-
928:名無し名人: 2019/04/07(日) 12:53:16.38 ID:Q0/SzNrE
-
勉強したこと自力で出せた場面もあったし、今のところはいいんじゃね?
-
929:名無し名人: 2019/04/07(日) 13:10:50.76 ID:QoVrUiNG
-
こう比較してみると、かりんはかなり優秀だったんだな。
-
932:名無し名人: 2019/04/07(日) 17:15:41.35 ID:/0WHxtRy
-
かりんのようにこの仕事にしがみついて努力できるかどうかではないかと。
あと高見と都成がどれだけフォローできるかだな。
山ちゃんと太地の偉大さを痛感することになるかも
-
934:名無し名人: 2019/04/07(日) 17:55:17.71 ID:LeBnXFl1
-
かりんが初段扱いだというのと
あの3手(5手)詰めが解けるなら5級くらいはあげてもいいと思う
-
935:名無し名人: 2019/04/07(日) 18:06:29.66 ID:79U/1jPg
-
最初は級を低めに設定しておいてどんどん昇級させようというとなりんの狙いなんだろう
すごい勢いで強くなりそうな予感がある
-
936:名無し名人: 2019/04/07(日) 18:13:52.59 ID:iGn9cr40
-
葉月ちゃん、しゃべり上手いなw
さすがアイドルだわ。かりんちゃんも上手かったけど
将棋番組とは思えないほど爽やかな番組になってるw
-
942:名無し名人: 2019/04/07(日) 20:49:17.00 ID:iGn9cr40
-
第1回目なのもあって、密度濃くて気合入ってたな
対照的に菅井の講座の暗いこと・・・カンナも落ち着きすぎ
テンションの差がすごいわ
-
943:名無し名人: 2019/04/07(日) 21:04:20.49 ID:9iN4ZYcv
-
昭和感が凄かった
-
944:名無し名人: 2019/04/07(日) 21:23:51.78 ID:27zlV7F9
-
講座も司会も男性陣全員が緊張してて女性陣が頑張ってたねー
乃木坂46LLC
売り上げランキング: 627,113
≪ 【竜王戦】千田翔太七段が日浦市郎八段に勝ち、4組昇決2回戦進出 | HOME |
某電車に乗っていてスマホで詰め将棋見てたら隣の人もチラ見してる ≫
まあ頑張ってください
新人は、将棋に興味を持つところからスタートしよう
昔へ帰ろうみたいで
時代が将棋界に来てるなぁ
いいぞー
日曜が待ち遠しいわ
2年で初段くらいなって欲しいわ
前見て、しゃべらんと。
NHKは、ちゃんと教えたれ。
ただ売名のためだったらすぐわかるし、そうなったら将棋ファンがそっぽ向くのは早いぞ。
※この番組は○月○日に収録されたものです。
のテロップを阻止するために防衛ガンバレ。
向井葉月NHK将棋講座令司会
丸顔にあの真っ直ぐ切り揃えた黒い前髪は重いし野暮ったい
ビジュアル:D トーク:C 将棋:D
向井葉月
ビジュアル:C トーク:E 将棋:E
鎌田菜月
ビジュアル:A トーク:? 将棋:C
かりんくらいの負けず嫌い?精神があるかどうか。
葉月の登場で特盛り牛丼が食べれるようになった
天下の乃木坂様がアシスタントを続けてくれたんだから、将棋ファンどもは謙虚にな。
だいぶ下の方
乃木坂どころか3期生の中で見ても下
3期生は全部で12人いてまだ選抜入りしたことがないのが4人
そのうちの1人がこの向井葉月
大食いが特技だったりどちらかというとネタキャラ枠のメンバー
この子もそうならいいけど
田舎もん特有の残念なところだ。
逆に言えば、目新しい人を直ぐに受け入れられないで排他的気分で観察する人間は、田舎もんだ。
田舎特有の考え方だ。
なのでまずは大歓迎するのが正解だ。
田舎の考え方とは日本全国そういうものだ、ということ。
洗濯物、外出時間、しゃべったこと、
一挙手一投足、
全てその日のうちにすごいスピードで田舎全員の住民に知れ渡る。
何もかも筒抜けだ。
よく考えると背筋に寒気がして、恐ろしくて気持ちが悪い社会だ。
ムラ社会とは都会人にはおぞましいしきたりがあるのだ。
山崎八段ほどじゃなくてもいいからもう少しこなれた人にきてほしかった
まずは1年で実力1級あれば入りとしては合格だ
84歩
25歩
85歩
24歩
同歩
同飛
86歩
同歩
87歩
76歩
88歩成
同銀
34歩
78金
86飛車
38銀
74歩
27銀
73桂
26銀
65桂
58金
〜〜〜
45桂が再現できない
先後逆なのかな
とりあえず1年は様子見て改善に期待で上達遅ければお帰り願おう
器量の狭い人達と立ち向かうのはきつかろう
特に真ん中の水木しげるの妖怪漫画に出てそうな彼
元々将棋が好きだったのかな。すごく合ってた。
一生懸命だったし性格もすごく良かった。
ファンとしても感謝しかない。
今回抜擢された葉月も将来性があって楽しみ
応援しています
頑張れっ
ホントそれ
一つの詰将棋を30分も考えられるなんてそれだけでもすごい才能だって思ったよ
声は不安定でフワフワしてるし、敬語がずっと変なままだった。
にこやかだし将棋好きが伝わって来るので好きだったけど、喋りが上手いとは思った事ない。
そこらの女流棋士の方がよっぽどうまい。
文おかしいぞ
見ないけど中韓を懲らしめるなら応援はする
ダントツで一番腰が低かったから、そりゃあ、人気モノであり続けたわけだ
倉敷の例の解説のときは明るくやってたやんな。あんな感じで良いんよ。
菅井さんも環那さんもネット放送だと軽快に喋る人たちなんだけどね。
テレビ、特にNHKだと緊張しちゃうのかしら
俺もかりんさんを認めたのは天童の詰将棋のシーン。
最初は「大丈夫か、これ?」状態だったけど、最終的に女性としてはかなりの実力者になった。トーク回しもアイドルのレベルではないところまでいった。
葉月さんはどうかな? ゆっくり見守ろうよ。
女流棋士資格を取ったものとの違いはある意味明確だな
ツンデレのツンいただきました〜
そりゃ
上から目線、偉そう、なるほどとか言うな、お前が同意するかどうでもいい、自分の意見なんか出すな、馴れ馴れしい、親しげにするな、大事な将棋に軽々しいリアクションなんかするな
とかなんとかブチ切れて散々言うみたいだからな、偉い視聴者様々が...
根性なしNHKはそういうのに負けて、無難な無難な、頭の固い老人がどこから見ても絶対にケチを付けられない、恐る恐るビクビクしたつまらなーいスタイルになるのよ
良かったな、あんたらの望んだ通りだろ
新たに入門するのには良かったんじゃね
向井葉月推しを将棋に持ってくるくらいのことをしてくれたら凄い
強くなったらかりんとの対決ありそうだな
田舎嫌なら行かなければ良いやん。
田舎の個人情報筒抜けも嫌だが、都会の隣人がどんな人か解らないのも辛いは。
日本棋院は彼女を利用して将棋愛好者を囲碁に引き込む作戦か
都会育ちでも田舎モンはいる
逆も真なり
出身地の問題ではない
例えば混んだ電車でリュック背負ったままとか、出入り口で一度降りずに踏ん張って押し返したりするのは田舎モン
要は大勢の人がいる状況で他者を慮った振る舞いができるか
正解できる人はたいがいジャムについての講釈を始める
先手が苦しいのは理解できるが
何から教えてあげるべき?
ちょっとでも将棋が広まってくれればいいな
向井葉月さんのことは知らないけど、頑張ってほしい!
少なくとも、「俺はかりんさんを〇〇の時に認めた。」とかいうよく分からない人の言うことは気にしないでください!
可愛らしい初心者が学んでいく過程から新しい人の参入が期待できるなら将棋界としていい事だしね。
囲め!お茶を出せ!
写真の局面
低級は自分の手の都合のいいことばかり考えてて、相手の手の意図まで考えてない(自分のことだが)
あそこまでやられたらもう厳しいけど、桂馬を使ってくる相手の意図を早めに察知して対応しないと
桂馬使うと33, 73が開くから、そこを角のラインで狙うとか。跳ねてくるとこ46, 66歩で守っとくとか。あとは飛車の横効きで掠め取るとか?
こちらは自分の都合のいいことばかり考えてて、それが通ったという感じ
まずは向井ちゃんが来てくれた事に感謝しよう。
っても実は乃木坂ほとんど知らないワイが偉そうには言えないが。