だったのに何も抵抗できていない
    記者の恣意的な見出しはあるとは言え、自分が引退した後にこんな文書良うかけるな
  202. 2019/02/18 (月) 19:42:21
    渡辺明も加藤もたいした棋士ではない。谷川より実績で劣る。
  203. 2019/02/18 (月) 19:48:55
    半分ボケてる隙あらば自慢話ジジイとかどうでもええわ
    玉蹴りで言うところのセルジオ越後、野球で言うところの張本勲だろコイツ
    若者世代からするとトンチンカンな事しか言ってない
  204. 2019/02/18 (月) 20:21:46
    やはり比較は人類悪
  205. 2019/02/18 (月) 20:22:36
    比較は人類悪
  206. 2019/02/18 (月) 20:28:53
    現棋王の盤外戦術はトップクラス

  207. 2019/02/18 (月) 20:30:48
    ひふみのコメントを普通に読んで要約すれば
    「C1の藤井がトップクラスの渡辺相手にどっちがトップかわからないような指し方をみせた」って感じだな
    「辛口」しか読んでない人からすれば渡辺に何偉そうにいってんだコイツってなるだろうが
    渡辺自身、中盤で失敗したと感じていて、ひふみはそこであえて「辛口」といったが、
    辛口といっても強く渡辺を責めていないし、ただ藤井の将棋を褒めてるだけの記事だぞ
    一部の言葉に揚げ足をとるマスコミと同じようにはなっちゃいかんぞお前ら
  208. 2019/02/18 (月) 20:33:22
    ※201
    人間誰しも過去のことを美化してしまうけど、加藤は特にひどいからな
    加藤がこの形は2勝0敗と自慢した局面が本当は2勝3敗だったらしい
    大山との対局の思い出を語らせても勝ったことしか話さないから、
    何も知らない人は加藤が大山より強かったと勘違いしてしまうほど
    加藤はトッププロではあったものの、時の第一人者の独走を許してきた立場なんだが、
    都合の良いことしか覚えてないんだろう
  209. 2019/02/18 (月) 20:43:15
    どっちもトップクラス
  210. 2019/02/18 (月) 21:44:57
    都合のいいことだけは明瞭に覚えているが、都合が悪くなるとあうあうあー
    ウチのボケた婆さんみたいだわ
  211. 2019/02/18 (月) 23:33:48
    ナベが本気じゃなかったって本気でそんなこと言ってんのか。本気じゃないナベが決勝まで残るわけないだろ。
  212. 2019/02/19 (火) 01:40:37
    セルジオも張本も言ってることは実は素晴らしいものばかり
    2人は老害には当たらないと思う
    老害の代表格は石原都知事みたいな人
    2人は、自分が好きなものを突き放して客観視点でものを言うから、核心部分をえぐられてるようでイライラするんだよ
    人間の心理はそうできてるらしいね
    核心部分てのは自分たちが実は心の奥底で気にしてる部分だからね
  213. 2019/02/19 (火) 04:51:01
    藤井は16才にして棋士全員参加の一般棋戦を2連覇した。当然、新記録だし、相当破りずらい記録だ。

    藤井の場合、中原、羽生の最速、最多、最高と次々と記録を塗り替えている。

    中原の不滅の記録を1個抜き、1個追い付いた。

    ①100勝達成時の最高勝率
    2018年12月12日(達成日)
    118戦100勝18敗(0.847)
    (過去最速、最高勝率で100勝)

    ②C級2組~C級1組までの連勝記録18連勝

    2019年01月08日(達成日)
    藤井聡太七段
    (中原誠十六世名人に並ぶ)

    ③年間最高勝率
    中原誠十六世名人
    55戦47勝08敗(0.8545)
    コレを塗り替える可能性も有る。

    中原の①~③の記録は1967年度に記録しているが、約50年の間に200人以上の棋士が挑戦したが誰一人達成出来なかった。

    中原の①~②を見事に16才で達成した。能力的に言えば、中原、羽生と同等かソレ以上は確実だ。

    中学2年の10勝00敗
    中学3年の61勝12敗
    高校1年の40勝07敗
    (2019年2月16日現在)

    まだプロデビュー2年チョイだが、今までの常識を遥かに越える棋士で有るのは間違いない。
  214. 2019/02/19 (火) 09:24:46
    タイトルに釣られて内容読んでない人多すぎない?
  215. 2019/02/19 (火) 10:17:38
    内容読んだけどタイトルと内容が全然違う事に悪意を感じる

    ひふみんは対局を見て、渡辺棋王と藤井七段のレベル差は殆どないという意味でどっちがと言ったんじゃないの?

    こんなタイトル詐欺みたいな記事でもアクセス稼げるから、マスコミはどんなに批判されようと高笑いだろうな。テレビや新聞は今日も安泰なのであった
  216. 2019/02/19 (火) 10:24:27
    将棋は経験や精神力という大人の力より読みの速さ・深さが根本。劣る筋肉組成の人がいくら練習しても陸上競技で勝てないのと同じ。錦織がチャンピオンになれなくて大坂がなれるのもそのせい。渡辺先生は中学で棋士になってもデビューが高校では、中2でデビューした人とはおのずと素質の違いがあるので、しかたない。努力や経験など素質がある人にしか意味がない。馬を買うときは血統をみなさい。民主主義は政治のルールであって、事実ではない。
  217. 2019/02/19 (火) 11:01:37
    >>215
    みんな読んで答えてるよ。
    要はひふみん先生が藤井7段→トップ層と代わり映えしない実力。
             渡辺棋王以下上位層に→どちらがトップか分からない。
             更に藤井7段に→でも彼はまだC1だよ。
    などと実力的にほぼ上位と差が無いなんて大多数の認識にクラス持ちだして要らん文章を蛇足して
    比較してるから突っ込みいれてんの!初めからトップ層とほぼ互角の実力で話しは済んだ。
  218. 2019/02/19 (火) 11:07:40
    セルジオって乾や岡崎に真っ向から否定されてディスられてる時点で求心力とか皆無やからな
    張本もダルビッシュ始めいろんなアスリートから反撃食らいまくってる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。