
-
914:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:03:52.57 ID:l1nqZmLq
-
また誤記かよwwww
-
917:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:04:02.58 ID:/cxfaHR9
-
うわああああ王座すげえええ
-
918:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:04:19.49 ID:qDDBvoUz
-
さいたろう優勝は無くなったか
-
922:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:04:38.82 ID:rN2FDubN
-
後は宮田が満点かどうか
-
933:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:05:36.69 ID:mZ0Bs8Uy
-
全問正解なら宮田、それ以外は藤井か。
-
934:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:05:37.54 ID:fpYyL01b
-
連続誤記ワロタ
-
937:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:05:58.63 ID:/NF8yFMf
-
このおっちょこちょいぶりが可愛いんだよ
-
940:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:06:20.19 ID:qDDBvoUz
-
まああつしくんが満点なら文句なし
-
945:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:06:44.26 ID:wEZ6Ulgn
-
誤記がなければ満点だったのか
それはそれで一つのエピソードになりそう
-
954:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:07:37.87 ID:mJepnb2i
-
宮田が49点以上なら、宮田優勝
48.5点以下なら,藤井優勝か
(山田さんができていない情報がただしいとして9)
-
960:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:08:52.30 ID:izbdxITt
-
午後の問題途中退室で満点って斎藤王座すごいな
-
986:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:12:25.26 ID:A8V8OK1+
-
大阪しょっぼwwww
-
987:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:12:40.69 ID:9r751kbP
-
折田すげえええええ
-
994:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:13:28.74 ID:g1TGtNy9
-
山田さん83点か
あとは宮田さん次第だな
-
998:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:13:48.79 ID:l1nqZmLq
-
誤記しなければ実質満点てwwww
もうどうしようもねえなw
-
70:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:19:29.65 ID:j2g4elmM
-
おお優勝か
あつしくんは何点だったんだろう
-
71:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:19:30.76 ID:gp1O2BvK
-
やっぱ宮田はメンタルが弱いな
将棋にも出てる
-
78:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:19:52.00 ID:l1nqZmLq
-
宮田敦史は持ってねえなw
実戦将棋は今一なんだからここくらい決めろよw
-
83:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:20:18.05 ID:knRXCpwN
-
誤記王かよ
-
87:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:20:25.33 ID:8UqCucED
-
誤記で五期かw
藤井おめ!
-
89:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:20:33.56 ID:+cRoeWST
-
規定では5期連続だと「永世」の称号が与えられるんだよなwww
-
90:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:20:34.96 ID:E5zDrBsF
-
斎藤さんは第10問が解けて嬉しさの余り退出したのかも
-
94:名無し名人: 2019/03/31(日) 16:21:10.96 ID:KFfoy6Y0
-
実質全問正解は藤井のみという
結局異次元なんだよw
浦野 真彦
浅川書房
売り上げランキング: 22,708
≪ 【叡王戦】鈴木アマ名人が四段戦進出 | HOME |
第16回詰将棋解答選手権、第1ラウンドの満点2名 藤井聡太七段は誤記で0.5点減 ≫
午前満点の人が午後も満点ではないとそんたくいいまくりそうなのがいや
タイトルは0
元優勝者の意地見せたな
永世おめ。
上位陣崩れて優勝とは。
藤井が2問間違いの80点、斎藤が1問間違いの90点で斎藤が上だろ
忖度優勝とか興醒めだわ
盤外工作でライバルに盛られた、、、
崩れてというか、ガチで難しかったんだろこれ
満点取れる玉座とか、誤記しかしない藤井が異次元レベルなだけで、満点はないのが前提レベル(ある意味当然の話なんだが)
2016 藤井聡太三段
2017 藤井聡太四段
2018 藤井聡太六段
2019 藤井聡太七段
(直近5年度の詰将棋解答選手権優勝者です
記録係なら失格だけどな
プレッシャーじゃない?
正直この状況は誰であっても調子崩すと思うし、だから、連覇っていうのが難しいんだと思うよ
選手権者の永世位って何か変な感じね
三段でも優勝
四段でも優勝
六段でも優勝
七段でも優勝
藤井七段、来期はぜひタイトル保持者として優勝してください
宮田さんは永世詰将棋星人
段違いの強さといっても荒れることはないだろう
藤井聡太五段最弱定期
とはいえおめでとう
この大会は意味ない
ただ詰将棋を解くのが速いんだね、すごいねと言われるだけ
abema杯優勝でヲタが大喜びしてたがそれよりもさらに下
羽生さんとは比較にならないし、
叡王1期の高見の方がはるかに格上
来年は無理しなくていいよ。
好きなことへの集中力は人並み以上で、興味ないことには注意不足になる
藤井君にとって詰将棋の正解が頭の中で見えたところで記入という作業は取るに足らないことだったのかもしれない
天才にありがちだ
後半問題で部分点すら取れない問題があることで、
「ああいつもの詰将棋選手権だな」と安心する
安定して全問正解に近い得点を量産する藤井聡はやはり人間枠からは外したほうが良いんじゃなかろうかw
こと詰将棋力に関しては、確実に人間の領域から逸脱してる
実戦での局面だったのなら普通に駒動かして
普通に詰ませて勝ってるわけだからね。
そんな当たり前の話を理解してない人って
観戦のみで自分で将棋指した事は無いんじゃないの?
それなら分からなくても仕方ないかも。
豪華な大会だな
広瀬竜王より上だぞw
詰めカラだとどうなるかねw
めちゃくちゃ崩れたりして
少しでも印象よくしよう、持ち上げようとしてる周り(連盟関係者?マスコミ?)のやつらが鬱陶しい
頭の中で解くだけで紙に書いて正解をちゃんと確かめる、みたいな事をあんましてないんだろうか
昔はしてたみたいだけど
少しでも印象よくしよう、持ち上げようとしてる周り(連盟関係者?マスコミ?)のやつらが鬱陶しい
こんなジジイニートが意味ないって言っても
説得力なさすぎw
たぶん歌うことに興味ないから詰将棋に集中して歌うことを忘れちゃうか、一瞬で解いて歌から歌いだすと思う
合法的に欠席させるしないな
他の女流は何で出場しないの?
都成の誤記は価値のある誤記
藤井の誤記は価値の無い誤記
これぐらいのスタンスだから
2問不正解で80点だよな
宮田と斎藤が90点、時間差で宮田が優勝だ
所詮は作られた優勝に過ぎない
詰将棋名人で良いのでは?
やるだけ無駄だよ。超難問の藤井対策問題が解けないんだろうな。
藤井の優勝に文句があるんじゃなくて詰将棋を解くことが重要なら中途半端に誤記で減点なんてせず満点でよかった
その五分で全部解いたんだな
なぜベストを尽くさない
いやいや採点方法は最初から決まっててみんな平等だろw
その難癖のほうが無理あるし鬱陶しいわww
来年は宮田さん、及川さん、行方さん、名古屋に来てちょうだゃぁ、なも。
もう少しいい写真つかったれよ
満点取った王座は見事!!名古屋に居たのはよくわからないけれどw
退会したから詰将棋選手権も遠慮したのかな。
西山は大健闘だね。
現役三段の誇りに賭けて、頼むからタイトル戦で里見に勝ってくれ。
それがマナタソ防衛のかすかな可能性に繋がる。
氏名の横に年齢欲しいね
他にも強い若い子良そうだけどググるの大変…
奨励会のやつとかみてるとおもしろい
辛うじて優勝はしたけど晩年の羽生と同じで圧倒的な棋力はもう無いなw
こりゃあと20年は渡辺二冠の天下だわ
この問題のレベルで王座が満点とか藤井七段が誤記のみとかで争ってるの本当すげえよ、もちろんスーパーあつしくんもスーパーやぞ
勝手に間違えただけだろ
羽生が20代前半の間も強くなり続けてたのとは対照的
https://pbs.twimg.com/media/D29X2CAUYAEwu4B.jpg:large
ノーミスで全問正解100点でも…いや何かと難癖つけて叩くかここは
ヲタ「よっしゃ!!藤井朝日新人王abame杯詰将棋解答選手権者や!!今年はイケるで!!」
羽生だってあの名人倒しまくったNHK杯優勝は18歳だし、この年齢は伸びるって同業者のプロが言ってるんだし
そんなかたたちに出てほしい。
切れ負け将棋で、内容的には決まってるのに無駄王手連発とかの時間稼ぎで逆転することってあるじゃない。当然ルール優先だから内容的にがどうであれ切れたほうの負けでしょ。ルール上決まった手を回答するのが本来の詰将棋で、間違えて書いてたら普通にアウトでしょ。内容的に実戦なら間違えないからセーフとか意味不明なんだけど。
念の為言っとくけど優勝にケチつけてるわけじゃないからね。
羽生とかいう屋敷以下の男
ここのコメント欄見てると斜め上の思考ってこういうことなのか思う
公式戦で読んでた手と違う手を指してしまうことがあるらしいがそんな時この棋士はきちんと読めてたから見過ごしてあげようとなるか?ならないだろ着手優先だ
それと同じで頭では分かっていたといっても解答に違うことを書いたら間違いだろ
あっ、でも上の例も藤井の場合は認められるんだっけか
増田六段
豊島名人
伊藤果八段
詰将棋やらない 棋書読まない 将棋の勉強はネット将棋だけって俺と一緒の勉強方法だった記憶あるけどそれでこんなにやれるもんなんかな
また、羽生や他の一流の棋士を持ち出して比べたりされてる時点で一流の証なんだよね
つまり藤井が嫌いな奴が自らが藤井の凄さを裏付けしているという皮肉w
更にJリーグの最多連覇は07~09年の鹿島(オリヴェイラ監督、選手は内田とか興梠がいたころ)の3連覇である
うわさの子供部屋おじさんってやつかな
※110に横から付け加えさせてもらうけど、今回の誤記はありえない手が出たタイプだけど、公式戦で実際にあった、とった駒を相手の駒台に置く、自陣にあるはずの香車を持ち駒として使う、角が駒を飛び越えるなどは内容的なんて関係なくその場で反則負け。
今回の藤井君のがセーフなのは「詰将棋解答選手権」のルール上そうなってるからってだけでいいよ。内容的なんてことば使うから変なことになる。
あと、少し気になるんだけど、新聞とかである詰将棋の解答はがきで送ってみたいなやつあるじゃん。あれって誤記認められてるんかな?
個人的に10問目より9問目の方が気になるけど
部分点は正答数が同じ時のみ考慮しろよ。
前も同じようなのがあった。
藤井の文句なしは3回だけ
しかも藤井の対局がある日は8割以上の確率でイライラさせられてるんだと思うと同情するw
もしかしたら脳内将棋弱いかもね
写真あごヤバくね
ttp://kifulog.shogi.or.jp/kiou/2019/03/post-d396.html
誤記に甘い体質か
まあ仕方ない部分はあるわ
藤井のすごさを見せつけて持ち上げるための大会だし
本当はこんな大会じゃなくてタイトル戦の舞台ですごいところを見せるのが1番なんだが
タイトル戦に出てくる気配すらないしw
羽生はタイトル戦ですごさを見せつける(名局賞もほとんどタイトル戦の将棋で受賞)のに対して、
藤井はこんなマイナー大会でしかアピールできないのさ
てかそうだよね、そう思ってていいんだよね
まぁ一番なのは誤記なし優勝だけど
ディープな趣味の世界に外野の素人が自分の感覚を押し付けるとか、もうね笑
「まず原因があって、それにケチを付けてる」なら説明も通用するけど
「ケチ付けたい!何か悪口言いたい!これを理由に使おう!」と
まずは悪く言いたいのがスタート地点で、そこから使えるネタ探してしてるんだから
論理や説明で納得なんてさせられるわけがないw
その点、東京の行方、広瀬は好印象。
名古屋に呼び出されるも、結果出してる王座も素晴らしい。
その中には王将戦で藤井七段を追い詰めた棋士で昨年度2位の池永棋士の名前も。
詰将棋の日程は決まっていたんだから日にちをずらせて、参加させてほしかった。
今はいいけどいつまでも続かないと思うのは私だけだろうか、
紙一重
やるやんけ
実社会では誰からも注目されなくて居てもいなくてもどうでも良い、
家族からも軽く扱われて会話もない立場の人間でも
藤井ガー!羽生ガー!渡辺ガー!と同じ事書きまくれば
ここの人が毎回きちんと反応してくれるんだもの。
実社会では得られない自分への反応、が貰える貴重な場所なんだと思う。
何が続かないと言いたいのか分からんけど
藤井一人に頼るようじゃどのみち続かん
藤井が圧倒的だった時なんてありましたっけ?
羽生や今期の渡辺ならわかるけど
「4手ごと正解につき1点ずつ加算される。」っていう採点方式に文句言ってたっけ?
誤記のルールで藤井が優勝したから急にいちゃもん付けだしたとしか思えないんだけど?
興味をなくしてしまってコメント欄すら伸びなくなったら終わりだ
辻ちゃん見習え
西遊棋イベントだって棋士は出演を断りたければ断れるし実際個人の都合で断る棋士もいる。
対局日でさえ「この日は手合いを入れないで」とあらかじめ希望を出せるんだから。
趣味の詰将棋選手権より普及イベントを優先した棋士を讃えるべきで、運営を責めるのはお門違い。
他の棋士の名前を持ち出してまで藤井の優勝に難癖付けたいだけなのがバレバレ。
さっと見た限りでは前回、前々回のまとめで
採点方法に文句付けてる人はいなかった模様w
それでも去年と比べると全然伸びてないな
藤井がどうでもいいところでばかり無双していることに皆気付き始めたな
羽生永世7冠と比べると藤井詰将棋王なんてどうでもいいからな
となりん昨日23手詰だっけ?長手数の解いてたから上位に来ると思ってた
疲れたのか?
それより数人後ろに座ってたミニまっすーが可愛い
そりゃプロにも連勝できるわな
ほんとに何とかならない?ほんとは、竜王戦のやらかしもどうかと思うけど、結果負けたから良かっただけな。それでも終わった事だから、いいという考えもできるかも知れんけど、、、、そんな俺でも思う扇子の音はうるせーよ。
ほんとに何とかならない?ほんとは、竜王戦のやらかしもどうかと思うけど、結果負けたから良かっただけな。それでも終わった事だから、いいという考えもできるかも知れんけど、、、、そんな俺でも思う扇子の音はうるせーよ。
昨夜は詰将棋カラオケで今日は選手権とか忙しいな
プロ棋士になって欲しい
ファンの顔が真っ赤だぞ
藤井君の普段着地味にかわいい
親御さんの趣味かな
その9問目のなにに苦戦したかで弱点見えてきそうだな
他の人も似た間違いだったときそれを叩くんだったらわかる
こんなところにも誤記が。
藤井くん以外でもそうだし、だからこそ誤記の減点規定もあるんでしょ
同星の順位戦で昇級出来ないのを文句言ってるヲタと同じだって気付けよ
決められた仕組みや平等のルールは大前提なんだから
詰将棋の誤記や部分点を理解してなさすぎなんじゃないの
藤井君の普段着地味にかわいい
親御さんの趣味かな
詰将棋選手権スレでパーカーが特定されてた
Bayflowって書いてたかな?
やっぱ解けなくて恥ずかしいからかな?
やるなー
ほんとに何とかならない?ほんとは、竜王戦のやらかしもどうかと思うけど、結果負けたから良かっただけな。それでも終わった事だから、いいという考えもできるかも知れんけど、、、、そんな俺でも思う扇子の音はうるせーよ。
本当になんとかして欲しかったら連盟にメールしろよ
こんなとこで文句言って何か変わるとでも思ってんのか
藤井の声が小さいからか藤井戦のマイク感度は少し上げすぎな気はする
衣擦れの音やグラスの音やお茶を注ぐ音なんかも相当でかくてびびるw
普通に引く
満点も取らず挙げ句の果てにミスをするなんてやはり普通の人間だったか
新人連勝の時期から持ち上げ過ぎたから
老子は「何かを縮めたかったらそれを伸ばすのが確実、廃れさせたかったらそれを興すのが確実」と言う
なんでそこまでブームにしたかも考えた
参加資格はないよ。ただある程度実力ないと出ても0点で面白くないからある程度自信がある人しか出ないだけ。
ほとんどの人の棋士の好き嫌いの理由はしょぼい理由だろうが
藤井ア)ン/チの言う、ファンが調子乗って嫌いだからって理由で
他棋士を貶めながら藤井本人を叩くってのだけは理解に苦しむ
>なんでそこまでブームにしたかも考えた
あの事件から目をそらさせるためだよ。
盤外工作に注意!
なんというか、全問&最速解答優勝が当たり前!という風習さえあった
大変だな
君より詰将棋わかってる人たちが運営してるからね
勉強してこようね
採点基準に文句は運営批判だからそこ批判してるだけだからね
誤記が多くて自分の集中力のなさに絶望してたけど
藤井クンでも誤記するんだと少し自信がついた。
王座は5問目が痛かったな
藤井は順位戦の近藤戦以降は調子崩してるのか内容も悪かったから
大好きな詰将棋も堪能して優勝、気分良く年度切り替えられるといいね
詰み逃しとかしたことあるのか?
確かに藤井の優勝は納得できないものが多いよな
飛車と竜を間違って書いてた時も忖度採点で優勝させてもらってた
もっと綺麗に優勝できないもんかね
今年は難しくなかったんだな(撹乱)
誤記で減点だね。
前後の手順表記も見ればこれは書き間違いってのは明らかに分かるからね
手順の正誤を見るものであって漢字テストじゃないんだから
去年ほどの異次元さはないにせよすごいなあ
扇子パチパチは、森内が郷田に意見言った事もあるんだから、第三者がうるさいと感じるぐらいなんだから
相手、棋士だって不快に思う方は、出てくるんじゃないの?そういう意味も込めて批判しました。
で、どんな誤記だったの?
嫌になりそうなもんだけどなぁ。広瀬とか今や立場もあるお方だし。
なめちゃんとか、藤井の凄さを見るために出てるとか言ってたけどw
去年も同じこと言ってたよなあ
また繰り返すんだね
で、連盟にメールしてしたわけ?
blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/aee23e1820d4181b374659fc113e5f54
不快に思うなら誰か言ってるでしょう
藤井本人はひふみんアイとか前屈みで盤面隠しとか注意された事は直してる
可哀想な事に貧乏人の僻みから食事の1000円以内にまで気を使ってる
朝日杯連覇。新人王戦優勝。と凄過ぎる。渡辺二冠が羽生さんと藤井さんの間の棋士と称するのは実現する未来だな。歴史は繰り返されるだろう。藤井聡太の無双時代は数年で起こるな。
なんかもっとゆるーい感じだった気がするんだけどなぁ
難しい詰将棋を参加者があーでもないこーでもないと時間掛けて解くような
女流が解けた簡単な問題をひとりだけ解けずにいつまでも考え続けたんだから
満点ミスなし100点
表現がくどい
どれか一つでいいだろ
誤記じゃないけど減点な
この場合推敲とは言わんぞ。論文や小説じゃないんだから。
田村が一目で解けた詰将棋を延々と3時間くらい考えてようやく解けたことがあったらしいな
将棋まつりの控室で神吉に出題された詰将棋だったかな
そんな羽生がこれに出たら歯が立たなくて涙目敗走だろwww
自分でエントリーして藤井の上に行ってから「好きに言えば良い」普通の人間が少しくらい努力しても解けないから…。こんな問題を時間内で解いて、標記ミスだけなんて…棋士はアンビリーバボーな人達だよ。
標記→表記
減点0.5だなw
とまあ誤記なんてこういう変換ミスレベルの話
すげー久々に見たけどわざわざ括弧付きで読み方書いてまで香具師って書きたかったんか
藤井くんは将棋で飯食えてる。
君は税理士でメシを食えるようになったら自信を持ちなさい。
時間縛りがあるから?
ヒカルの碁が流行ってた時の囲碁棋院の対処の仕方と現状を見てればわかる
棋士の場合は知名度と将棋ブームで需要があればイベントも増えたり指導対局に呼ばれるし
藤井登場以降収入増えたって言ってる棋士もいるからね
単純に見積もっても藤井戦の解説聞き手、abemaトーナメントや炎や魂や楽屋で一局の対料とか
師匠を筆頭にTV出演、朝日杯の入場料が無料から高額にとか
更には中継される棋士の肖像権まで支払われるようになった
スポンサーも付くようになったもんな
初心者向けのイベント開いたり新規入れようと普及の努力してるのに水差すなよ
この会場は運営の推挙する選手しかでられないんでさいたろうはプロが藤井一人にならないようにお願いされたんだろ。
去年も船江が名古屋会場に来てくれたように。
改めて考えてみるとおかしくなってきてる
佐藤康光と詰将棋作家が詰将棋解図対決して2人とも解けなかった問題を羽生善治がさらさらっと解いたとか。
本将棋の為に我慢してる感があふれている合法的と言う表現が面白い
表彰式の後、藤井七段と並んで取材に応じた斎藤王座はこう語った。
「我々は詰将棋が好き。藤井さんは来年100点満点を目指すと思うし、私もそれを目指して出たい」
前の誰かもコメントしてたけど、誤記も藤井くんには大した問題じゃなさそう
優勝より楽しく詰将棋とけたことが重要そう
中国市場で名を売りたい企業様は国内での普及とか何の関心もなかっただろうしね
あまりにスポンサーのほうを向きすぎたためにそうなったとしか
ちょっと前にいた読点多い人っぽいw
あとはこれを本将棋への強さに変換していって欲しいとこだな
どんな病名がつくかはともかくとして、棋士なんて異常者しかいないだろ
その異常性を高い価値に変換することができた人たち
テレビニュース、ワイドショー番組などで取り上げられる。藤井は毎年、多数の記録を達成し、話題になるので凄い。
まだタイトルホルダーでないのにこの騒ぎぶりだ。間違いなく羽生九段か 藤井七段が最も有名な棋士だ。
今や、銀河戦優勝者とのエキシビションマッチは恒例化しているし、正に金を産むニワトリ状態。大事に育てれば棋界の重鎮は間違いない。
ほんとに誤記なのか?
急遽そういうようにしたんだろうな。
他は優勝争いに関係の無い下位ばかりだし
時間的なことを考慮したら優勝は宮田だし単純にたくさん正解してるのはさいたろう
でも優勝は藤井
無理矢理名古屋に来させられたのに可愛そう
苦虫噛み潰したみたいな顔してるじゃん
好青年の皮を被った腹黒
自分は満点取ったのに名古屋くんだりまで来て藤井の添え物になったのが気にくわないんだろ
採点基準は事前に決まっってて平等でしょ
君の主張のがおかしいでしょ
またインチキしてしまったのか藤井は
人間暇があるとよくないことしかしないらしいぞ、時間は有り余ってるだろうから筋トレでもしたらどう?
将棋界いうのはどっちでもええやないかという世界やったはずなんやけどな…w
斎藤慎太郎の点数96点
(毎日新聞にも記載されてるが)
早い話、全問正解しているのは
藤井ただ一人。斎藤は前半で1問誤答している。
藤井聡太は正真正銘の1位であることに間違いない。(五連覇)
採点は主催社側に任せるべきで、部外者のコメントは意味がない。
2016.11.24
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4920.html
ttps://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20170613-3.html
21手詰め 難題
2017.4.8
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5758.html
11手詰め
2017.5.31
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-6102.html
15手詰め
2017.7.5
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-6411.html
7手詰め
2018.11.18
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-9192.html
7手詰め 易しい
2019.3.27
竜王戦4組対中田八段戦の終局図以下も
同僚に盛られた
どうでもええわ。
アン チ藤井もヒマ人やな
相手の棋士生命を奪う工作を行う棋士なぞこれまでいなかった
冤罪に陥れたり、盛ったり 普通はしない。
反対意見を説き伏せて自分に従わせることなどできっこないが、
たとえできたとしても詰将棋を正しく解く方が気分が良い
中田八段ー藤井七段戦
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-9887.html
▲6二同竜の局面から後手17手詰め
ヒント:竜が動いたのはまずかった
難問なので図を180度回転すると良い
藤井効果は絶大。
露出度を藤井が100とすると、羽生15、一二三8、会長4、天彦鍋2 ぐらい。
天彦鍋は、生涯の露出度を加えても藤井の一年分にもなれない。
だからなんだよ
色々やる気無くしてるとかじゃないと良いけど
瀬川に負けても八代には勝ったし大丈夫かな
昨年の名古屋フェスで聡太
の差す手をことごとく当てていく。
この人も関東の若手の二の舞と心配している。
最近の不成績心配しているよ。
三手詰めがだいたい解けるようになれば三手の読みができるようになり、
「次はこう指したらどうか」と考えながらプロの将棋を見るようになる
登山家の故田部井淳子女史は日本の山に一般登山家を案内していた
身近な山でも侮らず、「山を降りる勇気を持て」と説いていたのには感心した
今の将棋連盟はただ話題の人としてメディア露出度を上げる戦略
全問正解は藤井のみ、斎藤は1問間違えてる
正解数が同数なら時間も意味あるが宮田も不正解がある
減点に関しても、もしも仮に減点が0.5じゃなく1だったとしても藤井優勝
純粋に将棋を楽しめないのには同情するよ
藤井も完勝とまではいかなかったね
去年は本の執筆が忙しかったらしいね
まだ出来てないようだから再度執筆優先かな
ぶっちぎりで実力あるってことか
なんとか優勝したが詰将棋がダントツで強い訳ではない。
創造力とセレクト脳力が組み合わされば最強になるのは間違いないから、ぜひ進化を遂げて欲しいです
まぁプライドの高さ故にいつまでも自立できないニートクオリティだしそんなもんかwwwwwww