わたくしは19世紀、20世紀、21世紀生まれの棋士との対戦経験のある唯一無二の棋士ですので、即ち、明治、大正、昭和、平成生まれの棋士とは公式戦での対戦経験がありますが、ぜひ次は、令和生まれの棋士と、非公式戦にはなりますが対戦してみたいですね!90歳超のその時が今から楽しみでなりません!
— 加藤一二三@4/2仙台白百合女子大学入学式講演『希望を持って生きる』 (@hifumikato) 2019年4月1日
≪ 【王座戦】深浦康市九段、北浜健介八段が二次予選決勝進出 | HOME | 【都成竜馬の感謝】師匠・谷川浩司から受け継がれた棋士としての誇り ≫
一応話題になるし別に棋士が負けても花相撲ならぬ花将棋?になるし
奨励会改変や聡太ブームがしばらく続けば10歳くらいでプロ入りもあり得るかもしれない
頑張って元気に長生きしてください
プロ入りした子だと早くて15年下手すりゃ20年後かなぁ
ひふみんの寿命もさることながら将棋界がどうなってることやら
元気でいてください。
次の中学生棋士と将棋を指したいだけだとおもう。
しかも歴代実力制名人全員と指してるし
レジェンドや
ツイッター娘がやってるだろ、時々本人じゃ言いもしないようなことつぶやくよな。
ろくなやつが元号を決めてないだろうが、国民が霊的(個人の否定)に一体(=和)となって指揮者の指揮棒に従う、という気持ちが込められててもおかしくはない
日本の縮図将棋界には関係無いことを願うわ~
難しいこと考えんでも
アベ政権のいつもの九州PUSHだよ
韓国に10憶だしてないだけマシ
安が入らなくてよかったでちゅね〜ww
まだイケそうな気もするかな…
一二三んはちゃんとリツイートしてる
まあ早指し以外でも勝てるのか?は別問題だけどご高齢者の頭脳としては凄いこと
いつまでもお達者でいて欲しいなと思う
崩御のタイポだろうけど
加藤一二三の野望実現には将棋連盟なんてあってもなくても同じだよ
プロ棋士でもなく、公式戦でもなくていいなら、誰でも達成できる。
2、3年ぐらいはあるのかな?
その年齢の棋士がいないとか
慶応生まれとはさすがに公式戦ではさせれない
どんだけ早くても16歳くらいだろうなあ
奨励会も年々レベル上がってるからね
10歳とかは囲碁みたいにインチキしないと無理
その前にひふみんが死ぬから達成不可能だな
その頃には羽生もひふみんみたいに晩節を汚しまくってるんだろうな
その頃には将棋界は藤井一強だろうしな
次の中学生棋士と将棋を指したいだけだとおもう。
そして自分の記録にまたスポットが当たる事に喜んで、栄光を語りたいんだと思うw
ただ、詰将棋になると13手詰めを難なく解いててびっくり。神吉さんは殆ど考えもせずに若者に任せてたのに。
本人の希望がある限り、NHK杯戦は無条件で出場させて欲しい、、、、。
何故なら永世称号はないけれど、NHK杯戦優勝7回、準優勝4回と抜群の
実績をお持ちです!けれど、NHK杯戦に限っては10回優勝しないと名誉NHK杯の
称号は得られない。。。そんな、、、そんな。。。あり得ない。。。
特例を作って欲しい。全棋士参加(予選も含む)のNHK杯戦で優勝7回、準優勝4回
これに特例を作らずして何に特例を作る?でも、引退したらダメなのか???はぁ~つまんね。
食事とか体調に気をつけてください
生前退位で秋篠宮殿下に皇位継承が行われるから、ひょっとすれば次の次の元号生まれとも
対戦できるかもしれんで。
大山時代と中原時代に挟まれた加藤先生や中原時代と羽生時代に挟まれた谷川先生とか羽生時代を終わらせる事ができなかった渡辺二冠とか中学生棋士達の前例もあるし
何もしない自称完璧主義者→ニートらしい価値観www
うん、ダサいよ
ダサいの認めてるやんw
で?
あらあら勘違いしちゃった?ダサいのは加藤が晩節汚しまくった事ねw
Vtuberデビューとか周りがやらせてるけどこの先どうすんの
引退年すら全盛期のAちゃんを圧倒したりしてるからなこの人
正直今の桐山先生より強そう
鰻パワーすげえ
しかも自分で稼いでくれてるなんてありがたい
以外と将棋始めたの遅いんだよね。それで中学生棋士なんだから天才だわ。
でも、今日の放送はおもんなかった