第45期岡田美術館杯女流名人戦
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/
-
2019年2月18日 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局 里見香奈女流名人 対 伊藤沙恵女流二段
http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/kifu/45/joryumeijin201902180101.html
-
442:名無し名人: 2019/02/18(月) 15:30:18.01 ID:XoqZaJ5r
-
ロートルでも見える43金指さずに角取ったのが致命傷だな
素人目にも88角は77歩であかんだろと思ったが案の定だな
-
444:名無し名人: 2019/02/18(月) 15:36:38.64 ID:Ca3B/2re
-
やはり里見に惨殺されたか…
伊藤は将棋の作りがノンビリし過ぎている
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 5fdd-fd2l): 2019/02/18(月) 16:07:12.68 ID:yqILdzY90
-
穴熊は堅い
穴熊は玉が遠い
穴熊の暴力
とは何だったのか
-
208:名無し名人 (ワッチョイ 87d2-cT+3): 2019/02/18(月) 16:17:21.41 ID:8LX5Ui1k0
-
前局一発入れちゃった代償に目覚めさせちゃったか・・・・
-
209:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-OU7K): 2019/02/18(月) 16:18:20.63 ID:GL927Eut0
-
里見おめ、女流名人10連覇
初めて女流名人になった時は女子高生だった
あれからいろいろあったけど女流名人だけは防衛し続けた
-
210:名無し名人 (ワッチョイ a72c-yQ/S): 2019/02/18(月) 16:18:53.51 ID:iGqavaTn0
-
一方的だな
実力差がありすぎ
-
211:名無し名人 (ワッチョイ 5fdd-fd2l): 2019/02/18(月) 16:19:12.28 ID:yqILdzY90
過去の対戦成績
里見香奈14-4伊藤沙恵
タイトル戦での対戦成績
里見香奈13-3伊藤沙恵
-
212:名無し名人 (ラクッペ MM3b-nBsR): 2019/02/18(月) 16:20:04.65 ID:Bf9yyhm1M
-
3発入れなきゃならないのに
1発で目覚められても困るな
-
214:名無し名人 (アウアウウー Sa4b-PwEZ): 2019/02/18(月) 16:21:07.04 ID:6ZqCcOVia
-
里見姉防衛おめ。伊藤も乙。
伊藤は第3局の勝利を糧に頑張れ。
-
215:名無し名人 (ワッチョイ 47a7-zJOq): 2019/02/18(月) 16:29:11.78 ID:yazkK7h70
-
女流王位戦の挑戦者決定戦で里見とぶつかる可能性が高いことを考えると
伊藤は、第3局の勝利は女流王位戦の挑戦者決定戦に取っておきたかったかもなあ
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 822,484
≪ 【悲報】将棋棋士(30才)、子供たちから60~70才と間違われる | HOME |
【三段リーグ】出口三段、14勝2敗で首位堅持 伊藤三段まで昇段の可能性 ≫
おめでとう
すごい気持ちのいい捌きだと思った!
いつもと違ってほとんど対局がない日だから、悪目立ちしちゃうな
里見おめでとう伊藤もめげずに頑張れ
ヤバいかっこいい…!
女流棋士界の里見
共通点は言うまでもない
後は脱ぐだけだな
一発入れられても、番勝負で勝ち越すのは相当難しそうだ。
清水市代 43期 71回 クイーン四冠
里見香奈 35期 40回 クイーン三冠
中井広恵 19期 43回 クイーン名人
甲斐智美 7期 12回
矢内理絵子 6期 18回
斎田晴子 4期 12回
千葉涼子 2期 9回
上田初美 2期 8回
香川愛生 2期 4回
渡部愛 1期 1回
74歩に84飛や86歩を入れておかないと反撃できない
里見さんにはカトモモ西山しか太刀打ちできないか
女流七冠全冠制覇してほしい
まとめ乙
里見はたった5回しか負けてないのか
対抗馬がいなくて盛り上がりに欠ける
名人10連覇してから言えや
里見がから獲れないなら渡部か西山から獲るしかないよ
里見は里見だよ!
永世まではあと、王位1、王座1、女王6、清麗5か。女王が遠いな。
伊藤さん応援したくなったわ…
羽生被害者の会みたいなもんやん…
女流は里見が勝つゲームか
つまらんのう
まあとにかくもおめでとうございました
森下や木村だけでなく、谷川や康光のような永世称号有資格者でさえ
被害者の会入りさせてしまうのが羽生さんのすごいところ
編入コースで四段を目指さないと。
女性を慮るなら、ある程度のハンデはないと失礼
羽生ヲタうっとうしい
関係ない記事にまで湧いてくるな
里見がデビューした後にクイーン称号を獲ったのは里見だけ
森内、佐藤、谷川、渡辺に永世称号を許した羽生とは大違い
いうて去年カトモモが初の永世女王獲得かどうかという時、
里見は無関係だったけどな
市代もクイーン前名人を名乗ってもいいかも
女流棋戦は男性棋戦と比べて数が少ない、持ち時間が短い、二日制タイトル戦もない
消耗度が全然違う
羽生さんが指してる環境と比べたら里見の指してる環境はヌルすぎる
これは大山との比較でもいえる
よく大山を持ち出して羽生さんを貶してくる輩がいるが、大山の時代は序盤は雑談しながら指しており、のんびりしていた
現代では序盤から相手の研究に嵌らないように神経を張り巡らせる必要があり、消耗度が全然違う
大山はそんなヌルい環境でタイトルを稼いだだけであり、厳しい現代機界でタイトルを獲ってきた羽生さんにとっては
比較対象にすらならない
プロになって羽生さんと対局できる位置まで来てから言ってください
レベルの低い女流の中だけで無双してても意味ないので
ワロタ
いや、笑い事じゃないかも
里見スレンダーっぽいし、それなりに美人だし、
もし売り出したら買うかも
まぁそれが実現した時は退会した時だろうから
うれしくはないが
身体能力で男女に差があるのは当然だと思うけど
頭脳ゲームでも男女に差があるのはなんでやろなあ
知力勝負なら男女同列で戦えてもいいような気がするのに
将棋は勿論、囲碁やチェスでも男女の差はでかい
頭脳も体力が大事だから
一局将棋指すだけでも終盤体力少なくなると悪手率上がるし、
長期的に見ても体力があれば研究機会が増える
大山先生が老いた後も会長職こなしながらA級維持してたり、
羽生さんが国内国外講演まわりながらタイトルを防衛し翌日チェスで優勝したり、
強い棋士は体力オバケ
三段リーグでは西山のほうが成績良かったけど直接対局なら里見が3回に2回勝つとおもう
よこずわりじゃない?
足怪我してるから胡坐が一番痛くない体勢なら胡坐かもしれんが
これじゃ99期の影も踏めないね
里見は敵よえーだから
とことん相性が悪いし、その相性が悪い相手に勝たないとタイトル獲れないだけで
伊藤さんお疲れさま!
里見さんに番勝負で勝たないといけないから大変だ
聞きながら翻訳して言葉にするという並行作業が男性は苦手らしく、通訳のトップである国連とかの同時通訳は女だけ。
逆に1つのことを集中して考える作業は男の方が得意。将棋しかり研究職しかり。
将棋だけで頭脳云々言うのは見苦しいから早く社会に出て世界を知って。
里見が女流王位の挑戦者になったとしても、
専属解析班がいて長時間に強い渡部は一方的に負けないような気がする。
LGBT()とか自称すりゃいける
自分の代わりに西山という頼りになる刺客を送り込んだろ。
予選でこけ易い西山が女王だと加藤は予選で里見、番勝負で西山に
勝たないと永世女王なれないから難易度的に無理ゲー。
しばらく女王を西山に預けておき、女流王座や女流王位のクイーンを
確定させてから、年齢制限がちらつき始める頃の西山から女王を奪還すればいい。
体力って言っても、速筋筋力勝負とかじゃないからなあ
持久力は女性もあるよね
こういう議論はチェスでもよくあるらしいけど
一応、分母の総競技者数で男女で大きな差があるからというのが一応の結論らしい
井の中の蛙でいさせてやって
そうだね、里見さんは胡座かいたりしないような気がするね、なんとなくだけど
奨励会挑戦するときに女流棋戦休みたかったが、会長に女流も続けることを条件とされ叶わなかった
本当に総競技者数の違いだけなのかなあ?
男性プレーヤーの方が多いたってさすがに何十倍も差があるわけじゃないでしょ
なのにチェスで世界1位の女性は100位前後、2位の人は400位とかその程度だよ
プロが160人いて女性プロが一人もいない将棋界もそうだけど、総競技者数だけで結論付けるにはちょっと差が大きすぎる気が
「男女で能力が違うから」などとハッキリ結論付けてしまうと間違いなく叩かれるだろうからお茶を濁してるようにしか見えない
里見だけ特別扱いなのがアカンかったと思うわ
女流棋戦の出場に関しては里見とそれ以外の女性棋士で扱いが違うのがひどかった
渡部愛は専属解析班がいるの??
詳しく
そんなのふつうの男性棋士でもなかなかいないよね。電王戦のときにポナ対策協力したりとかはあったけど
退会直後はぬけがらだったけど今は吹っ切れてるようだしそれでいいんじゃないかな
ハンデありの永瀬(角落ち)でも女流と混ざると優勝した
差がありすぎる
勝ち越し以上は出来なかったけど全然勝てないってほどではなかったぞ
女流圧倒的最強の里見ですら三段で勝ち越せないということで、結果的に正棋士との差を見せ付けられる形になったのは事実だが
とはいえ正棋士の中でも衰えた底辺ロートル棋士のレベルは三段以下とか言われてるし、実際そこらへんの棋士相手には里見も勝ててる
まあ強い女性の割合が小さいとはいえ、
超天才の女性が出現する可能性はあるわけだから
それでいいんじゃないか
2018年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝21敗 0.447 (2/16日現在)
確実に差があるって言えるのはプロ棋士でもC1以上とかでC2以下は女流上位とかアマ上位とか三段リーガーと大差ないぞ
現にチェスや囲碁にはユディット・ポルガー、芮廼偉という超天才の女性がいたからな
二人とも既に引退してしまったけど
将棋はチェスや囲碁と比べると遥かに競技人口が少ないから、超天才の女性が出現する可能性もその分低いのかもな
でもいつか生まれるかもしれないから気長に待とう
一度レーティングでトップ10入りして産休明けにまた8位まで登ったとか
渡部にはティーチングプロの野月がいるじゃん。
昨年、女流王位タイトル戦に備えて徹底的に対里見対策を実施した話はわりと知られていると思うが。
対局開始時などは正座でしたが感想戦など所々胡座姿だったようですね。
捻挫した足を折り畳んだ座布団の上に乗せてましたね。
早く完治しますようお祈りしてます。
ちなみに彼女以外だとレーティングトップ100に入った選手すらほとんどいないからな
里見が女羽生や女聡太みたいに例えられる事があるけど、彼女はそれを遥かに超える突然変異クラスの天才
将棋でもポルガーのような突然変異が生まれてくれれば女性プロは生まれるはず
気長に待つしかないね
チェスの頂点に君臨する怪物たちと互角以上に渡り合った女傑
ttps://m.phys.org/news/2009-01-men-higher-women-chess-biological.html (英語)
...今もっと新しい別の記事見たら、社会的要因だけじゃ説明しきれない(先天的な能力差としか言えない)って結論だった
ttps://en.chessbase.com/post/explaining-male-predominance-in-chess
コメ欄だと分析法に欠陥があるって反論してる人もいるけど
https://www.telegraph.co.uk/news/2017/12/02/garry-kasparov-wrong-women-playing-chess/
まあ差は大きいのでしょうが、里見さんに触発されて10年後にでも女性プロが出てきてほしいってとこですね自分としては
((Kasparov のカタカナ表記がNGワード引っかかって原因わからずに往生したわ...))
彼女は傑出してるから、女性チャンピオン実現には新たなポルガーの出現を待たねばならないだろう、ってのが上記記事のKasparovさんの結論みたい
端歩を受けるのに1手使ってしまった後は
チャンスらしいチャンスも大きなミスも無かったように思う。
88角は酷いように見えるけど、一方であれ以外にやれることも無かった?
てな写真があったと思うが、棋譜見てそれを思い出した。
里見の一手一手に逃げることしかできなかったような。
今の状況は他の女流にとっても、里見にとっても不幸な状況のように思う
女流ブーム起きたかもしれないのに
黒嘉嘉とかもそうだけどチャンス潰してばかりでもったいない
AIの前では・・・
その時代時代、環境で勝つ人は強いと認めて良いと思うんですがね。
林葉さんみたいにプレッシャーで体調崩さずに、里見さんが元気に将棋指し続けてもらえるのなら、記録はどうでもええわ
#なんなん
里見は戦う回数が多ければ多いほどどんどん無双になる。
夢のような話だが、もし渡部が女流王位を里見相手に防衛したら。。
他の棋戦で伊奈川、藤井、里見妹、Abema準決勝で伊藤に負けて
里見との対局を徹底的に回避したのが結果として大成功になるかも。
このままだと、女流タイトルホルダのページに写真が、二枚だけになってしまいそう
番を重ねるということは当然相手の棋風とかが分かってくるから読みをあわせやすい
奨励会入って雑巾がけから修行を始めるべきでは?
里見先生が本当に編入試験受ける気ないのであれば、もっともっと将棋人口増やして奨励会で戦えるような女子をそれこそ何十人も発掘して欲しい
そうすれば遠い将来に衰えた里見先生をボコボコにして四段に上がれるような後続たちがきっと出てくるでしょう
このまま変化なければ防衛記録一人勝ちが続きそうだ
里見がいなければ
所詮お飾りなんやから。
強いのは里見西山に任せてな。
秋元康かなんかにオーディションやってもらってさ