2019年4月1日付昇段昇級者・引退者 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

2019年4月1日付昇段昇級者・引退者



将棋世界2019年5月号
将棋世界2019年5月号
posted with amazlet at 19.04.02

マイナビ出版 (2019-04-03)
[ 2019/04/02 11:00 ] ニュース | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/02 (火) 11:06:10
    田中誠さんと後藤元気さんが指導棋士四段になってるー
  2. 2019/04/02 (火) 11:06:28
    退役棋士昇段規定がいまだによくわかんないんだよね
  3. 2019/04/02 (火) 11:11:49
    あれ?あの人がいないなぁ例のあの人
  4. 2019/04/02 (火) 11:14:58
    ※3
    退会した紅ちゃんならこの後バイキングに生放送でるよ
    暴露発言ありそう
  5. 2019/04/02 (火) 11:18:08
    ベニーの引退日ってどうなってるんだ
  6. 2019/04/02 (火) 11:18:20
    嬉しくない昇段もある。
  7. 2019/04/02 (火) 11:18:23
    毎年4.5人の棋士が誕生するのに引退する棋士少なくね?
  8. 2019/04/02 (火) 11:20:08
    後藤元気が四段か
    もう俺では勝てんな
  9. 2019/04/02 (火) 11:27:52
    引退じゃないから存在抹消みたいなもんでしょ?
  10. 2019/04/02 (火) 11:29:04
    佐藤義則九段
    前田祐司九段
    羽生義治九段
    みな九段です。同格です。
  11. 2019/04/02 (火) 11:29:43
    ※2
    詳細は不明だけどフリクラと同じで内部的に勝数が加算される
    実際にはこんな簡単な式ではないと思うけど
    若松先生は七段+1年(フリクラ規定で10勝扱い)で引退
    引退後18年(年10勝扱い)で190勝
    七段到達後190勝扱いで八段に昇段
  12. 2019/04/02 (火) 11:30:01
    後藤元気は渡辺一派
  13. 2019/04/02 (火) 11:33:28
    タナマコが呟いているが指導棋士は年数と実績報告書で判断するから強さは関係ない
  14. 2019/04/02 (火) 11:41:41
    ✳10
    前田はNHK杯優勝有るし、佐藤はノーノーやってるから問題ない
  15. 2019/04/02 (火) 11:42:36
    八段、九段の乱造
  16. 2019/04/02 (火) 11:50:03
    早くして鬼籍に入らない限りはフリクラ規定と退役規定で一,二段は上がるからな
    神吉さんも後10年生きれば八段になる
  17. 2019/04/02 (火) 12:04:39
    女流0の方が不思議
    大庭さんはここ10年で全敗の年が2回、1勝の年が2回あるのにセーフってそれじゃ誰が引退するんだよ
  18. 2019/04/02 (火) 12:13:42
    ※14
    それヨシボールの佐藤義則さんでしょwとヨシさん好きなので突っ込んでみる
  19. 2019/04/02 (火) 12:16:31
    紅は連盟サイトの棋士データベースでは未だに現役女流棋士のままだね
  20. 2019/04/02 (火) 12:24:31
    引退は所属のままだけど、紅は退会だからここに表記はないんじゃない
  21. 2019/04/02 (火) 12:35:30
    そんな事で訴えはしないだろうけど
    竹俣さんは事務所所属のタレントだから早めに消した方が良いと思う
  22. 2019/04/02 (火) 12:43:26
    女流棋士でもないただのタレントなんて需要無くなるだろうに本人芸能界で「イケる!」て勘違いしちゃったんだろうね。昨日もなんかクイズ番組で見かけたなぁ
  23. 2019/04/02 (火) 12:46:12
    クイズ番組に出る知識人枠でしばらくはテレビ出れそう、でもすぐに見なくなりそう。◯Vおちしねぇかな
  24. 2019/04/02 (火) 12:47:56
    森内と清水は紅を慰留せよ
    女流棋士のスターだぞ
  25. 2019/04/02 (火) 12:50:48
    ほんと他人の悪口大好きだねぇ。
  26. 2019/04/02 (火) 12:52:59
    藤井君と結婚して藤井紅となれば、芸能界は安泰
  27. 2019/04/02 (火) 13:00:13
    タレントコケてもいいように大学行っているしあの人は大丈夫でしょ
    籍を抜いたという事は連盟もウティも利用価値がないと見限られているし
  28. 2019/04/02 (火) 13:18:07
    紅ちゃんは将棋界以外で頑張っていただきましょう
  29. 2019/04/02 (火) 13:31:39
    森内じゃなくて大平が師匠なら良かったのに
  30. 2019/04/02 (火) 13:32:11
    佐藤姓の一人が引退か
  31. 2019/04/02 (火) 13:34:02
    早稲田に行ってて地頭もいいし、ルックスもいい。
    タレント業や一流企業への就職口もあるのに、底辺女流棋士を続ける意味がない。
  32. 2019/04/02 (火) 13:36:00
    大平なんかが師匠だったら弟子紅に「大好きぞ」とか送りそう。
  33. 2019/04/02 (火) 13:45:30
    あじあじと愛子さまが引退になるのではと心配していたが全然だいじょうぶだった
  34. 2019/04/02 (火) 13:48:02
    最長手数(持将棋)の中尾さんが六段昇段
  35. 2019/04/02 (火) 14:51:26
    「竹俣女流初段は、ただいまの対局をもちまして最終対局となります」
  36. 2019/04/02 (火) 14:57:00
    紅は「女流王将戦」本線に残ってるから引退は負け待ちじゃね
    2回戦がたぶん萌佳だからそこまでかなぁ
  37. 2019/04/02 (火) 15:24:45
    熊坂九段はいつですか?
  38. 2019/04/02 (火) 16:27:17
    ※35
    それ紅ちゃう!ベニーや!
  39. 2019/04/02 (火) 16:30:13
    引退棋士も1年10勝?
  40. 2019/04/02 (火) 17:21:09
    ※10
    羽生善治だろw
  41. 2019/04/02 (火) 17:23:03
    あじあじとかは今期勝ってたから大丈夫だと思ってた。
    紅ちゃんは引退じゃなくて退会だから名前ないのかもね。
    データベースが残っているのはテレビ棋戦がまだ未放映だから?(これはよくわからない)
  42. 2019/04/02 (火) 17:42:26
    連盟のHPは変な機能追加していく割に細かいとこが雑
    3年前の王位戦木村-羽生の七番勝負のページなんて5戦目で止まってる
    去年久保が豊島から防衛した七番勝負のところ久保九段になってたりするし
  43. 2019/04/02 (火) 18:03:46
    ※7
    引退棋士は多い年と少ない年がある
    最近では2017年は5人、2015年は6人引退してる
    最多は1985年の7人
  44. 2019/04/02 (火) 18:55:49
    「三浦出てこいやー と発言した 頼もしい若手棋士がいた」
    との記事を書いたのは後藤 だったかな?
  45. 2019/04/02 (火) 19:06:49
    ※39
    日本将棋連盟正会員は全員そうだよ
    まぁ正会員でも女流は四段以降の昇段規定については白紙だけど
  46. 2019/04/02 (火) 20:37:43
    ごめんなさい・ありがとう運動はどうなりましたか・・・?(小声)
  47. 2019/04/02 (火) 21:20:28
    ※10
    マジレスすると羽生九段は永世タイトル資格持ちだから
    同格ではない
  48. 2019/04/02 (火) 22:50:28
    前田が九段に上がることに笑ってしまった。まあ並みの棋士ではないんだけどさ。
  49. 2019/04/02 (火) 22:58:58
    レールウェイズの佐藤義則はよく使った
  50. 2019/04/03 (水) 07:42:25
    ごめんなさい、ありがとうあったな
  51. 2019/04/03 (水) 10:08:06
    冤罪事件
    後藤は全く反省していない

    棋界関係者さん
    「再犯」要注意ですよ
  52. 2019/04/03 (水) 20:16:58
    レールウェイズは佐藤より山田だな
    あのアンダースローが良いんだ
  53. 2019/04/03 (水) 23:09:15
    ※10 ※14
    前田祐司九段は非常に遅い18歳入会ながら3年後にはもう四段で
    順位戦も順調に強くて26歳でB2六段、最終的にB1でその頃NHK杯優勝、竜王戦も2組
    トップ棋士とは言えないまでも強豪のほうだったし
    現役中に自力で八段になった人だから他の年数加算九段よりはまだ九段資格ある方だと思うぞ
  54. 2019/04/04 (木) 11:33:31
    野田澤がなぜ未だに現役女流出来てるのか謎
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png