-
107:名無し名人 (ワッチョイ 1b4a-r4m/): 2019/04/01(月) 17:55:53.02 ID:iwXGM/os0
-
宣言は2人だけ?
-
108:名無し名人 (ワッチョイ 4b3d-nVMP): 2019/04/01(月) 17:58:33.45 ID:e6o8jkDR0
-
コーヤン宣言せずに大丈夫か
-
110:名無し名人 (アウアウウー Sa0f-zLy9): 2019/04/01(月) 18:15:44.18 ID:Ir0GOZZca
-
コーヤンはこだわり強そうだしな
-
111:名無し名人 (ワッチョイ bb61-2A3s): 2019/04/01(月) 18:21:11.24 ID:m0JRccxs0
-
これでC1とC2は偶数名か
B2は奇数だけど降級点フルだしいい感じだ
≪ 第69回NHK杯将棋トーナメントの組み合わせ決定 | HOME |
第46回将棋大賞、豊島将之二冠が最優秀棋士賞、優秀棋士賞に渡辺明二冠 升田幸三賞は藤井聡太七段の△7七同飛成 ≫
コーヤンはしないような気がする。
年齢的に
こーやんはしないと思った
お金だけ考えればとか思っちゃ駄目なんだろうな
今年は弟子(沖縄の宝)が奨励会に合格間違いなしだから育成頑張って欲しい
それであっていると思うけど、泉先生の場合は年齢(65歳まで)の方が先に来るはず
フリークラス宣言によるボーナスに関してはわからない
基本的に定年が優先で、突破するには順位戦に在籍しないといけない
だからこそ加藤先生の記録に価値があるわけで
4月以降も収録に出演するのかな
泉先生の場合はC2の3年分を消化した時点で61
65歳定年の前なので定年が優先される形
1組優勝もある
おれには無理
大晦日九番勝負の時の色紙当たって、エルちゃん来てくれ!って願ってたんだけど
他の先生のが届いた思い出
自らフリクラに転出するのは示しがつかないだろう
シーザーもそうだけど若くない限りは気持ちが折れたら駄目でしょ
まずフリークラスで留まった事だけ良かった
当時16歳の天彦が最大10年フリクラやるのと
最大9年三段リーグやるのを天秤にかけた話だった筈
コーヤンに聞かないとわからないけど天彦22歳とかなら反対しなかったと思う
ただ、ひふみん見てると、棋士の引退って公式戦・公式行事以外の点では特に意味ない気がするねw
神吉宏充さんもそうだけどw というか師匠とかやってると弟子見に行くから公式にもポロっとでてくるよね
♪ 行こう行こうフリクラへ~
♪ フリクリ フリクラ
♪ フリクリ フリクラ~~
♪ みんなで行こうフリクラへ
ttp://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/89563/4-89563-614-3.htm
雑学王でしたよね?
決勝ラウンドだけ観てましたけど、
難易度低過ぎて白けました。
忖度ですよ
公式戦以外の点では、って それはなかろう
公式戦に出場して対局することが棋士の本分じゃん
かつて順位戦で千田に一発かましたんだよなw
wikipedhiaで調べたところ、2017年から常務理事ですな。