第16回詰将棋解答選手権の出題作品と解答を公開 ~ 2ch名人

第16回詰将棋解答選手権の出題作品と解答を公開







714:名無し名人: 2019/03/31(日) 22:51:01.06 ID:E5zDrBsF
今回はいつものラスボスいなかったのか
9番は合駒5回もあるから時間かかりそうだわ


740:名無し名人: 2019/03/31(日) 23:25:51.64 ID:bu+6PCQV
試しに第1問だけ解いてみた
20分かかったわ
むずいんだね


743:名無し名人: 2019/03/31(日) 23:29:01.07 ID:Hu4wfCUV
>>740
藤井は第6問を1分で解いたらしい


869:名無し名人: 2019/04/01(月) 01:09:51.92 ID:2SCXc0BO
午前の第五問、千田も言及してるけど、ヤバい問題みたいだね。
作った人は易しいと思って作ったらしいけど。


908:名無し名人: 2019/04/01(月) 04:46:53.72 ID:p6YiQnzM


909:名無し名人: 2019/04/01(月) 05:14:36.39 ID:LrDyadwu
5を前半に出題した理由を聞きたい。
トップクラスの数人に時間差を作るためか?


藤井聡太推薦!  将棋が強くなる実戦1手詰

マイナビ出版 (2018-01-23)
売り上げランキング: 139,864
[ 2019/04/05 12:00 ] 詰将棋 | CM(52) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2019/04/05 (金) 12:07:24
    これだけ難しい問題を瞬時に溶ける藤井くんが上がれない順位戦ってさぞかしレベル高いんだろうな(白目)
  2. 2019/04/05 (金) 12:07:54
    10番の7七歩がきになる
  3. 2019/04/05 (金) 12:08:35
    詰将棋だけでどうにかなるなら宮田先生はタイトルホルダー
  4. 2019/04/05 (金) 12:10:14
    やっぱ藤井だけじゃなく他の連中も化け物だわ
  5. 2019/04/05 (金) 12:14:00
    ※1
    瞬時じゃないぞ
    第2ラウンドは時間いっぱいまで会場に残ってたからな
    それでも誤記2つで減点喰らった
    なお、斎藤は第2ラウンドは途中で退出&満点だった模様
  6. 2019/04/05 (金) 12:18:39
    おまいらには難し過ぎたようだなw
  7. 2019/04/05 (金) 12:19:55
    第一問からわからなくて咽び泣く
  8. 2019/04/05 (金) 12:23:15
    若くて脳の処理能力が高い藤井君より若島正さんが62歳で優勝してることのほうがずっと凄いよね
  9. 2019/04/05 (金) 12:37:48
    5問目より10問目の方がシンプルそうだけど
    前半満点の2人が両方とも失敗したあたりそんなにやばいのか
  10. 2019/04/05 (金) 12:53:43
    なんで藤井を罵倒する勢力があるんだろうか、高校生罵倒して恥ずかしくないのかって思ってたが、藤井を罵倒することで、藤井を称賛してる連中もまとめて下に見れるのが、気分よくなるポイントなんだろうな。
  11. 2019/04/05 (金) 12:55:11
    若島さん…苗字は若いのに恐ろしいお人ですね
  12. 2019/04/05 (金) 13:07:56
    見る前に解いたわ
  13. 2019/04/05 (金) 13:09:50
    簡単すぎるな(そっ閉じ)
  14. 2019/04/05 (金) 13:17:34
    本気を出せば解けるけど今日はやる気が出ないからやめておいてやるぜ!
  15. 2019/04/05 (金) 13:17:58
    1日かけても解けない問題がある
  16. 2019/04/05 (金) 13:25:23
    つ、詰め将棋意味ないです...(フェードアウト声)
  17. 2019/04/05 (金) 13:41:09
    こんなの解ける人もすごいけど、問題作る人もとんでもないよね。
    どういう順番で組み立てていくんだろう。
  18. 2019/04/05 (金) 13:49:00
    いくらパズルが早く解けても将棋は予選しか勝てないw歴代の連覇者達が示してるなww
  19. 2019/04/05 (金) 13:49:51
    若島さんが優勝した時の第一ラウンドのタイム20分。
    宮田六段、広瀬八段でも36分なのにマジ詰将棋星人、
    と思ったら順位下の方にもう一人20分がいた……。
  20. 2019/04/05 (金) 13:53:30
    ネットへの書き込みは何とかできるけど
    実社会では何の役にも立てない奴よりはるかにいいよww
  21. 2019/04/05 (金) 14:04:33
    詰将棋の話題になるとたまに名前があがる謎の人物・若島さんw
    詰将棋史上最強の生ける伝説w
  22. 2019/04/05 (金) 14:20:26
    詰将棋になるとアマでも凄い人はたくさんいる。
    若いときからの訓練が大事だと思う。
  23. 2019/04/05 (金) 14:20:39
    若島さんは詰将棋に限らずガチの天才やからな
  24. 2019/04/05 (金) 14:21:16
    詰将棋強いやつと実戦で対戦してる時に、相手玉に超手数の必死が
    ありそうなのに構わず攻めて来られると、あれ?詰まないの?って
    ビビって自玉に手を入れてる間に形勢逆転とかある。
    そこまではなくても、プロでも似たような心理ってあるんかな。
  25. 2019/04/05 (金) 14:27:37
    若島正は翻訳家としてもかなり有名だから全然謎の人物じゃないぞ
  26. 2019/04/05 (金) 14:30:57
    西山さんの点数ってプロからすると雑魚レベルなのかな
  27. 2019/04/05 (金) 14:32:35
    脊尾詰めは長手数は一瞬で解いたが、短手数はの方が若干時間がかかっていたな
  28. 2019/04/05 (金) 14:51:13
    126は簡単、8は初手だけ
    7はやさしめだが組み合わせがむずい
    あとは頭おかしい
  29. 2019/04/05 (金) 14:54:48
    竜王の広瀬さんより高得点なんだから西山さんのスコアは十分高いのでは
  30. 2019/04/05 (金) 14:57:44
    ※18 実は斎藤慎太郎王座は王座のタイトルホルダーらしいですよ
  31. 2019/04/05 (金) 15:16:27
    5手詰めまででお願いします…
  32. 2019/04/05 (金) 15:20:15
    問題を見たときの絶望感の時間をなんとかしてくれませんか
  33. 2019/04/05 (金) 15:25:13
    全員満点で時間差が順位が決まるのでなく
    最終問題は超難問にして差がつくようにした方がよい

  34. 2019/04/05 (金) 15:28:38
    アマ三段のワイ、全くわからない
  35. 2019/04/05 (金) 15:54:27
    若島さんは著名人だぞ
  36. 2019/04/05 (金) 15:59:50
    特段藤井七段叩きがないのに罵倒が~ってコメントしているのは何?
    管理人が消したかも知れないけど罵倒が~と書いてあるコメント以前に罵倒らしいコメントは見つからない
    別スレの話なら別スレで書いて欲しい
  37. 2019/04/05 (金) 16:12:19
    雛鶴アイなら何分で全問正解していたんだろうか
  38. 2019/04/05 (金) 16:37:44
    見苦しいコメントは透明削除されるから返信とコメ番が合わなくて困る
  39. 2019/04/05 (金) 17:37:58
    結構一目で解る問題が多いな


    解けないと
  40. 2019/04/05 (金) 17:44:43
    なんなんですかこれは
  41. 2019/04/05 (金) 17:45:46
    61点も取って山猫凄いのう(´・ω・`)
  42. 2019/04/05 (金) 18:11:00
    ただただ情報量多いとほぼ実戦に近い気がする
    一般人目がチカチカするだけだった
    詰め将棋なのに玉2枚あると逆王手とかおかしな問題も出てくるがなかったか
  43. 2019/04/05 (金) 18:28:09
    詰将棋の地位を少しでも向上させる気があるなら変化手順や考え方含めた解説動画でも作ればいいのに
    将棋も解説なしなら少なくとも今よりはひどいことになってる
  44. 2019/04/05 (金) 19:46:41
    問題の作成者って誰がやってんだろう
    近いうちにさいたろうや聡太も作る側になるんだろうか
  45. 2019/04/05 (金) 20:34:03
    ※5
    斎藤も前半5問目間違えてたし後半は終了5分前の途中退場だからあんまり大きく言えない...
  46. 2019/04/05 (金) 20:53:41
    ※45
    接戦だったことは確かだな
  47. 2019/04/05 (金) 22:11:53
    選手権連覇したことある棋士は宮田・斎藤・藤井
    宮田は伸び悩んでるけど斎藤と藤井はこれから将棋界を引っ張っていくトップ棋士になるだろう

  48. 2019/04/05 (金) 22:17:19
    さいたろうと藤井どちらも創作もするが解くのも好きだからしばらくは解答者として出場すると思う
    選手権が盛り上がって永く続いていくのを二人とも望んでるだろう
  49. 2019/04/05 (金) 23:41:48
    47
    お前は5ちゃんやら、2ちゃんやらをサーフィンするネット大好きヒキコモラーか
    性格が腐る前に太陽を浴びろよ
  50. 2019/04/06 (土) 10:42:31
    合駒5回www
    5手詰めですらキツイのにwwww
  51. 2019/04/06 (土) 10:57:06
    0点のやつは何しに来たんだ
  52. 2019/04/06 (土) 11:28:06
    司会 先生ヒントをお願いします。
    加藤九段 まず、王手をします。

    加藤一二三伝説と思っていたが、本当に王手すらかかりにくい!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。