森内俊之専務理事、1期で退任 将棋連盟理事選に出馬せず ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

森内俊之専務理事、1期で退任 将棋連盟理事選に出馬せず



2:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:33:02.15 ID:lu6iDDqq
もう自分の役割は果たしたということなのか、あるいは何か別の理由でやる気をなくしたのか
よくわからないな


3:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:33:55.65 ID:9JaoERr/
隠居?


4:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:35:08.23 ID:oP7hwRN2
すぐやめるならフリークラス行かないで欲しかったわ


5:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:35:46.16 ID:GAuXCyl8
一期で辞めるなら何でフリクラになったんだよ
康光見捨てるんか


6:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:41:32.47 ID:8781kiLg
あ、カレー研究家になります


7:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:42:11.21 ID:igwgjCdJ
森内は権力に対する執着なさそうだし良くも悪くもこうなるとは思ってた


8:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:42:47.09 ID:5HT2ADsM
紅ショックかな


11:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:47:26.91 ID:iRLDL9SY
趣味多そうだしな
もう第二の人生って気分なんだろう


13:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:49:53.36 ID:cIL+p+yJ
あのスピーチじゃ専務は務まらない
実質追い出しでしょ


14:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:50:26.18 ID:Rt0+KBoD
あら 
てっきり佐藤のあとの会長候補しばらくいないから
つなぎで会長やるのかと思ってた


15:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:51:32.60 ID:EH3c6VRA
クイズ好きなくらいだから
大勢を仕切るのに向いてなくて疲れたんだろ
羽生も向いてないと思う
いけるのは康光だけだな


17:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:52:38.46 ID:oHK9Y98M
お疲れ様
これからは1プレイヤーとして頑張ってください
A級復帰を期待しています


20:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:53:18.90 ID:GAuXCyl8
>>17
もう戻れないんだよなあ


19:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:53:17.32 ID:DAgJ5w8D
ちょっとスピーチするだけでも異常に緊張してたもんな


23:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:54:10.72 ID:quCSQhTG
自由人すぎだろw


29:名無し名人: 2019/04/05(金) 18:57:52.03 ID:3/lSm9y2
人には向き不向きがあるからね


30:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:00:05.98 ID:DAgJ5w8D
対局も少ないから、引きこもりおじさんになりそう


31:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:00:34.00 ID:LipvEnqN
康光はつなぎでその後に満を持して森内本格政権誕生のはずだったんだがな
あまりの適性のなさに見を引かざるを得なかったんだろう
康光の長期政権になりそうだな


41:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:09:41.50 ID:XoOzaFCI
専務は森下or鈴木か
クビになった連中出なけりゃいいが


63:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:37:05.60 ID:zsAtyAgt
そもそも現役のプレーヤーが理事やるってのがおかしい


72:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:42:40.62 ID:p8NufBCd
何してんだよ森内
スピーチ下手でも永世名人が喋る事に価値があるのに


79:名無し名人: 2019/04/05(金) 19:53:36.08 ID:d18E8n1f
まぁ連盟のせいだよ
康光の顔に泥を塗るようなことをしなかったんでしょ
このまま残れば会長だったからね
康光は不祥事の繋ぎみたいなもんだったし辞退することでそれを回避しようとしてる


覆す力 (小学館新書)
覆す力 (小学館新書)
posted with amazlet at 19.04.05
森内 俊之
小学館
売り上げランキング: 224,271
[ 2019/04/05 23:00 ] ニュース | CM(252) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/05 (金) 23:02:13
    森内竜王復位への道
  2. 2019/04/05 (金) 23:02:21
    あ、辞めます
  3. 2019/04/05 (金) 23:04:15
    将棋教室に本腰入れるのか
    佐藤・森内体制が盤石で好きだったんだけどな
  4. 2019/04/05 (金) 23:05:29
    「えっ、届け必要だったんですか」
  5. 2019/04/05 (金) 23:08:16
    なんであんな挙動不審みたいになっちゃったんだろうな。前に出るとこっちがヒヤヒヤするわ。
  6. 2019/04/05 (金) 23:08:18
    なにか理事会以外の組織立ち上げてそっちを担当するんじゃないか?
    会館建て替え計画が本格的に始動するとか
  7. 2019/04/05 (金) 23:08:39
    それくらい渡辺冤罪事件に憤慨して衝動的に理事に立候補したんだろう!
    ひとまず場が落ち着いたし役目を果たしたと思ったんじゃないかな。
  8. 2019/04/05 (金) 23:08:51
    このあと復活した森内が七冠制覇するよ
  9. 2019/04/05 (金) 23:08:58
    いくらなんでもキミら失礼すぎやろ
    森内に敬意を払いなさいよ
  10. 2019/04/05 (金) 23:10:06
    wwww
    まあ専務がどうとかどうでもいいだろ。
    将棋頑張れ!
  11. 2019/04/05 (金) 23:10:15
  12. 2019/04/05 (金) 23:12:11
    向き不向きがあるから向いてないと思ったら辞退するのも全然おk
    やりたい人が結構いる組織だからな
    森内はマイペースに将棋に趣味に生きる方が合ってると思う
  13. 2019/04/05 (金) 23:13:02
    緊張しいなのになんで理事になったのかよく分からなかった
  14. 2019/04/05 (金) 23:13:18
    いやまああのスピーチじゃ理事はキツイ
  15. 2019/04/05 (金) 23:16:18
    フリクラに転出して理事も立候補しない

    隠居生活やないか、、
    残りの棋士人生はどうするのか気になる
    やっぱりタイトル欲しくなったとかなら胸熱だが
  16. 2019/04/05 (金) 23:19:56
    西尾なにしとんねん
  17. 2019/04/05 (金) 23:21:13
    役員なんだから、プレーヤーとしての目標を立ててはいけない。と言った本人が勇退するんだからそういうことなんだろう。無冠になっても戦い続ける羽生を見て何か思うところがあったのでは。
  18. 2019/04/05 (金) 23:22:44
    どう転んでもタナトラか佐藤秀入るのか…
    西尾はソフト云々とかの機微は一番わかる人間だしいいと思うけどな
  19. 2019/04/05 (金) 23:22:51
    「康光会長がつなぎ」って、そういう感覚なの?
    「谷川が下手打ったから、現A級なのにすまんけど前倒しで」という認識だった
  20. 2019/04/05 (金) 23:25:29
    ボードゲーム界の神と呼ばれる男やぞ
    これからはあらゆるボードゲームの世界大会に出て総ナメにしてくるに違いない
  21. 2019/04/05 (金) 23:26:28
    19やけど入るとは限らんかった、すまん
  22. 2019/04/05 (金) 23:26:32
    もう2年経ったことに驚く
  23. 2019/04/05 (金) 23:29:29
    あっ辞めました
  24. 2019/04/05 (金) 23:33:11
    辞めへんでぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
  25. 2019/04/05 (金) 23:35:58
    タナトラが入って教育事業、西尾が入って教育&IT事業に力いれるんだろ
    西尾だとモバイル含みのメディア担当で、森下が専務理事
    遠山は次期理事選でメディア担当か総務担当に立候補する

  26. 2019/04/05 (金) 23:38:34
    高い学力、IT強い、軽く見られるほど弱くも無くタイトル絡めるほど強くも無い棋力、
    喋りも達者って程では無いけど苦手でもないし悪目立ちする発言も無い
    西尾向いてるんじゃないかな
  27. 2019/04/05 (金) 23:39:03
    大介は失言ですぐ辞めるんだろうと思ってたけど意外とちゃんと勤めてるね
  28. 2019/04/05 (金) 23:41:14
    西尾万能説が証明されてしまうのか
  29. 2019/04/05 (金) 23:48:33
    森内はびっくりだわ。なんか本人のコメント欲しいな。

    西尾は例の件の時、終始冷静で客観性を持った意見の発信を行い、
    師匠を理事から引きずり落とす行動をしてまで事態の沈静化に尽力した。
    現職じゃないあとの2人の候補と比べたら、意味のある人選だと思うけど、
    こういうのって政治力がモノを言うのかな。
  30. 2019/04/05 (金) 23:53:26
    NHK杯の負け方がショックだったんやろなあ
  31. 2019/04/05 (金) 23:55:04
    西尾はダメやろ
    鎮静化どころか混乱を大きくしたからな
    理事になったら何をしだすかわかったもんじゃない


  32. 2019/04/05 (金) 23:56:45
    寅ちゃんは諦めへんで〜
  33. 2019/04/05 (金) 23:59:58
    弟子に辞められたから引責辞任みたいなもんか
    本人も相当ショックだろうし
  34. 2019/04/06 (土) 00:00:18
    あれが混乱大きくしたって言う人って
    未だに不正があったと思ってるのかな
  35. 2019/04/06 (土) 00:02:46
    井上慶太
    森下卓

    この2人は理事とか向いてそう
  36. 2019/04/06 (土) 00:03:02
    田中虎が理事に立候補だって。。
  37. 2019/04/06 (土) 00:03:27
    タナトラら一線を退いた人達にやって欲しいな
  38. 2019/04/06 (土) 00:03:59
    西尾が黙っていたら
    もっと上手く事は運んだはず
  39. 2019/04/06 (土) 00:05:06
    ※32
    NGT48のグダグダを見てると、
    将棋はあの時に解任動議を可決できて良かったと思う
    執行部の責任をちゃんと問うたことで三浦さんとも和解しやすくなったと思う
  40. 2019/04/06 (土) 00:05:29
    西尾が黙ってたらもっと虚偽告発側がエスカレートしてたのでは…
  41. 2019/04/06 (土) 00:06:53
    関東は現職4人と西尾タナトラ佐藤秀のうち1人になりそう
    タナトラのツイッターで決意表明してるけど、非現実的で心配だわ
    個人的には西尾さん支持
  42. 2019/04/06 (土) 00:07:46
    A級から陥落するや否やいともスムーズにフリクラ宣言するし
    スピーチはガッチガチに緊張して見る者まで共感性緊張に引きずり込むし
    たった1期で専務理事を任期満了退任するしなんかガッカリ
  43. 2019/04/06 (土) 00:07:47
    専務理事の仕事がスピーチっていうのはネタだよね。
  44. 2019/04/06 (土) 00:08:39
    秀司さんが返り咲きそうな気がする
  45. 2019/04/06 (土) 00:10:01
    カレー鍋うどんを食べよう
  46. 2019/04/06 (土) 00:10:31
    会長職に就いたら専務理事の何十倍も人前で話す機会が増えるから、
    あがり性のウティには荷が重くて勤まらなかったろうから安心した。
  47. 2019/04/06 (土) 00:11:20
    西尾に組織の危機管理はできないな
  48. 2019/04/06 (土) 00:12:52
    西尾は国際派で理系でアーティストで気骨もある男だから期待したい
    今の執行部もよくがんばってると思うが、将棋界をより発展させる為にここは西尾を投入だ
  49. 2019/04/06 (土) 00:14:24
    康光会長とうまくいってないと思うぞ
    方針の違いが不出馬の理由だろう
  50. 2019/04/06 (土) 00:14:37
    モテは棋士会会長やってたし、つなぎではなく谷川以降のド本命だったろ
    谷川の失脚が早かったから前倒しで会長になっただけ
  51. 2019/04/06 (土) 00:14:57
    弟子が辞めたから引責辞任? とか無いからw

    たかが女流1人の就職活動に影響されないから
  52. 2019/04/06 (土) 00:17:44
    三浦を消すってことは連盟がやってたことを認めることになるから
    三浦を絶対に守らないといけない
  53. 2019/04/06 (土) 00:17:51
    森内は棋士会の役員も3年でポイだし流石にどうなのよ…(´・ω・`)
  54. 2019/04/06 (土) 00:19:16
    ウティは世界のカレーを巡る旅に出たいって話かもしれないぞ。
    それだったらみんな許すだろ。
  55. 2019/04/06 (土) 00:20:58
    このままだと会長にされそうで無理って思ったんじゃないか
    なんだかんだいって理事はハードな仕事だしな。それよりハードなのは、と
    スポンサーとの折衝、挨拶まわり、調整とか考えるとたしかに向いてなさそう
  56. 2019/04/06 (土) 00:21:29
    ウティが専務なら会長も心強いと思ったが・・・
    まあ、向いてなかったのかね
  57. 2019/04/06 (土) 00:21:37
    会長がプレイヤーとしての未練を残したままなので、森内に業務の負担がかかり過ぎてるのかもしれない。
  58. 2019/04/06 (土) 00:24:19
    向いてなかったというよりも
    何らかの理由でやる気を失ったんだろう
    だからスピーチにも身が入らないのさ
  59. 2019/04/06 (土) 00:25:21
    師匠の顔に泥を塗った誰かさんのせいかな
  60. 2019/04/06 (土) 00:25:27
    ウティは金と女(紅含む)絡みじゃなきゃ何でも良いや
    最悪のタイミングとわかっていて手を上げただけでも偉いよ
  61. 2019/04/06 (土) 00:28:13
    森内が次期会長をやらないとなると
    森下あたりにお鉢が回ってくるのかな
  62. 2019/04/06 (土) 00:28:21
    竹俣のせいだろうな
  63. 2019/04/06 (土) 00:29:13
    これで森内フリクラ竜王の可能性が高まったのか
  64. 2019/04/06 (土) 00:30:37
    ※60
    スピーチに身が入らないんじゃないくて身が入りすぎてテンパりまくりだったじゃん
  65. 2019/04/06 (土) 00:32:10
    タナトラは棋聖を経験しているけどタイトル数に差のある布陣になるなこれ
    顔見世イベントでのモテの負荷が高くなりそうで不安
  66. 2019/04/06 (土) 00:32:42
    会館建て替えの委員までも引き受けてるだろう
    その辺もちょっとありそう
    羽生久保太地が忙しくて何もしないとか
  67. 2019/04/06 (土) 00:33:56
    西尾会長竹部専務の黄金タッグがみたい
    竹部ちょっと前に正会員になったから立候補出来るよね?
  68. 2019/04/06 (土) 00:34:28
    棋士が投票するわけだけど、棋力ってどのぐらい影響されるもんなんだろうか。
    西尾なんかやっとC1あがったアラフォーにまかせられるかよ、
    って思う棋士も結構いるのかな。人柄とか将棋以外での知識や能力とか無関係に。
  69. 2019/04/06 (土) 00:34:59
    老けるにゃまだ早いぜ森内さん
  70. 2019/04/06 (土) 00:37:28
    西尾の支持層ってどんなとこよ
  71. 2019/04/06 (土) 00:40:14
    昔は田中寅、青野、大内、西村とバリバリに右に傾いた運営だった。
    今は、おぼっちゃん育ちと在 日が運営している。
  72. 2019/04/06 (土) 00:40:14
    63
    森下の格じゃ対外的にアピール力がないのがな
    タイトル経験あるだけで相手の反応が違うとタナトラだったかが言ってたしな
    あと、囲碁と違って将棋界が棋士の中から会長を選んできたのは、
    棋士としての実績があるトップの方が棋士達を取りまとめやすい
    ってのがあるからだろうしな
  73. 2019/04/06 (土) 00:40:54
    西尾 田中虎 佐藤秀のうち一人が当選?
    それとも現役理事が落ちる可能性もある?
  74. 2019/04/06 (土) 00:41:38
    せめて純日本人だけの運営にしてほしい。
  75. 2019/04/06 (土) 00:41:43
    70
    ちゅう太がやっていたぐらいだしその辺はそこまで気にされない筈
    ただちゅう太は理事活動で燃え尽きてしまった
  76. 2019/04/06 (土) 00:42:19
    次の会長は慣例で行けば修先生じゃない?タイトル経験あるし棋士会会長もやってるし、勝手なイメージだけど人徳ありそう
  77. 2019/04/06 (土) 00:44:43
    片上さんは立候補しなかったのか・・・残念
  78. 2019/04/06 (土) 00:45:32
    こういう役職に若さはハンデにしかならんやろ
    ってか会長の何かのインタビューでもっと仕事手伝って欲しい的な答え方してたのなかったか
    NHK杯の解説見たらすでに限界じゃね?と思ったが
  79. 2019/04/06 (土) 00:45:42
    清水が落選となると
    「女だから落とした」と
    騒がれたら厄介だから
    清水は再任されるだろう
  80. 2019/04/06 (土) 00:45:53
    大山→二上→中原→米長→谷川→康光と来たら格からいったら森内がちょうど良かったんだけどね。
    タイトルに絡まない棋力になったから忙しくもならない立場だったし。
  81. 2019/04/06 (土) 00:48:09
    片上なんか、およびじゃない。
  82. 2019/04/06 (土) 00:48:37
    嫌われてるタナトラだけはないだろう
  83. 2019/04/06 (土) 00:49:50
    清水さんは割と有能じゃない?
    元から参画してくれる企業だったとはいえ、ヒューリックに新女流棋戦作ってもらったのは大きい
  84. 2019/04/06 (土) 00:50:41
    修さんは大山会長が頼りにしてたらしいね
    イベントのチケットをたくさん売ったりで貢献度が高かったらしい
    外部にも太い人脈がありそうだ
  85. 2019/04/06 (土) 00:52:23
    市代姐さんが実際どういう実務してるかなんてしらんが、
    女流の顔として理事に居た方が絶対いいでしょ、いまの時代。
  86. 2019/04/06 (土) 00:52:49
    佐藤秀司と西尾派は解任騒動では敵同士だったしどっちかは落ちるだろうな
    両方落ちたらタナトラだけどタナトラはテレビだけで良いかな
    西尾でも良いけど立候補者の中で1人だけITに明るいし棋士として使い物にならなくなりそう
  87. 2019/04/06 (土) 00:53:14
    東京は現職+西尾で頼む。
  88. 2019/04/06 (土) 00:55:02
    俺もなんとなくだけどタナトラはないと思うな
    ちょっとはしゃぎ過ぎるところもあるしね
  89. 2019/04/06 (土) 00:56:19
    会長職いねーと思ったけど、女流清水の秘密兵器あるし、その後にもコンピュータ西尾
    がいるから、まあ困ってないな。佐藤秀司は中原一門な絡みででないといかんのか
  90. 2019/04/06 (土) 00:58:01
    佐藤秀司は解任決議で1番票が入らなかったけど地味だったのか人柄だったのかは不明
  91. 2019/04/06 (土) 01:01:27
    そういえば前期は瀬川も出てたよね確か。
    一般社会の常識的な感覚も持ってる人は貴重だとも思うが、
    彼がそれを持っているかは知らないw
  92. 2019/04/06 (土) 01:02:21
    会長は選任された理事による互選だったっけ?
  93. 2019/04/06 (土) 01:03:52
    そう。このメンバーならモテでしょうけど
  94. 2019/04/06 (土) 01:04:32
    西尾は技術系要員として有用なんじゃね
    奨励会幹事の経験も有るし人格も問題なかろう
  95. 2019/04/06 (土) 01:04:38
    順当にいけば現職4人+西尾かな
    秀司はあの事件の反省しっかりしてたらもしかしたらあるかも タナトラは無い
  96. 2019/04/06 (土) 01:05:49
    康光会長で森下専務の感じかなあ
  97. 2019/04/06 (土) 01:06:12
    タナトラはなぁ
  98. 2019/04/06 (土) 01:06:44
    40過ぎてまだC1の西尾じゃ実績無さすぎて会長なんて無理でしょ
    米長も谷川も康光も森内も紫綬褒章受章者だし、
    財界はじめ他の業界への影響力考えたら
    棋士実績皆無の平社員棋士なんてお呼びじゃないよ
  99. 2019/04/06 (土) 01:06:55
    個人的希望
    森下out
    佐藤秀、西尾in
  100. 2019/04/06 (土) 01:07:44
    西尾は会長じゃなく理事としての立候補じゃないの
  101. 2019/04/06 (土) 01:08:39
    そもそも会長立候補なんて制度はない
  102. 2019/04/06 (土) 01:11:00
    ※102
    その通り
    西尾は理事の一人に立候補しただけ

    誰やねん
    西尾が会長に立候補したと思ってるのは
  103. 2019/04/06 (土) 01:12:20
    不覚にも※10で笑ってしまった
    棋士本人も見るもんだとして眺めたら
    改めていたたまれない気になるなw
  104. 2019/04/06 (土) 01:13:46
    新人の支持層が全く違うのと投票は5名連記の筈だから
    現職で嫌われている人がいなければ現職4人+新人3人の誰かだと思う
    前回瀬川を推した解任グループは西尾を推すと思うけど前理事グループが佐藤秀を推すかは知らない
    今の田中寅の支持母体は知らない
  105. 2019/04/06 (土) 01:13:59
    予備選がどうとか書いてなかった?
    この後はどうなるの
  106. 2019/04/06 (土) 01:14:55
    羽生さんに立候補してもらってとりあえず専務理事 として
  107. 2019/04/06 (土) 01:15:34
    会長は顔だから実績が大切なのは分かる。
    でも他の理事は全体のバランスだけど、必ずしも実績重視にしなくてもいいよね。
    西尾は今までの理事とかなり毛色の違う要素をもたらしてくれるんじゃないかな。
  108. 2019/04/06 (土) 01:18:12
    ※107
    関西は信任投票で関東は7人から5人が選ばれる
    選ばれたメンバーの中で改めて役職を決めていく
    ただこれだけ実績がかけ離れていると会長はほぼ決まり
  109. 2019/04/06 (土) 01:18:40
    立候補に際してはぜひ暗算六段の実演で強烈なアピールを
    ギター演奏でも可
  110. 2019/04/06 (土) 01:20:22
    ここから森内二冠まであると思ってるの俺だけなの?
    全国のウティファン、もっと森内を信じるんだ。カレー食いながら。
  111. 2019/04/06 (土) 01:24:02
    ウティも老け込むには早いよな
    もう一花咲かせてくれ
  112. 2019/04/06 (土) 01:26:10
    早く羽生は立候補しろよ
    大山、中原からの伝統だぞ
  113. 2019/04/06 (土) 01:26:36
    棋士に票読みとかさせないでほしいなぁ
    素直に外部理事とかにすればいいのに
  114. 2019/04/06 (土) 01:31:41
    やってみたら、向いてなかったってことじゃない?
  115. 2019/04/06 (土) 01:32:17
    前回の選挙の時に大物が立候補を検討しているって話で、フタを開けてみれば森内で驚いた
    そしてフリクラに転出してまでやる気を見せていたのに1期で退任とはねえ
  116. 2019/04/06 (土) 01:35:14
    理事って将来の会長予定者以外はタイトル戦線とは無縁な暇な人がなりたがるイメージ
  117. 2019/04/06 (土) 01:40:44
    年取ってキャリアの上がり目がなくなってくると、
    将棋の研究より将棋界の運営に益々興味が出てくるんだよ
    理事報酬も出て生活費の足しになるし
  118. 2019/04/06 (土) 01:42:30
    ※115
    ヒント:日本棋院
  119. 2019/04/06 (土) 01:44:54
    本当にびっくりしたな。一期だけならフリクラ宣言は本当にもったいない。

    理事選は引退棋士の票次第なんでしょうね。
    西尾さんは元々優秀だし理事向きではあるよね。
  120. 2019/04/06 (土) 01:48:13
    経営能力と棋力は別だから、プロ経営者を外部理事として何人か入れれば良いのにね。
    スポーツビジネスとかやっている人とか適任。
  121. 2019/04/06 (土) 01:50:49
    外部理事という制度は良いのだけど
    天下りだらけの日本棋院や庄田や錦織に私物化されたLPSAを見ているとデメリットがな
    在野にいい人材はいるけど滅私奉公してくれる人は多くないし優秀な人はそこまで暇じゃない
  122. 2019/04/06 (土) 01:51:10
    中村修さんは上からの指導力とか統率力とかじゃなくて、人徳で丸くおさめる人だから政治には向かなさそうだな。
    下部組織と丁寧に連携してイベントをコーディネートする今の仕事はかなり適任。
    経理部門だったらかなりできそうだが、人脈的に組織のなかに閉じ込めとくのももったいない感が。
  123. 2019/04/06 (土) 02:02:24
    タナトラみたいなアクが強くてちゃんとやりたいアイデアある人が一人いると活性化しそう
  124. 2019/04/06 (土) 02:05:27
    日本棋院はあれだけ外部理事入れて赤字幅拡大なのがな。
    堀や角は必要として後は役に立っているのか?
    外部理事に天下りと囲碁関係者、スポンサーが多くてこれじゃ駄目感がある。
  125. 2019/04/06 (土) 02:06:47
    一時期体調悪そうに見えていたから
    まさか体調が本当に悪かったとかないと思いたい
  126. 2019/04/06 (土) 02:08:30
    しらばくモテ長期政権でいいけど、なんらかの理由で辞めたなら、
    谷川さんに戻せばいいじゃん。事件の時は酷い対応で心底がっかりだったけど、
    誰がやっても似たようなことになってたように思うし、禊も済ませたということで。
    20年後ぐらいは太地がやってて欲しいので実績積み上げられてるといいな。
  127. 2019/04/06 (土) 02:12:31
    タニーは将棋界の皇族みたいなもんだからな。象徴としては機能するけども政治家としてはねえ。
  128. 2019/04/06 (土) 02:19:01
    今の理事になってスポンサーに大阪王将やヒューリックが入ってきたり、叡王戦、女流清麗戦が新タイトル戦になったりとうまくいっていたから現職の評価は高いでしょうな
    ウティも含めて今のままやってほしかったわ
  129. 2019/04/06 (土) 02:20:28
    外部って一見良さそうだけどそれはそれで結局別のしがらみが出てくるからな 安直に言うもんじゃないよ
  130. 2019/04/06 (土) 02:25:23
    Twitterにタナトラの公約が出ていたけどこれを見れば見るほど理事会の外で活躍して欲しい人に見えてしまう
    アイディアマンで優秀なんだけど、俺が俺が感が強すぎて組織内にはいない方が楽
  131. 2019/04/06 (土) 02:29:27
    谷川さんはよくやってたよ
    西尾みたいな不満分子が騒がなきゃ辞任することもなかったのにさ
  132. 2019/04/06 (土) 02:32:01
    タナトラまた出るの
    今まで何度も落選してたから人望がないのかとおもってるんだけど
  133. 2019/04/06 (土) 02:32:16
    タイトル名にナントカ杯が入って上手くいってる?
  134. 2019/04/06 (土) 02:37:08
    将棋界は学歴がものをいう世界ではないのがいいね
  135. 2019/04/06 (土) 02:43:21
    そういや今日から叡王戦だったな

    忘れてた
  136. 2019/04/06 (土) 02:45:34
    今回のタナトラ出馬は助かっている面もある
    タナトラがいなかったら前理事会派対西尾派の派閥戦争になりかねない
  137. 2019/04/06 (土) 02:47:51
    ※136
    うまく行ってると思うで
    これからは新聞社オンリーとはいかないだろう
  138. 2019/04/06 (土) 02:55:13
    ※127
    あれだけ外部理事入れてっていうか、その外部理事への費用で赤字になってる構図かとw

    日本棋院の前年度(2017年度)予算と決算

    経常利益(にあたる額) 予算 +1300万 → 決算 -1400万
    管理費         予算 1億3800万 → 決算 2億1000万

    これはニュースになってる予算=赤字3000万 → 決算=赤字7000万の前の年度の話ね
    (ただしこの数字は税引後の数字なので経常収支じゃない)


    ちなみに将棋連盟の同じ年度の管理費は9400万円
    これで事業収益は将棋連盟30億で日本棋院33億と大差なかったりする
  139. 2019/04/06 (土) 02:55:38
    134は何を言ってるんだ?
    タニーは入院後体調を理由に辞任して、その後モテが会長に就任、
    西尾達数人が中心になった解任動議はモテ政権下で行われたもので、
    タニー政権から残る5人の専務常務理事についてだよ?
    島だの片下だの直接的に関わってた人間を降ろすための。
  140. 2019/04/06 (土) 03:03:28
    ※142
    島ってタニーと同じタイミングで辞めちゃんじゃなかったっけ?
  141. 2019/04/06 (土) 03:23:26
    ※141
    もはやギャグじゃねーかw
    棋戦主催者が外部理事やっていると本人にその気はなくても発言権強そうだな
  142. 2019/04/06 (土) 03:28:18
    外部から運営のプロ連れてこいよ
    なんでプレイヤーがマネージャーやるねん、普通の会社じゃないんだぞ
  143. 2019/04/06 (土) 03:29:56
    西尾たち不満分子がうるさかったから
    解任動議を可決したんだろうが
    もうみんなうんざりだったからね
  144. 2019/04/06 (土) 03:34:02
    三浦を信じた谷川を辞任させたのも西尾たちだろう

    きっと報復があるんじゃないのかな
  145. 2019/04/06 (土) 03:42:09
    ゴーンを外部理事にして
    経営改革をやってもらったらどうだ
    日産もゴーンと手が切れれば喜ぶだろ
  146. 2019/04/06 (土) 03:43:44
    タナトラって将棋祭りの席上対談でも、理事になれなかったんですよ…
    とかボヤいてて、森田さんに理事になるとどんな特権があるの?みたいなこと
    突っ込まれてしどろもどろになってた印象しかないw
  147. 2019/04/06 (土) 03:48:48
    すごいな、わずか数年で西尾ごときが谷川を辞めさせたみたいな話に捏造されるのかw
    歴史修正大好きな人達っているよなぁ。なんのためだかさっぱりだがw
  148. 2019/04/06 (土) 03:53:46
    LPSAや日本棋院が失敗しているのに外部理事を入れる必要はないだろ
    今まで通り非常勤理事で十分
  149. 2019/04/06 (土) 03:56:15
    西尾を悪者にしたい奴は、人気ある人がとにかく嫌いな奴か、
    ギター下手すぎてバンドクビになったことある奴。
  150. 2019/04/06 (土) 03:56:18
    西尾派は前回瀬川を立てて負けているから今回は全力で勝ちに来るだろうな
    相手は因縁の佐藤秀だし今回は勝つんじゃないか。これで負けるようだと西尾派は相当辛い
  151. 2019/04/06 (土) 04:02:36
    西尾嫌いの奴バンド首になった説は流石に草
    まあ真面目な話会長の康光と女流の市代辺り以外で一番役立ちそうなのは西尾だろうな
    冤罪工作班の妨害に負けずに頑張ってほしい
  152. 2019/04/06 (土) 04:06:08
    関西は、いまだにメディア誘致できてないくせに
    3人目が立候補してこうへんって
    どういうことや
    何、現状で満足しとるねん
  153. 2019/04/06 (土) 04:10:08
    能力的には西尾なんだけど、実績年功重視のこの業界で票が集まると思えないんだよね
    タナトラになってしまいそう
  154. 2019/04/06 (土) 04:12:46
    ええやん安倍だって2度目でブレイクしたようなもんだし森内もまた慶応のクイズ研究会で頑張れ
  155. 2019/04/06 (土) 04:14:21
    清水よりかも竹部の方がリーダーシップあると思う
    清水も年に1回くらいは記録とれよ
  156. 2019/04/06 (土) 04:26:12
    なんか、町内会長を決めるのに似てるな
  157. 2019/04/06 (土) 06:08:11
    解任された者は普通なら立候補しない。
    最低限の常識がありホッとした。
  158. 2019/04/06 (土) 06:11:13
    関西で他に立候補者が出るとしたら誰が出るべきだったの?
  159. 2019/04/06 (土) 06:14:06
    森内は、推測するに

    冤罪騒動で将棋界の危機だと思ったから責任感から立ち上がった

    で一応危機局面は過ぎたという判断で、役目は終わったと考えて辞める
  160. 2019/04/06 (土) 06:17:02
    森内は冤罪事件を収束させる為に、刺し違えで渡辺を引退させる為に理事になったかと思っていたが、結局は何もせず。
    藤井ブームで自然に収束した為か、、、
  161. 2019/04/06 (土) 06:18:22
    そういやマンモス豊川が立候補するのかと思ってたが

    四月馬.鹿か
  162. 2019/04/06 (土) 06:22:52
    外部理事っていうのは今でも居るんだよ

    ただ、公益社団法人としての体裁を整えるだけの形だけの理事。冤罪事件の時も何もした痕跡は見当たらない
  163. 2019/04/06 (土) 06:24:17
    不正を検証する秘密会議には不出席
    将棋よりバックギャモンの方が大事だからとの観測もあった(同日大会があった)
    その後フリークラス宣言して専務理事に
    今後は理事として冤罪事件でダメージを受けた将棋連盟を立て直すのに力を尽くす
    そう思ったら一期で辞任 また理解できなくなった
  164. 2019/04/06 (土) 06:26:35
    三浦を信じた谷川??
    はあ??

    フェイクニュースもいいかげんにしろ
  165. 2019/04/06 (土) 06:27:13
    フリクラのイチ棋士になった。
    勝率3割では、表舞台に立つこともない。
    森内と言う棋士がいたことを忘れない。
  166. 2019/04/06 (土) 06:33:37
    解任動議可決当時146の観察は無かった
    投票前は半数近くまで行きそうだけど実際には解任は届かないだろうと見られていた
    棋士総会直前に怪文書が発表される事件があり棋士の間に組織を正さねばとの危機感が一気に広まった
  167. 2019/04/06 (土) 06:37:45
    外部理事って言っても、形だけでなくて実質的に経営的な才覚を振るってもらうってことなら

    忙しい人に相応のリスク覚悟で時間を取って働かせるんだから、きっちりサラリーを払わなければならない

    上手く行っても行かなくても同じなら別に頑張る必要はないんで、成功報酬も条件になる

    金がなくてケチケチの連盟棋士達がわざわざそんな金を出すことのメリットを感じられるか?

    給与を少し払えば素晴らしい経営手腕で収益を倍増してくれると思えばやるかもしれないが、そんなことはないだろう

    結局は棋士の互助組合なんだから(社団法人)、余程、このままでは組織自体が潰れるとでも思うような危機的状況だと思わない限り、自分達でずっとチマチマやるんだよ
  168. 2019/04/06 (土) 06:42:09
    タナトラはもういいよ

    昔ずっとやってたろ
    結局何年やったんだ?
  169. 2019/04/06 (土) 06:54:28
    西尾はいいな!

    何より騒動発覚直後、まだ白ともクロとも分からない段階で、チェスの不正告発の扱いに関するツイートをいち早くしたのが偉い

    英語ができるから、そういう情報を直接見れて見識が広い

    国際化対応できるし、アカデミアとも繋がれそうだし、こういう人材を積極登用しないような組織なら絶望するわ
  170. 2019/04/06 (土) 07:04:25
    フリクラ転出という行動とチグハグ過ぎる
    もう将棋はいいやって感じなのかな
  171. 2019/04/06 (土) 07:04:48
    大平さんブログ

    —————
    この季節になりました
    今年行われる、自団体の理事選のメンバーが

    ネットに上がっていました。

    自分が棋士になってから、現在が1番

    状態がいいと思いますので

    それを継続から拡大していける

    そんな体制になればいいなと思います。

    特に、子供の頃からいろいろと

    リスペクトしている同期には

    本当に受かってほしいと思います。

    言いたいことはたくさんありますが

    これくらいにしておきます。
    —————

    ttp://oohira243.blogspot.com/2019/04/blog-post_6.html?m=1
  172. 2019/04/06 (土) 07:11:40
    日本チェス協会の会長になって欲しい
  173. 2019/04/06 (土) 07:12:32
    棋士総会だと無口な大平さん。ここのコメ欄みたいな人だ
  174. 2019/04/06 (土) 07:16:24
    渡辺会長待望の意見をこのサイトでよく見る
    渡辺会長実現には今回の候補者の中で誰が一番?

    戸辺七段は今回出馬しないようだが
  175. 2019/04/06 (土) 07:19:28
    上のコメントを遡って見たけど「外部理事」の話になってるのね。
    俺だったら川淵三郎と藤田社長と森元首相と柴田ヨクサルあたりに外部理事とか名誉理事をお願いするね
  176. 2019/04/06 (土) 07:21:40
    川渕三郎が名誉会長になったら日本中の自治体の将棋会館建設を命ずると思うよ。
    創価会館とか幸福の科学会館みたいに日本中に将棋会館が建設されそう
  177. 2019/04/06 (土) 07:37:33
    康光が繋ぎってニワカなのか?
    谷川の次は康光って既定路線だっただろ。
    例の事件で早まっただけ。
  178. 2019/04/06 (土) 07:37:48
    渡辺明は会長になりたいけどファンが反発すると思うよ。
  179. 2019/04/06 (土) 07:47:09
    桃屋時代の長期政権が続きそうだね
  180. 2019/04/06 (土) 08:08:42
    カーリングに挑戦する渡辺氏
    ttps://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/ffdd4606d82c999d2469307e7124673e

    不祥事に関わってしまったから会長は遠いが、社交性は確かにある
  181. 2019/04/06 (土) 08:10:11
    未だに名前が定まらない「例の事件」
    つまり関係者は直視できないでいる
  182. 2019/04/06 (土) 08:11:46
    解任可決された1番の貢献者は渡辺。
    PDFで決定的なものになった。
    当初は解任提案した棋士自身が、可決されるとは考えていなかった。
  183. 2019/04/06 (土) 08:19:04
    森内ファンだが、フリクラ転出からの流れが中途半端な感じがするなぁ
    まあ組織を引っ張るのが向いてなかったと感じて、身を引いたとしたら
    ある意味潔しか

    これからは青葉教室の運営に注力されるのかな。でも一棋士としても
    まだまだ応援してます!
  184. 2019/04/06 (土) 08:26:05
    自由に生きていける立場なんだしこれはこれでええやろ
    森内らしさを感じるわ
  185. 2019/04/06 (土) 08:28:17
    なんでもかんでも外部理事脳やばいな
    かなり精査してしがらみをくぐり抜けないと
    単なる天下り先になるからね
  186. 2019/04/06 (土) 08:32:59
    負ければ弟子紅のせい
    理事やめれば紅のせい
    こんなことやってるから紅に切られるんだよw
  187. 2019/04/06 (土) 08:35:13
    ナベカーリング笑うw

    しかしこの人はいつも人と会ったりスポーツしたり、ほんとアクティブだなw
  188. 2019/04/06 (土) 08:35:43
    紅ちゃんを守るために理事やってたんだろ。
    紅が辞めたらやる意味ないわ。
  189. 2019/04/06 (土) 08:58:34
    ※181
    例の事件と言うだけで通じるのもすごいがな。
  190. 2019/04/06 (土) 08:59:07
    ここでコメってる人は棋士総会なんか出られませんよ。ってこのコメも消されるの?
  191. 2019/04/06 (土) 08:59:28
    森内さんは会長になるもんだと思ってたが、何がしたかったんだ?
    引退して十八世名人襲名か?
  192. 2019/04/06 (土) 09:27:24
    191
    差し違いで渡辺を追放するつもりが、びびって出来なかった。
  193. 2019/04/06 (土) 09:38:18
    川渕三郎は実際に連盟の外部理事だったかと思うんだが。今もそうか知らんが。違ってたらすまん
  194. 2019/04/06 (土) 09:40:10
    三浦さんの第2期全盛期だったから、相性からも、竜王獲得していた可能性大だった。
    A級在位、名人戦挑戦と実績は申し分ない上に序列1位のタイトルを獲得していれば、久保丸山に並び、深浦を超えていた。
    渡辺の悪手により残念無念。
  195. 2019/04/06 (土) 09:44:30
    ナベはまた復調して絶好調のトップ棋士、自由気ままにやってるんだから、少なくとも当分はプレーヤーに専念したいんじゃないの?

    遠い将来に仮にそういう話になったら、そのときこそ「例の件」をキチンと自分の言葉で公に話をしないと認められないんじゃか
  196. 2019/04/06 (土) 09:46:01
    びっくりしたが、とにかくお疲れ様でした。
  197. 2019/04/06 (土) 10:21:18
    バックギャモンプロに転向します。
  198. 2019/04/06 (土) 10:29:16
    ※148
    あの守銭奴が満足するギャラは総事業収益差し出しても無理
  199. 2019/04/06 (土) 10:32:09
    ま、人には向き不向きがあるよね。
    大変な時期に会長を引き受けた盟友を助力しようと思ってたんだけど、あまりにも適性がなかったんで
    やめた。そんなところでしょう。
  200. 2019/04/06 (土) 10:57:57
    どんだけ晩節汚せば気が済むんだよ
    永世名人も返上しろ
  201. 2019/04/06 (土) 11:26:46
    康光みたいに全方位に気配りができるタイプじゃないのはわかってたけどNo.2で支える役も向いてなかったんか
    まぁNo.2は棋士としての実績より内外の調整とかできる人置いたほうがいい
  202. 2019/04/06 (土) 11:30:25
    あ、コミュ障に専務理事は無理ですた
  203. 2019/04/06 (土) 11:34:13
    病気とかだったらアレだが、基本この人はフワフワしてるよな
    フリクラ行くまでは「羽生さんに対抗できてる」ってのがモチベで軸だった感じ
    神経質ではあるけどあんまり我がなさそう
  204. 2019/04/06 (土) 11:34:56
    渡辺明だけは理事にしたらダメだよ。
  205. 2019/04/06 (土) 11:40:13
    将棋教室に力入れたいんじゃないの。
  206. 2019/04/06 (土) 11:40:43
    前期の立候補の方が先が見えず大変な状態とわかっていたし
    今期は橋本とか元吉田以外なら正直誰でもいい訳で叩かれる事でもないと思うけどどうなんだ?
    フリクラ宣言もタイミングが合致したのでそう取られても仕方がないがA級陥落即の宣言で何も変じゃない
  207. 2019/04/06 (土) 11:46:48
    森内が醜態を晒せば晒すほど羽生の凄さが減る
    こんなやつに18世名人を先にとられたのかと
  208. 2019/04/06 (土) 11:55:15
    こうするべきっていう対外ありきな面はすごく気を使うけど、内から来るものが無いって感じがする
  209. 2019/04/06 (土) 12:20:45
    西尾が立候補してるじゃん
    あいつくらいだな、頼りになりそうなの
  210. 2019/04/06 (土) 12:22:02
    渡辺を本当に潰したいなら、暴露本でも書け。
  211. 2019/04/06 (土) 12:32:25
    やはり渡辺会長が望まれる。大山や米長のような力のある会長で無いと引っ張っていけない。
    当時の執行部のせいで三浦太字の文事件での一番の被害者になってしまったが、去年から棋力も復活しているし
    また力強い渡辺が見られるだろう。

    谷川は無難にこなしていたけれど、事件でのオロオロからの体調不良は有事での脆さを露呈した。
    モテもそのタイプ。平常時の巡航運転は得意だけど何かあったとき不安だし、新しいこと辺チャレンジは期待出来ない。
  212. 2019/04/06 (土) 12:44:04
    渡辺はまず双〇向性ある場所で説明しろ
    お前が言ったことだぞ
  213. 2019/04/06 (土) 12:51:49
    渡辺明は金丸タイプだから自分からは総理にならないタイプだと思う。
    だからこそかなり厄介とも言えるが。
  214. 2019/04/06 (土) 13:11:21
    渡辺事件で対局料減額の不利益をうけたから、渡辺派以外は渡辺に投票しないだろう。
  215. 2019/04/06 (土) 13:18:39
    タナトラ労組会長みたい所信表明だな
    連盟の首絞める気満々だな

  216. 2019/04/06 (土) 13:44:03
    まぁ腐っても永世名人だから資格は十分すぎるわけで何か理由があるだろうなたった1期というのは
  217. 2019/04/06 (土) 14:21:06
    ここまでくると紅がなにかやらかしたんじゃねーかなと思う
  218. 2019/04/06 (土) 14:24:52
    俺たちが到底知りえないことを、森内氏は知ってしまった
  219. 2019/04/06 (土) 14:28:40
    理事って手当いくらもらえんの?
  220. 2019/04/06 (土) 14:38:10
    モリウーティ教授
  221. 2019/04/06 (土) 14:52:12
    結局このウスノロは普及に失敗し弟子の育成に失敗し運営も無能だったじゃんw

    永世名人の威光を盾に次は会長なんて軽く考えてたら、格下の森下や大介の方が遥かに
    理事として有能なのを見せつけられて羽生みたいに晩節汚す前に身を引いた訳よ。

    まぁ康光会長を酷使できるまで酷使し尽した後は渡辺会長はもはや決定事項だからなw
    棋界の未来は明るい
  222. 2019/04/06 (土) 15:24:59
    渡辺なんて人望ゼロだろ
    悪影響は計り知れない
  223. 2019/04/06 (土) 15:48:20
    森内はちぐはぐに見えるけど何か理由あってのことでしょう
    気をつかう人だしな
    身内の病気かもしれないし何だか見当もつかない
    フリ倉は既定路線てのはそうだと思うな
  224. 2019/04/06 (土) 16:03:58
    219
    連盟公式にあるで
    理事合計で年4200万やな
  225. 2019/04/06 (土) 16:16:17
    西尾を選ばないのなら割と暗い気持ちになるが、引退棋士の票数が多いからなあ
    あと、専務は清水になると思う
  226. 2019/04/06 (土) 16:40:24
    渡辺会長wとか今度こそ行政指導入りそうだな
    それはそれで見てみたいが
  227. 2019/04/06 (土) 16:50:56
    ※226
    渡辺のバックについてる読売新聞は自民党の広報紙。
    行政指導なんか入るわけない。
  228. 2019/04/06 (土) 17:09:23
    自民党(政権)=読売系=渡辺連盟
    の暗黒トライアングルを見てみたい気持ちが少しはあるw
    駄菓子菓子、自分のひいきの棋士のためにそれは阻止すべきなんでしょうねw
  229. 2019/04/06 (土) 18:59:29
    子供のころから羽生羽生羽生羽生って言われて、
    やっとこさタイトルを獲得、積み重ねて相当大変だったと思う。
    好きな事やっていいと思う。

    西尾?自分は西尾みたいなのが一番胡散臭いと思ってるけどなぁ。
    リベラル左翼みたいなイメージ。
    ただ聞き手としてはトップレベル。
    ナベはこういう仕事やらないと思うよ。彼こそ将棋と趣味だけに専念するタイプでしょ。
    面倒な事も嫌いなはず。自分の立ち位置もわかってると思う。
  230. 2019/04/06 (土) 19:36:22
    ※229
    >ナベはこういう仕事やらないと思うよ。
    せやね
    将棋と趣味以外にリソースを割こうという気が起きないとか素で言いそう
  231. 2019/04/06 (土) 19:43:58
    陛下から紫綬褒章を授与された程の男がこんな顛末を迎えるとは(´;ω;`)
  232. 2019/04/06 (土) 19:54:45
    そうか
    もう2年経ったんだな
  233. 2019/04/06 (土) 20:25:30
    まあ、西尾さんのための席を作ったんやろ
  234. 2019/04/06 (土) 20:36:45
    まあ何か理由あるだろうけど知りたいね
  235. 2019/04/06 (土) 20:53:52
    227
    そうは言っても、冤罪事件の時は行政指導一歩手前まで行ったんだぞ
    世間はそんなに甘くない
  236. 2019/04/06 (土) 23:22:35
    ナベはやらかす前にムック本インタビューで理事に色気見せてた
    やらかして目が無くなって良かったわ
  237. 2019/04/06 (土) 23:26:37
    理事継続しないのの何が醜態なんだよ??
  238. 2019/04/06 (土) 23:29:20
    211

    ナベが被害者とか
    訴訟喰らいたいのか?
  239. 2019/04/06 (土) 23:32:13
    大騒ぎした賠償金を全棋士に払わせておいて会長とか妄想アフォ過ぎる
  240. 2019/04/07 (日) 01:45:41
    向いてないと思ったらスパッとやめるというのも美学
    人それぞれでええよ
  241. 2019/04/07 (日) 03:32:48
    能力的には西尾なんだけど、実績年功重視のこの業界で票が集まると思えないんだよね
    タナトラになってしまいそう
  242. 2019/04/07 (日) 04:07:10
    将棋教室やりだしたあたりから規定路線だったろうね
    おつおつ
  243. 2019/04/07 (日) 04:32:04
    西尾は青野さんへの信用を受け継ぐって面はないのか?
  244. 2019/04/07 (日) 07:38:54
    青野は信用をなくしたから最多票で解任されたんでしょ
    まー確かに森内が専務理事として何か功績を上げたかと言うと、特段のものは思い浮かばないしな
    理事になる前にしても不正冤罪事件に積極的に発言してきたわけではないし
    モテが新執行部発足前に和解をまとめたというのもあるだろうけど
    単純に森内に理事は向いてなかったと言うことで、他の方法で将棋界に貢献していけばいいよ
  245. 2019/04/07 (日) 10:00:19
    渡辺明が会長になった時、日本将棋連盟は終わる。その日は近いよ。
  246. 2019/04/07 (日) 10:53:48
    青野はいまだに渡辺ヨイショ竜王戦ヨイショしてるよね
    渡辺とセットの時もあるし
  247. 2019/04/07 (日) 18:51:45
    山崎でいいよw
  248. 2019/04/07 (日) 21:04:02
    ※235
    だから、そのストップかけたのは読売だろ。
  249. 2019/04/08 (月) 09:15:42
    ※72
    日本棋院で棋士が理事長になると
    加藤正夫名誉王座のように激務で早死にするか
    大竹英雄名誉碁聖のようにお粗末な運営で
    組織がガタガタになるかのいずれかになってしまう。
    この前理事長が急に辞任して小林覚九段が
    急遽副理事長から昇格したが
    すぐに外部からの人材に譲れたらいいけど。
    それやらなくて覚先生のままで行ったら
    運営がますますgdgdになるおそれがある。
  250. 2019/04/08 (月) 10:13:58
    タナトラは息子がアレだからなぁ
  251. 2019/04/09 (火) 09:32:18
    叡王戦の理事挨拶のときに倒れるんじゃないかと心配したけど
    ただ緊張してただけとわかっておいwって感じだった。
  252. 2019/04/13 (土) 20:45:10
    森内は理事になっただけでも貢献大だよ

    ひとり分、悪質な理事を放り出すことができたんだから
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。