将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ?→将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」 ~ 2ch名人

将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ?→将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」



極めて怖い話 完全版
ナンバーナイン (2018-09-21)
[ 2019/03/24 16:30 ] ネタ | CM(44) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/03/24 (日) 16:32:13
    負けた方の首じゃないんだ
  2. 2019/03/24 (日) 16:34:28
    こういうどうでもいいのには回答するんだな
  3. 2019/03/24 (日) 16:39:32
    林葉原作のマンガで知った
  4. 2019/03/24 (日) 16:41:33
    助言したヤツの首を置くんです。
    語源は碁盤だと思った。
  5. 2019/03/24 (日) 16:54:25
    金田一少年の漫画で知った
    金田一は将棋が強いらしい
    じっちゃんと指してたと言ってた
  6. 2019/03/24 (日) 16:55:35
    現代では壊したスマホを置きます
  7. 2019/03/24 (日) 17:07:15
    現代では盤外工作により冤罪を仕組む等の悪質な輩の首を置くことになるのですね、康光会長?
    処分する時は、今でも斬首刑のあるサウジに行く必要がありますかね?
  8. 2019/03/24 (日) 17:08:56
    まとめの紹介
    毎度ながら、ねとらぼは将棋好きだな
  9. 2019/03/24 (日) 17:09:56
    ソフトを見ながら次の一手をコメントするのは斬首に値するんやろね
  10. 2019/03/24 (日) 17:11:06
    えぇ・・・助言した奴の首なのかよ・・・
    負けた方の首を置く用だと思ってた それぐらいの覚悟で対局しろ的なものかと
  11. 2019/03/24 (日) 17:11:09
    時代が違えば冤罪で斬首させられてたのか?
    ヒカルの碁みたい
  12. 2019/03/24 (日) 17:13:43
    嘘つけ
    あんな小さい凹みじゃ
    すぐ溢れちゃうぞ
  13. 2019/03/24 (日) 17:17:30
    りゅうおうのおしごとで姉弟子に教わったわ
  14. 2019/03/24 (日) 17:18:39
    正式名称は音受けだけどね
  15. 2019/03/24 (日) 17:20:01
    お前らがりゅうおうのおしごと!読んでないことがわかったよ
  16. 2019/03/24 (日) 17:20:25
    ちょうど今新刊買ったよりゅうおう
  17. 2019/03/24 (日) 17:28:15
    実際は駒音とかの関係で、グロい話は戒めとしてなのかな
  18. 2019/03/24 (日) 17:30:20
    助言をすると斬首されるが、対局相手を出場停止に追い込むとタイトルがもらえる。
    将棋界は不思議なとこですね。
  19. 2019/03/24 (日) 17:31:37
    飛車の裏に血が付いてるから成れない…は違う話か
  20. 2019/03/24 (日) 17:40:03
    「えくぼ」の「え」は「えみな」の「え」です! ww
  21. 2019/03/24 (日) 18:12:45
    文の春だねぇ。
  22. 2019/03/24 (日) 18:26:56
    まあ普通に考えて、あんな小さな穴に首なんておけないけど。
  23. 2019/03/24 (日) 18:35:53
    ※22
    首は盤の裏全面に置くに決まって居るだろ
    そこで血が床に垂れないように開けた穴って話だよ
    見たこと無いが晒し首にしたあとも血やら体液が漏れて来るんだろう
    チョットは文面読め
  24. 2019/03/24 (日) 19:15:14
    亡くなった森安9段もNHK杯で「飛車が盤からはなれへんのや」というシーンがあったような。
  25. 2019/03/24 (日) 19:24:36
    関西住みで昔父親か祖父かどっちか忘れたけど縁側で将棋指している人には絶対に話しかけるな的なことを言われたことがある
    邪魔をするなというようなニュアンスではなく危険だというようなニュアンスだった
  26. 2019/03/24 (日) 19:55:08
    「投了すっか」って漫画でも出てきたね
  27. 2019/03/24 (日) 20:43:45
    傍からああだこうだ口出す奴がいるからな
    終いには対局者に代わって駒動かしたりして
  28. 2019/03/24 (日) 21:09:44
    しおんの王で知ったなあ〜
  29. 2019/03/24 (日) 21:38:22
    脚はくちなし=口を出すなだよね
  30. 2019/03/24 (日) 22:35:17
    木のゆがみを緩和するためのもかと思ってた
    湿度や乾燥で木って形変わるから
  31. 2019/03/24 (日) 22:56:14
    実際そういうことはあったのかね?
    機械の無い時代にあれだけのものを作るのって結構大変だと思うんだ。
    戒めレベルの話で作れるものじゃないと思うんだ。
  32. 2019/03/24 (日) 23:03:16
    くちなしに載ってるだけある
  33. 2019/03/24 (日) 23:03:43
    横から口出すやつは斬首でいいけど、実際にやったら盤がダメになるからやらないだろ
  34. 2019/03/24 (日) 23:41:03
    42回離席して巧みな技を用いた者は斬首になりますか?
  35. 2019/03/25 (月) 00:22:31
    黒いサンタクロースとかと同じで実際に何かがあった
    わけじゃないだろ。斬首前提のゲームなんぞ綱吉あたりが
    許す訳ない。

  36. 2019/03/25 (月) 00:43:37
    31
    機械のない時代に彫る云々について
    仏像なぞ御覧なってみてはいかがでしょうか

    自分もド素人ですが、平等院の雲中菩薩なんかユーモラスで好きです
  37. 2019/03/25 (月) 04:00:51
    これが将棋民の民度
    すぐに他人の首を斬り落として晒す
  38. 2019/03/25 (月) 04:03:32
    flashゲーム化してくれないと分からん
  39. 2019/03/25 (月) 07:56:20
    俺も金田一で知ったな〜
  40. 2019/03/25 (月) 09:54:45
    頭使うと下が近くなる人もいるからね離席が多いから不正しているというのは言いがかりだろう、
    俺も勉強しているときはしょっちゅうトイレに立っていた。
  41. 2019/03/25 (月) 15:25:59
    金田一のやつは囲碁だったな
  42. 2019/03/25 (月) 17:14:54
    あったな~駒に血が付いて証拠になるやつ
    もう一度みたいな
  43. 2019/03/26 (火) 05:43:56
    対局中に観戦者が口挟むのは真剣の決闘中に第三者が斬りかかるのと同じ卑怯な行為。首切られて当然
  44. 2019/03/27 (水) 10:01:39
    30
    実際は乾燥や歪みのためだけど、そう言っちゃ味気ないから
    真剣勝負に口出し無用っていうのを洒落を込めて言ってるんだよね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。