加藤一二三九段、令和生まれの棋士との非公式戦での対局を期待 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

加藤一二三九段、令和生まれの棋士との非公式戦での対局を期待



よろこんでいきる まいにちひふみん(日めくり) ([実用品])
加藤一二三
パルコ
売り上げランキング: 89,068
[ 2019/04/02 17:00 ] 棋士 | CM(95) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/02 (火) 17:05:00
    元気だなあw
  2. 2019/04/02 (火) 17:05:58
    金稼ぎまくるパンダの鏡やな
  3. 2019/04/02 (火) 17:06:40
    まぁエエんちゃう?
    一応話題になるし別に棋士が負けても花相撲ならぬ花将棋?になるし
  4. 2019/04/02 (火) 17:10:23
    令和が10年くらいで終わるかもしれないぞ
  5. 2019/04/02 (火) 17:15:40
    将棋教室行きゃ5,6歳がいるやろ。
  6. 2019/04/02 (火) 17:16:08
    それまで元気で生き延びるんだぞ
  7. 2019/04/02 (火) 17:16:19
    加藤先生が元気なら何でもOKですよ。
  8. 2019/04/02 (火) 17:19:05
    ええなぁ。楽しい話だ。
  9. 2019/04/02 (火) 17:23:59
    仮に令和元年生まれが15歳でプロ入りを決めたとしても95歳
    奨励会改変や聡太ブームがしばらく続けば10歳くらいでプロ入りもあり得るかもしれない
    頑張って元気に長生きしてください
  10. 2019/04/02 (火) 17:28:06
    令和が終わっても令和生まれが突然消えるわけじゃないぞ。
  11. 2019/04/02 (火) 17:28:46
    対極だけなら慶応生まれの人とかともうってると思うんだよ
  12. 2019/04/02 (火) 17:33:29
    ひふみんの言っている「棋士」というのは「いわゆるプロ棋士」のことな?普通は早くても20歳位までかかるから、20年後だな。たまたま、今年藤井級の化物が生まれたとして15年後くらい
  13. 2019/04/02 (火) 17:40:26
    自身が90歳超のその時が楽しみと言っているように当然ながらプロ棋士を指している
  14. 2019/04/02 (火) 17:42:20
    この人は本当すごいと思うわ、3世紀生まれの棋士と対局とか実力制全名人と対局とか生きる棋史だよな
  15. 2019/04/02 (火) 17:42:32
    明治生まれの棋士と対局してるって考えると凄いよね。最年少プロ入りから最年長までやってるだけの事はある。
  16. 2019/04/02 (火) 17:46:13
    羽生さんも明治生まれの棋士と対局してるけど、大正生まれの棋士とは対局あるのかしら
  17. 2019/04/02 (火) 17:47:31
    別に時代にそんなこだわらなくてもええやん
  18. 2019/04/02 (火) 17:48:24
    奨励会入りした有望な子とかなら10年以内にチャンスあり
    プロ入りした子だと早くて15年下手すりゃ20年後かなぁ
    ひふみんの寿命もさることながら将棋界がどうなってることやら
  19. 2019/04/02 (火) 17:48:51
    その前にこいつは死ぬけどな
  20. 2019/04/02 (火) 17:56:51
    加藤先生ならあるいは実現するのではと思えるところが凄い。
    元気でいてください。
  21. 2019/04/02 (火) 18:00:36
    ひふみんは元号なんかこだわってなくて、
    次の中学生棋士と将棋を指したいだけだとおもう。
  22. 2019/04/02 (火) 18:01:42
    次の天皇が防御されたら一つ飛ぶぞw
  23. 2019/04/02 (火) 18:07:49
    そうだとしても令和生まれは残るぞ?
  24. 2019/04/02 (火) 18:09:37
    1800年代生まれ・明治生まれのプロ棋士とは指してるよね公式戦で
    しかも歴代実力制名人全員と指してるし
    レジェンドや
  25. 2019/04/02 (火) 18:11:03
    これ本人が本当にそう思ってるんかね。
    ツイッター娘がやってるだろ、時々本人じゃ言いもしないようなことつぶやくよな。
  26. 2019/04/02 (火) 18:12:28
    令和の令が0をイメージして気味悪い
    ろくなやつが元号を決めてないだろうが、国民が霊的(個人の否定)に一体(=和)となって指揮者の指揮棒に従う、という気持ちが込められててもおかしくはない
    日本の縮図将棋界には関係無いことを願うわ~
  27. 2019/04/02 (火) 18:13:45
    こんなところにまで湧くかこんな奴
  28. 2019/04/02 (火) 18:14:44
    ※26
    難しいこと考えんでも
    アベ政権のいつもの九州PUSHだよ
    韓国に10憶だしてないだけマシ
  29. 2019/04/02 (火) 18:14:57
    令にはよい意味があるんだよー
  30. 2019/04/02 (火) 18:15:38
    令和で二人零和有限確定完全情報ゲームを連想してしまう悲しき将棋好きw
  31. 2019/04/02 (火) 18:16:32
    100歳になっても将棋やってる、自分の指したすばらしい将棋を振り返ってるって言ってたじゃんEテレで
  32. 2019/04/02 (火) 18:18:38
    その頃まで将棋連盟があればいいがな。
  33. 2019/04/02 (火) 18:21:39
    取り敢えず将棋教室の講師になれば未来の棋士はいるかも?
  34. 2019/04/02 (火) 18:35:58
    ぱよちん大発狂で草
    安が入らなくてよかったでちゅね〜ww
  35. 2019/04/02 (火) 18:36:22
    バイタリティ溢れすぎw
  36. 2019/04/02 (火) 18:36:41
    17歳デビューくらいだと、割合いるから。
  37. 2019/04/02 (火) 18:38:02
    飛車落ちな
  38. 2019/04/02 (火) 18:56:50
    令和元年生まれが一応「対局」となると最短であと5年後くらいかな…?
    まだイケそうな気もするかな…
  39. 2019/04/02 (火) 19:03:36
    読んできたがボクシングとプロレス好きの人のツイートが元や
    一二三んはちゃんとリツイートしてる
  40. 2019/04/02 (火) 19:05:05
    仮に百歳を迎えて趣味で将棋指しててもそこらのアマ低段者よりは強いんだろうね
    まあ早指し以外でも勝てるのか?は別問題だけどご高齢者の頭脳としては凄いこと
    いつまでもお達者でいて欲しいなと思う
  41. 2019/04/02 (火) 19:09:01
    一方、羽生さんは令和生まれの棋士とタイトル戦での対局を期待していた
  42. 2019/04/02 (火) 19:17:14
    123歳まで生きてください
  43. 2019/04/02 (火) 19:19:07
    天皇が防御に草
    崩御のタイポだろうけど
  44. 2019/04/02 (火) 19:27:46
    ※32
    加藤一二三の野望実現には将棋連盟なんてあってもなくても同じだよ
  45. 2019/04/02 (火) 19:28:54
    21世紀生まれの棋士との対局は読売の忖度だろうが。
  46. 2019/04/02 (火) 19:29:06
    10歳になるくらいまで待たんとな
  47. 2019/04/02 (火) 19:29:39
    プロ棋士じゃなくていいなら、5年後くらいに実現するんじゃね。
  48. 2019/04/02 (火) 19:32:19
    ひふみん慶応生まれの棋士とはやっとらんの?
  49. 2019/04/02 (火) 19:34:11
    早稲田対慶応 将棋の早慶戦か
  50. 2019/04/02 (火) 19:35:55
    この記録は公式戦でプロ棋士相手だから価値がある。
    プロ棋士でもなく、公式戦でもなくていいなら、誰でも達成できる。
  51. 2019/04/02 (火) 19:40:22
    慶応だと泉重千代さんクラスだから一二三さんが棋士になったころなら百歳超えている、とマジレス
  52. 2019/04/02 (火) 19:43:02
    補足、泉重千代さんというのは当時の長寿世界一だった人
  53. 2019/04/02 (火) 19:45:26
    今最高何年間ぐらい空いてるのかな?
    2、3年ぐらいはあるのかな?
    その年齢の棋士がいないとか
  54. 2019/04/02 (火) 19:46:13
    泉重千代は不確かな記録でも1865年だから慶応の末期、、1965年つうとひふみんが14歳でプロ棋士になったから1954年時には少なくとも慶応ギリギリ生まれは87歳くらいだな、、
    慶応生まれとはさすがに公式戦ではさせれない
  55. 2019/04/02 (火) 19:51:24
    ※9
    どんだけ早くても16歳くらいだろうなあ
    奨励会も年々レベル上がってるからね
    10歳とかは囲碁みたいにインチキしないと無理
  56. 2019/04/02 (火) 19:52:57
    ※50
    その前にひふみんが死ぬから達成不可能だな
  57. 2019/04/02 (火) 19:55:32
    ※41
    その頃には羽生もひふみんみたいに晩節を汚しまくってるんだろうな
    その頃には将棋界は藤井一強だろうしな
  58. 2019/04/02 (火) 19:58:32
    流石に江戸はないか
  59. 2019/04/02 (火) 20:04:25
    ひふみんの晩節は全く汚れてないんだがな…
  60. 2019/04/02 (火) 20:11:08
    囲碁を真似して伝説の棋士が現れたとかいって3歳のプロ棋士作ればおk
  61. 2019/04/02 (火) 20:25:38
    >ひふみんは元号なんかこだわってなくて、
    次の中学生棋士と将棋を指したいだけだとおもう。

    そして自分の記録にまたスポットが当たる事に喜んで、栄光を語りたいんだと思うw
  62. 2019/04/02 (火) 20:25:44
    詰将棋カラオケ見てたが、ボケが来てるのか元々あれが素なのか、進行そっちのけで自分の世界に入ってた。
    ただ、詰将棋になると13手詰めを難なく解いててびっくり。神吉さんは殆ど考えもせずに若者に任せてたのに。
  63. 2019/04/02 (火) 20:38:09
    ムキになって議論することでもあるまいにw
  64. 2019/04/02 (火) 20:47:53
    「唯一無二」って自分に対して使うか?この尊大な態度よ。
  65. 2019/04/02 (火) 20:49:49
    加藤先生の話題になるといつも思う事なんだけど、加藤先生に限っては
    本人の希望がある限り、NHK杯戦は無条件で出場させて欲しい、、、、。
    何故なら永世称号はないけれど、NHK杯戦優勝7回、準優勝4回と抜群の
    実績をお持ちです!けれど、NHK杯戦に限っては10回優勝しないと名誉NHK杯の
    称号は得られない。。。そんな、、、そんな。。。あり得ない。。。
    特例を作って欲しい。全棋士参加(予選も含む)のNHK杯戦で優勝7回、準優勝4回
    これに特例を作らずして何に特例を作る?でも、引退したらダメなのか???はぁ~つまんね。
  66. 2019/04/02 (火) 21:26:44
    と、娘さんがつぶやいています。
  67. 2019/04/02 (火) 21:27:38
    明るくていい話
  68. 2019/04/02 (火) 21:45:41
    これ言う資格があるだけですごい存在だよなあ。
  69. 2019/04/02 (火) 21:53:59
    いい話だと思うけど、もうちょっと節制しないとそんな保たない気がします
    食事とか体調に気をつけてください
  70. 2019/04/02 (火) 21:56:44
    普通に考えて20年後だろうから羽生でさえいるか怪しい
  71. 2019/04/02 (火) 22:31:47
    だから大正から令和の後(冷静に考えれば現皇太子は59歳・退位の前例が出来たし令和は30年続くかどうか)までの棋士と対局するのが目標にできるでしょ。
  72. 2019/04/02 (火) 22:41:38
    老いても目標を持っていられるのは幸せなことだわ
  73. 2019/04/02 (火) 22:43:55
    聡太一強とかいう永遠に来ない時代が来る前提で考えてる人達
  74. 2019/04/02 (火) 23:00:31
    ほぼ絶滅したとはいえ、まともな保守がこの先生き残っていれば傍系継承を避けるから
    生前退位で秋篠宮殿下に皇位継承が行われるから、ひょっとすれば次の次の元号生まれとも
    対戦できるかもしれんで。
  75. 2019/04/02 (火) 23:25:33
    今の20代30代が踏ん張って藤井時代を遅らせてる間に今の小学生がかけ上がってきて飲み込まれる可能性もあると思うぞ
    大山時代と中原時代に挟まれた加藤先生や中原時代と羽生時代に挟まれた谷川先生とか羽生時代を終わらせる事ができなかった渡辺二冠とか中学生棋士達の前例もあるし
  76. 2019/04/02 (火) 23:37:36
    ひふみんの晩節が汚れてるってなに? 燃え尽きるまで指しづづけるのがダセェの?
    何もしない自称完璧主義者→ニートらしい価値観www
  77. 2019/04/02 (火) 23:40:29
    唯一無二の記録保持者なんだから自分で言って良いじゃない
  78. 2019/04/02 (火) 23:40:36
    ※79
    うん、ダサいよ
  79. 2019/04/02 (火) 23:49:15
    81
    ダサいの認めてるやんw

    で?
  80. 2019/04/02 (火) 23:56:09
    ※81
    あらあら勘違いしちゃった?ダサいのは加藤が晩節汚しまくった事ねw
  81. 2019/04/03 (水) 00:00:58
    おもちゃにされて遊ばれてる可哀想な老人
    Vtuberデビューとか周りがやらせてるけどこの先どうすんの
  82. 2019/04/03 (水) 00:16:44
    この前の正月番組で指してたけどまだまだ指せる感じだったな
    引退年すら全盛期のAちゃんを圧倒したりしてるからなこの人
    正直今の桐山先生より強そう
  83. 2019/04/03 (水) 00:18:52
    60年ほど一つの事に打ち込み続けてきた人の人生をダサいと言える人はよほど輝かしい人生送ってるんやろな…
  84. 2019/04/03 (水) 00:49:33
    この年でこのバイタリティーはすごいと思うわ
    鰻パワーすげえ
  85. 2019/04/03 (水) 01:09:20
    別にブレーキとアクセル踏み間違えたり徘徊したり介護されたりしてるわけでもないんだからいいじゃない
    しかも自分で稼いでくれてるなんてありがたい
  86. 2019/04/03 (水) 02:01:52
    テレビ放送が始まる前から活躍し、毛沢東やチャップリンなど歴史的な人物に会ったことあるという黒柳徹子に通じるものがある
  87. 2019/04/03 (水) 03:57:12
    レイワって霊みたいで響きがちょっと嫌かもw
  88. 2019/04/03 (水) 11:10:59
    非公式であれば江戸時代の人と対戦した可能性もあるけどどうなんだろう。
    以外と将棋始めたの遅いんだよね。それで中学生棋士なんだから天才だわ。
  89. 2019/04/03 (水) 12:48:26
    令和って響きが微妙だよな
  90. 2019/04/03 (水) 15:15:05
    中学生棋士は10年に一人だから
  91. 2019/04/03 (水) 16:58:14
    一二三のこういう所、カッコいいわ!
  92. 2019/04/03 (水) 20:10:00
    ひふみはかっこええ
    でも、今日の放送はおもんなかった
  93. 2019/04/03 (水) 21:04:09
    新四段と勝負になるわけないんだから奨励会員と非公式戦だろ
  94. 2019/04/03 (水) 22:10:00
    加藤一二三(123)になるの期待してるぞ
  95. 2019/04/04 (木) 16:33:42
    例話がどうも受け入れられんww
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。