-
7:名無し名人: 2019/03/26(火) 12:26:46.42 ID:7lmBnBrj
-
いや冷静に考えて何の意味もないよね?
将棋で強かったからってポナンザが株でも強い根拠なんて何もないじゃん
例えば羽生さんが推奨した投資銘柄を信頼して買う? いくら羽生ファンでも
投資の専門家が推奨してる銘柄のほうが信頼に値するというのは自明の理
そもそもポナンザって将棋を指す機能しかなかったわけで
これってポナンザの開発者が新たに開発した投資AIに同じ名前を付けただけだろ
胡散臭いわ
-
10:名無し名人: 2019/03/26(火) 14:50:55.33 ID:61p7Wylc
-
>>7
人工知能知らないの?
-
11:名無し名人: 2019/03/26(火) 15:06:54.27 ID:NwdMcfxr
-
ポナンザって厳密な意味での人工知能じゃないとか言われてなかった?
ただ従来のソフトを進化させたものだとか何とか
-
12:名無し名人: 2019/03/26(火) 16:22:41.12 ID:wTzBmHD8
-
AIじゃないよポナは。少なくとも天彦とやった時点では。今は知らん。
-
13:名無し名人: 2019/03/26(火) 19:10:10.52 ID:tIoQFBdx
-
こんないい加減な宣伝文句に引っかかるジジババユトリかわいそう
-
14:名無し名人: 2019/03/26(火) 19:15:09.32 ID:qB5AY3P8
-
AIとか言ってるのは実態はDLなの
知能でも何でもない
-
15:名無し名人: 2019/03/26(火) 19:54:47.88 ID:lQcFK0B0
-
ひっでぇなw
こんな詐欺紛いの商売に将棋絡ませんなよ林ふざけんな
-
17:名無し名人: 2019/03/26(火) 20:03:54.82 ID:7Kmf+wJ7
-
ポナは最後にディープラーニング搭載してたよね
それで開発者界隈はお通夜ムードになったものの
蓋をあけたらそれほど強くなってなかった
そして山本の引退
-
19:名無し名人: 2019/03/26(火) 20:55:25.44 ID:+eKkcUcd
HEROZ(株)
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4382
-
あまり話題になってないの?
株価高騰してるのに?
-
20:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:44:57.65 ID:8IvDp6Wr
-
将棋板民ならこの会社の人工知能()っぷりは分かってるんだろうけど、
投資家なんてものは中身見ないからなぁ
-
21:名無し名人: 2019/03/26(火) 22:24:27.59 ID:+eKkcUcd
-
>>20
そうか
下山さんがここの社員だったら話はまただいぶ違っていたかもね
-
23:名無し名人: 2019/03/27(水) 00:23:07.08 ID:oaZ2ge3R
-
将棋は引き分けがあるけど、
株は手数料とられるから、引き分けは負けになるんだが
-
24:名無し名人: 2019/03/27(水) 00:37:14.32 ID:e0ZiraTt
-
DLEばかり推奨してきそう
-
25:名無し名人: 2019/03/27(水) 01:54:34.28 ID:9fbZEzxT
-
>客がどの程度の損失に耐えられるかも考慮
そもそも損失が出そうなの勧めんなよw
なりふりかまっていられなく詐欺まがいになってきたな
-
29:名無し名人: 2019/03/27(水) 09:47:14.03 ID:slITcKBs
-
AlphaZeroなんかだと将棋でも囲碁でもチェスでも最強だから
「実は株もできるんですよ~」って言われたら「おぉ…そうなんだ…」って思うけど
ポナンザって将棋以外のことをやる機能があったことすら初耳だから
本当に株に強いのか半信半疑だわ
ジョン・シュウギョウ
ソーテック社
売り上げランキング: 403
≪ 佐藤康光九段が感じた棋士の凄み、郷田真隆九段の「△7五歩」【平成の将棋界を振り返る】 | HOME |
藤井聡太七段、小学校の教科書に ≫
グラフだけじゃなくてSNSのキーワードから注目株を予測したりしてるんだから、
将棋のAIとかぶる要素が全然ないんだよな
これまでは自衛隊の参謀(人間)が、日本国の防衛のために、どこに軍艦、軍用機、兵力を配置するか考えていたが、これからは将棋最強ソフトに、日本国の防衛のために、どこに軍艦、軍用機、兵力を配置すべきか考えてもらうべき
東京にほとんどの自衛隊兵力を配置して、守備を固める居飛車穴熊になったら、笑えるけどw
否定的な意見が多いけど
こんなやつのメシのタネに使われるとは…
羽生vsソフトやらなくて正解だったな
ゆとり脳の反応がちらほらあるのがいい証拠
こんな脳よりAIのがマシだわね
正直、受けはない。
日本勢が周回遅れのAI技術で株価を予測しても、アメリカの会社
に先行されるから儲けはでない気がする。
キャストを換えて撮り直しとかありますね
を破ったAI(Ponanza)
が ←ここがおかしい
銘柄を推奨
ワロタww
5 番組の途中ですがアフィサイトへの/(^o^)\は禁止です[] 2018/09/04(火) 01:25:52.11
日本株のココがすごい!
・13日の金曜日にジェーソンという会社の株価が上がる
・火山が噴火するとドーンという会社の株が上がる
・パンダが妊娠すると中華料理屋の株が上がる
・芸能人結婚で暴落
・ジブリで暴落
そらAIも匙投げるわ('ε'*)
AIを利用して我欲を貪る詐欺師。
古今東西何も変わりませんな…
サブプライムでAIがミスった時の保険や保証について大分話題だったの懐かしい
今更、日本がチープなソフトを民間に出しても鴨られるとしか思えんが買うやつ居るんかな?
そもそも、民間投資家自身が基本鴨な時代だけど…
スカイネットの方でしょうか?
とりあえず未来へお帰りくださいロボ
そのまま買うかはわからんけど
どうせ株が上がるか下がるかなんて、先のことはわからんしね
まぁ予想出来るレベルだったけど
疑似的に成立したというか…。
AIの要件は二つ、人間にチェスで勝つことと、人間と会話ができること。
なんじゃそりゃ?って思うかもしれないが、かつて人工知能を目指すときに、
知性とは何かと突き詰めた時に、この二つの条件が満たせれば、とりあえず人工的な知性といえるだろうということで、当時の人たちが目標としたのがこの二つのテーマ。
そして、チェス=将棋ではコンピューターは人間に負けないようになったが、
会話という面ではいまだに、昔から変わっていない。
ビックデーターが使えるようになって、AIは表面上人間らしい会話をする。
しかし実のところそれは、一時期はやった人工無能と言われる技術をうまく使っているだけ。
要するに高度な検索機能でしかない。言葉の意味は一ミリも理解していない。
みんな知ってるよね
別物になってるんじゃないの
人間は言葉の意味を理解しているの?
ただし1分単位で合計10回の考慮時間がございます
つまりこのAIの手法は名人に勝ってない
totoの勝敗予想をさせたほうがよくないか
ただ将棋指しは競馬を趣味にしている人が多いけど、別に全部勝ったりはしてないぞ
金がないんじゃ投資なんてできないもんな
人間が勝てないんだから
山本が羽生戦を熱望してたのもそれ
AIを作ったやつが個人的に儲ければいいだけの話で
そのAI自体を売って金儲けしようとしてるってことは
今のそのAIでは株で金儲けすることはできないって証左なのでは、って考えてしまう
ターミネーターシリーズも、いろんな時空(未来)ができちゃっているが、
シリーズの結末はそんな感じになる気がする
機関投資家に相手にされなくなったから
個人投資家に売りたいだけでしょ。
結局、無知から金を巻き上げるだけの、耳障りの良い広告なんだよなぁ~
株式市場はこれだから怖い
「きっと値上がりする株」と同じようなのは「××氏は次期会長」
羽生に勝てる将棋ソフトを作成する人は自身平手で羽生に勝てるとは限らない
なにいってんだこいつ
これがやりたかったことなんだろう
自動で金儲けできる機械を作れたなら自分で使えばいいだけで人に売る必要性はまったくないって話と
その将棋ソフト云々の話はなんか関係あるんですか?
将棋は狭い世界で競ってないで周り見たほうがいいよ
渡辺明の競馬予想レースと同レベルだろ
※23
人間は言葉の意味を理解しているの?
人間にも個人差はあって、もちろん理解が低い人もいるが、コンピューターはもっと低い。
例えば「この辺にあるおいしいのフレンチの店を教えてくれ」と聞いた場合と、
「この辺にある不味いフレンチの店を教えてくれて」と聞いた場合、現行のAIだと同じ答えが返ってくるそうな。疑問形であること、この辺、フレンチ。こういったワードに反応して、検索して、答えの形にしている。
人間だったら、美味しいはともかく、不味いフレンチを聞かれた、なんで?ってことになる。
それは不味いってことがどういうことか知っているし、不味いものをわざわざ探すわけがないってことを理解しているから。
将棋の人工知能と株式投資の人工知能はどちらの成績が良くてももう一方の宣伝にはならない。
長期投資ならともかく、プログラム取引って1秒未満で注文する世界。
自動車が徒競走で人間に勝つようなもの
既に色んな会社や個人が運用しているが
日本で金を持っている世代にとっては肩書が大事なので事業としては正解だと思う
コメントにあるように運用成績に関する担保にはなっていないので投資先としてはハイリスク
結局イカサマ宣伝で日本人の多くを騙そうとしている
ってことで合ってる?
ただ、このサービス自体が競馬場にいる予想屋と変わらないので良い印象はない
賛否(殆ど否だろけど)はあるだろうがベンチャー企業がこういう仕事を断っていたら止まってしまう
だいたい、ポナンザの肝は局面の評価関数では。AIは関係ないんじゃ。
どこか似ているから参考にしてという思いで投稿したが
思ったより強い反応が出ている
騙されないならそれに越したことはないが
流石にそこまで頭悪くないとは思うのでそれなりの工夫はしているだろうけど
どこが似ているのかわからないから質問したんだけど・・・まあいいや