竜王戦3組 ○ 八代弥 佐藤紳哉 ● https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/3hon.html
≪ 藤井聡太の「△6二銀」が凄すぎると各所で話題に | HOME | 【竜王戦】羽生善治九段が屋敷伸之九段に勝ち、1組準決勝進出 ≫
大地がやばすぎるせいであんまり注目されないけど本来C2にいるのがやべーやつ
2005年度 全棋士中1位の勝率0.787。勝率1位賞と新人賞を同時受賞
2009年度 竜王戦第22期 2組準決勝進出も森内、3位決定戦谷川と永世名人に連敗、
「C級2組のままでの1組昇級」を逃す。
C2のまま1組昇級の可能性はこれからもある。ガンバレ。
八代もヅラシン先生も3組だったのね。
一攫千金もそう。
大半の棋士
A級昇級 一生無理。
1組昇級 ひょっとするとひょっとする。運が集中すれば。
なぜか賞金額だけで竜王>名人っぽくなってるけど
九段昇段規定=名人1期=竜王2期となっている以上、名人は竜王の2倍価値がある
もっともアマ彦みたいにタイトル絡まない名人は考え物だけどw
2組の西川とかホント謎
将来は名人と希望に胸を膨らませてプロになるも現実は残酷。
昔はまだしも棋士人数の増えた今では1/3が最高位C2、半分以上はB級に上がれず引退。
今期のC級棋士で将来のA級昇格を誰もが認めている才能は藤井一人のような。
タイトル保持者の高見にしても将来A級に上がれるとは思えない。(もし高見がA級までいったら自分の見る目のなさを詫びる)
名人は無理でも竜王や他のタイトルで夢を見れることはいい事だと思う。
調べたら、レーティング20位。なにかおかしなことが起こってね?
思うに40代のトップ棋士が急速にロートル化して、その隙間を若手が埋めてる感じ
C1上位からB2下位位が妥当かと
C2で1組なんてまぐれ乙って評価しかされないよ
順位戦は良く出来たシステムだよ
雑魚に勝ってるだけじゃトップに立てないから
これでググっても出て来ない
38は確定として、残りはC2の高見かな?
昔は勇気だった気がするけど…勇気脱退で高見加入?
黒沢・コールは評価高いけど、最近レーティング低いし、定住の地をC2に選んだ可能性も…ズッコケと言うには過大評価説
今まで順位低かった大橋・大地も19年突破失敗したらズッコケ加入なんかな
八代 三枚堂 前叡王
の3人やね
ずっこけ予備軍筆頭は墨入りのコール
三八高のトリオは仲がいい
西には同い年のさいたろうがいるんだけどね
竜王ドリーム
名人リアル
順位戦について激しく同意