女流王位戦、挑戦者はどちらに!
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) 2019年3月15日
▲清水市代女流六段-△里見香奈女流四冠
里見女流四冠の向かい飛車に清水女流六段は5筋位取りで対抗しました。
ここから先手の攻め、後手はカウンターを狙う進行が予想されます。#ShogiLive 清水-里見香 40手 △1三香
(石田直裕) pic.twitter.com/tTW2uBEVRL
第30期女流王位戦
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/
2019年3月15日 第30期女流王位戦挑戦者決定戦 里見香奈女流四冠 対 清水市代女流六段
http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/30/joryu-oui201903150101.html
≪ 【王位戦】佐々木大地五段が稲葉陽八段に勝利 | HOME | 木村一基九段、9年ぶりA級に「毎年残留するのが目標。それが良い結果に出て良かった。」 ≫
というか清水先生も理事やってる中でこの結果だから十分強いんだけどね、だからこそ他の女流棋士も奮起してほしい
今の20歳くらいの大勢いる若い女流みてみても
そんな気配は皆無だ
聞き手が上手そうなのは数名いるが
小高?沙希子?とか言う女流?棋士いるけどさあ
あれ
可愛いよね( *´ ▽ `* )
理事になっても上がってくる女羽生、一体何なんだ…(震え)
西山調子悪そうだけど
十分すごい
絶対に王位奪い返そうぜ〜!
日本語苦手ですか?
20年後、今の二十歳はおばさんですけど
それ以上に奨励会3段リーグが魔境なわけだが
元奨にはそういった「もったいない」レベルがたくさんいることを考えると里見は頑張って欲しい
彼らの思いも背負って頑張って欲しい
そんな市代が対里見の勝率上位にいる訳で里見の天下は続きそうだ
主な対戦相手がフリクラ、C2で7勝8敗だぞ
全然もったいなくない
女性ということを考えると規格外だけど
棋譜見たけど先手から3三同桂と取れないし、飛車も交換できないんだひえぇ~、って感じ
つよい
王位奪還に期待
いるのは深浦三浦屋敷に衰えた中原しかいない世界で羽生さんがどれだけ無双出来たかみたいなシミュレーション?
まだまだ里見が牽引して底上げして行かんと
・タイトル戦出場率 96%(23/24)
・タイトル獲得率 75%(18/24)
里見の昨年度までの4年間がこれだから似たようなもんだ
・タイトル戦出場率 79%(19/24)
・タイトル獲得率 75%(18/24)
大山時代(59~66年)よりはましだと思うしかない
・タイトル戦出場率 100%(40/40)
・タイトル獲得率 95%(38/40)
里見さんとの差がかなりある感じだな
なんかいつもボコられてるイメージがあるわ
タイトル戦17連勝して、1回負けた後19連勝したんだっけか
1959〜65年度で大山以外にタイトルを獲れたのは二上の王将1期だけ
すごいけど、リアルタイムで見てたらつまらなすぎて大山アン・チになりそうだ
完全にこういう図式になったな
里見・西山>伊藤・加藤>清水・上田・渡辺・香川・谷口
それ以外で将来有望なのは
ポテンシャルが高く伸びしろのある石本かな
あとは清麗か
歳は離れているけど対局数が多いからね
女流棋戦での里見-西山は4局(3-1)しかないけど
里見-清水は43局(29-14)もある
同世代の伊藤(14-4)や香川(9-2)、谷口(9-1)と比べても極端に多い
二十歳前後の若い女流棋士一杯増えているのに
誰一人その図式に加われていないのが悲しいな
里見と戦える以前の問題だわ
清水里見の年齢差は大山中原、中原羽生の年齢差とほぼ同じでいずれも年下側がダブルスコア近く勝っている
これだけ年が離れてると差をつけられるのは仕方ない
まあ清水が全盛期でも今の里見にはなかなか勝てないだろうけどね
TOP集団に加われる若い人が、やっぱり一人はほしいよな
それは清水理事も願っていることだと思う
少しばかりニコニコ生放送とかにも出演できたけど
もうちょっとタイトルホルダー特権を貰ってもよかったのになあ
さぁ、いよいよだ
里見-伊藤 14勝4敗(77.8%)
里見-加藤 15勝6敗(71.4%)
誰がいってもさほど変わらん
それに加えて今は調子が悪い。マイナビは多分負ける
ノゲツの指導受けた渡部の術中にはまってしまったとしか...
今期は里見が勝つよ
マナティって感じではないよな
強いていうならコツメカワウソ
それでもプロなのか? 相手わ
他の3段よりも研究され易く不利だった。
予言しておく。
北海道出身という事もあるからね。
全女性に共通のルールにしなきゃいけなかったよね
1人が何でも全部出れて他の人が出れる棋戦に制限があるってフェアとは言えないもんね
里見は奨励会一本に絞りたかったんだよ
それを米長が拒否した
とりあえず里見戦だけ見ておけば問題ない。
公平に見て 伊藤 加藤 西山が10代からフル参戦していたら今とは違ったタイトル戦になってたと思うし特に西山は同じくらいの強さでありながら去年まではほぼ一文無しなわけで里見も奨励会で指すなら一文無しになってフェア それが出来ないなら全員に女流棋戦解放がフェアだと俺は思うけどね
レーティングでの防衛確率は西山さんも渡部さんも5%以下なんだ・・・。