【棋聖戦】久保利明王将が斎藤慎太郎王座に勝ち、二次予選決勝進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋聖戦】久保利明王将が斎藤慎太郎王座に勝ち、二次予選決勝進出

ヒューリック杯棋聖戦二次予選  ○ 久保利明  斎藤慎太郎 ●

220-01_2019022019135691b.png
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/90/nizi.html


751:名無し名人 (ガラプー KKcb-O7uK): 2019/02/20(水) 18:58:24.15 ID:mppJzy1zK
久保おめ
タイトル戦も頑張れ


752:名無し名人 (ササクッテロル Sp7b-+o2P): 2019/02/20(水) 18:58:41.69 ID:nyAYMBmep
藤井久保、公式戦初手合い楽しみ。


753:名無し名人 (JP 0H4f-wP4P): 2019/02/20(水) 18:58:42.26 ID:6yWUJ6W8H
斎藤にはこういう将棋になると落とすイメージが


754:名無し名人 (ワイエディ MM1f-PwEZ): 2019/02/20(水) 18:58:46.20 ID:RbECSAKPM
久保おめさいたろう乙
昨日とは違う意味で大熱戦だった。


756:名無し名人 (ワッチョイ dfe0-vR9F): 2019/02/20(水) 18:59:01.01 ID:6GLiMM6E0
ようやく久保藤井が実現か


758:名無し名人 (ワッチョイ 2707-yBG7): 2019/02/20(水) 18:59:26.22 ID:v3oNhv9H0
斎藤、強いと思うんだけどイマイチ突き抜けられないなー
一気に覚醒する瞬間があるのだろうか


763:名無し名人 (ワッチョイ 5f2b-vNxF): 2019/02/20(水) 19:00:28.40 ID:QyI0ALs60
おっ久保藤井か
ええやんな


764:名無し名人 (ワッチョイ 2707-yBG7): 2019/02/20(水) 19:00:59.96 ID:v3oNhv9H0
順位戦で先手で菅井に負け、今日は久保に負けか
順位戦の最終もナベに勝てる気がしない


765:名無し名人 (ワッチョイ dfe0-vR9F): 2019/02/20(水) 19:01:14.75 ID:6GLiMM6E0
さいたろう、最近イベントとか出ずっぱりだよな。
やっぱ若手初タイトルで調子崩さないのは居ないな。


766:名無し名人 (ワッチョイ 5f46-HmRf): 2019/02/20(水) 19:01:39.61 ID:s6MiSE7j0
太地「タイトル一つ獲っただけでこんなに忙しくなるとは思わなかった」
斎藤が今まさに同じ思いをしてるんだろうな
久保は藤井と対局するときはもう九段かな…


771:名無し名人 (JP 0Hcf-OU7K): 2019/02/20(水) 19:03:20.43 ID:UgpYrBL6H
>>766
ナベに2回勝たないと3/11には九段か
まあでも「久保九段」は割と見慣れてる気が


767:名無し名人 (スップ Sdff-T3yC): 2019/02/20(水) 19:02:11.59 ID:Lrbvh0/ud
久保相手にどこまでやれるか楽しみだな


776:名無し名人 (ワッチョイ a721-ROR4): 2019/02/20(水) 19:13:53.24 ID:5ZzxJnfn0
>>767
むしろ、久保が藤井相手にどこまでやれるか…


768:名無し名人 (アウアウウー Sa4b-52xD): 2019/02/20(水) 19:02:18.27 ID:whn1ughQa
斎藤、タイトル獲得数はあまり伸びそうにないな
1期取れただけで御の字なのかも


769:名無し名人 (スッップ Sd7f-hIwH): 2019/02/20(水) 19:02:45.39 ID:92gzTWn+d
棋士室の掌がくるくるしてたが
ソフトだとどうだったんかね


770:名無し名人 (アウアウカー Sa5b-6wrw): 2019/02/20(水) 19:03:05.72 ID:cUu98zcMa
久保より斎藤の方がきつかったでしょ藤井君は
2回やって2回負けてるんだし


772:名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-OvAq): 2019/02/20(水) 19:03:43.65 ID:BlkTvH9b0
さいたろうは安定感がないな


773:名無し名人 (アークセー Sx7b-hIwH): 2019/02/20(水) 19:09:38.04 ID:st8gRyT6x
さいたろうは長考派の割には早指し強い印象ないな
秒読みの叩き合いはやはり久保に分があった


774:名無し名人 (アウアウカー Sa5b-6wrw): 2019/02/20(水) 19:12:06.97 ID:cUu98zcMa
斎藤は詰将棋得意だから終盤強いっていう短絡的な人多いけど、割と終盤で逆転負けが多いよ


777:名無し名人 (ワッチョイ a7f0-cT+3): 2019/02/20(水) 19:14:09.85 ID:QwrMc84y0
このレベルでも出来不出来あるし


久保振り飛車実戦集
久保振り飛車実戦集
posted with amazlet at 19.02.20
久保 利明
マイナビ
売り上げランキング: 147,041
[ 2019/02/20 19:15 ] 棋聖戦 | CM(110) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2019/02/20 (水) 19:23:28
    渡辺との対局が実現したと思ったら次は久保か
    めぼしいところで当たってないのは郷田、三浦、木村あたり?
  2. 2019/02/20 (水) 19:23:48
    斎藤はまだ若いから
    絶頂期はまだ先
  3. 2019/02/20 (水) 19:23:55
    気がついたらさいたろうずいぶん負けがこんでるんだな
  4. 2019/02/20 (水) 19:24:20
    渡辺藤井戦も楽しみだったけど
    久保-藤井戦も楽しみ
  5. 2019/02/20 (水) 19:27:15
    ※1
    某F九段「誰か忘れてないかな?」
  6. 2019/02/20 (水) 19:28:05
    米1
    会長
  7. 2019/02/20 (水) 19:28:51
    さいたろうは野心ないからなぁ
    闘争本能むき出しに臨めるかどうか
    勝負師の顔がない
  8. 2019/02/20 (水) 19:29:00
    阿久津A級プロ
  9. 2019/02/20 (水) 19:31:16
    久保戦も楽しみだけど猛や谷川との将棋も早く見たい
  10. 2019/02/20 (水) 19:32:54
    藤井くんは今のところ振り飛車対策のバリエーションが多い感じではないから久保さんも力は発揮できそう
  11. 2019/02/20 (水) 19:34:29
    会長は7番勝負でやってたっしょ
  12. 2019/02/20 (水) 19:34:46
    公式戦じゃないか
  13. 2019/02/20 (水) 19:34:54
    久保九段は2〜3年くらい前に無敵の時期があったからな。あれが絶頂だった気がする。
  14. 2019/02/20 (水) 19:35:59
    藤井聡太は対振りの勝率も化け物だけど怖いんだよな
    門倉戦では藤井システムまともにくらってたし、鰻屋だったら危なかった
    非公式永瀬の中飛車とか菅井に負けてるし久保にも負けそう
  15. 2019/02/20 (水) 19:37:48
    久保王将対藤井七段は公式戦では初めてだけど非公式戦では対局したことある。
    その時は藤井七段の勝ち
  16. 2019/02/20 (水) 19:39:36
    久保藤井戦楽しみだな
  17. 2019/02/20 (水) 19:45:37
    これで久保の調子が戻ればいいが
    王将戦を面白くしてほしい
  18. 2019/02/20 (水) 19:49:12
    久保王将のうちに、久保藤井戦が見たい。
  19. 2019/02/20 (水) 19:49:55
    申し訳ないけど藤井藤井対決は
    藤井森内対決みたいにあっさり勝負決まりそうだし
    まだB1以上の棋士との対局じゃないと楽しみにはならん
  20. 2019/02/20 (水) 19:51:01
    タイトル一つで体調崩すって貧弱すぎない?
  21. 2019/02/20 (水) 19:51:11
    いくら非公式戦で勝ったところで肝心の公式戦で勝てなきゃなんの意味もないんだよな
    周りはキャーキャー言うだろうけどそれだけでしかない
  22. 2019/02/20 (水) 19:51:40
    なんだあ…斎藤藤井戦観たかったのに
  23. 2019/02/20 (水) 19:52:04
    藤井くんどーせまた後手じゃん?久保の先手中飛車に勝てるの?
  24. 2019/02/20 (水) 19:52:34
    久保藤井戦おもしろそう。
  25. 2019/02/20 (水) 19:54:41
    久保さんも調子戻して!
    菅井も頑張ってるから!
  26. 2019/02/20 (水) 19:55:46
    ※20
    羽生が異常なんだよ
    菅井・太地・斎藤…タイトル一つ獲って調子崩してる棋士は多いだろ
    広瀬だって今調子崩してるじゃん
    タイトル一つでかなりの過密日程になっちゃうんだよ
  27. 2019/02/20 (水) 19:56:53
    久保-藤井は、将棋プレミアムの企画だな。
    久保利明銀河だったっけ。
  28. 2019/02/20 (水) 20:00:54
    豊島は二冠取っても平常運転な気がする
    まあイベントも最小限な気がするが
  29. 2019/02/20 (水) 20:01:12
    まぁ名古屋でやってる時点で完全に藤井がベビーフェイスで銀河がヒール役だからね
    そんな環境で下手に勝つと命の危険があるからね
  30. 2019/02/20 (水) 20:03:30
    慎太郎ちょっと調子おとしてるなあ
    順位戦は頼むぞ
  31. 2019/02/20 (水) 20:07:00
    倒してる久保に言うのも何だが、藤井も斎藤とやるより久保の方がいいかも
  32. 2019/02/20 (水) 20:07:08
    久保が勝てると思ってるやつw
    変なプレッシャーなければ確実に藤井の勝ち
    久保王将お疲れ様でした。
  33. 2019/02/20 (水) 20:08:37
    本人は公式初対局の相手の方が楽しみなのかもなぁ
  34. 2019/02/20 (水) 20:09:48
    藤井久保は素直に楽しみやな。
  35. 2019/02/20 (水) 20:11:07
    藤井「チッ、ロートルとか」
  36. 2019/02/20 (水) 20:12:34
    聡太が振り飛車党総裁の胸を借りるのもいいじゃないか
    勝てば対振り飛車に自信がつくし負けても勉強になるさ
  37. 2019/02/20 (水) 20:13:17
    振り飛車終わってしまうのか始まるのか
  38. 2019/02/20 (水) 20:18:00
    ぼくくぼくだん
  39. 2019/02/20 (水) 20:18:18
    F7もたまに飛車振ったりしてくれんかな
  40. 2019/02/20 (水) 20:19:36
    藤井ヲタの言い訳リスト
    ・後手番だから負けた
    ・学校があるから負けた
    ・夏だから負けた
    ・プレッシャーがかかってるから負けた ←New!!
  41. 2019/02/20 (水) 20:24:45
    40
    羽生さんはちょっと負けただけで衰えたとか終わったとか言われる始末
    藤井はいいね、ヲタに擁護してもらえて
  42. 2019/02/20 (水) 20:28:09
    ※39
    「捌けない」とか言ってるから多分無理
    居飛車に才能全振りなんでしょ
  43. 2019/02/20 (水) 20:28:51
    久保「副総裁に勝てない小僧が総裁のわたしに勝てると思っているのか?」
  44. 2019/02/20 (水) 20:34:31
    斎藤王座、イケイケだったのにタイトル取ってからは何か負けてるイメージになってしまった
  45. 2019/02/20 (水) 20:39:14
    ※26
    羽生さんも初タイトルの後しばらくは調子落としてたよ
    防衛にも失敗して無冠になって前竜王を名乗ってるし
  46. 2019/02/20 (水) 20:39:21
    タイトルは大きな枷でもあるんだな
    タイトルホルダーとしての仕事でクッソ忙しい中でトップ棋士と闘うんだから大変だろう
  47. 2019/02/20 (水) 20:45:57
    ※45
    それはタイトルを獲った事で環境がガラッと変わったことによる影響が大きいだろうな
    菅井や太地や斎藤は初タイトルだったわけだからそれで調子を崩してるんだろう
    けど太地が言及しているようにタイトルホルダーになれば対局以外の仕事が大量に入ってきて忙殺される
    だから二冠以上は棋力よりも頭の方のスタミナが求められるんだな
  48. 2019/02/20 (水) 20:51:34
    羽生は永世七冠であると同時に永世講演士()でもあるからな
  49. 2019/02/20 (水) 20:53:08
    でもタイトル取ったら具体的にどんなことが増えるんやろな
  50. 2019/02/20 (水) 20:54:17
    木村、大山や原田のような名棋士は講演が引きも切らなかったわけで、羽生しか講演できない今の時代、棋士も社会的に立場低くなったと感じる
  51. 2019/02/20 (水) 20:58:45
    ※49
    某スレから転載
    斎藤のスケジュールの一部

    2/14(木) 大阪 順位戦 対菅井七段
    2/15(金) 東京 女流王座就位式
    2/16(土) 神戸 万葉倶楽部 指導対局トークショー
    2/17(日) 愛知 セントレア 会長と席上対局 サイン会
    2/20(水) 大阪 棋聖戦 対久保王将
  52. 2019/02/20 (水) 21:00:18
    誰も高見に触れないw

    調子崩したんじゃなくて、元々弱いからw
  53. 2019/02/20 (水) 21:02:30
    たしかに羽生さんが最初に竜王取ってから翌年失冠するまでの間は40戦して23勝17敗、勝率0.575
    調子を落としてたと言っていいかも知れない
    棋戦優勝も全日本プロだけだったし他タイトル戦でも棋王戦以外は早期に敗退してる
  54. 2019/02/20 (水) 21:04:35
    斎藤詰将棋得意な割に終盤怪しいのは同意。結構あれ?てなる手を指すイメージがある。詰将棋力と安定した終盤力は何か違うんだろうな
  55. 2019/02/20 (水) 21:06:05
    初タイトル防衛できた棋士って最近だと天彦か…
    やっぱ順位戦ないのは大きいよな
  56. 2019/02/20 (水) 21:10:30
    まあ久保藤井は五分五分でしょ
    勝負は時の運ってことで
    斎藤への再挑戦も楽しみだったけど久保との初手合いも楽しみだね
  57. 2019/02/20 (水) 21:11:23
    聡太久保戦もがんばれ~!
  58. 2019/02/20 (水) 21:17:15
    防衛力の高い棋士のタイプとそうでないタイプってやっぱりあるんだろうか

    久保さん(3回の奪取で防衛4回=獲得7期)と郷田さん(5回奪取で防衛1回=獲得6期)くらい対照的だと
    そういうタイプ的な違いがあるのかなあと
  59. 2019/02/20 (水) 21:18:28
    斎藤なら藤井をボコってくれたのに残念
  60. 2019/02/20 (水) 21:19:27
    ※58
    同じタイトルを防衛するよりトーナメントやリーグを勝ち上がって何回も奪取するほうが大変そう
  61. 2019/02/20 (水) 21:25:34
    いざとなりゃしゅうかんしで
  62. 2019/02/20 (水) 21:26:23
    防衛と奪取の難易度は実質どっこいどっこいらしい
    奪取する側はトーナメントやリーグを勝ち上がらないといけない
    防衛する側は自身が不調なときでも毎回絶好調のトップ棋士が挑戦してくる
    直近の竜王戦、広瀬は絶好調で勢いに乗っててまさに最強だったが
    来期竜王戦もその調子で臨めるとは限らない
  63. 2019/02/20 (水) 21:26:29
    ようやく実現したか!
    同じブロックに入っても何回も実現しなかったから楽しみだ
  64. 2019/02/20 (水) 21:26:48
    斉藤の将棋は一昔前の広瀬の将棋みたい
    タイトルは分からないけど常に上位にはからむ棋士にはなりそうだね
  65. 2019/02/20 (水) 21:28:16
    ※1
    永瀬
    公式戦では当たっていない 
  66. 2019/02/20 (水) 21:29:20
    一番難しいのはタイトル戦に連続で挑戦することだとか
  67. 2019/02/20 (水) 21:33:31
    タイトル挑戦の連続記録ってどうなんだろうな?
    参加できない(防衛側)の棋戦はカウントせずに
  68. 2019/02/20 (水) 21:35:04
    ※60
    単純にそのほうが勝利が必須になる対局数が増えるしね
    直感的には自分もそう思えてしまうな

    ※62
    なるほど
    防衛力云々よりもトナメ向きかどうかとか、そういう性質(性格?)の違いなんだろうか
    あと五番勝負と七番勝負の違いも(単に開催期間の長さの違いだけだけど)あるのかも
  69. 2019/02/20 (水) 21:37:33
    ※67
    大山じゃない?
    10年くらいタイトル戦出ずっぱりだったらしいから、防衛失敗したら必ず次挑戦するまで勝ち上がったってことだろ

  70. 2019/02/20 (水) 21:41:39
    ※68
    得意不得意な棋戦は間違いなくあるよね
    例えば菅井は竜王戦が苦手だしナベはほぼ冬のタイトルにしか縁が無い
    天彦は持ち時間9時間というのが合ってるのか名人戦に特化している
    澤田や一基は王位戦が得意だしレオは棋王戦が得意
    羽生はバイオリズム的に王座戦が得意だとか言ってたな
  71. 2019/02/20 (水) 21:44:42
    そのときの大山はほぼ防衛だから少ないはず
  72. 2019/02/20 (水) 21:55:24
    これは楽しみになってきた!
  73. 2019/02/20 (水) 21:59:11
    ※70
    防衛戦の強い弱いとは別に、そういう棋戦ごとの得手不得手とか相性ってのもあるかも知れないね
  74. 2019/02/20 (水) 22:02:19
    米長かタニーだと思う。
    異様に防衛ができなかったと覚えている。
  75. 2019/02/20 (水) 22:17:55
    ※74
    米長さん 奪取10回・防衛9回=獲得19期
    谷川さん 奪取15回・防衛12回=獲得27期

    割合だと似たような感じ
    でもやっぱり防衛力っていう点では連続5期で永世棋聖持ってる米長さん持ちかな
  76. 2019/02/20 (水) 22:43:14
    菅井→井出→今泉→菅井と上位下位関係なく先手振り飛車にはちょいちょい負けてる
    里見戦(先手中飛車)、門倉戦(先手四間飛車)にも割と苦戦した

    言うて後手対抗型勝率8割だけど、出来れば先手欲しいわな(先手対抗型は21戦無敗)
  77. 2019/02/20 (水) 22:47:16
    年度別 タイトル戦での防衛・奪取
    平成以降

    2018 防衛1・奪取4 ※進行中3
    2017 防衛4・奪取3 ※叡王戦は含まない
    2016 防衛5・奪取2
    2015 防衛6・奪取1
    2014 防衛4・奪取3
    2013 防衛6・奪取1
    2012 防衛4・奪取3
    2011 防衛2・奪取5
    2010 防衛6・奪取1
    2009 防衛6・奪取1
    2008 防衛4・奪取3
    2007 防衛6・奪取1
    2006 防衛6・奪取1
    2005 防衛6・奪取1
    2004 防衛2・奪取5
    2003 防衛3・奪取4
    2002 防衛2・奪取5
    2001 防衛4・奪取3
    2000 防衛5・奪取2
    1999 防衛6・奪取1
    1998 防衛4・奪取3
    1997 防衛5・奪取2
    1996 防衛5・奪取2
    1995 防衛6・奪取1
    1994 防衛6・奪取2 ※この年以前は棋聖戦年2期
    1993 防衛4・奪取4
    1992 防衛6・奪取2
    1991 防衛4・奪取4
    1990 防衛2・奪取6
    1989 防衛5・奪取3


    天下泰平が7年~10年続いて動乱期が1年来る感じ
    とはいえ単にめぐり合わせとしか言いようがないデータだった
  78. 2019/02/20 (水) 22:51:27
    タイトルホルダーなのに叡王戦に続きシード漏れは可愛そうだよな・・・
  79. 2019/02/20 (水) 23:03:52
    永世棋聖の会長も二次予選からだしね
    羽生さんも今期ベスト4に残れず名人奪還もできないと来期は二次予選からってことになりそう
  80. 2019/02/20 (水) 23:16:02
    苦手の(相性の悪い)斎藤慎太郎王座が沈んでラッキーかな。久保王将なら2017年の久保利明銀河 vs 藤井聡太四段 将棋プレミアムフェス in 名古屋2017 エキシビジョン・マッチ(公開対局)以来だ。2018年も佐藤天彦銀河と
    エキシビジョンをしているので半ばレギュラー化している。(笑)

    この時は、藤井が久保に勝っている。何はともあれ、久保に勝てば
    棋聖戦の本戦へ出場だ。全力で当たるのみだ。

    更に中原十六世名人の年間最高勝率55戦47勝08敗(0.8545)を塗り替えるためにも負けられない。

    2017年12月の時点では藤井四段だったのに順位戦の1期抜けを確実にした時点で五段へ、さらに2月の朝日杯初優勝で六段へ、竜王戦の連続昇級で七段へと1年で三段も上がった。1年で三段昇段は初の記録。(昔より昇段規定が甘くなっていたために実現した。)

    棋聖戦か王座戦で新しい記録が生まれるか期待してしまう。
  81. 2019/02/20 (水) 23:43:53
    最高勝率更新してもタイトル取れなきゃ意味ないだろ

    2年連続.830超えてて無冠って普通じゃないぞ
  82. 2019/02/20 (水) 23:54:34
    その前に昇級できるかどうかだな
    今藤井は順位戦に全力でしょ
    都成に負けた時点で全てが終わる
  83. 2019/02/21 (木) 00:00:27
    高勝率、つまり負け数が少ないってのは確かに凄いんだがどこで負けるかが最も重要なんだよな
    そして藤井は一番負けてはならない所で負けた
  84. 2019/02/21 (木) 00:16:48
    久保-斎藤の話はほとんど無し。
    久保-藤井の話題のみ。

    確かに、藤井は太陽だ。
    朝日杯を僅か16才で連覇。

    中原の約50年間、200人を越える
    棋士が誰一人更新できなかった
    不滅の大記録「年間最高勝率」
    55戦47勝08敗(0.8545)
    を更新する可能性もある。

    藤井はデビューから29連勝という
    桁外れな記録からスタートし、それ以降にも毎年、次々と従来の記録を更新し続けた。

    2019年02月16日現在
    2018年度
    _47戦_40勝07敗(0.8510)

    通算
    130戦111勝19敗(0.8538)

    今年度の勝率と通算勝率とがホボ同じという驚異的な数字だ。

    3勝1敗ペースどころか6勝1敗ペース
    で勝ち続ける藤井の強さは尋常ではない。

    また、藤井の終盤は飛車切り、角切りのザク切りで一気に詰ます華麗な棋風。

    2019年はアレを取る確率が増した
    もう取らない筈がない。(笑)
    と期待しているのだが…。
  85. 2019/02/21 (木) 00:22:12
    うん、あまり期待し過ぎない方がいいよ
    近藤戦で大きなショックを受けた人は多いだろうし
    「実現出来たらいいなー」ぐらいに思っておくのが良し
  86. 2019/02/21 (木) 00:25:18
    期待値が大きくなるのは仕方ない
    羽生の記録があまりにも異次元過ぎるから、それを超える期待となるとどうしても大きいものになってしまう
  87. 2019/02/21 (木) 00:25:35
    太陽ww
  88. 2019/02/21 (木) 00:30:27
    太陽の名称が馴染んでるのはまだ凸原さんだね
  89. 2019/02/21 (木) 00:31:21
    相変わらずデータの人は微妙な記事に出現するな
    傾向がつかめん
  90. 2019/02/21 (木) 00:32:05
    近藤戦の一敗は尋常じゃないくらいデカかったな
    聡太が最も得意とする先手番の角換わりで見事なまでに完敗
    デビュー以来の順位戦連勝記録の更新ならず、順位戦の連勝もストップ
    年度勝率の更新のためには今期は全勝が絶対必須になった
    多くの信 者が当然可能だと思い込んでいたであろう順位戦昇級もかなり絶望的になった
    色々なものが吹っ飛んで消滅した
    聡太は師匠の食べ物に下剤を仕込むぐらいしか無い
  91. 2019/02/21 (木) 00:40:38
    朝日杯連覇の衝撃が強すぎる
  92. 2019/02/21 (木) 00:52:28
    俺は勝率.850でタイトル挑戦者決定戦すらできないのが衝撃だったな
  93. 2019/02/21 (木) 00:55:46
    俺は朝日杯の4日前にあった王将戦で池永相手に先手番で悪手を連発して評価値-6000になってたのが
    衝撃だったわ
    3年連続で一次予選敗退になるところだった
  94. 2019/02/21 (木) 01:05:49
    確かに、デカコバ相手に負けそうになってた時はデカコバは早指し得意だし叡王戦とは相性がいいし仕方ないと
    思っていたが、まだ一年目で新人の池永に先手番で負けそうになったときは「オイオイ…大丈夫か?」と思った
  95. 2019/02/21 (木) 02:04:16
    将棋星人が再び地球の悪を退治して平和をもたらすか楽しみ。
  96. 2019/02/21 (木) 04:09:54
    95と真逆のこと考えてた。
    将棋星人から地球の平和を再び取り戻すため奮闘する現代表を応援し、どこかに誕生するであろう新地球代表を待つ楽しみ。
  97. 2019/02/21 (木) 04:10:11
    95と真逆のこと考えてた。
    将棋星人から地球の平和を再び取り戻すため奮闘する現代表を応援し、どこかに誕生するであろう新地球代表を待つ楽しみ。
  98. 2019/02/21 (木) 07:44:34
    真逆(まさか)って読むのが正しい読み方な
    まぎゃくなんて言葉は存在しない
  99. 2019/02/21 (木) 08:04:28
    おおラッキー
  100. 2019/02/21 (木) 08:35:36
    99言われてみればその通り。正反対とでも書くべきだった。検索上位をチラ見したところ近年定着してきたらしいお粗末言葉のようだ。振り返ってたしかに学生時代に通説に対する逆説なんて言い方はしていない。通説に対する反対説と言っていた。逆説ってパラドックスの意だもんなあ。意味通らないもんなあ。
    ふと誰かが聞かれて答えてた「言葉を大事にする新聞社様は〜・・・でんおうだろうとでんのうだろうとー」のくだり思い出した。
    御指摘ありがとうございます。
  101. 2019/02/21 (木) 08:49:22
    久保対藤井は楽しみだな。
    朝日杯の優勝は謎の20分、暴発からの留年濃厚が無ければもっと喜べたがそれも将棋。
    棋戦戦、挑戦権獲得まであと5連勝。
  102. 2019/02/21 (木) 09:02:03
    藤井は振り飛車の相手の方が勝敗は別として最善率自体は明らかに低いから久保レベルだと序盤失敗したら一気に持って行かれる展開もありそう
  103. 2019/02/21 (木) 11:16:31
    ※101
    同香と取ってもわずかにリードをキープ出来るだけで難解な形勢が続くと判断したんだろう
    互角の状態をキープして藤井を間違えさせた近藤が凄かったよアレは
    しかし、山崎とかに負けてた頃は「読みの力が物凄いんだからもっと踏み込めばいいのに」とか言われてたのに
    手抜きして思い切り踏み込んだ結果、実は読み抜けてましたーというのは皮肉だね
  104. 2019/02/21 (木) 11:29:42
    藤井くんの養分になるための決戦
  105. 2019/02/21 (木) 15:06:43
    近藤誠也五段に破れたのは藤井が錯誤しただけだろう。同香としなかったのは勝つつもりだったからで、天才に有りがちな一人相撲だっただけだ。

    順位戦の最終戦で藤井の盟友、
    増田康宏六段が近藤に勝利、杉本師匠敗北、藤井は都成に勝利、何とかギリで昇級。このパターンが劇的で面白い。藤井の快進撃は、漫画のように劇的な展開が似合っている。

    藤井が昇級しないとC1の昇級枠が来期は実質1枠なので増田も自分自身のために勝ちたい。

    さらに1敗勢で藤井以外の3人が負け、高崎六段も負けての青嶋五段の棚ぼた昇級になっても面白い。順位戦の最終戦は何が起こるか分からない。(笑)
  106. 2019/02/21 (木) 22:48:24
    藤井七段順位戦
    2018年→C級1組_8-1(最終戦前)
    2017年→C級2組10-0
    2016年→順位戦参加なし
    最終戦での逆転昇級も有り得る。
    まだ2年目、羽生でさえC2~B2は6年掛かった。たとえC1留年しても大丈夫だ。

    羽生九段順位戦
    1994年→名人挑戦→名人奪取
    1993年→A級昇級7-2、PO勝利
    1992年→B級1組11-1
    1991年→B級2組_8-2
    1990年→B級2組_8-2
    1989年→C級1組10-0
    1988年→C級1組_8-2
    1987年→C級2組10-0
    1986年→C級2組_8-2
    1985年→順位戦参加なし

    羽生九段は8年目で漸く名人挑戦を掴んだ。C2~B2は2年ずつ掛かった。順位戦は苦労するものだ。
  107. 2019/02/22 (金) 06:45:41
    久保王将VS斎藤王座の話なのに
  108. 2019/02/23 (土) 10:28:48
    結局、藤井人気が将棋界を支えているからだろうな。

    2017年/久保利明銀河 vs 藤井聡太四段 将棋プレミアムフェス in 名古屋2017 エキシビジョン・マッチ(公開対局)

    2018年/佐藤天彦銀河とエキシビジョンをしているので半ばレギュラー化している。(笑)

    藤井人気で銀河戦優勝者は藤井と公開対局するのがレギュラーになってしまったようだ。

    話題と銭の取れる棋士に群がる
    のは主催者もマスコミもファンも同じだ。
  109. 2019/02/23 (土) 11:40:01
    師匠の食べ物に下剤を仕込むしかないって いくら何でもあんまりだわ
  110. 2019/02/23 (土) 11:42:05
    藤井くん以外の1敗勢が負けて青嶋くんが昇級したら未来永劫語り継がれるわね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png