niconicoとAbema TVが協業 「国内で競争している場合ではない」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

niconicoとAbema TVが協業 「国内で競争している場合ではない」



824:名無し名人 (ワッチョイ 0b02-0zLl): 2019/03/27(水) 18:20:06.97 ID:5oMCBBXY0
「ニコニコ」と「AbemaTV」が4月から連携--両社がパートナーシップを締結
https://japan.cnet.com/article/35134792/

まじかよこれ
どうなるんだ


829:名無し名人 (ワッチョイ 6b3a-0zLl): 2019/03/27(水) 18:21:42.40 ID:9u7Gu0Zj0
>>824
株主総会で藤田が赤字について言及されて売れば赤字以上の価値になるって言ってて
売る気かよと思った記憶


831:名無し名人 (ワッチョイ 9f2d-0zLl): 2019/03/27(水) 18:22:07.79 ID:IQ425Y6t0
>>824
アベマ見てても追い出されるようになる


842:名無し名人 (ワッチョイ ca02-rXtv): 2019/03/27(水) 18:25:45.94 ID:Uj+K8zlm0
>>824
新四段で炎のシリーズをニコで引き継ぐとかなら見たいがな
最悪なのは金を浮かす一点で同じ対局を聞き手解説も同じになる同時中継だけど
そんな事になったら終わるよな


AbemaTV
AbemaTV
posted with amazlet at 19.03.27
AbemaTV,Inc. (2019-03-21)
[ 2019/03/28 09:00 ] ニュース | CM(135) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/03/28 (木) 09:01:44
    久しぶりの1か。
  2. 2019/03/28 (木) 09:07:27
    最近藤井戦ニコやらないのも協業意識してかもね
  3. 2019/03/28 (木) 09:11:33
    以前現場チームはniconicoとAbemaで割と仲も良いって話あったっけか
    こうなってもあまり違和感ないのかもね

    国内のプラットフォームがしっかり生き残ることは、
    日本の表現や文化の保護にも繋がるし、しっかりやってほしい
  4. 2019/03/28 (木) 09:11:49
    どっちも潰れそう
  5. 2019/03/28 (木) 09:12:27
    将棋解説を1チャンネル化して収益を分け合う形になるのかな
  6. 2019/03/28 (木) 09:14:22
    見比べるからこそ面白いのではないか。
  7. 2019/03/28 (木) 09:16:32
    同じ対局を2つで放映とか無駄だからこの方がいいよ
  8. 2019/03/28 (木) 09:17:51
    将棋界衰退の予兆とみた。
  9. 2019/03/28 (木) 09:19:43
    かつて「競争している場合じゃない」と合併したスクウェアとエニックス。その後は発展しましたか?
  10. 2019/03/28 (木) 09:20:54
    将棋ファンからしたら具体的にどうなるのかわからないけど、
    同じ対局を両方で中継することなくなるのかな。
    好きな解説聞き手の方見れるのありがたかったけど、
    共倒れ嫌だなーとも思ってたわ。叡王戦もabemaで流したりすんのかね。
  11. 2019/03/28 (木) 09:21:56
    共倒れ臭がプンプン。
  12. 2019/03/28 (木) 09:22:54
    第2回アベマトーナメントの発表が全然ないと思ってたら、
    こういうことだったのね

    詳細はわからんけど、アベマでマイナーな叡王戦予選垂れ流し放送とか
    来ないかな?
  13. 2019/03/28 (木) 09:23:31
    女流の仕事も減るし衰退だろう
  14. 2019/03/28 (木) 09:23:51
    荒れてるのはアベマのコメ欄だけだな
  15. 2019/03/28 (木) 09:25:36
    あまりいい結果は見込めないな・・
    ニコのプレミアムってそんなに減ったの?
  16. 2019/03/28 (木) 09:28:25
    アベマのコメ民的にはニコニコは絶対的な敵であって欲しかったのに、
    上が手を結んじゃったからね
    振り上げた拳どうすんだよと勝手に顔真っ赤にしてる哀れな下々の奴らよ
  17. 2019/03/28 (木) 09:29:51
    バ カが仲良くしている会社はつぶれる。
  18. 2019/03/28 (木) 09:30:15
    記事読めよ。アベマの自前の番組をニコニコでアーカイブするだけだぞ。配信元になるだけだ
  19. 2019/03/28 (木) 09:30:29
    abemaが始まって3年目ぐらい?
    他のチャンネルはしらないけど、将棋に関してはニコ生だけで
    なんの問題もないという感想だわ。番組の構成自体、abemaはただの
    テレビというかんじで。盤外企画とかも、ニコ生は将棋好きなの伝わってくるし。
    abemaは無料なので新規獲得に貢献してるのかも、とは思うけど。
  20. 2019/03/28 (木) 09:33:26
    色んなやり方があるだろうね。
    とりあえずは、ニコでアベマの番組配信がメインみたいだから
    藤井戦やタイトル戦のアベマ中継をニコ生でも流す。⇒放映料を2社で負担しコストカット
    あとは単純に視聴者が取り合わないように、放送日程を調整するとか。
    この間、ニコもアベマも羽生さんの順位戦を放映、裏で豊島広瀬順位戦が無視って時があったけど
    こういう時は別番組を放映するとか。
  21. 2019/03/28 (木) 09:33:55
    赤字をダバダバ垂れ流して運営してるabemaがニコニコを潰して、その後abemaも消えるみたいな最悪な展開は避けられた
  22. 2019/03/28 (木) 09:37:34
    夏野って自分はいつも若者の側で、老害を叩いて価値を高めた人でしょ

    入れ歯の爺さんみたいな顔になってて、老害側へ
  23. 2019/03/28 (木) 09:40:00
    同じ対局を同時に競合させて配信するのは配信側にはメリットないよな
    それぞれで違う解説見れたりして視聴者としては面白いんだけどコンテンツの持続を考えると統合チャンネルみたいになるのもやむ無しか
    叡王戦と朝日杯もドワンゴ+アベマ+朝日系マスコミ+その他スポンサーみたいな棋戦にしてくのかな
  24. 2019/03/28 (木) 09:42:27
    インタビューも共同で撮って流してるし
    これからは同じ映像で行くことになるんじゃない
  25. 2019/03/28 (木) 09:42:44
    Abemaの将棋中継は見たいけど、ニコ生でコメントしたい人向き?
  26. 2019/03/28 (木) 09:44:09
    ちょっと前からニコニコとAbemaで同じ対局の放送を避けてると感じてたが、なるほどな
  27. 2019/03/28 (木) 09:48:57
    アベマと比較した時にの、ニコ生のデメリット

    金がかかる
    画像が荒い
    追い出しがある
    コンテンツが乏しい

    全部アベマに負けてるからしょうがないか…しかし過去の実績があるので負の遺産はかなぐり捨てて、心機一転頑張って欲しい。
    ま、海外に駆逐される方が怖いので、個人的には視聴者にニーズに合わせて、今までのぜい肉を削ぎ落として上手くビルドアップして欲しいと願う。

  28. 2019/03/28 (木) 09:49:45
    将棋中継にとっても良い影響が出るといいね
    タイトル戦の現地で取材班同士仲良くされてそうで好感持ったのを思い出す
  29. 2019/03/28 (木) 09:50:21
    ニコ生のメリットは、

    まさかこんな放送するのか!

    と言った意外性の面白さ。企画の新鮮さがある。それは是非残して欲しい。
  30. 2019/03/28 (木) 09:56:24
    女流解説の気いらない点は
    勉強をしていないこと
    いい歳したおばさんがとんでもない声を出す(例…昨晩44歳の)
    訛りで話すこと(○部)
    内緒話をばらす
  31. 2019/03/28 (木) 09:59:40
    オワコンニコ動と組んでアベマに得があるの?
  32. 2019/03/28 (木) 10:01:43
    訛りはむしろ聞きたい
  33. 2019/03/28 (木) 10:05:13
    アベマ杯とかにぽんぽこ出張したりするのかな
    ニコのメリットってソフトの読み筋と評価値とアベマの一部品のないCMがないことが大きいし
  34. 2019/03/28 (木) 10:08:45
    残念ながら将棋連盟の収益が億単位で減ることがほぼ確定
  35. 2019/03/28 (木) 10:18:39
    30
    いい年こいてディスるやつw

    アベマは人気のないタレント番組やめれば赤字へる
    朝日と組むよりHuluネットフリックスのフロント媒体にすれば生き残るのにな
    藤田も頭かてーわ 前沢ルートだな
  36. 2019/03/28 (木) 10:18:58
    ※34
    解説一回でなんぼ払ってると思ってるんやw
  37. 2019/03/28 (木) 10:21:36
    27で書かれてるニコ生のデメリットって

    金がかかる←たった500円
    画像が荒い←そりゃ良い方がいいけど将棋中継に高画質とか別にねぇ
    追い出しがある←たった500円払えば
    コンテンツが乏しい←? 将棋だけならabemaよりむしろ充実してるけど

    という具合にまったく印象違うので、人それぞれだなぁ。
    abemaと両方あった方が選べるのでありがたかったけど、
    協業という選択は、共倒れよりはずっとマシだな。
  38. 2019/03/28 (木) 10:22:07
    放送の被りが無くなるんだから今まで中継できなかったような対局が中継できるようになったり
    中継だけで解説無しだった対局に解説がつくようになるのでは
  39. 2019/03/28 (木) 10:22:48
    将棋中継については棋戦ごとの棲み分けが進みそうだね。
    視聴者と解説聞き手の取り合いが避けられる。
  40. 2019/03/28 (木) 10:28:39
    これは第5回叡王戦とabemaトーナメントの統合くるな
    決勝はフィッシャールール15番勝負
  41. 2019/03/28 (木) 10:31:19
    いい方に向くことを大きく期待したい
  42. 2019/03/28 (木) 10:33:06
    うまくいくか分からない時から将棋のネット中継に乗り出し、
    タイトル戦だけでなく電王戦や叡王戦、盤外企画など、
    今も運営から将棋愛みたいなものが伝わってくるニコ生。

    巨額赤字垂れ流しのテコ入れ策として、集客がうまくいっているらしい
    将棋に目をつけて将棋チャンネルを途中で追加し、
    藤井聡太というおばけコンテンツで便乗。

    会社の都合ですぐさまほっぽり出すのはabemaだろうとしか思ってなかったけど、
    ニコ生も社長変わってどうなるかわからないし、こうなった以上
    2社でうまくやっていってほしいなとしか。
  43. 2019/03/28 (木) 10:35:24
    Abemaから大量の藤井ヲタが
  44. 2019/03/28 (木) 10:49:04
    abemaとニコが協業したところで
    今まで通りabemaで見てたひとはabemaで
    ニコ生で見てたひとはニコ生でみるだけだと思うけどな
    いまのとこ生放送の中継じゃなくてabemaで収録したやつとかをニコ動でも見れるみたいなニュアンスだし
  45. 2019/03/28 (木) 10:51:09
    今のところはAbemaで叡王戦が見れるようになる(と思う)のが一番大きな変化かな
  46. 2019/03/28 (木) 10:58:06
    第5回叡王戦は共催になるかもね
  47. 2019/03/28 (木) 11:00:14
    まずabemaのリターンが薄い感がすごくある
    協業なので制作費が半分というならリターンはある

  48. 2019/03/28 (木) 11:01:54
    昨日の藤井聡太の対局をニコ生でやらなかったからおかしいとは思ってた
    見れる対局が増えてくれれば嬉しい
  49. 2019/03/28 (木) 11:08:37
    とりあえず、タダで見せてね。
  50. 2019/03/28 (木) 11:08:54
    これが日本の談合文化ですな
    どこの国と競争するつもりなのかね
  51. 2019/03/28 (木) 11:10:44
    思惑や真相はともかく
    将棋コンテンツに関しての潰しあいのような放送形態は解消されるのかな?

    当然、今まで解説聞き手バブルだったわけだから影響はあるだろうけど
    本来あるべき需要と供給に戻るだけだしなあ
    結果オーライになることを望むわ
  52. 2019/03/28 (木) 11:13:13
    42
    事実
    鈴木大介と藤田社長が麻雀友達で大介の口利きで将棋チャンネルを開設した

    藤井ヲタの妄想
    藤井人気にタダ乗りするために作った、将棋イナゴ
  53. 2019/03/28 (木) 11:16:32
    競争してたから駒の字が潰れて見えないニコ生も画質上げて見えるようになったのに
    まぁね同じの中継するのはアレだろうけど
  54. 2019/03/28 (木) 11:20:06
    何でか知らないが昨日から、パナソニックのテレビでニコニコが見れなくなった。
    だからプレミアム会員を解約した。同じような人いると思う。
  55. 2019/03/28 (木) 11:21:10
    連携、協業といってるんだからすぐにでも中継は一本化されるだろう
    そう遠くないうちに人材含めた将棋コンテンツそのものも
    一本化されるとみるのが自然かと

    両社それぞれ連盟に支払っている年間数億円も、当然大幅に減る。解説の謝礼なんて小さい話ではない
  56. 2019/03/28 (木) 11:24:41
    数億円*2?
    ずいぶん大きく出たなw
  57. 2019/03/28 (木) 11:42:48
    どっちもつぶれる
  58. 2019/03/28 (木) 11:48:58
    他のチャンネルのことはわからないけど将棋に関しては同時中継が増えるだけなんだろうなあ
    わざわざ同じ対局を別の解説でやるほどメジャーなものでもないわけだし
  59. 2019/03/28 (木) 11:55:27
    いがみ合ってもらわないと困るって言ってたんだがなあ
  60. 2019/03/28 (木) 11:56:51
    ジジイになってからも愉しみたいからなんとしてもネット中継は残ってほしい
    将棋を観るようになってスポーツ中継をほとんど観なくなったしね
  61. 2019/03/28 (木) 11:57:04
    将棋ヲタはニコニコ寄り、ライトはアベマ寄りの感じ
  62. 2019/03/28 (木) 12:08:51
    さすが夏野

  63. 2019/03/28 (木) 12:16:39
    泥沼連携か。
    連携したけど改善しなかったらユーザーに責任転嫁できるからな。
  64. 2019/03/28 (木) 12:19:19
    女流の解説なんていたっけ?
  65. 2019/03/28 (木) 12:20:55
    abemaの米欄はここくらい民度低いやつらばっかだからニコには来てほしくないなぁ。
    NG設定は適用されるのかしら
  66. 2019/03/28 (木) 12:24:36
    abemaのコメント欄たま〜に開くと地獄のようでそっ閉じするしかないw
    ニコ生はなんだかんだでそれなりにフィルタリングが機能してんのかね。
    というかそもそも画面上にコメント出る仕組みが、
    将棋と相性いいというのはすごくある。abemaは名前通り普通の「テレビ」。
  67. 2019/03/28 (木) 12:27:22
    面白いからAbemaのコメントもニコ生に流そう
  68. 2019/03/28 (木) 12:45:36
    将来的に叡王戦を共催することになるんかな?
  69. 2019/03/28 (木) 12:55:23
    将来の共催は仕方ないだろうね
    他に単独でやってるのは竜王の読売と王座の日経だけでしょ
  70. 2019/03/28 (木) 13:04:10
    アベマのコメ欄の酷さたるや
  71. 2019/03/28 (木) 13:31:24
    コメントは酷さはニコ生だと部屋が仕切られてて可視化されないだけじゃないの?
  72. 2019/03/28 (木) 13:31:32
    同じものを両方で放送するようなマイナスの提携では先がない。
    電王戦のような将棋を見たことない人達の注目を集めるデカいイベントをぶち上げないと。
  73. 2019/03/28 (木) 13:35:44
    ニコに足引っ張られなきゃいいが
  74. 2019/03/28 (木) 13:36:19
    竹部の聞き手の良さが分からん奴はアベマ見てろ
  75. 2019/03/28 (木) 13:41:34
    どう見てもアベマの勝ち
  76. 2019/03/28 (木) 13:46:09
    ていうか、アベマ将棋は湯水のように人員使いすぎやろうが、あほか
    どんだけ無駄遣いしとるねん
  77. 2019/03/28 (木) 13:49:19
    そもそも同じ将棋番組でもターゲットのユーザーが少し違う気がする。

    ニコは将棋ファンをターゲットに、アベマはまだ将棋をあまり見たことない潜在的な観る将の発掘のため。

    だからニコは色んな将棋棋士のファンのために番外企画が多い。
    アベマは初めて見る人が興味を持てるように、顔を知ってる棋士(藤井くん)の対局をとにかく流す。さらに解説聞き手を多数使う事で、藤井以外の棋士にも興味を持ってもらう。

    これはかなり成功してるし、それぞれの良いところは今後も続いて欲しいと思う。
  78. 2019/03/28 (木) 13:51:27
    あじあじさえ見れたら、どっちでもええ
  79. 2019/03/28 (木) 13:52:32
    同時中継の時には
    中盤まではアベマで
    終盤ではニコ生で観ることが多い
  80. 2019/03/28 (木) 13:53:38
    アベマは将棋じゃなくて藤井聡太チャンネルだろ。
  81. 2019/03/28 (木) 13:53:56
    abemaのみやしのは5割増しでかわいくなる
  82. 2019/03/28 (木) 13:58:30
    つまり普段のメイクが宜しくない
  83. 2019/03/28 (木) 13:59:46
    動画配信はGoogleがやってるYouTube一強だからな。
    確かに弱い者同士でいがみ合っている場合ではないわな。
    でも世界的な展開を考えたら、連盟はGoogleとも交渉していった方が良いと思うぞ。
  84. 2019/03/28 (木) 14:01:26
    メイクさんが小奇麗に可愛くしてくれるのはいいよね
  85. 2019/03/28 (木) 14:04:13
    ニコ生もアベマも
    たまには本田さんに華を持たせてあげてほしい
  86. 2019/03/28 (木) 14:14:28
    ニコ生も貞升さんを歳相応に見えるようにコーディネートしようとか
    もっと弾けた番組やってくれてもいいんだよ
    真梨花、環那、藤田、宮宗、中村桃子と同世代だけどかなり上に見えてしまう
  87. 2019/03/28 (木) 14:51:12
    アカヒが〜とか言ってたニコ厨はどうすんの?
  88. 2019/03/28 (木) 15:00:46
    共倒れして両方とも放送しなくなるのが一番やばいから
    いいことじゃねえ?
  89. 2019/03/28 (木) 15:06:23
    こうするのは当たり前。
    日本の電子産業はこれができなかったから崩壊した。
  90. 2019/03/28 (木) 15:13:40
    Abemaのマスコット、口を開いて喉が見えている?
    それとも白い楕円は鼻先か?
  91. 2019/03/28 (木) 15:16:35
    この前の順位戦最終局でニコニコは豊島×久保戦なのに別の対局の解説やってて荒れてたな
  92. 2019/03/28 (木) 15:30:35
    クイズ王選手権
    棋士vs観戦記者vsニコ担当vsアベマ担当

    熱い
  93. 2019/03/28 (木) 15:38:26
    思い切ってAbema将棋は撤退して、将棋はニコ生、麻雀はAbema(FRESH!)に住み分けるのが1番いいんでないか?
  94. 2019/03/28 (木) 16:09:30
    Abemaをニコニコに合わせて意図的に不便にするつもりならやめてほしいんだが
  95. 2019/03/28 (木) 16:50:42
    ながら見の時はテレビ感覚の方が気楽。
  96. 2019/03/28 (木) 16:59:45
    アベマはわりとすぐ見られるけど
    ニコ生はだいぶ緩和されたけどわざわざログインしないと見にくいのがあれだな
    アベマだけ見ている層には合わなそう
    トップ画面もアベマはテレビみたいに分かりやすいけど
    ニコニコはごちゃごちゃしてるのがアベマだけの層には合わなそう
    自分はニコニコの方が好きだが
  97. 2019/03/28 (木) 17:08:58
    YouTubeがどうこう言ってる奴がいるけどYouTube自体が番組作ってるとこ見たことないんだが
  98. 2019/03/28 (木) 17:45:25
    確かに取り敢えずはコンテンツ提供などのようだが

    今後将棋中継が重ならないように調整するのは充分あり得るな。あるいは既に合意して特に発表しないだけかもしれない

    そうなると以前のようにバンバン追い出すようになる
  99. 2019/03/28 (木) 17:48:28
    日本棋院「YouTubeも シクヨロです」
  100. 2019/03/28 (木) 17:48:57
    朝日杯とAO戦を発展的に解消し統合して
    朝日杯AO戦爆誕!
    スポンサーは、ドワンゴ、アベマ、朝日新聞、ローソン、伊藤園、タカラレーベン
    これで勝つる
  101. 2019/03/28 (木) 18:14:14
    ※37
    > 金がかかる←たった500円
    > 画像が荒い←そりゃ良い方がいいけど将棋中継に高画質とか別にねぇ

    たった500円っていっても年間なら6480円(税込)だし、アマゾンプライムが動画や音楽、
    kindleのサービス、送料無料など全部込みで月額400円、年間3900円なのを考えるとずいぶん高い
    画質関係ないっていっても、無料でもっと画質のいいサービスがいっぱいあるし

    > 追い出しがある←たった500円払えば

    いや、プレミアム会員になっても追い出されることあるんだよ
    これは本当に嫌になる

    ニコ動はやはり現代の動画サービスとしては競争力ないのでは、と思わざるを得ない
    将棋に金出してくれるのはありがたいので、なんとか生き残って欲しいとは思うが
  102. 2019/03/28 (木) 18:21:57
    管理人、※1を消して。
  103. 2019/03/28 (木) 18:41:19
    聞き手がYさんの時どちらか逃げ場を作ってください
  104. 2019/03/28 (木) 18:59:52
    視聴者にとっては、サービスの低下になりそう。
    Abemaは解説が充実、ニコ生は評価値が出るから、それぞれ見てたけど、
    いいとこ取りしてくれるなら、嬉しい。

    少なくとも、Abemaでも評価値は出して欲しい。
  105. 2019/03/28 (木) 19:04:25
    YouTube originalsとか知らないやつがいるとは。
  106. 2019/03/28 (木) 19:06:04
    ※103
    ほんまそれ
    なくなったらつらい
  107. 2019/03/28 (木) 19:10:24
    納得出来る物なら月10000円でも払うけど、ニコ動の500円は納得出来ない。
    アマゾンのほうがよっぽど実利あるよ。
    ニコ動入れば楽天が送料無料翌日配達になったとしても金額で負けてる。
  108. 2019/03/28 (木) 19:16:19
    96
    そうそう。
    見たい番組までたどり着くまでの作業が煩わしいよな。
  109. 2019/03/28 (木) 19:16:56
    苦情は期待の裏返し
  110. 2019/03/28 (木) 19:22:31
    経営者にやる気が無くなってくるとこう言う話が出てくるんだよ
    向上は見込めない
  111. 2019/03/28 (木) 19:51:20
    咄嗟に脳裏に浮かんだのは、ヤマダ電機と大塚家具の業務提携だった。
    絵に描いたような負け犬連合で草。
    これは終わりの始まりだね・・・。
  112. 2019/03/28 (木) 19:52:28
    ※103
    詰将棋解くとするか
    Yさんは詰将棋作家ではないし、詰将棋ならYさんの作だからどうのというのもない
  113. 2019/03/28 (木) 20:21:53
    第5期叡王戦の振り駒はサイバーエージェントの藤田社長だな。
  114. 2019/03/28 (木) 20:29:52
    叡王戦に金かけてくれるなら構わんよな
  115. 2019/03/28 (木) 20:40:07
    ヤマダ電機は業績よくないんかいな
    今日ヤマダに行ったら客がおらんかったわ
  116. 2019/03/28 (木) 21:26:40
    Amazonの方がいいとか言うならAmazonで将棋見てろよ

    見たいコンテンツが存在するサービスに金を払うのは当然のことだろ

    あとプレミアム会員だが将棋放送で追い出されたことないぞいつの話してんだ
  117. 2019/03/28 (木) 22:04:45
    プレミアになって10年経つが将棋放送で追い出された事はないな
    休日しか見ないので平日昼間は知らない
  118. 2019/03/28 (木) 22:44:46
    プレミアム会員の話になると、聞いてもいないのに、
    500円払わないことにもっともらしい理由つけて主張したい人出てくる現象謎すぎる。
    お金の価値は人それぞれだけどさ…。500円だよ…。
  119. 2019/03/28 (木) 22:49:17
    その500円払う価値がないと思われてるからこんなことになってんでしょ
  120. 2019/03/28 (木) 22:52:35
    101はなんで突然amazonと比較してんの?意味不明すぎる。

    あとプレ垢で追い出されたことなんてないよ。
    自営でPC仕事なので平日も休日も可能な時は見るが一度もないな。
  121. 2019/03/28 (木) 23:05:44
    いや、将棋のためだけにに月額500円払うのにためらわない人はもちろんそれでいいけど、
    そういう人ばかりじゃないから
    動画サービスとして他の業者と比べて競争力あるかどうかを議論するのはおかしくないでしょ

    プレミアム会員が追い出されるのは、俺も将棋では経験ないけどアニメとかならあるよ
  122. 2019/03/28 (木) 23:07:48
    プレ垢になっても追い出されるとか書いてる人いるけど有料チャンネル以外は絶対に追い出しはない
    有料チャンネルはチャンネル会員が優先だから追い出しはある
    嘘を書くのはやめたほうがいい
  123. 2019/03/28 (木) 23:14:51
    ニコは苦手。下らない雑談多すぎ。
    評価値も、今じゃ興醒めでしかない。ストーリーが分かってる推理小説が面白くないのと同じ。
    アベマはいろんな先生がいろんな読み筋や手筋を解説してくれるので、とても勉強になる。
    協業するんでも、ニコのユルさを持ち込まれるのは勘弁して。
  124. 2019/03/28 (木) 23:17:21
    ttp://jikkyoudouga.sakura.ne.jp/nikonikodouga-puremiamukaiinn/puremiamukaiinn-oidasareru/

    実はプレミアム会員でもニコ生を追い出されてしまうことはあります。

    公式のプレミアム会員の特典(https://secure.nicovideo.jp/secure/premium_detail/#video_watch)を見てみると、あくまで一般会員よりも「優先的に」見られるというだけであることがわかります。

    つまり人数を限定している番組の場合には、プレミアム会員でも入場できないことがあるということなのです。

  125. 2019/03/28 (木) 23:26:32
    将棋中継の話でしょ?プレミアム会員で追い出されたことある人いるの?
    かなり見てる方だと思うが、一度もないので信じられないな。
    まぁお金払いたくない人は、なんだかんだ理由つけて払わないもんだろうが。
  126. 2019/03/28 (木) 23:32:59
    ニコで人数限定放送なんて見たことあるか?
    少なくとも公式将棋は人数限定ではない
    だからプレ垢であれば絶対に追い出しはない
  127. 2019/03/28 (木) 23:36:47
    独禁法違反
  128. 2019/03/29 (金) 01:08:08
    あんまり将棋関係ない話やろうね
    将棋だと、予選とか分担して放映してくれたらなぁと思うことはあるけどw
    タイトル戦とかは解説別なら、取材(カメラ・音声)どちらか一方だけでいいよとは思う
  129. 2019/03/29 (金) 01:36:27
    ヤマダ電機はカップ戦主催したり将棋祭りやったり教室やったり

    大事なスポンサーさんだから、将棋ファンならディすらないように


    ただヤマダに限らず家電販売はどこもアマゾンに押されて大変だろうな

    レビュー評価見れるし、有名メーカーから怪しげな中華ブランドまでほとんど何でもあるし、店より大抵安いし、店に出かけなくてもポチれば早くて翌日には届くからな

    よほど現物見ないと納得できないものでもなければ自分もアマゾンばっかになってる...
  130. 2019/03/29 (金) 02:36:18
    >「ニコニコチャンネル」に「AbemaTVチャンネル」を開設し、番組のアーカイブ映像を見られるようにする。
    >取り組み開始当初は、・・・将棋の「AbemaTV トーナメント」などの番組を配信する予定だ。

    とりあえず再放送する枠が増えるだけ
    このままじゃ、ほとんど意味ないよな
  131. 2019/03/29 (金) 04:27:03
    アデマ見た事ないけどコメってそんなに酷いの?
  132. 2019/03/29 (金) 06:05:11
    ※131
    体感だと山崎渉ネタとかが流行っていた頃の2ch
  133. 2019/03/29 (金) 11:07:04
    ニコニコのプレミアム会員の追出し、1年位前までは結構あったよ。PC、タブレット視聴では経験ないがAmazonのFireTVのアプリで見ていると他の番組に飛ばされたり、プレアカでログインしているにもかかわらずプレミアム会員の方が入場されましたのでとか表示がでて追い出されたりした。最近はそういう事はなくなったが画面が消えてコメントだけになることはしょっちゅうある。何度も更新しなければならない
  134. 2019/03/29 (金) 11:19:54
    ニコニコは高画質と表示しているが恥ずかしくないのかな。将棋に高画質は必要ないという人もいるが将棋だけなら連盟の中継アプリでいい。俺が生中継を見るのは臨場感を味わいたいから、アベマのタイトル戦の棋士のアップ映像はすばらしかった。
  135. 2019/03/30 (土) 15:03:27
    角川内部におけるニコの立場は相当苦しい。テクテクの大失態もあるから金かけた新しいことはもはや無理(角川経営陣が許さない)。更に金にならない将棋コンテンツなんて早く切りたくてしょうがない。
    今回の提携は金をかけないって意味では良策だけど、だから会員が戻るかってことは無いでしょう。スポーツ中継とおなじでライブで見るから面白いものであって、録画で観るユーザは一部のコアに限られるからね。

    150万人切ったあたりで叡王戦終了と予想。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。