-
761:名無し名人: 2019/04/03(水) 21:18:00.40 ID:hI7QIVB2
-
もうひとつの大きな要因として、渡辺(明)先生にVSをお願いしたことでしょうか。
-
769:名無し名人: 2019/04/04(木) 00:55:03.79 ID:LFq/Iqn7
-
>>761
強くなった理由がわかった
-
762:名無し名人: 2019/04/03(水) 21:31:58.96 ID:Kmjk07pm
-
おしゃべりフローラ
-
763:名無し名人: 2019/04/03(水) 22:01:52.10 ID:WhyBBT3J
-
坊主の話笑う
-
764:名無し名人: 2019/04/03(水) 22:08:09.63 ID:6/RDC0lL
-
「フローラ!?はぁ!?」www
-
765:名無し名人: 2019/04/03(水) 22:29:05.05 ID:az8rt1dM
-
デビュー当時の写真見て
地方の離島出身の純朴な青年っていう勝手なイメージが独り歩きしてたけど
罰ゲームだったのか
ヒッチハイクしたのは田園都市線かな。一時期よく遅れてたし。
-
766:名無し名人: 2019/04/03(水) 22:36:22.67 ID:7aYXP46W
-
このシリーズのインタビュアー有能だよな
いまのところ全回面白い
-
767:名無し名人: 2019/04/03(水) 23:39:13.19 ID:OgdnKqUM
-
師匠にはガードが固い大地笑った
いいインタビューだったね!
-
768:名無し名人: 2019/04/04(木) 00:24:41.26 ID:ME5ntZLg
-
フローラ?はぁ?クッソワロタ
-
770:名無し名人: 2019/04/04(木) 00:59:52.87 ID:LFq/Iqn7
-
理想の弟子みたいな大地だが増田と仲良いだけあって
裏じゃ二人でうちの師匠もさ~とか話してるんだろうな
-
771:名無し名人: 2019/04/04(木) 01:02:05.49 ID:BlXAWKTx
-
強くなった理由は脳内ハム太郎もあるな
-
772:名無し名人: 2019/04/04(木) 05:51:02.25 ID:V3i8UYcW
-
フカーラに怒られたらちびるw
スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 155
≪ 歴代の升田幸三賞をジャンル別にまとめた | HOME |
矢内理絵子女流五段“浦島太郎状態”産休育休から2年半ぶり復帰「新人になった気持ちで」 ≫
言われてみればだけど
同じような記事にならない?
たいして愛なさそう
かつてはスコップでちまちま掘ってた作業が今は重機で掘削できる
撮影もインタビュアーも女性だから、愛に力を入れたいんだよ
このインタビューシリーズほんとに質が高いと感じる
仲良さそうにみえないが
深浦「時間をしっかり使いなさい!!」
www
質問三羽烏騒動思い出したw
フリクラ蹴った天彦の三段リーグをこういう視点で見てるインタビューも初めて見た
最近だと大平-長谷部も不思議な師弟関係
高見評にじわじわくる
聞き手の仕事ぶりが棋士の協力を引き出している気がする
良記事
こんなん笑うわ
自分が欲しい発言を引き出すための質問ではなくて将棋ファンとして答えを楽しみにしているのがわかる好取材
ま、お互い得るものがなきゃ成り立たないだろうからな
局面をたくさん知った気になるだけで、持ち時間のある実践で「強く」なれるわけではないな
実際研究から変化すると、その場で考えた後少々変な手指して悪くする棋譜がたくさん出てる
結局地力の勝負だよ
そりゃそうだ
付き合いがある人にそのくらい聞くのは普通だと思うんだけどね。言いたくないことは聞かれた人が言わなきゃいいんだし
あれだけ大騒ぎしたナベは当時若手だったけど、今や自分がA級二冠のトップ棋士、自分は後輩に質問して情報収集とかしないのかな?
ピンポイントで対策するから、なんか一番やりそうな気がするけど...
頭悪すぎわろた
居残った天彦に頭ハネ食らわされて
プロ入りが16歳まで遅れた豊島とかね
と見るたび思う
このスポニチの伊藤靖子さんという方、去年の王将リーグのインタビューシリーズでもディレクターに名を連ねてる
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/15364144/
やるな、スポニチ!
笑顔の写真とか見ると、なんとなく力になってやりたくなる雰囲気がある気がする
渡辺明二冠とか、ヒッチハイクで乗せてもらった人とかみたいに
知ってる局面が増えるって事は強くなるって事だよ
もちろん読みの力も必要だが、それだけでは勝てない
恋愛流
郷田王将(当時)が東京ドームで巨人戦を観戦した時、隣に座ってた人だな
坊主のとこや、ハートのカフェラテのとこは笑った
大病を患ってたのは知らなんだが、もう大丈夫なんかな?
将棋民としてはどうしても村山聖のことがよぎるからなぁ
棋士の本音を引き出してる感あるわ
NHK杯では大地の初戦を深浦が解説する
覚えておいて欲しい
一般企業も参考にしよう
明日の夜に杉本師匠
これで終わるにはもったいないな
観る将文化の拡大ってこういうことなんだな。
番外編で引退棋士編もおねがいします
ネット情報に毒されてると思うわ
男同士でも別にって感じだけどな
局面を知ってる程度では知った気になるのと変わりない
そんな局面は今日みんな知ってる状態だ
実力差があると知らない人でもいい手ひねり出されて負かされる
全棋士の棋譜をすべてチェックしましょう
インタビューだけど、最近はネットで検索して下調べ終了って感じの記者がほとんどだ
忙しいからしょうがない面があるが、すべてが「ネタ化」してそうで怖い面がある
あえて棋士の人間面に注目して棋士の株上げて宣伝したるから、代わりに普段から私たち記者の言うこと聞いてねってな取引なんだが、悪い面もある
ぶっちゃけ自分もそう思ったw
そんなの誰もがやってることだもの
ナベとのVSのほうが理由として腑に落ちる
両方の魅力を押し出して行く事が必要だと思うよ
でもまあ、自分語りの無いインタビュー記事は良いね
三段リーグに残るかフリクラ編入か、という人生を左右する話し合いの時に出てきたから可笑しかったんでしょ。
あっさりC2に上がったから笑い話にもできるわけで。
あと、ちゃんと写真にもラテアート仕込んでて芸が細かい。
ちゃんと読んでそれかよ…
意外な一面と言うかなんというか
しら...のインタビューより各棋士の事を熟知しており話が凄く濃い
にわかってやっぱり引き出しが浅いんだな
あーでもないこーでもないとタラタラ書かれても
ほぼほぼ興味ないんだけど
本人達がハートを見て思わず笑っちゃったというエピソードなんだからそれが全てだよ
お前がどう思うかは関係無い
この記者さんは自分を出してこないからうるさく感じないのかも
白鳥のは白鳥ので面白かったよ。ここでも好評だったし。
何事においても、何かを持ち上げるために比較して何かを下げる必要ないのでは。
棋士に対してもいつもそのパターンだけどここw
同世代の誰と研究会をやっていたりだとかプライベートの付き合いがあるのかを聞き出してるからね
それとそれぞれが有名な師弟関係だけど
その思いを深く語らせているのはインタビュアーの力量かな
女性だから話しやすかったのかなあ
※65がそう思ったんだからそれが全てだよ
お前がどう思うかは関係無い
田園都市線沿線は止めたほうが良いと思う
地価が高くて、遅延しまくりだし
羽沢駅周辺がこれからは良さげ
ニワカのくせにてめえの持論を押し付けるようで不愉快だったわ
明らかに手抜きしてる棋士もいたし郷田のことはソフトも使えないオッサンと半分バ力にした風だったし
そら羽生さんにも塩対応されるわ
大人だったら到底生きていけないレベルだが子供なら許される
爺は排除したいタイプのファンだろうけど、そういうファンはお金を落とすからある程度必要
あれが浅いとか準備不足に見えるのは、持ってるものを全部見せないと見せたことにならないという浅知恵
無料のネット記事なんだから、これぐらいがちょうどいいよ。
今でも500円とかすらの金も出さずに文句ばっかり言ってるのがじじい共
にわかの藤井ファンの方がよっぽど金落としてる
深浦さんが話されていた時もジーンとしたけど
この記事で読んでまたジーンときた
自分はひょっこりひょうたん島のダンディーさんかな
あと今のところ最後の参考インタビューに全部白鳥先生の叡王のやつあるからどっちがいいとか悪いとか比べるのはナンセンスだと思うわ
好きなんだけどアップは耐えられんなw
イケメン都成 軍曹かわいい
からの大地!すいとうぞw
なんかどの記事も持っていかれるものがあるなぁww
高見のコミュ力を感じる
親分、今日は弟子連れてきたばってんフットサルで使うてやってほしいばい」
カミソリ「おいもカーカー!」
断定口調のとこ以外何言いたいのかさっぱり伝わらない文章。
令和をアーメンみたいに使うなw 受けるw
怖すぎ
本人の耳に入ってしまったから、地球代表は深浦しかいない、って意味に変化したんだな…
でもそれで良いと思う!
お父様から毎回いろいろ言われてキツかったって・・・
息子の将棋のために転職転居までしたんですものいろいろ言うでしょうね。
何でもかんでも家族のおかげですみたいな美談にしてないところが本当っぽくてよかったわ。
去年のA級長い日の久保戦で、視聴者が深浦に勝ってほしい気持ちから自然発生的にそう呼ばれるようになった
まさかの多人数プレーオフが生まれたから
お前こそ地球代表だみたいな称賛の声で定着したね
口悪いように見えて不快に思わせない会話術のアジリティ高いからなー
佐々木大先生は真面目で堅い奴かと思ったら、
結構したたかで何かとラクをしたがるあたり、なかなかに合理的な奴だよな
苦労人って実はそうなんだよ
ク ソ真面目にガチガチで自罰的な奴って実は「そうする余裕がある」恵まれた人間なんだよな