Ponanza2013ってちょっとかわいそうじゃないか(>人<;)
— 山本 一成@電王 (@issei_y) 2014, 8月 29
@issei_y 最新のponanzaと2013ver.はどれくらい差があるんですか?
— 五手詰@界道盟 (@gotedume) 2014, 8月 29
2014バージョンは七割くらい2013バージョンに勝ちます。
— 山本 一成@電王 (@issei_y) 2014, 8月 29
@A_1_6_25 わかんないですけど、特にないと思いますよ。
— 山本 一成@電王 (@issei_y) 2014, 8月 29
≪ 渡辺二冠による、電王戦タッグマッチへの見解 | HOME | 石田直裕四段、初の定跡書 「角交換四間飛車破り 必勝ガイド」 ≫
↓
しかしギタシンは2013verとの相性がピッタリで連覇
(弱い者同士の相互扶助作用?)
ねーか?
紛らわしい名前付けてオッサンを喜ばせるな。
ちょっとの差でも勝率に大きな影響が出るってのもあるんじゃね?
人間だとよほど若くなければそれ以外の部分で衰える部分がほぼ必ずでるというだけでさ
むしろ「弱いソフトで勝てたら俺かっこいい」くらいの気持ちでやってほしい
1年限定なら7割はあるだろうね
でもポナンザは毎年、前バージョンに6~8割勝つぐらい強くなっている
普通に考えれば凄いんだけど、同タイプのソフトだからなんとも
2013年バージョンのポナと互角のソフトにも7割勝ち越すなら脅威的だな
前verに5割以上ならどれだけ強くなっても関係ないのがかなC
アマチュアが負けまくっているからそう思うのは仕方ないけど、アマのトップってプロの最下層レベルだろ?
そこまで勝ち目がないわけじゃないだろ
割と既に絶望的な状況になっている気もするが。
想像できないが…
山本さんの開発力が高いだけなんじゃないの?
それがすごいんだけども、
機械学習は正解データに対して最適な解を求めるものだけど、
旧バージョンとばかり対戦させると、そのバージョンに対して最適化されてしまい
他のバージョン相手にはそれほど効果が上がらないという事象は確かにある
何を学習させれば強くなるかとか、そのへんの調整はもう職人芸だと思う
さっさと3強対ソフトやらせないと羽生がスマホに負ける事態になるぞ