将棋教室の生徒が悲鳴をあげた一手詰 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋教室の生徒が悲鳴をあげた一手詰



絶品!  4×4マスの詰将棋 (マイナビ将棋文庫)
伊藤果
マイナビ出版 (2019-01-28)
売り上げランキング: 113,456
[ 2019/03/16 13:00 ] 詰将棋 | CM(136) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/03/16 (土) 13:00:55
    ふーん
  2. 2019/03/16 (土) 13:01:37
    アイゴマガネー
  3. 2019/03/16 (土) 13:03:20
    1秒だわ、ぬるい
  4. 2019/03/16 (土) 13:03:26
    わかったら笑ったww

    こんなん見たことないわww
  5. 2019/03/16 (土) 13:04:35
    これは気づくのにちょと時間かかった
  6. 2019/03/16 (土) 13:05:39
    2秒やな
  7. 2019/03/16 (土) 13:08:58
    解自体は簡単
    意図を理解するのはそこそこかかるかもな
  8. 2019/03/16 (土) 13:09:34
    合い効かず
  9. 2019/03/16 (土) 13:09:36
    一手詰めに勝ち誇る
  10. 2019/03/16 (土) 13:10:02
    合い駒がないのか
  11. 2019/03/16 (土) 13:11:39
    実戦でも入玉時に同じ様なことに陥ることあるの?
  12. 2019/03/16 (土) 13:12:02
    一手詰なんだからすぐ解くのは解けるやろw
    悲鳴ってのはそういうことじゃないんじゃないか
  13. 2019/03/16 (土) 13:13:36
    コメント欄での隙あらば自分の有能さアピールまじでやめてくれん?
  14. 2019/03/16 (土) 13:14:02
    飛車打ちに対して下段に置ける駒が無いってことやよね?
  15. 2019/03/16 (土) 13:14:36
    実戦で反則負けになった事はある
  16. 2019/03/16 (土) 13:14:53
    飛角金銀は全て盤の上にあるってところが鍵か
  17. 2019/03/16 (土) 13:17:59
    ああ、なるほど
    合い駒として打てる駒がないのか
  18. 2019/03/16 (土) 13:18:49
    トライされて負けてる
  19. 2019/03/16 (土) 13:21:52
    どうでもいいけど大盤は拭き掃除してもこの感じなのだろうか
  20. 2019/03/16 (土) 13:22:54
    持ち駒に飛車あって一手詰めなら1つしかないじゃんって何も考えずに解いたけど、コメント欄見て問題の意図が分かったわw
    そうか合駒がないのか
  21. 2019/03/16 (土) 13:23:11
    悲鳴の意味を考えるのに無駄な時間とられた
  22. 2019/03/16 (土) 13:24:16
    4×4マスで表現できなかったのか?
  23. 2019/03/16 (土) 13:24:54
    ひいいなのかきゃああなのか
  24. 2019/03/16 (土) 13:26:05
    玉合の可能性
  25. 2019/03/16 (土) 13:26:12
    将棋やったことない俺には一手詰の読み方と意味からやな
  26. 2019/03/16 (土) 13:26:27
    将棋教室の生徒(おっさん)
  27. 2019/03/16 (土) 13:28:12
    悲鳴は明日香たんが盤を割らんばかりの勢いで飛車を打ち付けたとかじゃないのかイメージ的に
  28. 2019/03/16 (土) 13:28:59
    ああ、詰将棋のルール的に歩、香、桂しか玉方の持ち駒がないから九段目に打てないってことか。
    初め意味分らなかった、
  29. 2019/03/16 (土) 13:33:55
    まあ世の中には飛車が三枚の詰将棋も存在するらしいが
  30. 2019/03/16 (土) 13:38:38
    明日香姉さん、今日誕生日じゃん
  31. 2019/03/16 (土) 13:39:03
    おまえら、ビビってるなw
  32. 2019/03/16 (土) 13:39:58
    飛車が三枚の詰将棋とかどんだけ将棋下手くそなんだよ一生級位者だな
  33. 2019/03/16 (土) 13:40:13
    藤井聡太が間違えた5手詰の方がすごい
  34. 2019/03/16 (土) 13:45:18
    果が怒号をあげた一手詰
  35. 2019/03/16 (土) 13:45:40
    進めない場所に持ち駒を打ってはいけない
    ってルールを生かすのは初めて見たなぁ
  36. 2019/03/16 (土) 13:47:59
    >>32 のちの永世7冠、タイトル99期である
  37. 2019/03/16 (土) 13:49:52
    福ちゃん「これは昔の棋士なら金合ですね、いやね昔ならポケットからちょうど金将が1枚出てくるんでね、あくまで昔ですよ昔」
    はたちん「ないないない」
  38. 2019/03/16 (土) 13:49:54
    入玉したあとこういう合い利かずで寄せられたことあるわ…
  39. 2019/03/16 (土) 13:52:49
    1秒とか2秒とか、無駄にイキってる奴いて草
  40. 2019/03/16 (土) 13:57:49
    それよりも連盟公式トラブル絡みの
    ネタスレ纏めろよ管理人
  41. 2019/03/16 (土) 13:58:19
    悲鳴の理由がわからない。
  42. 2019/03/16 (土) 14:03:10
    32
    ナイスぼけ!w
  43. 2019/03/16 (土) 14:05:10
    島朗なら、と金を相駒する
  44. 2019/03/16 (土) 14:14:24
    37
    あーそれなー…昔花村とかいう真剣師にやられたことあるわー…
  45. 2019/03/16 (土) 14:15:07
    あ~なるほど面白いな
  46. 2019/03/16 (土) 14:32:42
    下段に飛車打っちゃダメなの?
  47. 2019/03/16 (土) 14:35:23
    答えは分かったけど意味が分かるまで少し時間がかかった
  48. 2019/03/16 (土) 14:39:02
    初めて見たパターン
    面白い
  49. 2019/03/16 (土) 14:44:57
    下がれる駒全部出てるのね
  50. 2019/03/16 (土) 14:46:36
    盤上に配置してあるだけの後手方27金がなんか
  51. 2019/03/16 (土) 14:50:59
    合駒の品切れってやつか
  52. 2019/03/16 (土) 15:00:03
    これはハタスメントの娘だけありますわ
  53. 2019/03/16 (土) 15:04:53
    これ看寿賞もんだろ。
    前に3手詰めが受賞したこともあったし。
  54. 2019/03/16 (土) 15:05:08
    これ看寿賞もんだろ。
    前に3手詰めが受賞したこともあったし。
  55. 2019/03/16 (土) 15:08:20
    これ昔持ってた詰将棋の本に載ってたわ
    確か第二問
  56. 2019/03/16 (土) 15:12:53
    ハタスメント2世
  57. 2019/03/16 (土) 15:16:13
    ※55
    著作権法改正案ではこれをツイッターで紹介するのも違法?
    著者が何も言わなくても、問題を丸写しして発信した時点でアウト?
  58. 2019/03/16 (土) 15:22:59
    そんな些末なことより背景の落書きに禁止文字が見えるんだけどこんなの載っけていいのか?w  >>>>  管理人!
  59. 2019/03/16 (土) 15:27:28
    1秒とか言ってドヤ顔してる奴
  60. 2019/03/16 (土) 15:32:36
    ひどい状況だなw
  61. 2019/03/16 (土) 15:33:21
    簡単だけど、「なるほどね!」と言いたくなる問題だね
  62. 2019/03/16 (土) 15:53:55
    金銀~って言ってる人がいるけど、角も忘れちゃいかんよ>見えてるのがポイント
  63. 2019/03/16 (土) 15:59:57
    実戦でこんなつまされ方したらなくわw
  64. 2019/03/16 (土) 16:15:47
    解けない・・・
  65. 2019/03/16 (土) 16:21:34
    うーん。これで悲鳴をあげるのは頭が固い。
  66. 2019/03/16 (土) 16:24:48
    3九飛ですか?
    さっぱりわかりません。
    みなさんすごいですね。
  67. 2019/03/16 (土) 17:05:57
    4九には玉で合い駒すれば良い
  68. 2019/03/16 (土) 17:18:38
    合駒がないってどういうこと?詰将棋って後手は全部の駒持ってるって設定じゃなかったっけ?桂香歩あるんじゃ
  69. 2019/03/16 (土) 17:24:59
    ※68
    行き場所のない場所に駒を打ってはいけない
  70. 2019/03/16 (土) 17:25:29
    桂合、香合、歩合は指した瞬間即負け
  71. 2019/03/16 (土) 17:25:56
    68
    次に行き場のない所に駒を置くと反則になる
    具体的には相手陣の一番奥の段に成駒じゃない桂馬と香車と歩

    こういう合駒として使えるケースもあるんだからそれが反則って変じゃね?とは前々から思ってたが
  72. 2019/03/16 (土) 17:27:46
    コメント見て感心
  73. 2019/03/16 (土) 17:39:52
    パット見で3九しか打つとこないから考えてなかったけど、この状態じゃなかったら4九に金銀飛車角のどれかを合駒されて詰まないってことか
  74. 2019/03/16 (土) 17:45:15
    ここのコメント欄は平均年齢どのくらいなの?
  75. 2019/03/16 (土) 17:53:40
    ※57
    その法案は先送りされた。
    なお施行されたとしても親告罪。
  76. 2019/03/16 (土) 18:01:08
    一般的な詰将棋と同様に考えてて、「3九っぽいけど合駒されたらどうすんだ?」
    と1分くらい悩んだ後、後手に持駒がない設定であることに気付いた。
  77. 2019/03/16 (土) 18:09:56
    行き場所のない駒・・・なんか身に詰まされる
  78. 2019/03/16 (土) 18:11:54
    まぁ、詰め将棋としての美しさは全くないけどな。駒の配置に必然性がないから。
    例えば、飛車は5六にいる必要はなく、5五や5一でもいいし、8八と9八の金銀が入れ替わってもいい。
    果先生ならこんなのをあげたりしないだろう。親子の資質の差を感じる
  79. 2019/03/16 (土) 18:14:24
    見る前から解いたわ
  80. 2019/03/16 (土) 18:18:48
    ※76
    お前まだ理解できてないぞ
  81. 2019/03/16 (土) 18:22:58
    トリックアートの問題みたいだな
    1手詰め問題としては最難問レベルじゃないかな
    詰将棋の問題と捉えると視野が狭くなってドツボにはまるけど、答えがわかると簡単すぎてばからしくなる
    皆の第一感が実際に正答なんだけど、守る側の視点も考えないと正解にたどりつけないね
    将棋の駒・ルールを完璧に把握してないとわからないという意味で良問かな
  82. 2019/03/16 (土) 18:25:02
    これ、米長元会長の問題集でみたことある!
  83. 2019/03/16 (土) 18:27:09
    駒の配置に必然性がないとか言うけど
    この問題の意図するところは一点しかなくて
    そのための配置であるからこれで良い
  84. 2019/03/16 (土) 18:28:30
    これを作れるセンスがすごいわ。
  85. 2019/03/16 (土) 18:37:56
    わかったどー。
  86. 2019/03/16 (土) 18:49:00
    事前に「一手詰」と「冷静な人ならすぐ解ける」の文言があったから一目で解けたけど
    ヒントがなければ結構考え込んだかも
  87. 2019/03/16 (土) 18:54:39
    これわかってなかったり簡単って言われてイラっとしてる人多いってことはやっぱ今ブームなんだな
  88. 2019/03/16 (土) 19:04:22
    しかし叡王戦ポスターよりこっちのほうがコメ多いという...
  89. 2019/03/16 (土) 19:07:02
  90. 2019/03/16 (土) 19:08:11
    前方にしか動けない駒を相手の下段に打ってはいけないってルールを知らなかった
    実際に打ってて、万一この状態になって△3九飛に▲4九歩と打たれても指摘できなかったな
    普通に考えれば、まぁ自分が動かせなくなって相手に取られるだけの駒を打つってのはダメだわな
  91. 2019/03/16 (土) 19:12:53
    2七の金がダサすぎて見るに耐えない
  92. 2019/03/16 (土) 19:28:36
    この問題の意図するところは一点しかないなら、4九に金や銀を移動できないという設定はいらないだろ。
  93. 2019/03/16 (土) 19:45:39
    間駒されたときどうすんだ?・・・ああ
  94. 2019/03/16 (土) 19:54:13
    判らないってネタで書いたんだが・・・
  95. 2019/03/16 (土) 20:02:44
    あっててもあれ?ってなるな
  96. 2019/03/16 (土) 20:10:34
    昨日でも明日か
  97. 2019/03/16 (土) 20:15:05
    そこに打つしかないってのはすぐに見えても
    出題の趣旨を理解するまで時間かかった
  98. 2019/03/16 (土) 20:49:12
    ※18
    先手が入玉してなければトライしても意味ねーw
  99. 2019/03/16 (土) 20:54:36
    悲鳴と言うか「感嘆の声」みたいなのが子供達だから悲鳴っぽくなっちゃったんじゃないのかな?
  100. 2019/03/16 (土) 21:14:46
    3九飛自体は直ぐ解りますが、
    普通こういった詰将棋を作ろうとはならないので、発想は凄いと思う。
  101. 2019/03/16 (土) 21:28:55
    ※1
    万年級位者でも詰将棋創作経験のある俺は一目で作意(合駒切れ)がわかったから、これが1秒で解けるかどうかはたぶん将棋の強い弱いの問題じゃないんだろうな
  102. 2019/03/16 (土) 21:50:15
    難易度よりもよくこんなの作ったよな、さぞかし作った人はひねくれた作家なんだろうなって作品。まああのオヤジだろうな。
  103. 2019/03/16 (土) 22:24:03
    果「呼んだ?」
  104. 2019/03/16 (土) 22:25:04
    聡太くんに見せて感想を聞きたい。
  105. 2019/03/16 (土) 22:58:16
    増田「この問題に限っては意味ない」
  106. 2019/03/16 (土) 22:59:23
    竹部のおかげで果一門は潤ってしゃあないな
  107. 2019/03/16 (土) 23:09:12
    果先生はこんな詰め将棋作らないだろ。
    詰め将棋作家なら意地でも左右対称を維持したいはずだから
  108. 2019/03/16 (土) 23:13:52
    あーこれは罠
    意外とムズいな
    面白いわ
  109. 2019/03/16 (土) 23:14:53
    これでなんで悲鳴が上がるのか理解できない
  110. 2019/03/16 (土) 23:23:33
    ※11
    入玉将棋あるある
    合駒したいのに歩や桂ばっかで使えない現象
  111. 2019/03/16 (土) 23:40:45
    そういうことか
  112. 2019/03/17 (日) 00:40:54
    一目で解けたけど意図理解はしてなかった
  113. 2019/03/17 (日) 01:45:11
    一目で解けたが作為が後からわかったてのは解けてないのと一緒だろ
  114. 2019/03/17 (日) 02:03:46
    後ろに下がれる駒が1枚も残ってないから九段目に合駒できないってことね
    詰将棋ならではの面白い作品じゃん
  115. 2019/03/17 (日) 02:24:16
    これは極端だけど、入玉型の詰将棋では合駒が限定される所をついた問題はちらほら見るね
  116. 2019/03/17 (日) 03:23:45
    解けたって言いながらわかってない人がコメント欄にもけっこういるようですね
  117. 2019/03/17 (日) 03:49:19
    何枚でもってこれるわけじゃなくて、のこりの駒全部なわけか
  118. 2019/03/17 (日) 04:39:01
    これは面白い。
  119. 2019/03/17 (日) 07:24:27
    (???)「答えは、ありがとう飛車ですね~」
  120. 2019/03/17 (日) 07:29:49
    悲鳴上げる理由が分かんない
  121. 2019/03/17 (日) 07:47:47
    この仕組みを利用した、詰み上がりが攻め方1枚になるスーパー詰将棋ってのがある
  122. 2019/03/17 (日) 08:52:56
    打たれるやんからの打てないやん
  123. 2019/03/17 (日) 08:53:15
    相駒をする展開ばかり考えてた。
    ルール上、相駒できないのね。
  124. 2019/03/17 (日) 09:49:00
    行きどころのない駒って案外意識しないルールだねって話
  125. 2019/03/17 (日) 12:02:21
    将棋教室を想像して
    子供たちは可愛いなぁ、でええやろうに

    お前らが強いことはわかってるから
  126. 2019/03/17 (日) 15:39:08
    1箇所しか打てる場所がないが合駒したらどうなんだ
    って考えてしまった

    打てる駒が全部盤上にあるから合駒打てないのか
  127. 2019/03/17 (日) 15:55:46
    なるほど
  128. 2019/03/17 (日) 19:26:45
    「これしかないよなー、でも合駒されてダメなんだろうなー」なんて思ってました。
  129. 2019/03/17 (日) 19:46:04
    これは米長邦雄の「1手3手の詰将棋」山海堂の問題だな。誰も指摘しないのか…
  130. 2019/03/17 (日) 21:59:14
    合駒、王でつまんやろ。
    詰将棋の相手って、確か盤面手駒以外全部の駒使えるってルールじゃなかったっけ?錯乱
  131. 2019/03/18 (月) 00:40:18
    ※130
    合駒が桂、香、歩しか無いが「指したあとで動ける駒」でないと反則(?)だったと
    思うので合駒がない(間違っていたらスマン
  132. 2019/03/18 (月) 05:46:43
    一手詰をなめてはいけない
    浦野先生の一手詰ハンドブックにも
    何問かあっというのがある
  133. 2019/03/18 (月) 22:10:58
    う〜んなるほど
  134. 2019/03/19 (火) 13:36:12
    合い駒王打の発想はワロスw
  135. 2019/03/19 (火) 17:44:13
    低レベルのコンピュータ相手に出来る限り王手を継続して全駒する遊びをしてるから余裕で見えた
    詰将棋の無駄合いにあたる駒を完全な詰みにならないようにパクパク食べていかないといけないから
    小規模ながら、この手の形は良く見る
  136. 2019/03/21 (木) 22:55:30
    1手詰めってヒントがなかったら焦るかも
    コメ欄の通り、出題意図に気づくのに少しかかった
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png