
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/90/hon.html
-
ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント ● 船江恒平 羽生善治 ○
-
906:名無し名人 (ワッチョイ 8302-cTXG): 2019/03/13(水) 18:43:54.01 ID:CZh1qNwQ0
-
ふなえもん羽生に全然相手にされてなくてワロタ
-
908:名無し名人 (ワッチョイ 1646-9hfD): 2019/03/13(水) 18:44:24.82 ID:uYhVrkb50
-
最後飛車どこに打っても勝ちだったな
-
910:名無し名人 (ワッチョイ 16d2-/kwh): 2019/03/13(水) 18:44:48.96 ID:o5a2ddlY0
-
ロートル無冠九段のくせにやるじゃん!
-
915:名無し名人 (アウアウカー Sa6f-nyNd): 2019/03/13(水) 18:46:36.63 ID:9DOTgvuVa
-
前だったら対局見なくても羽生さん勝ちって分かるくらいだけど、船江相手でも少し心配しないといけなくなってしまった
でも流石に船江に羽生さんが負けるところは見たくなかったから良かった
-
916:名無し名人 (ワッチョイ efda-V7am): 2019/03/13(水) 18:46:40.90 ID:kwmQjAfc0
-
羽生さん完勝だったように見える
船江は悔しいな、際どい攻め合いですらない
-
917:名無し名人 (ワッチョイ a701-P5ld): 2019/03/13(水) 18:46:57.63 ID:0LrNPy8K0
-
無冠になったとは言え羽生はまだ並のトッププロくらいの実力はあるな
-
951:名無し名人 (ワッチョイ 128c-cvDj): 2019/03/13(水) 19:04:32.29 ID:W5ZZJcKk0
-
>>917
並のトッププロと言うパワーワード
-
918:名無し名人 (ワッチョイ 9242-uGU8): 2019/03/13(水) 18:47:21.30 ID:7lVaGAM90
-
羽生、そういうとこやぞと山ちゃんの代わりに説教したいお
ふなえもん残念だったな。中々決勝トナメの壁破れんなぁ
-
921:名無し名人 (ワッチョイ 1202-/kwh): 2019/03/13(水) 18:49:09.24 ID:3PxbV2Ax0
-
思い出王手すらさせてもらえないんじゃ完敗もいいとこだな
-
923:名無し名人 (ワッチョイ ebc3-uGU8): 2019/03/13(水) 18:49:28.73 ID:fi8tE9N90
-
角換わりなんて羽生がタイトル戦で散々研究してるんだから
-
926:名無し名人 (スフッ Sd32-2v01): 2019/03/13(水) 18:50:36.10 ID:UmQBPwEJd
-
調子が持続しないのが心配だけど
一つ二つタイトル挑戦しても全然おかしくないくらいのレートは保ってるしな
-
ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント ○ 八代弥 佐藤天彦 ●
-
22:名無し名人 (ワッチョイ 16d2-F1s0): 2019/03/13(水) 20:01:40.44 ID:yyyqOVYf0
-
名人戦と被るからね
しょうがないね
-
23:名無し名人 (ワッチョイ cb2c-gi2a): 2019/03/13(水) 20:01:49.30 ID:tgyJ9dH+0
-
まぁ八代もトップ棋士に一発かますくらいの実力はある棋士だから・・・
-
26:名無し名人 (ワッチョイ 1283-dyF0): 2019/03/13(水) 20:03:32.98 ID:1eaEIuBB0
-
八代おめ
天彦はまた防衛集中モード入ったか
-
28:名無し名人 (ワッチョイ 534f-iHTK): 2019/03/13(水) 20:03:51.54 ID:uI3+8sBd0
-
迷人はやはり迷人か
-
33:名無し名人 (スッップ Sd32-HjXf): 2019/03/13(水) 20:04:31.07 ID:ewzfLu+fd
-
銀河戦優勝の頃は強い天彦が戻って来たと思ったが
結局レーティングも去年並みに収束してるなあ
秋から全然勝ててない
山ちゃんに大逆転喰らったあたりからだな
-
35:名無し名人 (ワッチョイ a701-/kwh): 2019/03/13(水) 20:04:55.74 ID:Ulo4BIdh0
-
名人特化なんて最低の糞だわ
あの森内でさえ全盛期はもう少し頑張ってた
-
36:名無し名人 (ワッチョイ 16d2-/kwh): 2019/03/13(水) 20:04:57.72 ID:o5a2ddlY0
-
天彦応援してたけど引退しろレベル
-
37:名無し名人 (ワッチョイ cb2c-gi2a): 2019/03/13(水) 20:04:59.28 ID:tgyJ9dH+0
-
八代もここらでタイトルの一つも取らないとな
-
39:名無し名人 (ワッチョイ 4707-x+tG): 2019/03/13(水) 20:05:14.53 ID:5mNMr8MA0
-
天彦よ
もう少し名人戦以外でも強いところを見たいんだが
-
40:名無し名人 (JP 0H2e-/bUt): 2019/03/13(水) 20:05:31.13 ID:BtDSh2BqH
-
天彦は名人戦モードに入ってしまったか
棋譜追っかけていくと面白いことは面白いな
-
41:名無し名人 (ワッチョイ de91-1/1s): 2019/03/13(水) 20:05:38.29 ID:JrJdN2yG0
-
ちょっと天彦何やってん...
八代おめ、まだまだ頑張れ
-
42:名無し名人 (アウアウカー Sa6f-1xFd): 2019/03/13(水) 20:06:36.48 ID:Cl0X/VNTa
天彦…劣化全盛期森内
豊島…劣化全盛期羽生
-
どうなる名人戦
長岡 裕也
宝島社
売り上げランキング: 66,020
≪ 【順位戦B級2組】千田翔太六段が9勝1敗で昇級、七段昇段 永瀬拓矢七段が1位昇級 | HOME |
脳内将棋盤面の精度ってどのくらい? ≫
金井と羽生じゃ違うんだぞ
あれっ?、藤井七段棋聖戦はどうされました?w
並のトッププロとは
スルーで
はいはい朝日杯限定最強棋士のヲタは黙ってようね
羽生さんおめでとうございます
-超えられない壁-
頂点
人間最強
-勝負運の壁-
並のトッププロ
-人間の競える壁-
羽生さんは間違いなく衰え続けてるんだけど、元が神話過ぎてやっと人間になったって話
期待してます
42歳 三冠(名人、棋聖、王座)
43歳 名人のみ一冠
45歳 無冠(以後タイトル挑戦なし)
47歳 A級7-2(2位)、NHK杯優勝(最後の公式棋戦優勝)
52歳 A級陥落
羽生
45歳 四冠(名人、王位、王座、棋聖)
47歳 竜王のみ一冠
48歳 無冠、A級7-2(2位)、NHK杯??
順位戦はやっ
並のトッププロ定着してて草
宮田とか黒沢とかも圧勝してるしな
阿久津八段あなたのことですよ
と言う意味分からん言葉に説得力を持たせる男。
そら大変やろな対局が増えた挙句7番勝負を確実にこなさないとならないもんな(呆れ)
B1以下は名人戦の裏で順位戦始めちゃうようにすれば今の時期が楽になるかも?
藤井は近藤戦の22歩成や久保戦の47歩成のような暴発をやるからな
応援してると心臓に悪いだろうね
羽生さんは終始安定しててさすが
羽生はひふみんみたいにC2降級点3までやりそう。
そんな羽生を見たいとは思わないが
まあ順位戦はかなり安定してたが
中原とじゃなく大山と比べてみてくれ
C2降級2あたりで寿命がきそう
ただでさえ働きすぎだし
名人戦も竜王戦も第一局は最高のパフォーマンスだったと思う
永世称号がないのは叡王でしたか
▲B級2組 降級点回避争い (勝数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦
13 畠山成幸 3-6 先丸山
05 中田宏樹 2-7 先飯塚
──(降級点ライン)────────
16 鈴木大介 2-8 ●中太 ▲降級点
08 飯島栄治 1-8 先中修 ▲降級点
12 中村 修 1-8 _飯島 ▲降級点
24 先崎 学 1-9 ●澤田 △▲降級
鈴木大介 降級点決定
大介理事も降級点とっちゃうのか
厳しいとは思ってたけど厳しいなあ
衰えてようやく時間切迫でやらかすようになった羽生
歴然とした差があるな
才能の差は残酷だ
名人防衛でも最弱名人と叩かれるし、
名人失冠でも当たり前と叩かれるな
サッカーのCLとACLくらい違う
そうじゃないなら八代を誉めるべきなんだろうが
なんかモニョるわ
今期銀河戦よく優勝したな
羽生さんの頭ん中では2局やってたんかな?w
淡々と指してるね
船木って人は桂馬を角に当ててからはノープランだったの?
穴熊組ませてもいけるという王者の余裕を見せてからこれだよ
88銀じゃなくて68銀だから角を交換するときに王手にならない
その場合も王手がかかるのは先手玉だし
ところで藤田七段の名前がないんだけどどうして?
他棋戦も頑張ってくれよ…
ほんとに天彦にはがっかりだ。
名人は負けちゃだめ。
しかしアマヒコなんでや…
名人に勝って金星挙げたのに褒められない八代が不憫すぎる。
羽生さんの頭ん中では2局やってたんかな?w
船木とか藤田七段って誰?
が、それで負けては格好が悪い。
豊島さんは2冠となって3冠ありそうなのにさ
竜王取れば別だけど
やるべき内容をやっていたら納得いくからだ
甘名人の場合内容が釈然としないんだよなあ
こりゃ本当に羽生さんにチラ見されておパンツぐちょ濡れだった説あるな……
そういう自分はフリークラスですらボロボロになる癖にw
やるべき内容をやっていたら納得いくからだ
甘名人の場合内容が釈然としないんだよなあ
こりゃ本当に羽生さんにチラ見されてお$パ$ン$ツぐちょ濡れだった説あるな……
B1木村
B1菅井
B1渡辺
B2千田
の4敗のみ
八代がレートトップに躍り出たか
天彦も豊島との12番勝負より名人防衛に専念ってのも合理的かな
大山、中原は名人の権威を汚すような棋士に名人を渡すことはほとんどなかった
名人をしっかりキープできなかった羽生のせい
3割名人、4割名人に挑戦して敗退してるし
リーグの中折れ・いい所で負ける感じが凄い重なる
名人戦もかつての森内対郷田のようにフルセットまでいって敗れる気がしてならない
って勢いで昇ってきそう
それしても天彦は弱すぎ
久保も王座もそんなこと言われなかった
天彦は30代からこれ
30代森内は三冠王になったり棋王取ったりしてたし
羽生 善治 15期連続30回目 うち棋聖16期
八代 弥 7期目で初本戦ベスト8入り
加藤米長はいいのか?加藤名人以降ホント名人位グダグダすぎるだろ
名人・竜王を名乗ったのは、42、3歳の頃だよ
そこからフリークラスまではあっという間だったけど、ダニーに竜王取られるまでは普通に強かったよ
そりゃ名人として不甲斐ないときもあったけど、永世名人にふさわしい偉大な名人だよ
天彦は3年名人位に君臨しながらタイトル挑戦すらないというのはいかがなものか
菅井→棋聖
広瀬→棋王
渡辺→竜王王将
永瀬→叡王
斎藤→?
横歩のドル箱だけだったのかな?
だからほとんどないと言っている
羽生は微妙な棋士に名人を渡す回数が多すぎる
タイトルを取ってからの豊島にはその評価は当てはまらないと思う
A級順位戦は最後まで首位をキープしたし、棋聖戦、王位戦はフルセットでも勝ち切ったし
対局過多でもないのに
横綱は負け越したら引退する。
金星の価値を貶められない。
名人とて同じ。
3割名人はどのように考えているのか。
いつまで、そのガセネタ言ってるんだ
全然面白くないぞ
実力制十三代名人は名乗れる模様
いや、間違いではないよ
佐藤天彦名人(3期) 68勝45敗(.602) タイトル挑戦0 棋戦優勝2
丸山忠久名人(2期) 53勝36敗(.596) タイトル挑戦0 棋戦優勝3
調べてみたけど丸山名人にも負けてるな
竜王名人の名を汚し続けるならマジで引退してくれ
こんなところでヤジ飛ばして生き方が格好悪い
2002年度竜王と2003年度名人を答えよ
そして※101の1行目を見直せ
勝ち、負けだけで説明しないとね
50手前の羽生より勝率が低い天彦渡辺
やっぱり羽生は別格だな
カネで序列を買った竜王は別に汚してもどうでもいい。
名人の名を汚すのは絶対にダメ。
木を見て森を見ずの典型だな
どう考えても渡辺二冠が最強だろ
みんなちゃんと見ててね
ま、今日の名人は揶揄されてもしゃーない
◎B級2組 昇級争い (敗数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦
21 永瀬拓矢 9-0 先戸辺 ◎昇級
━━(↑昇級決定)━━━━━━━━━
20 千田翔太 8-1 先窪田
──(昇級ライン)─────────
17 大石直嗣 7-2 _村山
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━
03 横山泰明 7-3 ●藤井
千田:自身◯or大石●
大石:自身◯and千田●
おおお…藤井さんあのドローでよくぞ勝ち越し…
たいめーさんはまた来年
羽生さんもそんな感じする
惜しいところまではいくってのが数年続いた後ゆっくり落ちていって本戦入りすら難しくなって、たまに若手の強豪相手にいい将棋を指して「やっぱり衰えてもさすがだな」って感じで時に存在感を示すくらいでどんどん将棋以外の仕事にウエイトを移してついには「羽生が唯一やり残したことはタイトル100期達成できなかったこと」って言われるようになりそう
永世獲ったら他のタイトルにも目を向けるんじゃないのかな?
最高位のプレーヤーが防衛に全力を傾けるために他でパッとしない結果しか残せないのは悲しい。
全方面に全力出して無冠の帝王なのは避けたいんだろうけどさ
最高位に就く者に求めるものは絶対的強さなんだよ
名人の名が泣くよ
平成とともに終わったわけでね。いまは、過渡期。
ここからは、藤井時代がくるのかどうかということだろうね。
よくあそこから勝ったなあ
大したもんだ
その前に名人戦取っておかないと
年相応に衰えていくと思われていたし、2割5分付近さまよったの衰え始めてから6年経った43歳のシーズンだし、そもそも例えとして全然適切じゃない
別に手を抜いてるわけじゃなくて、自力じゃムラがあって勝てないってわかってるんじゃないの?
だから持ってるタイトルを死守することだけで手一杯というか。
羽生さんとかナベとかは自力で勝ててしまうエンジン積んでるけど。
八代が弱いとは思わないけど、ここで敗退となると色々言われても仕方ないかな・・・
名人ってそういうもんだよね。
70歳代になったとして羽生さんがC2に落ちていることが
到底想像できない。
B2あたりで延々と留まっていそうな気がする。
そのためにも、健康で長生きしていただきたいと願う。
永世竜王についても同じようなこと言われてたんだよなぁ
惜しいところまで行ってなんだかんだ負けて結局唯一獲れなかった永世称号になるだろう、と
羽生善治 九段
49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
前期と同じで今期22敗もしてかなり衰えてきてるんだけど
佐藤天彦 名人 4敗
豊島将之 二冠 6敗
広瀬章人 竜王 6敗
渡辺明 二冠 1敗
糸谷哲郎 A 1敗
深浦康市 A 1敗
菅井竜也 b1 1敗
木村一基 b1 1敗
千田翔太(今期b2来期b1) 1敗
全部強豪
最強の一角(タイトルホルダー)〜トッププロ(A+B1)に勝てなくなるぐらいの強さか・・・
そりゃ名人の座は渡したくないに決まってるし。
ちょっと色々叩かれて気の毒な気はする。
羽生さんと比べちゃいがちだし(;^ω^)
みんなプライベートで行きゃいいんや( ´艸`)
ほとんどの棋戦が予選免除
この有利な条件なのに
竜王戦は1組じゃないし名人奪取は以降は他タイトル挑戦なし
レーティングも2大タイトルの一方の竜王広瀬より100近く低く無冠になった羽生と比べても50以上も低い
ここ数年の羽生で比較してもダントツ
それでも2016のワーストの成績は上回りそうだしレーティングも少し上げてる
やっぱりタイトル保持、複数冠同時キープとかって難しいんだろうね。
これ挑戦きて豊島が困るのは広瀬ナベ久保くらいだろうがブーハーきそう
名人失ったら、A級でどれだけやれるかわからんよね。
だから何としてでも名人は譲らない。
ハッシーは?
どの程度、衰えをカバーできるかわからないけど。
いいね!
釣り針デカすぎる
名人3期のみ → は?舐めてんの?
何故なのか
九段昇段規定
名人位1期獲得
竜王位2期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝
名人=竜王×2=タイトル×3
弱い名人は400年以上の歴史に対する冒涜。
将棋以外で話題になっても本業がどうのと批判されんなw
名人三期のみの人は数々の特権、地位の重さを噛みしめるべき。
なので豊島が名人を奪取しないことには天彦が名人特化なのか否かもわからん
なのにこのザマはなんだい?
制度上問題はなくても、名人位に泥を塗ってることは確か
名人は順位の頂点
棋士のトップ
強くなきゃ困るんだわ
タイトル取って順位戦も中折れもしなかったし
この一年一皮向けたのは間違いないから
寄せの鈍足流だけはどうしようもないけど
4つ勝てば
三千万
諭吉ウハウハ
大きいシャンデリア