ニコ生・18時~「どこよりも早く「第46回将棋大賞」を予想する会」 ~ 2ch名人

ニコ生・18時~「どこよりも早く「第46回将棋大賞」を予想する会」



将棋世界2019年5月号
将棋世界2019年5月号
posted with amazlet at 19.03.24

マイナビ出版 (2019-04-03)
[ 2019/03/24 18:00 ] ニコニコ | CM(115) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/03/24 (日) 18:05:27
    豊島に決まってるやん
  2. 2019/03/24 (日) 18:11:45
    豊島さん渡辺さんの一騎うちかなあと
  3. 2019/03/24 (日) 18:15:03
    豊島やろな
    もうすぐ伝統と権威の名人戦も始まるやし
  4. 2019/03/24 (日) 18:18:30
    最優 豊島
    優秀 渡辺
    敢闘 斉藤(初タイトルご祝儀枠なので)
    新人 高見
    名局 名人戦第一局(一般公募票が大きそう)
    升田 該当なし(もしくは大橋)

    高見の新人だけは確実
  5. 2019/03/24 (日) 18:18:54
    まぁ豊島だろうな。
  6. 2019/03/24 (日) 18:22:54
    ナベの棋王戦だっけ、最後ソフト超えたやつ
  7. 2019/03/24 (日) 18:24:39
    26日にある豊島渡辺戦で勝ったほう。
  8. 2019/03/24 (日) 18:24:51
    めんどくさいから、もうそこで決めろよ
  9. 2019/03/24 (日) 18:27:11
    ネットだと偏りそう
    朝日新人も見事だったけれど豊島さんの年だった
    戦法の流行りは去年同様角替わり多いし中飛車はうーんだった
  10. 2019/03/24 (日) 18:29:53
    ※4
    そのまま決まっても普通に順当な気がするね
  11. 2019/03/24 (日) 18:36:03
    初タイトルご祝儀なら高見やろ。
    新タイトル作ってくれたドワンゴの顔も立てにゃならんし。
  12. 2019/03/24 (日) 18:40:47
    3人ともネタが豊富で話が尽きないな
  13. 2019/03/24 (日) 18:55:32
    升田賞ってビッグブリッヂ君くらいしか候補ないの?
  14. 2019/03/24 (日) 18:57:57
    矢倉の6七金左の構えとか
    今高見が7戦全勝だったりする
  15. 2019/03/24 (日) 19:05:56
    鈴木の広瀬推しがうっとうしい
  16. 2019/03/24 (日) 19:19:58
    豊島推しのワイは明後日の直接対決に望みをつなぐ
  17. 2019/03/24 (日) 19:23:03
    竜王戦のAIを超えた藤井の一手は
    話題賞か特別賞として残したい
  18. 2019/03/24 (日) 19:24:57
    どっかに藤井をねじこんでくるだろうね。なんとか特別賞とかね。
  19. 2019/03/24 (日) 19:31:28
    去年は名局特別賞に朝日杯の藤井広瀬戦をねじこんでたな
  20. 2019/03/24 (日) 19:31:41
    藤井七段は勝率賞ほぼ内定じゃなかったっけ
    それで良いでしょ、無理やり入れても無駄に叩かれるだけ
  21. 2019/03/24 (日) 19:34:18
    藤井くんも昨年度は世間への話題性も込みで特別賞を受賞したけど、
    今年はそこからの上積みは無かったわけだし昇級も逃したから、
    勝率賞だけで良いよね
  22. 2019/03/24 (日) 19:37:39
    渡辺逆補正有りでも渡辺の方が上だったから、情抜きに客観的に見ようとすれば渡辺が豊島より頭一つわずかに抜けているんだろうね

    タイトル奪取・防衛、棋戦優勝・準優勝、タイトル戦本戦ベスト4以上、王位と王将のリーグの成績、順位戦の成績、記録4部門などを適当にポイントにして計算しても、渡辺が明らかに豊島に少し勝っている
  23. 2019/03/24 (日) 19:46:24
    まーた藤井に忖度して賞をあげるのか
    ゴリ推ししないと忘れ去られるからね
    ただでさえ存在感薄くなってるし
    まあそのゴリ押しも虚しく今後鳴かず飛ばずで忘れ去られていくだろうけどね
    羽生さんは当時のタイトル最年少記録の19歳で竜王を獲得してから目覚ましい活躍を続けて
    将棋史にしっかりその名を刻んだけど、藤井はひっそり消えていくだろうね
  24. 2019/03/24 (日) 20:01:15
    豊島とナベ、どちらか難しい。
    どちらも二冠だが、棋戦優勝しているナベが、A級1位の豊島か。
  25. 2019/03/24 (日) 20:05:11
    その二人が対局する豊島鍋の竜王戦中継してくれよ
  26. 2019/03/24 (日) 20:26:56
    ※25
    ほんとそれ。
  27. 2019/03/24 (日) 20:43:33
    今年は渡辺先生に決まってるだろ!
  28. 2019/03/24 (日) 20:50:19
    豊島以外にないだろ
    名人挑戦は順位戦で最高の価値だぞ
  29. 2019/03/24 (日) 20:56:07
    確かに竜王戦の待ったはソフトでも決して読めない神の一手だったな
  30. 2019/03/24 (日) 20:57:16
    ナベの活躍も凄かったけど、
    初めてタイトル獲って、その後2冠になって
    A級トップになり名人挑戦だから豊島なんじゃないのかな?
    ※4の予想でも十分納得。
  31. 2019/03/24 (日) 20:58:26
    29 さすがに草
  32. 2019/03/24 (日) 21:02:06
    初奪取、二冠奪取、名人挑戦の3HITコンボ豊島がポイントで上回りそう
  33. 2019/03/24 (日) 21:03:25
    豊島が将棋大賞に決まったはずが久保と千田の暗躍で渡辺に覆る
  34. 2019/03/24 (日) 21:07:36
    豊島以上の適任者はいないよなぁ
  35. 2019/03/24 (日) 21:12:05
    豊島としてはせっかくなら火曜日の対局でも勝っておきたいところだな
    負けても実績は揺るがないが、今期ナベ相手に0勝2敗で終るのは締まりが悪いしな
  36. 2019/03/24 (日) 21:13:28
    記者全員取材が足りんな
  37. 2019/03/24 (日) 21:14:25
    渡辺は26日の対局に勝ったら40勝10敗(.800)でキリ良く終るんだなあ
  38. 2019/03/24 (日) 21:17:07
    果たして将棋界のサイ・ヤング賞は誰の手に渡るのか!?
  39. 2019/03/24 (日) 21:18:00
    豊島後手勝率五割切ってるんだな。
    データ元に見ればなべ二冠が最優秀なのは明らかだったわ。
  40. 2019/03/24 (日) 21:22:13
    将棋世界の棋士投票による熱局プレイバックは
    1位:名人戦第1局
    2位:棋王戦第4局
    だとして、
    3位はなんだろうね
    羽生康光の順位戦かな
    増田藤井の竜王戦かな
  41. 2019/03/24 (日) 21:24:28
    3時間あっという間で楽しかった。

    最優秀棋士賞は豊島とナベで割れたな。この二人の26日の対局がAbemaのライブ中継だけで、ニコ生で中継ないのが残念すぎる。
  42. 2019/03/24 (日) 21:29:25
    ※38
    なんでピッチャー限定なのw
  43. 2019/03/24 (日) 21:36:37
    え、竜王戦の豊島渡辺戦って中継ないの?
  44. 2019/03/24 (日) 21:38:30
    ??「プロなら分かるんです」
  45. 2019/03/24 (日) 21:40:46
    ※39
    え?マジで( ゚Д゚)?
    意外だわー。

    ※41
    アベマはやるんだ。それだけでもありがたいわ。
    2冠同士の対決だもんな、ニコ生は何やってるんだかw
  46. 2019/03/24 (日) 21:41:15
    26日の結果次第では分からなくなるな
    奪取一冠、防衛一冠、棋戦優勝、15連勝に加えて勝率8割まで行ったら豊島といい勝負しそう
  47. 2019/03/24 (日) 21:43:42
    将棋大賞とか升田幸三賞以外興味ないわ
  48. 2019/03/24 (日) 21:45:46
    セ・パそれぞれから出る沢村賞やア・ナそれぞれから出るサイヤング賞みたいに
    関東・関西からそれぞれ最優秀出せれば解決するんだけどなあ
    まあリーグで分かれてないから無理だけど
  49. 2019/03/24 (日) 21:46:24
    あの事件があったから読売以外は渡辺に投票しないだろう。
  50. 2019/03/24 (日) 21:50:25
    ※47
    升田幸三賞こそ興味ないわ
    昔と違ってどんな新手が出ても自分でスコップ使って掘りあてたもんじゃなくて
    ソフトで重機掘削したもんだろうから、なんならソフトが受賞すればいい
  51. 2019/03/24 (日) 21:54:18
    将棋大賞 最優秀棋士賞受賞者 平成元年度(1989年度)~昨年度
    ※記載のない年度は羽生善治

    1991 谷川浩司
    1992 谷川浩司
    1998 谷川浩司
    2004 森内俊之
    2007 佐藤康光
    2013 渡辺明
    2014 森内俊之
    2017 佐藤天彦
  52. 2019/03/24 (日) 21:56:45
    今年の升田賞は、画期的なエルモ囲い急戦で活躍した大橋四段よりも
    画期的なエルモ囲い急戦を生み出したelmoさんにあげたいね。
  53. 2019/03/24 (日) 22:01:50
    ※51
    受賞者みんなレドンジェだなあ
  54. 2019/03/24 (日) 22:02:28
    ※49
    むしろ禊を終えたことにしたい謎の圧力がゴリ押してくるんじゃないか
  55. 2019/03/24 (日) 22:05:06
    ※50
    むしろ升田幸三賞は戦法に対して受賞させるものだと思うから
    普通にコンピュータ新手でも構わんぞ?
  56. 2019/03/24 (日) 22:08:12
    タイトル挑戦って棋戦優勝と同じくらいの難易度な気がするけど
    豊島 3挑戦(2奪取)
    渡辺 1挑戦(1奪取)+1防衛+棋戦優勝&準優勝&挑決敗退1回

    番勝負の勝数は同じで棋戦優勝&準優勝で2挑戦と同じくらいって考えると挑決敗退1回とA級B1級の差のどっちが上回るかって感じだな
    久々の接戦じゃないかこれ
  57. 2019/03/24 (日) 22:10:16
    カメラマンの人の「豊島は後手勝率が5割きってる」ってのがなんか説得力あったな
    まぁだいたい棋聖戦と王位戦と先手番シリーズのせいだけど
  58. 2019/03/24 (日) 22:18:59
    ※55
    >升田幸三賞は戦法に対して受賞させるものだと思うから
    >普通にコンピュータ新手でも構わんぞ?
    受賞者とその戦法だよ
    左美濃急戦も6二金・8一飛型もそうだったけど受賞者はソフト様じゃなくて人間様だったやん
  59. 2019/03/24 (日) 22:22:14
    30年ぶりの無冠という稀有な記録を達成したレジェンド棋士にも何かの賞をあげるべっきー!
  60. 2019/03/24 (日) 22:36:40
    「升田幸三賞」および「升田幸三賞特別賞」は、新手、妙手を指した者や、
    定跡の進歩に貢献した者に与えられる。(Wikipedhia)

    妙手はともかくとして、角換わり最新定跡でも文字通りエルモ新手もそうだが、
    升田幸三賞の意義はソフトの多大なる貢献によって今後ますます薄れていくわな
  61. 2019/03/24 (日) 22:53:16
    鈴木肇って常に笑いこらえてるみたいなニヤニヤ顔だな
  62. 2019/03/24 (日) 22:55:41
    >記載のない年度は羽生善治

    ↑何かワロタ
  63. 2019/03/24 (日) 22:57:22
    ※54
    フリクラ宣言も引退も説明会もしてないから禊はすんでない。
    B1に落ちたのは実力。
  64. 2019/03/24 (日) 23:07:35
    高見は新人王資格はあるのか
    プロ入りしてから結構時間がたってると思うのだが
  65. 2019/03/24 (日) 23:10:37
    最優秀棋士賞は藤井君だろ
    最強の天才だし将棋人気を高めた功績は比類なし
  66. 2019/03/24 (日) 23:10:57
    渡辺二冠、勝率8割(暫定)
    豊島二冠、後手勝率5割切り
    これによって名人挑戦の価値が吹っ飛ぶとは思えないのだが
    そもそもタイトルがてっぺんにあって参加棋士の全員がそれを目指すという建て付けになっているのだからして
    それをひっくり返すようなことはすべきでないかと
    勝率においてもわざわざそれを争い讃える部門賞があるのだから何を優先させるべきかは明らかですな
  67. 2019/03/24 (日) 23:14:01
    ※62
    最初は全部書くつもりだったんだけどあまりに羽生さんばっかりで面倒になって…
  68. 2019/03/24 (日) 23:14:36
    そうだな
    藤井君は最強の天災だな
    名局賞に竜王戦の増田×藤井、名局特別賞に順位戦の藤井×近藤、そして升田賞には8九飛を選ぶべき
  69. 2019/03/24 (日) 23:14:46
    まぁ年度末に決める賞だからすでに年度初めの印象は薄くなるし
    年度末付近の出来事の方が印象に残るというのはわかる
    あと新人賞の資格の説明はほしかったな
  70. 2019/03/24 (日) 23:14:47
    羽生すげーしたくて必死だな
  71. 2019/03/24 (日) 23:15:39
    羽生すげーvs聡太すげー
  72. 2019/03/24 (日) 23:16:48
    ※73
    そりゃ実際に凄いんだもん
    過去の記録を調べるときに羽生スゲーはどうしても避けては通れないから諦メロン
  73. 2019/03/24 (日) 23:18:02
    無冠のC1、挑戦にかすることすら出来ずに待ったした上に昇級を逃して期待されていた最高勝率も逃して
    スゲーする要素が一体どこにあるのかw
  74. 2019/03/24 (日) 23:19:02
    そんな羽生さんの才能を上回る、史上最高の才能の塊が藤井君ですよ
  75. 2019/03/24 (日) 23:20:07
    と、43歳の不調の久保に「終盤力勝負」で負けた天才君のヲタが必死で頑張っておりますw
  76. 2019/03/24 (日) 23:23:11
    羽生スゲーvs聡太スゲーvsナベスゲー
  77. 2019/03/24 (日) 23:25:38
    藤井ヲタは今期は昇級も最高勝率も逃して拠り所が無いんだからさ
    史上最高の才能とか幸せな幻想抱いてる暇があったら
    27日の竜王戦でデビル先生に勝てるかどうかを心配してろよw
    敗けたら竜王戦が終わるぞ
  78. 2019/03/24 (日) 23:25:51
    最優秀棋士賞が誰になるのかという議論も今のうちだぞ

    10年後には藤井君の最優秀棋士賞受賞が当たり前なことになって議論にならない
  79. 2019/03/24 (日) 23:26:56
    うん
    10年後には藤井の存在が忘れ去られてて議論にならないだろうね
    大地や近藤で議論になってるかもな
  80. 2019/03/24 (日) 23:37:38
    10年後から来たけど、名人、千田、勇気の三人がトップ独占してるよ
  81. 2019/03/24 (日) 23:38:56
    10年後ならまだナベがいるだろう
  82. 2019/03/24 (日) 23:43:16
    10年後の名人戦は大橋と伊藤だよ
  83. 2019/03/24 (日) 23:47:39
    200年前から来たんですかw

    …って三段の伊藤君がいるのか
  84. 2019/03/24 (日) 23:50:12
    年間通して一番活躍したのは豊島だけど
    年間通して一番強かったのは渡辺かな
    豊島が年度の序盤、広瀬が中盤、渡辺が終盤でそれぞれピークが分かれてたから直近の渡辺がどうしても印象にのこってるっていうのもあるけど年間安定して渡辺強かった
  85. 2019/03/24 (日) 23:54:19
    藤井が中原の記録上回ったら2年連続の特別賞あったかもしれないけど今年は賞なしだろうな
  86. 2019/03/24 (日) 23:54:20
    豊島渡辺がいくら活躍したといっても一般人は誰も知らない
    年度末近くなって順位戦連勝記録ならず、昇級ならず、最高勝率記録更新ならずと
    話題を集めまくった藤井と久々に九段になった羽生以外一般人には知られてないという事実
  87. 2019/03/24 (日) 23:56:14
    ニコ生は19564垢が視聴して、投票したのは半分以下だろうが、それでも数千人は堅く、渡辺が1位
    5chや2ch名人は豊島推しの声が強く、渡辺推しはかなり少ない

    5chや2ch名人のナベアンの割合の異常さが分かるな
  88. 2019/03/25 (月) 00:00:22
    高校生棋士の活躍への嫉妬に狂った雑魚にもなることができないヘボ将棋指しがワラワラ湧いていて大爆笑!!!
  89. 2019/03/25 (月) 00:06:30
    ※88
    まあタイミングも大きいよね
    太地さんみたくタイトル挑戦で敢闘賞もらったのにいざタイトル取ったら賞なし、なんてこともあるし
  90. 2019/03/25 (月) 01:18:42
    ※23
    こいついつも藤井を叩いてるな、どんだけ嫉妬民なんだ
    年収で負けてるのがそんなに悔しいの?
    ここは藤井をけなすコメ欄じゃないよ。あたま悪すぎ。駄文に飽きた。
    それと藤井ファンを装うあんちに騙される奴も多すぎ。

    新人王が高見ってありえん、大橋君じゃないの。
  91. 2019/03/25 (月) 01:20:13
    ↑新人賞が高見はありえないに訂正
    ※23のあたまの悪さが伝染したか
  92. 2019/03/25 (月) 01:35:21
    渡辺の提灯記事ばかり書くmtmtと弟弟子で使いっぱしりの鈴木肇が選べばそうなるわな
  93. 2019/03/25 (月) 01:39:24
    TS観たけど、この3人面白いな
    話題も豊富だしまた観たい
  94. 2019/03/25 (月) 01:44:33
    ※93
    ほんとそれ
  95. 2019/03/25 (月) 02:25:37
    ※95

    視聴者が渡辺二冠を最優秀棋士に選んだんだぞ。悔しいのう。
  96. 2019/03/25 (月) 02:29:38
    ※90
    そりゃ渡辺がしでかしたことを考えればねえ
  97. 2019/03/25 (月) 02:33:23
    ※95
    mtmtは豊島、鈴木は広瀬を推していたが視聴者が渡辺二冠を最優秀棋士に選んだんだぞw異常なのはナベアンw悔しいのうw
  98. 2019/03/25 (月) 03:15:47
    なんか、鈴木からは The 将棋村臭が漂ってきて
    あまり好きじゃない

    勝負は公平にの原則からは外れちゃうんだよね
    村って
  99. 2019/03/25 (月) 04:08:28
    ちがくね?
    ニコニコにニワカ渡辺ファンが多いんだろ
    認識を改めて
  100. 2019/03/25 (月) 04:33:03
    こういう男ばかりでムサイ番組こそ
    LPSAの女流で華を添えたらいいのに
  101. 2019/03/25 (月) 05:43:32
    高見叡王がいまさら新人賞というのも違和感があるなあ。プロ入りから3年以内の人に限定するとかしたほうがいいのでは。
  102. 2019/03/25 (月) 06:55:15
    升田幸三賞は藤井矢倉だったらいいのに
  103. 2019/03/25 (月) 07:25:36
    藤井Jrは将棋の方針、対局姿勢、態度から直す事だよ。そうしないと運気が上がってこない。
  104. 2019/03/25 (月) 07:40:17
    釈迦に説法してどうする?
    5年後には羽生世代のロートル棋士たちは
    菓子折持って、藤井君の家に詣でて、
    「藤井八冠の研究会にお加えくれませんか?駒のさばき方を御教授いただければ」
    と嘆願してることは確実
  105. 2019/03/25 (月) 07:49:15
    今のLPSAは渡部ならいいけど、渡部除くと
    礒谷、堀、中倉(妹)、島井ぐらいしかいないぞ
    礒谷、島井はmtmtとも仲がいいけど昨日の番組にはついていけない
  106. 2019/03/25 (月) 07:52:00
    良い将棋が見れたら良いんだけど。
    16歳の聡太下げに19歳時の羽生上げってのが。
    同年齢時の比較でもなんでもないってとこに無理が有るやろ?
    まぁ、先の事は解らんし
  107. 2019/03/25 (月) 07:57:01
    h羽生だって若い頃は淡路に負けたもんね
  108. 2019/03/25 (月) 08:08:33
    実際はどうあれ「これだけの人が疑うってことは何かそれだけのことがあったんだろう」的な考えの人が多いんじゃないか
    あとは、俺なんかは変かもしれないけど今でも三浦と渡辺両方好きだよ。そういう人も割といるかもしれない
  109. 2019/03/25 (月) 08:19:13
    こいつらは山口も知らずに我らニコ生とか言ってるのか
  110. 2019/03/25 (月) 08:51:42
    連盟は非公式戦にLPSAを呼んでいるのだから、LPSAも非公式戦に連盟の女流棋士を呼べばいいのに
  111. 2019/03/25 (月) 09:19:41
    明日の渡辺VS豊島戦で勝った方が最優秀棋士で異論はないな?
  112. 2019/03/25 (月) 10:23:59
    50代で昇級した杉本師匠に特別賞を!
  113. 2019/03/25 (月) 16:30:18
    本日のAbemaTimesに聡太七段が27日に勝利すればと今年度の勝数、勝率といった部門賞も見えてきそうだとある。
    銀河戦の2勝と27日に勝てば45勝8敗.849 44勝9敗でも.830と立派な成績

    聡太は七段になるのに1年7か月と18日もかかってすみませんね。

  114. 2019/03/25 (月) 16:31:23
    116へ忖度なしだよ
  115. 2019/04/01 (月) 13:36:01
    豊島、渡辺、斎藤慎がタイトル関係の有力者
    最多対局 広瀬、最多勝 佐々木大・藤井 勝率 藤井 連勝 渡辺
    各局賞特別賞に藤井のAI超え対局が入るかじゃないか?
    記録を調べると、羽生さんの凄さが身にしみる。
    羽生さんの復活劇、きっとあると思う。でも、今年は受賞なしだろうね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。