
-
2019年2月19日15:00〜 永瀬拓矢七段 対 菅井竜也七段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190219-1.html
-
165:名無し名人 (ワッチョイ 4705-hhcw): 2019/02/19(火) 22:24:55.51 ID:F5M1ooGy0
-
タイトル挑戦の重みを感じるな。
-
173:名無し名人 (アウアウウー Sa4b-8zyB): 2019/02/19(火) 22:25:23.29 ID:qw880h+0a
-
疲れたわ
永瀬の摂取カロリーは5000kcal?
-
182:名無し名人 (ワッチョイ bf07-zJOq): 2019/02/19(火) 22:25:46.74 ID:CtANRlU20
-
敗因:燃料不足
-
183:名無し名人 (ワッチョイ 87da-kRyl): 2019/02/19(火) 22:25:47.32 ID:I4ansO3e0
-
すげえ将棋だった
-
187:名無し名人 (ワッチョイ 879f-Q7P4): 2019/02/19(火) 22:25:56.74 ID:s9FAGbux0
-
恐ろしい手合いだ
第三局どうなるんだ
-
195:名無し名人 (ワッチョイ 275f-cT+3): 2019/02/19(火) 22:26:08.68 ID:J4UMMrAW0
-
こいつらわざと先延ばし手してるんじゃってぐらいgdgdだな
マジで高見の妖術効くんじゃ
-
201:名無し名人 (ワッチョイ 87da-o283): 2019/02/19(火) 22:26:22.25 ID:iw+ueMIu0
-
じごくのBブロックで強敵倒してきた菅井の方を心情的には応援したくなる
-
206:名無し名人 (ワッチョイ e72c-OU7K): 2019/02/19(火) 22:26:31.35 ID:/UedBpZ00
-
菅井おめ!斎藤永瀬相手に後手番で連勝はすごいな
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 07da-ihzg): 2019/02/19(火) 22:26:31.85 ID:xmyDgxyX0
-
菅井おめ、永瀬は将棋云々より食べ過ぎが気になるわ
-
216:名無し名人 (ワッチョイ df19-zJOq): 2019/02/19(火) 22:27:00.11 ID:vpxHVoba0
-
92玉は江夏の21球のような見事な自作自演の一手だったわ
-
218:名無し名人 (ワッチョイ c701-zJOq): 2019/02/19(火) 22:27:03.58 ID:mMKWLPDc0
-
菅井が食べてなくて低血糖なのか
お互いに奨励会時代から意識しまくってるカードだからなのか
菅井が不調をまだ脱してないのか
いずれの理由だったんだろう
-
229:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-fyx4): 2019/02/19(火) 22:27:30.65 ID:kQefPUWo0
-
菅井のウンザリ顔
自分におこだろうし永瀬は永瀬だし疲労凄そう
-
234:名無し名人 (ワッチョイ c701-zJOq): 2019/02/19(火) 22:27:50.43 ID:mMKWLPDc0
-
しかし、叡王戦って昨季も強豪がバタバタ負けたり変な棋戦だな
名局が生まれにくい
-
237:名無し名人 (ワッチョイ e72c-OU7K): 2019/02/19(火) 22:27:58.85 ID:+uUruaEP0
-
次勝った方が叡王か
-
238:名無し名人 (ワッチョイ df19-zJOq): 2019/02/19(火) 22:27:59.65 ID:vpxHVoba0
-
菅井も永瀬も好きだがこの挑決見るだけで天下は取れんだろうなぁって思えるよな
鮮やかさが足りない
-
241:名無し名人 (ワッチョイ e702-We++): 2019/02/19(火) 22:28:07.97 ID:4K+JjvDZ0
-
永瀬の粘る棋風に当てられたのか菅井が今局は7000一度溶かして泥沼になったな。
天彦の解説どおり十字飛車しとけばなんともなかったのに
マイナビ出版 (2017-10-25)
売り上げランキング: 89,305
≪ 【銀河戦】折田翔吾アマが6連勝で決勝トーナメント進出 | HOME |
【王座戦】広瀬章人竜王が千田翔太六段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
永瀬お腹お大事に
ドーナツ新手を凌ぎきったか…
おやつ:バナナ9本くらい+フィナンシェ9個くらい+ドーナツ2個くらい
ぜひ3局目勝ってタイトル戦でもそれ見せてくれ
扇子の比じゃ無く気が散るだろう
血が胃にいっちまってる。
本気で菅井と永瀬が研究手出せば中盤ではとりかえせない大差がつく
一時間の時にワンチャンあるくらい
タイトル戦、順位戦B1以上など強豪同士の戦いで後手が結構勝ってるような
永瀬つえーわ
自分の手番では喰わないし妨害のために騒音出してたと難癖つけられても文句言えんぞ
間違えるほうが悪いんだけどさ
一分将棋で一手ごとになんか食うやつおる?誇張抜きで食い続けてたじゃねーか……加藤とかそんなレベルじゃねーわ
ほんと盤外戦術じゃないのアレ
将棋を指してたな
終盤だけ映像見たけど評価値グルグルの熱戦だったなあ
翻ってトップ棋士のスパッと決まる将棋は改めて凄いんやなと思った
追いフィナンシェからの追いドーナツ見てたらこっちの胃がもたれてきたわw
じわじわくる喋りほんとすこ
音だけじゃなく匂いも部屋中すごそう
永瀬も無理して食べてない?
朝日杯決勝の内容の素晴らしさは認めるが挑戦者決定戦までに敗退した時点で相応しくはないな
あんだけ食ってたら加藤なんて比にならんような体型になりそう
いやむしろトーナメント勝ちあがって番勝負入った去年と違って
今年は高見のほうがタイトル戦用の研究貯めてるだろうから終盤勝負になりやすいと思う
もう永瀬がバーディーにしか見えないw
詰め将棋の余詰め解説も凄かったし
あーゆー極端な行動そのものが
メンタルの過敏さを反映しているようにも見えて
他人事ながらちょい心配
確かに名人の読みとその言語化能力は凄いと思った
普段からあっちこっちで粗探ししてる人?
糖質制限でエネルギー切れ、脳が働かないと言う典型的誤解
いい勝負になりそうな気がしてくるよね
もっと気性が激しい人なら永瀬こき下ろされてたぞあのガサガサモグモグは
一二三も食ってなかったから
対局規定で相手番での食事禁止になるね
猛にも通ずる
塩は体を温める
見ているだけで楽しめる
藤井君の終盤力ってほんと異次元なんやなあって
あのへんの決め方はやっぱ金取れる将棋なんだと思う
※64のことか?
厳しい目の人は聡太のことは藤井某と呼ぶんだぞ
きっと極限状態なんだろう
ほんとに精神すり減らされる一局でした。恐怖感じたよ。
折れなかった菅井さんもものすごいね。両者お疲れ様でした。
見る将勢にとってはこれもゼニの取れる将棋だからセーフ
ドカベンかよ
見る将もソフトのおかげで良くも悪くも目が慣れてるからねえ
この二人の終盤は単なるグダグダ合戦にしか見えないだろ
ゼニの取れる将棋じゃない
確か仰る通りですね。なら案外 長時間でも良い勝負になるかも。
ただ高見先生は最近は終盤も結構・・・・・・。復調してきている菅井より永瀬のほうが防衛のチャンスあるかな?
こないだ永瀬菅井の飯をそのまま頼んで対抗心アピールしてた高見も次の対局でドーナツ食い続けろよ
それとも改めて振り駒やる?
これ。これだよ
帝国陸軍に欠けていたのは
妖術が更にはまれば3勝いけるかもね
ツイッター見ても盛り上がってるからドワンゴからしたら大当たりだと思うよ
去年みたいな強さは微塵もないぞ 防衛は無理ゲー
自分で自分にカロリー攻めして負けるって…
どのみち奪取される言われようでワロタ
知ったか・・キター
最近の棋譜は2ヶ月後の最近じゃないからまあ
本番にはきっちり合わせて来るかもしれん
永瀬や菅井にとっては1タイトル戦でしかない
防衛充分にある
去年の強さ.....って、去年も叡王戦だけじゃなかったっけ?強かったのは
持ち時間40分の藤井渡辺の朝日杯決勝の方が普通にレベル高かったな
どういうこっちゃ
菅井が来たら強みを生かしにくいかもしれん
高見は順位戦と竜王戦いい加減あがれよ
だよな 永瀬の方が高見にとって相性いいかも
しかも途中詰み逃してであり
秒読みでの音出る食べ物は禁止とか明確なルールあってもいいかもねー。
永瀬は人気あるし、アン チ少なそうだから言われないけど、
人気棋士を相手にそうでもない棋士が今日のアレやってたら、絶対荒れまくってたと思う。
糸谷とか今でこそ人気あるけど、対森内竜王戦の時の離席やら嗚咽やらで
けっこう叩かれてたもんなw
彼は終盤でやらかして近藤に手痛い一敗を喰らったけどなw
朝日杯みたいな最初から持ち時間が短い棋戦であれば終盤力を発揮出来るが
(NHK杯みたいに30秒だと読み切れないけど)
中々優勢を築けずに終盤まで互角でしのぎ切られると秒読みになったときに結構悪手を指してるよ
豊島「耳栓というものがありましてね」
先手角換わりで近藤に完敗して昇級がかなり厳しくなったから藤井お得意の朝日杯の栄光にすがってるんだろw
秒読み中なのに耳栓推奨するなよw
時間ありすぎると逆に変な自爆かますし
ほんま些細な事にイチイチ物言いつけ過ぎ
ただ、朝日杯決勝でも藤井側に悪手があったようなので持ち時間が長い棋戦で慎重に考えるのは分かる
あとは時間が長くて互角の難しい形勢が続いたりすると頭の方のスタミナが持たないのかも
とにかくあの対局は近藤が強かったという事に尽きる
というか仮に藤井とかがやったらここぞとばかりに叩きまくられるだろうw
気難しい棋士だったら難癖つけられるぞ
逆に去年の棋譜をみるとどこが強かったのかお前は分かるんだな?
知ったかぶりじゃないんだろうから具体的に教えてくれよww
そういう感じの将棋界であってほしいw
ほんとお疲れ
特大のやらかしてくれて勝ったが
自分の読み筋通りの展開じゃないとやっぱり誰でもミスするよ
人の対局にまで無理やりねじ込んでくるな
うっとおしい
菅井の完勝だったんじゃないかな
中盤見事だった
扇子とかもそうだけど気にならないよ
まぁ、そもそも対局者のどちらかが84歩が見えるくらいならこんな泥沼に嵌ったような将棋にはなっとらんだろうけど
残念
一番見たい対局なのに。去年は全局中継あったよね。
だよねえ…
メインは豊島戦で、サブの広瀬羽生戦で阿久津会長戦を同時にやるとのこと。
好感度急上昇だわ
やったー!
ひたすら棋士同士で特定の局面を検討する企画とかみたい
相手を間違えさせたという意味では近藤の1三銀はマジックと言っていいだろうな
「あっ、これこうやって検討するコーナーじゃなかったんですね(スミマセン)」
からの
「〇〇指した局面はどうやったら良かったんですかね?」
のカムバックには
三枝ばりの椅子落ちかますレベルでズッコケた、つーか笑った
菅井「ありがとうございました。……でもこれ次どう指すんだろ……」
山口「あ、最後に候補手だけ見て行かれます?」
天彦「92角!これは人智超えてますね……」
菅井「角……ここで92角打てる人はこんなことになってないですよね」(画面外に消えていきながら)
それ面白かったなw。あんなヘロヘロなのに将棋が大好きなんだなって伝わる。
名人級というよりも名人の解説があれば
たとえ少々のマイナス要因があっても
アンケは良くなるってことがわかったけど
これはある意味、ニコ生将棋の終焉のはじまりの予感もする
この将棋は20:45には終わらせておかなければならなかった
延長に突入して、リリーフ陣を全て出しきった菅井ジャイアンツ
金曜日の勝ち目はかなり低いと思う
羽生さんのチェスの時みたく
アンケートが1だけで99越え、今日ならあっただろうなあ
菅井には通用しそうだな
永瀬には逆用されるであろう
勝つべきタイミングで勝ちきれなかった今夜の菅井は
アンケートでは良い数字を出せたが
事実上は敗北に近いものがある
そもそもマイナス要素だと思ってるのが一部だけだからな
これは渡辺も言ってたけどエンタメとして見てて面白い将棋って基本的には逆転が繰り返される将棋だから
先手マンも出没しないし。
往年の大山vs益田に近いものを感じる、、、
高見だっていつも妖術で勝ってるわけじゃないぞ
後◎稲葉陽八段
後◎糸谷哲郎八段
後◎行方尚史八段
後◎渡辺明棋王
藤井はレベルが上がった感じだ。
先手マンは藤井の応援団だろうから藤井が勝てば出ないよ(笑)
それより、藤井の振り駒は何か仕掛けが有るのか?
偶然とは思えないぐらい
やたら後手なんだが…
永瀬は見た目以上に繊細なのかもしれん。
なんかトランス状態で別の世界にいっちゃてるようなヤバさ感じたなw
※211
見ての通りこのスレ藤井とは何も関係ないんだけど
あなたみたいな人のせいで無駄に嫌われていくから
そういうのやめてほしいなー
この二人ってあと20年は張り合って行くんだよな
練習将棋ではいつも食べながらやってるんだろう
あとガサガサ音は多分たまに言われてる扇子の音と同じでマイクが拾いすぎてるだけだと思う
対局相手からしたら大して気にならないやつかと
好敵手ライバル関係になれるかもな
昼間の雑談は、全然おもしろくなかったなあ
まあ元々一部の人以外には大抵好かれてる棋士ではあるが
あと今日の永瀬は将棋サイコパスというよりいつかも言われてたサイコパス将棋指しって感じだった
なんか面白そう。
ひふみんも凄いけど、
あんなに食べて逆に消化にエネルギー持っていかれないのかな?
腹八分、いや五分くらいの方が自分は集中できる。
しかも合い駒が香車ではなくて銀が正解だなんて、1分将棋で見つけるのは困難
もうこの2人の7番勝負で良いんじゃないかとさえ思えた
あれストレスから来る過食症みたいなもんじゃないのか?
次に勝った方が叡王とか失礼なレスを掲載するなよ
不利飛車の最後のあがきなのか
それが問題だ
実力よりも、受験勉強型ガリ勉だらけの棋士が増えるのだろうな
時間と暇のある棋士が優位を築くのか
あんな疲労してる中、まだいい手を探ろうとする姿に
ほんと将棋好きなんだなってほっこりしたわ。
最後笑いも取ってサービス精神すごい。菅井も永瀬も応援するよ。
秒読みでモナカなんか食ってたっけ?って思ってしまった笑
金曜はますます目がはなせなくなったな
解説も第1局から2冠、名人、ダニーと豪華過ぎるわ
言ってた。
鈴木は度々棋士のこの手の話をばらす最低〇んな。
兵糧攻めかな。
おやつを食べたがる幼稚園児じゃないんだから節制をしようよ。
それにしても永瀬七段非常識だね。
聡太七段VSすぐやめろ。
A級棋士やおじさん棋士は自慢の孫と指導対局でもしている感覚なんだろう、ライバルとは思っていないので負けても腹がたたないと思われる。
神武以来の天才と称された加藤一二三でさえ、学校を卒業するまでは例え勝っていても真剣に相手にされなかったと言うし。
藤井聡太の真価&評価は学校を卒業して、周りがライバルと認めた時から始まるんじゃないか?
お前の妄想書くところじゃないんだよ
せめて一発勝負なら
タイトル獲る気ならグダらずに△4四龍みたいな手で
バッサリ仕留めろと言っているだけだ
早指しがそこまで強いというイメージは無いんだがな
藤井ヲタはタイトルの前に今期昇級がかなり厳しくなってるのを心配した方がいい
朝日杯で優勝した!→聡太最強!→タイトル狙える! という意味不明な単純思考はお約束として
船江も棋聖戦で本戦入りを決めて好調だし近藤の相手の増田は最近絶不調だし都成はリベンジに燃えてる
だろうし色々ヤバいぞ
藤井と比べられても…
一手差勝ちとかはあまり好きではないらしい
二人の将棋の鬼が正に死闘を演じソフト丸暗記小僧の薄っぺらい将棋感では到底生む事の
出来ない渾身の棋譜を生み出した。
批判を一身に浴びるも結果で語り公平公正な真剣勝負の場を作り上げた渡辺棋王の盟友
天彦名人の見事な解説が華を添え、菅井永瀬どちらが叡王になっても文句は無いだろう。
本物の真剣勝負真剣解説にはこれからも厳しい目で見守っていく。
遠征時はタコ部屋に押し込まれる
名誉毀損やん
これはプロでもアマでもソフト開発者でも将棋指しはみんな笑ったと思う
本当に最高だった、銭取れる将棋であり放送だったよ
ありがとう
渡辺の罪
ノリがアニヲタみたいで
観る将って棋士をキャラ付けしないと死ぬ病気なの?やたら勇気あたりとホ○ネタで絡めようとしたり藤井儲がすり寄ってきてたり
ほんとしんどい
サイコだの将棋星人だのなんていう格付けするだけ無駄
次も勝ってくれよー
名前 タイトル登場/獲得/棋戦優勝/A級期数/総合点
羽生善治 136 / 99 / 45 / 26 / 439
大山康晴 112 / 80 / 44 / 44 / 376
中原 誠 *91 / 64 / 28 / 29 / 302
谷川浩司 *57 / 27 / 22 / 32 / 177
米長邦雄 *48 / 19 / 16 / 26 / 130
渡辺 明 *30 / 21 / 10 / *8 / 111
佐藤康光 *37 / 13 / 12 / 21 / 102
森内俊之 *25 / 12 / 13 / 22 / *97
加藤 (一) *24 / *8 / 23 / 36 / *86
升田幸三 *23 / *7 / *6 / 31 / *68
二上達也 *26 / *5 / *5 / 27 / *64
郷田真隆 *18 / *6 / *7 / 13 / *48
内藤国雄 *13 / *4 / 13 / 17 / *46
塚田正夫 *10 / *6 / *4 / 28 / *45
南 芳一 *16 / *7 / *6 / *9 / *43
久保利明 *14 / *7 / *6 / 12 / *42
丸山忠久 *10 / *3 / 12 / 14 / *40
桐山清澄 *10 / *4 / *7 / 14 / *34
有吉道夫 **9 / *1 / *9 / 21 / *34
藤井 猛 **7 / *3 / *8 / 11 / *32
高橋道雄 *10 / *5 / *3 / 13 / *32
深浦康市 **8 / *3 / *9 / 10 / *28
佐藤天彦 **5 / *3 / *4 / *4 / *23
山田道美 **6 / *2 / *9 / *6 / *23
森安秀光 **7 / *1 / 10 / *6 / *22
森 雞二 **8 / *2 / *2 / 10 / *21
三浦弘之 **5 / *1 / *3 / 17 / *20
屋敷伸之 **7 / *3 / *2 / *5 / *19
森下 卓 **6 / *0 / *6 / 10 / *18
丸田祐三 **0 / *0 / 10 / 24 / *18
(※名人・竜王獲得5点、他タイトル獲得3点、タイトル登場・非獲得1.5点、全棋士参加棋戦1点、
それ以外の棋戦・勝ち抜き戦0.5点、A級在位0.5点、総計は小数点以下切り上げ)
名前 タイトル登場/獲得/棋戦優勝/A級期数/総合点
羽生善治 136 / 99 / 45 / 26 / 439
大山康晴 112 / 80 / 44 / 44 / 376
中原 誠 091 / 64 / 28 / 29 / 302
谷川浩司 057 / 27 / 22 / 32 / 177
米長邦雄 048 / 19 / 16 / 26 / 130
渡辺 明 030 / 21 / 10 / 08 / 111
佐藤康光 037 / 13 / 12 / 21 / 102
森内俊之 025 / 12 / 13 / 22 / 097
加藤 (一) 024 / 08 / 23 / 36 / 086
升田幸三 023 / 07 / 06 / 31 / 068
二上達也 026 / 05 / 05 / 27 / 064
郷田真隆 018 / 06 / 07 / 13 / 048
内藤国雄 013 / 04 / 13 / 17 / 046
塚田正夫 010 / 06 / 04 / 28 / 045
南 芳一 016 / 07 / 06 / 09 / 043
久保利明 014 / 07 / 06 / 12 / 042
丸山忠久 010 / 03 / 12 / 14 / 040
桐山清澄 010 / 04 / 07 / 14 / 034
有吉道夫 009 / 01 / 09 / 21 / 034
藤井 猛 007 / 03 / 08 / 11 / 032
高橋道雄 010 / 05 / 03 / 13 / 032
深浦康市 008 / 03 / 09 / 10 / 028
佐藤天彦 005 / 03 / 04 / 04 / 023
山田道美 006 / 02 / 09 / 06 / 023
森安秀光 007 / 01 / 10 / 06 / 022
森 雞二 008 / 02 / 02 / 10 / 021
三浦弘之 005 / 01 / 03 / 17 / 020
屋敷伸之 007 / 03 / 02 / 05 / 019
森下 卓 006 / 00 / 06 / 10 / 018
丸田祐三 000 / 00 / 10 / 24 / 018
(※名人・竜王獲得5点、他タイトル獲得3点、タイトル登場・非獲得1.5点、全棋士参加棋戦1点、
それ以外の棋戦・勝ち抜き戦0.5点、A級在位0.5点、総計は小数点以下切り上げ)