【名人戦】千日手成立、指し直し局は明日9時から ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【名人戦】千日手成立、指し直し局は明日9時から

名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/


173:名無し名人 (アウアウエー Sa8a-0IBv): 2019/04/10(水) 15:02:44.23 ID:w49upxlRa
キタ――(゚∀゚)――!!www


178:名無し名人 (ワッチョイ e28c-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:02:55.99 ID:C+ymCrr40
千日手成立おめでとう!!!


182:名無し名人 (ワッチョイ 06e2-exlG): 2019/04/10(水) 15:02:59.16 ID:iPRym6J40
豊島も今日は寒いからラッキーだなw


186:名無し名人 (ワッチョイ 6902-H9Vu): 2019/04/10(水) 15:03:11.57 ID:j/ZOY0EK0
2分オーバーとかわざとかこいつw


189:名無し名人 (ワッチョイ a101-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:03:30.00 ID:jxoTPuBq0
どっちかが指し手を変えればいんじゃなかったの?


196:名無し名人 (ワッチョイ 068c-mXky): 2019/04/10(水) 15:03:56.66 ID:sMzGFnnk0
>>189
後手が変えるメリットはない


194:名無し名人 (ワッチョイ 4698-78ua): 2019/04/10(水) 15:03:45.76 ID:6V9ZW4tT0
折半って
豊島大激怒やろ


201:名無し名人 (ワッチョイ 0692-iMOx): 2019/04/10(水) 15:04:07.22 ID:4+AmwazB0
持ち時間折半だと!?そんなルールがあったのか
島も立会人大変だなwおつかれ


204:名無し名人 (スプッッ Sd02-hT7A): 2019/04/10(水) 15:04:09.82 ID:bt45zXk2d
持ち時間を一時間半ずつリリースか


206:名無し名人 (ドコグロ MMc9-0PEC): 2019/04/10(水) 15:04:19.81 ID:2szFjC/+M
明日一日で決着付けるのか


207:名無し名人 (ワッチョイ ee46-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:04:22.90 ID:cItXUaCM0
豊島二冠の先手番2連続とか豊島名人王位棋聖爆誕だわ


プロ棋士カラー名鑑2019 (扶桑社ムック)

扶桑社 (2019-04-22)
売り上げランキング: 430
[ 2019/04/10 15:03 ] 名人戦 | CM(400) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/10 (水) 15:03:20
    なんじゃそれえええええええ
  2. 2019/04/10 (水) 15:03:39
    解説会いいいいい
  3. 2019/04/10 (水) 15:04:09
    この後配信どうするんだ
  4. 2019/04/10 (水) 15:04:17
    午後のおやつは?
  5. 2019/04/10 (水) 15:04:33
    まじかよ
  6. 2019/04/10 (水) 15:04:48
    二日制ならでは!
    ???
  7. 2019/04/10 (水) 15:05:05
    時間差やばない?
  8. 2019/04/10 (水) 15:05:16
    前例あるんこれ
  9. 2019/04/10 (水) 15:06:15
    先手番を得た上に持ち時間も2時間多い豊島が圧倒的有利だな
    ていうか明日終局が深夜になるかもな
  10. 2019/04/10 (水) 15:06:30
    将棋パトロールの出番かな?
  11. 2019/04/10 (水) 15:06:50
    持ち時間はそないちゃうか
    時間差あるいうても元が膨大やさかい
  12. 2019/04/10 (水) 15:06:58
    あまりに不自然だから一局目敗北のジンクス破りの奇策かなとか思ったけど、時間考えるにそんな感じじゃないか
  13. 2019/04/10 (水) 15:07:24
    規定を踏まえた高度な駆け引き
  14. 2019/04/10 (水) 15:07:57
    3時になったら今日は終了って、
    この二人は大山先生を超えた!
  15. 2019/04/10 (水) 15:08:34
    先手番は落としたくないやろから
    そちらの比重が大きいんちゃうか研究は
    だから明日は豊島二冠の研究が炸裂するかもな
  16. 2019/04/10 (水) 15:08:52
    持ち時間は折半だし関係ないでしょ
    むしろ損してる

    まあ、ソレ以上に先手GETが大きいけど
  17. 2019/04/10 (水) 15:09:36
    15時か
  18. 2019/04/10 (水) 15:10:17
    サカベヤスヒコってビョーキなんだろうな。
    あのツイッターでの粘着ぶりをみると。
    Y.Sakabe こと sakabe yasuhiko (@bjcqf)
  19. 2019/04/10 (水) 15:10:33
    大盤解説会どうすんだよw
  20. 2019/04/10 (水) 15:11:26
    持ち時間を折半すると聞いて驚いたと
    豊島が言ってたな
  21. 2019/04/10 (水) 15:11:43
    落としたくない先手番の誘導局面を用意してきたはずやからな互いに
  22. 2019/04/10 (水) 15:12:25
    持ち時間折半ということは豊島は先手番得ただけってことか
  23. 2019/04/10 (水) 15:13:59
    天彦が後手になったら横歩取りがあるからねえ
    豊島がどんな対策を用意しているか楽しみだ
  24. 2019/04/10 (水) 15:14:22
    島先生の説明がわかりにくくて豊島さん混乱してたな
  25. 2019/04/10 (水) 15:14:24
    名人戦だと森内羽生以来?
  26. 2019/04/10 (水) 15:14:25
    初めて千日手見れた
    ちょっと嬉しいな
  27. 2019/04/10 (水) 15:14:27
    普通に今日指せばいいのにな
    ルールならしゃーないけど
  28. 2019/04/10 (水) 15:14:34
    元先手から千日手にしたのに元後手番の持ち時間減るのおかしくないか
    一律で2時間ずつ引くとかならともかく
  29. 2019/04/10 (水) 15:17:02
    おやつ「・・・。」
  30. 2019/04/10 (水) 15:17:07
    ※23
    天彦青野流流行る様になってからも後手横歩指してたっけ?
  31. 2019/04/10 (水) 15:17:15
    折半の意味をわかってない人がいるな
  32. 2019/04/10 (水) 15:17:25
    15時の2分前に豊島が離席したのは
    立会人に千日手のルールを確認に行ったのかもしれないね
  33. 2019/04/10 (水) 15:17:43
    終局は明後日になりそうやな
  34. 2019/04/10 (水) 15:18:05
    研究手のはずの▲4五桂
    からの豊島の△2二銀に対し、選択肢のいろいろあるところで
    ▲5三桂成~▲7二角~千日手て、佐藤天彦が何を考えてるのかまったくわからん
    だれかこの手順を選択するに至った合理性と、彼の頭の中を説明してくれ

    1.たっぷり準備できる期間があった
    2.持ち時間最長タイトル
    3.振り駒で先手番
    これだけの利を得てなお、信じられない手順であっさり千日手にした愚は、名人戦の歴史に残るレベルじゃないか
    天彦ははっきり失敗したと思ってるから開き直れるだろうが、
    豊島が逆に変なプレッシャーを感じすぎて調子崩さなければいいが
  35. 2019/04/10 (水) 15:19:26
    折半ってどっちの意味?
    1.双方同じ持ち時間で指し直し
    2.残り持ち時間に1.5時間ずつ追加して指し直し
  36. 2019/04/10 (水) 15:20:03
    ※34
    プロ強豪気取り痛すぎやで
  37. 2019/04/10 (水) 15:20:09
    用意されてるのに紹介されないおやつの立場になると涙を禁じ得ない
  38. 2019/04/10 (水) 15:20:28
    2です。
  39. 2019/04/10 (水) 15:20:32
    こりゃ4-0もあるぞ
  40. 2019/04/10 (水) 15:20:49
    米35
    3.お互いの残り持ち時間から1時間45分ずつ引く
    持ち時間天彦4時間20分、豊島6時間14分らしい
    書き込みみただけなので、正しいかは知らん
  41. 2019/04/10 (水) 15:20:56
    ルールに文句を言わないと死んじゃう病
  42. 2019/04/10 (水) 15:21:18
    折半てタイラノマサカドカードとこと?
  43. 2019/04/10 (水) 15:21:43
    島先生の説明だと意味不明だが、普通に考えると残りの対局時間(約3時間)を折半消費扱いだろ
    つまり明日は双方今日の残り時間から更に約1時間30分引いた状態からスタート
    島先生の折半と言う単語の使い方が下手過ぎてまともに意味が伝わっていない
  44. 2019/04/10 (水) 15:22:20
    伝説を作る為に、明日も千日手して欲しいな
  45. 2019/04/10 (水) 15:22:50
    むしろ考慮時間減るのか。ありがと
  46. 2019/04/10 (水) 15:23:15
    ここの奴と同じ手を指してしまった名人には、千日手にするしかなかった
    5三桂成が悪手だな
  47. 2019/04/10 (水) 15:23:28
    豊島二冠が先手で勝つ
  48. 2019/04/10 (水) 15:23:48
    40
    携帯中継見ると、その時間になってますね
  49. 2019/04/10 (水) 15:24:22
    ※40
    ※43
    これが正解だね
  50. 2019/04/10 (水) 15:25:20
    ※34さん

    先手の桂損の攻めが成立するか注目してみていたけど、何か誤算があったのかな?
  51. 2019/04/10 (水) 15:33:03
    ???「もうええがな!1日制でええがな!EEGANA!」
  52. 2019/04/10 (水) 15:33:05
    コメに文句を言わないと死んじゃう病
  53. 2019/04/10 (水) 15:35:42
    大松「文句書きたくなって、書いてるお前も同類だぞ」
  54. 2019/04/10 (水) 15:36:04
    > 指し直し局は1日目封じ手時刻までの時間を両対局者で折半して持ち時間から差し引き

    終局が明後日にならないための新聞社の都合?
  55. 2019/04/10 (水) 15:36:12
    15時過ぎての千日手は翌日に指し直しは仕方がないね
    一晩寝て明日はいい将棋を指してほしい
    でも封じ手予想ができなくなったか
  56. 2019/04/10 (水) 15:37:23
    封じ手は・・・ありません
  57. 2019/04/10 (水) 15:38:20
    ※46
    53桂成は千日手を織り込んだ選択でしょ
    26角44角37角を読んで比較してそちらの方が良いとの判断
  58. 2019/04/10 (水) 15:38:31
    封じ手時刻までの時間を両対局者で折半なんて、初めて聞いた。

  59. 2019/04/10 (水) 15:39:08
    封じ手は7六歩か2六歩だな
  60. 2019/04/10 (水) 15:40:06
    一日目の終わりにやれどっちがいいだの封じ手はこうだのやいやい言い合うのが楽しいから
    局面完全リセットで終わるとちょっとさみしいな
  61. 2019/04/10 (水) 15:40:45
    26角打の変化はソフト的にはどうなんかね
    名人は千日手よりも劣るとのことだけど
  62. 2019/04/10 (水) 15:40:49
    ルールブックは公開されているんですか?
  63. 2019/04/10 (水) 15:42:03
    第七局は振り駒なしじゃないとおかしいな
  64. 2019/04/10 (水) 15:42:28
    ※59さん

    封じ手は▲26歩を予想
  65. 2019/04/10 (水) 15:43:50
    折半は豊島でさえ初めて聞いたらしいからねえ
    豊島が出場するタイトル戦では珍しいことが起こるなあ
  66. 2019/04/10 (水) 15:44:20
    ※63
    それは昔ウティがケチつけていたような気がするが、その後どうなったかは知らない
  67. 2019/04/10 (水) 15:45:16
    豊島さんのタイトル戦はいつも事件と隣り合わせですね
  68. 2019/04/10 (水) 15:46:35
    名人ショボすぎだろ
    22銀のたった一手でフリーズごめんなさいとか
    興行的にもくそすぎる
  69. 2019/04/10 (水) 15:48:12
    折半を知らなかったというのは、渡されているはずの対局規定をよく読まなかった豊島の不手際。
  70. 2019/04/10 (水) 15:48:52
    それより途中でいなくなったかんなさんのほうが心配だわ。島先生も立会人してる場合じゃねえだろ。
  71. 2019/04/10 (水) 15:49:03
    持ち時間長い名人戦の意味あんのかな
    天彦はともかく豊島は名人戦用の将棋を用意して勝負もファンも魅せる段階じゃない
    まだまだひたすら勝ちだけ考える段階だと思うので
    いつも通りの将棋で余るよな
    豊島の年齢以下の面々はみなそういう傾向だからこれからの名人戦は変わっちゃうかもなあ
  72. 2019/04/10 (水) 15:49:50
    第一局、第二局ともに豊島先手。
    第七局は振り駒で公平です。
  73. 2019/04/10 (水) 15:50:41
    千日手か…とよぴーがんばれ~!
  74. 2019/04/10 (水) 15:51:36
    ※71
    よくいたわこういう老害
    ほんでめっちゃ語るくせによえぇのな
  75. 2019/04/10 (水) 15:52:17
    豊島が大分優位に立ったな
    これは奪取の可能性が高まった
  76. 2019/04/10 (水) 15:53:19
    名人ショボすぎだろ
    22銀のたった一手でフリーズごめんなさいとか
    興行的にもくそすぎる
  77. 2019/04/10 (水) 15:54:41
    ショボいとか全然おもわないわ
  78. 2019/04/10 (水) 15:55:00
    でもこれ落としたら豊島かなり辛くなる。逆にプレッシャーかかるかもしれないな。天彦はプレッシャーを感じそうにない人種だからな。どうなるか楽しみだねぇ
  79. 2019/04/10 (水) 15:55:22
    これは年増の落ち度。
    タイトル戦の前には対局規定の冊子をもらうはず。
  80. 2019/04/10 (水) 15:56:13
    こういうのを厭わない天彦が好きだけどなw
  81. 2019/04/10 (水) 15:56:17
    結局明日の持ち時間は
    各自なん時間なん分なの?
  82. 2019/04/10 (水) 15:57:42
    豊島は先手の研究を持ち時間少ない状態でひとつ使わないといけなくなったか
  83. 2019/04/10 (水) 15:58:24
    幻のおやつ

    佐藤名人はチョコレートケーキと紅茶、豊島2冠はフルーツの盛り合わせとお茶

    (参照) twitter.com/mainichi_shogi/status/1115868925714157573
  84. 2019/04/10 (水) 15:58:40
    なんだっけ、豊島といえば消防訓練とコーヒーぶっかけと
  85. 2019/04/10 (水) 15:59:10
    豊島5時間59分
    天彦4時間5分
    約2時間差は大きいなあ
  86. 2019/04/10 (水) 16:00:16
    豊島の方が持ち時間多いぞ
  87. 2019/04/10 (水) 16:00:23
    豊島と菅井のおやつはフルーツの盛り合わせが多いね
  88. 2019/04/10 (水) 16:00:31
    天彦が千日手にするのかなり珍しい

    天彦は名人戦一局目は毎回負けてるから、負けたら負けたで防衛フラグ立つし
  89. 2019/04/10 (水) 16:01:31
    ※82
    後手番回避して時間差ありのたっぷりで投入できるんですけど
    君は非論理的な握りやかな?
  90. 2019/04/10 (水) 16:01:51
    > 名人戦での千日手は16年ぶり。

    (参照) www.asahi.com/articles/ASM4B527ZM4BUCVL010.html
  91. 2019/04/10 (水) 16:01:53
    豊島は2局目も先手だから1局目落としても辛いってことはなくない?
  92. 2019/04/10 (水) 16:02:31
    おやつ食べて終わり
  93. 2019/04/10 (水) 16:02:35
    ※82は飛車厨のにほいがするね
    玉を見捨てて飛車を守りそう
  94. 2019/04/10 (水) 16:02:40
    封じ手は26歩だろ
  95. 2019/04/10 (水) 16:02:52
    ※85
    今日指しなおした方が元の時間が長い分楽なのに15時まで待ったのは天彦の方だし
    今日はもう指す気分じゃなかったんだろうな
  96. 2019/04/10 (水) 16:02:57
    楽器の演奏がうるさいは
    ナベの時だったかな
  97. 2019/04/10 (水) 16:03:11
    てゆうか、かんなさんは?
  98. 2019/04/10 (水) 16:04:21
    持ち時間が相手より少なくて、規定知ってて差し引かれるのわかってて
    15時過ぎ待つ名人
  99. 2019/04/10 (水) 16:05:25
    おやつは部屋に運ばれたらしい
  100. 2019/04/10 (水) 16:05:28
    やっぱ気持ちが切れたんかね
  101. 2019/04/10 (水) 16:06:04
    天彦もしかして今日おなか痛かったんじゃない?
  102. 2019/04/10 (水) 16:06:08
    環那はアベマが何か言わなきゃそれ以上の情報は出てこないし出てきたら誰かが書くから心配するな
  103. 2019/04/10 (水) 16:07:41
    全日手に誘導したのは天彦?これ嵌め手?
    豊島がんばれー!
  104. 2019/04/10 (水) 16:09:44
    2時間近く持ち時間の差があるから
    天彦は豊島に時間を使わせるために
    手将棋にするかもね
  105. 2019/04/10 (水) 16:10:13
    ウケ狙いかな?
  106. 2019/04/10 (水) 16:11:53
    たった一手研究外されてはいやり直しとかセコい
    セコすぎるから暗黙の了解で1日目千日手なんて誰もやらなかったわけで
    名人の面汚し
  107. 2019/04/10 (水) 16:11:56
    全日手! 豊島!
  108. 2019/04/10 (水) 16:11:58
    おやつはこの後スタッフがおいしくいただきました。
  109. 2019/04/10 (水) 16:12:11
    千田も言ってたけど長時間はもう無意味なのかな
    若い世代ほどそう考えてると思った一局だった
  110. 2019/04/10 (水) 16:12:35
    自分のほうが不利なのにどこがセコいねん
  111. 2019/04/10 (水) 16:13:24
    4回目の61馬だけ時間使ってるのは、確信犯だからでしょ?
  112. 2019/04/10 (水) 16:15:02
    豊島からすると、後手が先手に変わって持ち時間も2時間有利になるという大喜びの展開
    豊島名人(三冠)待ったなし!!!
  113. 2019/04/10 (水) 16:15:17
    指しかけ時刻の午後6時半までの時間を折半して両者に加えた結果、消費時間は佐藤4時間55分、豊島3時間1分となり、持ち時間から差し引いた豊島5時間59分、佐藤4時間5分が指し直し局の持ち時間となる。
    (毎日新聞)
  114. 2019/04/10 (水) 16:15:33
    天彦は興業のこととか考えてると思ったけどな
  115. 2019/04/10 (水) 16:19:35
    これは豊島名人か
  116. 2019/04/10 (水) 16:19:46
    折半って単語だけに反応して
    豊島が損だとか豊島激怒とか言ってる奴が予想以上に多くて怖いわ
    日本語読めない人増えてきてるよなあやっぱ
  117. 2019/04/10 (水) 16:22:49
    > 名人戦の第1局が千日手になったのは、1959年の第18期以来です。この時は升田幸三名人と大山康晴王将の対戦で、指し直し局は後手番となった升田名人が制しました。ただ、その後は大山王将が4連勝で名人位を奪取しました。

    (参照) twitter.com/mainichi_shogi/status/1115876452895948800
  118. 2019/04/10 (水) 16:23:05
    前にもあるように第2局も豊島が先手になるの?
    こっちの方も気になるわ
  119. 2019/04/10 (水) 16:23:20
    名人戦の千日手とか、加藤-中原の10番勝負がすぐに思い浮かぶ。

    死闘の始まりか。
  120. 2019/04/10 (水) 16:24:00
    そうか豊島さん2連続先手番になるんだ
    凄い有利になったね
  121. 2019/04/10 (水) 16:25:06
    島の説明が最悪だったからな。あれだけ聞いたら勘違いする人が出る
    ちゃんと説明できていたらあの場で対局者が対局規定を読むシーンはなかった
  122. 2019/04/10 (水) 16:26:02
    すがい ピコーン!
    この手で王位戦も豊島と早指しで14局もあそべるぞー
  123. 2019/04/10 (水) 16:26:05
    豊島ファンは豊島しか見えてないからしゃーない
  124. 2019/04/10 (水) 16:27:28
    マウントキッズまで湧き出してて草
  125. 2019/04/10 (水) 16:27:59
    3時前で今日指し直しになってたら持ち時間どうなってたの?
  126. 2019/04/10 (水) 16:29:11
    なぬーーーー???

  127. 2019/04/10 (水) 16:29:18
    豊島を相手に2時間差は辛いね
    天彦は明日の対局開始までにいい作戦を用意できるかな
  128. 2019/04/10 (水) 16:29:46
    一手外されただけで即千日手とかこんなんタイトル戦じゃなくても萎える
    興行としてやっちゃいけないから前例もないわけで
    歴代最低の研究名人ですね
  129. 2019/04/10 (水) 16:30:44
    明日冬島炸裂でせっかくもらったアドバンテージを活かせず
    がっくりするところからスタートする用意出来てるのが真の豊島ファン
  130. 2019/04/10 (水) 16:32:08
    対局規定はちゃんと読んでおきましょう。
  131. 2019/04/10 (水) 16:32:25
    パルプンテ豊島
  132. 2019/04/10 (水) 16:33:56
    ※117
    しょぼい煽りに淡々と事実のみ提示して反証するスタイルすこ
  133. 2019/04/10 (水) 16:33:59
    ソフト的には最善が千日手?
  134. 2019/04/10 (水) 16:36:36
    中原加藤戦みたいな大激戦になることを期待
    千日手って悪いことばかりじゃないぞ
    なんでも楽しむ余裕を持てよ
  135. 2019/04/10 (水) 16:38:51
    ドラマチックないい幕開けだな
  136. 2019/04/10 (水) 16:39:06
    森内九段が提案して、タイトル戦では差し直しの次の対局は差し直し局と先後逆ということになった、と読んだ記憶があるが、自信がない。
    まったくの間違いかもしれない。
  137. 2019/04/10 (水) 16:41:43
    ※134
    なんでも楽しめて人生得してる人もいれば、
    何事においても文句言うしかできない薄暗い人生の人もいるんです
  138. 2019/04/10 (水) 16:41:57
    波乱の幕開けやな
    天彦は初戦の負けには動じんからなぁ
    豊島が明日勝っても防衛あるで
  139. 2019/04/10 (水) 16:42:47
    解説に永瀬を呼んでいれば完璧だった
  140. 2019/04/10 (水) 16:43:35
    こんだけ話題になってるから興行的にむしろ成功だろちんたら定跡なぞるよかマシ
  141. 2019/04/10 (水) 16:43:51
    叡王戦でも永瀬君かなと思ったら勝ったし(まだ第一局だが)
    名人戦も豊島二冠かなと思えてきた
  142. 2019/04/10 (水) 16:44:59
    四時間の天彦でも勝てるほどなのかね、豊島。
  143. 2019/04/10 (水) 16:46:20
    角換わりって序盤は双方、定石通り駒組みして相手から仕掛けるのを待つ戦法だから千日手も多いんだよな
    もう角換わりやめろよ
  144. 2019/04/10 (水) 16:46:35
    現地行った人はさすがにこれでは食いでが少ないだろう。
  145. 2019/04/10 (水) 16:47:50
    改めて昨期の第一局見たけどすげえな
    感想戦終えても敗因は結局分からなかったというのも超絶ですわ
  146. 2019/04/10 (水) 16:47:53
    時間稼ぎしてんじゃないよ
    千日手にするなら3時前に指せや
    大盤解説会どーすんだよ自己中天彦
  147. 2019/04/10 (水) 16:47:59
    指し直しの規定はタイトル戦ごとに違うようなことを
    読んだ記憶があるようなないような
    俺もまた自信がない
  148. 2019/04/10 (水) 16:48:45
    やっぱり藤井君が名人に挑戦すべきだったな
    あと4年も名人戦には登場すらできない順位戦制度とは
  149. 2019/04/10 (水) 16:51:42
    2日制にした意味がねえww
  150. 2019/04/10 (水) 16:53:12
    146
    金井さんがうまくやってくれていますよ
  151. 2019/04/10 (水) 16:53:28
    長時間制が得意な天彦には不利な条件
    先手も取られ待ち時間も2時間近く相手より少なくなおかつ1日で決着
    天彦は踏ん張れるか
  152. 2019/04/10 (水) 16:53:53
    ※136
    逆やで
    森内が提言するまでは、番勝負のある対局が千日手になって先後逆で指し直し局が決着したら、次局は指し直し局と逆の先後になっていた
    そうすると後手が千日手に持ち込んだ意味ない(番勝負全体として先手が千日手に持ち込まれた代償を追ってない)やんけということで、番勝負のある対局で千日手になっても次局以降の先後は元から変わらないままとなるようになった
  153. 2019/04/10 (水) 16:56:55
    1日目は予行演習で
    2日目を1日制の本番だと
    気持ちを切り替えて明日も観戦しようぜ
  154. 2019/04/10 (水) 17:07:11
    天彦は相手より2時間も持ち時間が少い対局の作戦なんて考えたこともないだろうな
    逆に2時間多い豊島は先手番だし普通に指せば順当に勝つだろうさ
  155. 2019/04/10 (水) 17:09:46
    現地大盤には金井さんがいるのか、それなら安心だ
  156. 2019/04/10 (水) 17:10:05
    豊島二冠は先手だと
    2六歩、7六歩がほとんどだから
    1、2局連続で横歩取り濃厚か…
  157. 2019/04/10 (水) 17:12:42
    封じ手なくなったって事は
    明日まで電子機器類は返してもらえるんやろか?
  158. 2019/04/10 (水) 17:13:49
    ま、まさか2局連続の横歩取りをやりたくての千日手だったのか・・・
  159. 2019/04/10 (水) 17:15:31
    前夜祭の映像みると
    2人の人気はすごいんだな
    やっぱプロは人気商売だわ
  160. 2019/04/10 (水) 17:16:27
    逆やで
  161. 2019/04/10 (水) 17:17:40
    豊島は名人の横歩誘導は毎局、正面から受けて立つんだろうか
  162. 2019/04/10 (水) 17:18:27
    ※157
    外出もオッケーだな
  163. 2019/04/10 (水) 17:18:30
    逆やろな
  164. 2019/04/10 (水) 17:19:51
    島先生は環那さんが心配で立会どころではない
  165. 2019/04/10 (水) 17:20:31
    そら初手26歩として34歩とされたら横歩に行くしかないからね
    初手76歩でも34歩とされたら横歩しかない
    居飛車党の先手は後手が横歩の意向だったらそれに従わざるを得ない
  166. 2019/04/10 (水) 17:20:42
    持ち時間を折半するわけじゃないでしょう?
  167. 2019/04/10 (水) 17:21:03
    ※152
    当然のルール変更だよな
    むしろなんで最初はそんな理不尽なルールを採用していたのか分からん
    連盟あほちゃう?
  168. 2019/04/10 (水) 17:21:23
    千日手がトレンドに上がっててわろた
    将棋民意外といっぱいいるじゃん
    やたらと千日手を美化してる層は謎だが
  169. 2019/04/10 (水) 17:21:43
    椿山荘の広い庭園で迷子になってるんと違うか、環那は
  170. 2019/04/10 (水) 17:22:09
    両方見ていたが千日手を抜きにしてもニコ生が外れ回だった
    青野も井道もトークが受けだから画面がスタジオなのに会話が途切れるし
    運営もメールなどの処理もせずに千日手後30分も経たずに番組終了
    青野と井道はあれが精一杯だろうけど
    運営はなんであんなに急いで番組を終わらせたのかがわからない
  171. 2019/04/10 (水) 17:22:51
    三浦九段が外に牛乳を買いに行って飲んだら
    腹こわしたって前例があるから
    気をつけることだな
  172. 2019/04/10 (水) 17:27:36
    腹壊して離席繰り返してたら世話ねえや
  173. 2019/04/10 (水) 17:31:36
    2時間差で後手になってもあの局面から指すよりは良いと思ったんだろうから、
    天彦を非難する必要はない
    対局者は勝つために全力を尽くせばいい
    立会人含む関係者は大変だろうけどね

    ニュースバリューは普通に進行するよりもあるだろうから、
    主催者側は怒ってないんじゃないかな
    前例も加藤中原とか升田大山だしね
  174. 2019/04/10 (水) 17:31:40
    三浦九段が腹こわしたのはタイトル戦初出場の時だよ
  175. 2019/04/10 (水) 17:32:31
    聞いたことないけどルールブックに載ってるんでしょ
  176. 2019/04/10 (水) 17:33:02
    大山名人はタイトル戦1日目午後の早い段階で指し掛けにして持ち時間を「折半」することをよく提案していた
    大山名人は振り飛車党だから1日目は美濃に囲うぐらいでいいけど、居飛車の相手は1日目でも神経を使う
    自分は体力温存して相手の考慮時間を削る番外戦だったとか
    1日目早く終了させた後は麻雀やってたとか
    何が言いたいかというと「折半」というのはライトファンだとわかりにくいけど将棋業界の中では慣用句なんじゃないかなと思う
  177. 2019/04/10 (水) 17:43:29
    事件発生は豊島の勝ちフラグ
  178. 2019/04/10 (水) 17:47:18
    一日目の封じ手時刻の18時30分まで3時間28分というところでの千日手成立だったので、千日手成立までのそれぞれの消費時間に、それぞれ1時間44分をさらに消費した状態から、指し直し局が2日目朝から始まる
  179. 2019/04/10 (水) 17:47:19
    時間折半は控室で麻雀やってた時代の古くさいルールだな
    棋譜の精度は落ちるし、大盤解説会は消化不良になるしでメリットが何もない
    早々に改定してほしいわ
  180. 2019/04/10 (水) 17:47:48
    AbemaTVで10時頃に突如失踪して竹部に変更された



    鈴 木 環 奈  は ど う な っ た ? 





  181. 2019/04/10 (水) 17:49:14
    1日目に消費されていたはずの時間を消費させずに2日目に持ち込むと2日目が凄いことになる可能性があるのでね
  182. 2019/04/10 (水) 17:50:50
    1日目から指し直せよって話
  183. 2019/04/10 (水) 17:54:19
    棋戦ごとの対局規定って公開できないのかね?
    困る事ってあるのだろうか?
  184. 2019/04/10 (水) 17:59:05
    名人より豊島寄りが多いな!
  185. 2019/04/10 (水) 18:01:21
    対局規定を公開したら重箱の隅をつつく老害が大量発生するだろうな
  186. 2019/04/10 (水) 18:04:44
    対局規定は棋士にも非公開。そのことについて、以前大平が文句言ってた。
  187. 2019/04/10 (水) 18:05:39
    二日制の初日に千日手とは珍しい。
  188. 2019/04/10 (水) 18:07:07
    豊島は悪くないとはいえ千日手からの先手になるのは想定外だろうな
  189. 2019/04/10 (水) 18:08:31
    そりゃ内心他棋戦弱い名人より豊島寄りが多いだろうよ
  190. 2019/04/10 (水) 18:09:19
    対局規定が棋士にも非公開って挑戦者辛くない?
  191. 2019/04/10 (水) 18:10:56
    これは名人がやや不利か
  192. 2019/04/10 (水) 18:11:34
    選挙の按分票みたいに、天彦3時間11分:豊島1時間17分 の比に合わせて
    18時までの残り約3時間を差し引けば公平なの・・・かな?

    これだと、序盤長考型にはキツイか
  193. 2019/04/10 (水) 18:13:31
    非公開っていうより豊島が把握してなかっただけの話やろ
  194. 2019/04/10 (水) 18:14:47
    千田は誕生日なのに平常運転だな
  195. 2019/04/10 (水) 18:15:08
    ※170
    これはしょうがない
    2日制の初日の解説・聞き手ははっきり言えばトークの2軍というかシャベリの格落ち棋士しかいないからな
    2日目(最終日)のほうはそれなりに上手い解説・聞き手が出てくる

    さらにここ数年はアベマと解説・聞き手の取り合いだし
    聞き手名人の藤田綾は子供が生まれたことでそんなには無理が出来なくなったからな
    中々人材の不足だ

    新しく女流棋士になった加藤桃子は聞き手として期待しているがどうなんだろうか
  196. 2019/04/10 (水) 18:17:32
    マナー違反だな
    先手で研究手出してたった一手でやっぱ違いましたやり直しましょうて
    豊島は仕掛けてくんなら打開してねって意味で指したんだろうし
    対戦相手からしたらやりにくい番外戦術
    例えばこれを繰り返したら必ず誰かに注意されるだろ
    そういうことを名人が名人戦でやったのは叩かれて当然
  197. 2019/04/10 (水) 18:17:45
    対局規定なんてスポンサーの気分次第さ。
  198. 2019/04/10 (水) 18:18:12
    40の説明で分かったけど、折半の意味わかってた人いるのか?
    殆どいないだろ

    もっと正確に説明しないと、何の時間を、自分が折半するのか、2人で折半するのか
    よく分からない。

    豊島君が不満そうだったけど、折半の意味が正確に伝わってたのか?
    正確に折半の意味を理解出来たら、そう不満ではないような気がするぞ。
  199. 2019/04/10 (水) 18:22:20
    対局規定は誰でも気軽に見られるようではないけど
    主催者に見せてと言いに行けば見せてもらえるんじゃないの?
  200. 2019/04/10 (水) 18:22:45
    さすがに関係棋士には公開されてるだろ
    有象無象の他棋士には公開されないかもしれんが
  201. 2019/04/10 (水) 18:26:24
    公開されてないわけがないが
    将棋ファンも一般棋士も誰も知らなかっただろ
    逆によくその規定気づいたな
  202. 2019/04/10 (水) 18:27:29
    んーーーーっと、とりあえず
    「アツイゼっっ!!」
  203. 2019/04/10 (水) 18:30:27
    第2局も豊島先手であってる?
  204. 2019/04/10 (水) 18:30:42
    豊島はやっぱり持ってるわー
  205. 2019/04/10 (水) 18:30:57
    島の頭が悪いのが悪い
  206. 2019/04/10 (水) 18:36:36
    ※198
    過去に大山が折半して切り上げて麻雀してた
    それを知っていればわかったと思う
    かなり前の話だから最近将棋ファンになった人は
    知らないかもね
  207. 2019/04/10 (水) 18:40:08
    「先手番トナリ・時間差が『2時間』以上離レルト
    豊島ノ『重サ』ハ消エテ アエグノモヤメテ
    俄然元気ハツラツ発情シタミタイニ向カッテキマス
    S.H.I.T.」エコーズact3
  208. 2019/04/10 (水) 18:43:14
    「折半?はぁ!?」
  209. 2019/04/10 (水) 18:47:02
    折半で封じ手時刻までの残り時間を半々で消費って分かって当然でしょ
    将棋を見始めて初めての2日制のタイトル戦という人でなければ
  210. 2019/04/10 (水) 18:49:46
    折半て何やねんと思ったら
    千日手で今日は3時で終わっちゃったから
    6時までの3時間を半分こするってだけの話か
    別に普通だな
  211. 2019/04/10 (水) 18:55:46
    後手になるだけなら仕方ないが、時間差約2時間はきついな
    豊島の作戦勝ちだな
  212. 2019/04/10 (水) 19:00:18
    実質1日制
    先手:豊島(持ち時間5時間59分)
    後手:天彦(持ち時間4時間5分)
  213. 2019/04/10 (水) 19:01:39
    決着付くまでに
    あと9回千日手やって「伝説の万日手名人戦」とか
    呼ばれるような記録的シリーズになって欲しい。
  214. 2019/04/10 (水) 19:02:20
    持ち時間の4,5時間のあたりのピコは弱い。八代にも負けるくらいだし
  215. 2019/04/10 (水) 19:09:13
    後手横歩取りやりたすぎて、批判されようが千日手にした可能性が微レ存…?
  216. 2019/04/10 (水) 19:14:30
    両先生乙!
    今後、何度も折半して
    折半王子なんてあだ名つけられないように
    気をつけろや
  217. 2019/04/10 (水) 19:14:40
    ※215
    後手番の時にやればいいだけの話やん。それとも、後手横歩取りやりたすぎて、禁断症状でも出てたってか?
  218. 2019/04/10 (水) 19:15:54
    折半聞いた直後の豊島は半ギレだった
  219. 2019/04/10 (水) 19:16:13
    明日も千日手になったらどうするん?
  220. 2019/04/10 (水) 19:16:54
    豊島二巻の先手横歩も
    勝率高かったような…?
  221. 2019/04/10 (水) 19:22:45
    横歩取りは豊島二冠の得意戦法のひとつやね
    戦績は天彦と五分やね
  222. 2019/04/10 (水) 19:22:56
    流れ悪いしこりゃ奪還されそうだねぇ~
  223. 2019/04/10 (水) 19:24:31
    キれたのか
    対局規定読まないほうがわるいんじゃないの・・・それ・・・
  224. 2019/04/10 (水) 19:30:32
    別にキレてないし
    対局規定を頭に入れるなんてそんな余計なことする必要もない
    これ大山升田以来の出来事よ
    立会い人が知ってれば済む話
  225. 2019/04/10 (水) 19:31:04
    豊島は怒ってないぞ
  226. 2019/04/10 (水) 19:31:08
    折半って表現が分かりにくい。18時までの残り時間の半分を互いに消費するとかの方が良くね?
  227. 2019/04/10 (水) 19:33:57
    豊島、勝てよ!
  228. 2019/04/10 (水) 19:34:06
    テスト前に生徒手帳めくって校則の欄を読むくらいにはくだらないね
  229. 2019/04/10 (水) 19:34:58
    記録君が焦って読んでましたね・・・
  230. 2019/04/10 (水) 19:35:13
    3時を待って千日手にしたのは天彦の盤外戦?
  231. 2019/04/10 (水) 19:35:40
    豊島って怒ることあるの?
  232. 2019/04/10 (水) 19:36:54
    豊島のガチギレと羽生さんの夜の営みだけは想像がつかない
  233. 2019/04/10 (水) 19:41:32
    島さんの言い方がちょっと誤解生む感じだっただけで、豊島は少し語気強いかな?くらいだったよ
  234. 2019/04/10 (水) 19:41:41
    天彦の負けに等しい千日手
  235. 2019/04/10 (水) 19:43:13
    羽生のガチギレと豊島の夜の営みも想像できない
  236. 2019/04/10 (水) 19:43:30
    二日制の1日目なんてあってない様なもんだから、これはこれでいいんじゃね?
  237. 2019/04/10 (水) 19:45:00
    メガネを無理矢理剥がして床に叩きつけたらさすがにキレるんじゃない?
  238. 2019/04/10 (水) 19:47:43
    秒で係の人を読んで
    すぐさま警察と親父に電話して民事訴訟を提起しそう
  239. 2019/04/10 (水) 19:50:16
    親父が弁護士ってこれ以上ないな頼り甲斐は
    父親が弁護士で母親が内科医ってのがベストだと結論しました
  240. 2019/04/10 (水) 19:50:32
    羽生は吉田が時間間違えたときキレてた
  241. 2019/04/10 (水) 19:52:13
    羽生さんは昔尖ってたし
    お子さん二人おられるしそこそこあれだろうね
  242. 2019/04/10 (水) 19:53:00
    ・NHK杯 豊島?強いよね事件
    ・叡王戦 久保遅刻事件
    ・棋聖戦 火災報知器事件
    ・王位戦 コーヒーぶちまけ事件
    ・名人戦 1日目千日手事件 ←New!!
  243. 2019/04/10 (水) 19:53:03
    別に今の将棋で飛車先の歩を決めるのなんてマイナスになることはほぼ0だし、豊島が横歩を避けようと思えば避けられる
    豊島の性格的にシビアに角換わりに誘導すると思う
  244. 2019/04/10 (水) 19:54:52
    普通に豊島28で6タイトル挑戦してるのすごいなって思った
  245. 2019/04/10 (水) 19:55:24
    5タイトルだった
  246. 2019/04/10 (水) 19:57:22
    横歩取りって豊島も大得意でしょう
    昔は先手で横歩、後手でゴキ中って感じだったし
    そのあと戦法自体が少し下火になるまでずっと好成績
  247. 2019/04/10 (水) 19:58:36
    電王戦で採用したのも横歩取りだったね
  248. 2019/04/10 (水) 19:59:11
    わかりにくいか?
    偏って消費させるような不公平が有るわけないだろうに
  249. 2019/04/10 (水) 19:59:23
    ルール知っててやったのなら、天彦逆にカッコいいわ。ハンデをあげるよ、豊島くん…かかってきなさい。ってなもんだろ?
  250. 2019/04/10 (水) 19:59:37
    豊島のタイトル戦は7回目やで
    しかし、本人悪くないのに色々なことに巻き込まれる男だなw
  251. 2019/04/10 (水) 20:03:54
    豊島と同期の金井さんの戦型予想も横歩取りでしたっけ
    前夜祭の時点で
  252. 2019/04/10 (水) 20:04:45
    「封じ手時刻までの時間を両対局者で折半して持ち時間から差し引き」
    これって、どういうこと?

    詳しい人、教えてください
  253. 2019/04/10 (水) 20:06:52
    「このアルマーニ何いうてんねん」とはなっただろうね
  254. 2019/04/10 (水) 20:07:40
    今回は15:02に千日手成立したので、終局時間である18:30までの残り時間3:28を2で割った1:44を2人の持ち時間から引いた時間を、明日の指し直し局の持ち時間とする、だと思う
  255. 2019/04/10 (水) 20:09:08
    封じ手の用紙の残らない名人戦もおつですなぁ
  256. 2019/04/10 (水) 20:09:19
    ※254
    なるほど、持ち時間がそれぞれ同じにされるわけじゃないんだ^^
    ありがとう
  257. 2019/04/10 (水) 20:09:31
    ※242
    事件が起きたら豊島の勝ちだな。
  258. 2019/04/10 (水) 20:09:36
    封じ手予想全て正解www
  259. 2019/04/10 (水) 20:11:07
    棋譜速報はなんちゅう間違いしとんねん
  260. 2019/04/10 (水) 20:17:42
    でも天彦も名人オーラすごいわ
    入室の時なんかカッコよかったわ
  261. 2019/04/10 (水) 20:19:14
    関係ないけど
    何とかポリスのノリのプロ棋士年間の表紙、可笑しい

    ファッションリーダーでもある現名人の写真ではダメなのか?
  262. 2019/04/10 (水) 20:23:42
    豊島頑張れ
    名人しかタイトルとってない天彦の永世なんて許せんわ
  263. 2019/04/10 (水) 20:34:03
    ナベのように永世名人をとった後にタイトルとるかもしれんだろ。
  264. 2019/04/10 (水) 20:34:54
    2日制タイトルは他に竜王戦と王将戦あるけど
    その2つ入れてもこれまで1日目千日手初めてなのか?
  265. 2019/04/10 (水) 20:35:43
    ナベは永世竜王な
  266. 2019/04/10 (水) 20:42:05
    貴族とか呼ばれてもセコい性根を見せるようじゃな
    格調高い人たちを見習えよ
  267. 2019/04/10 (水) 20:42:10
    ※242
    △名人戦 1日目千日手事件
    ◎名人戦 女流棋士失踪事件
  268. 2019/04/10 (水) 20:44:47
    これはこれで面白いからいいじゃん
  269. 2019/04/10 (水) 20:46:18
    トヨピーがんばれー。
  270. 2019/04/10 (水) 20:46:47
    1日目で封じ手の時刻までの残り時間が3時間半未満で千日手が成立した場合、
    その時刻から封じ手の時刻まで双方が同時間を消費したとみなして1日目を終える。
    残り時間が3時間半以上の場合は、千日手成立時刻から1時間後に
    先後を入れ替えて初手から差し直し。

    これでいいかな。「折半」の表現より少しはましかと。
  271. 2019/04/10 (水) 20:49:43
    まだ序盤〜中盤だし、ミスったなーと思ってもそのまま続けてみたら案外うまくいくかもしれないから、指し続けたらいいのに。

    でも二日制一日目の千日手とか15時ルールとか豊島の巻き込まれ体質とか、面白かったからまぁ良い。
  272. 2019/04/10 (水) 20:50:07
    ※269
    そういうのいらないから
  273. 2019/04/10 (水) 20:53:14
    本人は何にもしてないのに、豊島の対局には何かがある
    こういうのも持ってるっていうのかな?
  274. 2019/04/10 (水) 20:57:23
    ※271
    普通に勝負どころなのだが…
    24の低級じゃないんだからさ…
  275. 2019/04/10 (水) 20:57:32
    放送見てないけど天彦は絶対に44銀しかあり得ないとでも思ってたのか?
    桂馬跳ねて先手が序盤で千日手はおかし過ぎるだろ
  276. 2019/04/10 (水) 21:00:12
    豊島はわかるとして、天彦が千日手にしたのは解せない。ならなぜ角換わりにした?とい卯疑問が湧く。対局中に初めて何かに気付いたんかな。
  277. 2019/04/10 (水) 21:04:31
    島「(今日は早く終わったラッキーや)」
  278. 2019/04/10 (水) 21:06:15
    22銀の形は前例のない異端の新手だからね
    逆に42銀は前例と自身にも経験があって
    そちらを想定するのが普通だろう
    角換わりにしたら必ずこの局面を迎えるのであれば、なぜ角換わりにしたのかという問いは成り立つけれど
    角換わりにおける恐ろしいほどの数の局面の1つでしかないからな
  279. 2019/04/10 (水) 21:06:50
    折半云々は

    「それぞれ残りの持ち時間から同じ時間だけ引く」

    と表現したほうが分かりやすかった
  280. 2019/04/10 (水) 21:12:01
    22銀は十分想定できる手に見えるけどなあ。プロ的には無い手なんかなあ。
  281. 2019/04/10 (水) 21:12:04
    名人としては45桂には42銀と思っていた。22銀は壁の悪形だし、前例もすべてそう。それなら先手の攻めが続く展開だった

    しかしなんと豊島は22銀、優位にはならないと読んだ名人は千日手を選んだ
  282. 2019/04/10 (水) 21:12:10
    明日も千日手
  283. 2019/04/10 (水) 21:13:56
    ※274
    24の低級どころか、ピヨ将棋の14級であまり勝てなくて指すのは飽きた者ですが何か?(^o^)
    ちなみに今日のは昼寝しまくっててほとんど内容見てません。序中盤とか時間だけ見て言ってます〜ww

    棋士が好きなのと雰囲気を楽しみたいだけなんだけど。
    プロ棋士たちの普及活動の邪魔してるのは※274みたいな半端な指す将。
  284. 2019/04/10 (水) 21:14:24
    22銀は水面下で先手有利の結論出たから前例がないと思ってたんだけど違ったんかなあ
    今後22銀増えるかもね
  285. 2019/04/10 (水) 21:14:27
    大昔からこれほど指されている戦型で
    棋譜の残る限りでは未だに前例がなかったわけだしな。ソフトも含めて
  286. 2019/04/10 (水) 21:16:55
    22銀は増えないんじゃないかな
    桂成りに変えて26角打が悪そうだから。本局で名人が判断した通り
    つまり26角打が成立していない限りは
    先手が避けるから指されない
  287. 2019/04/10 (水) 21:17:26
    なるほどー
  288. 2019/04/10 (水) 21:17:32
    どれだけ天彦が事前研究によって優位な展開に持ち込むことを重要視さているのかがよく分かるよな

    上の世代だったらまだ残りの中盤と終盤勝負と見て指し続けたのではないか

    それにしても研究なのに天彦は22銀は捨ててたんだな

    豊島はこれは研究範囲だったのだろうか、それともその場の対応だろうか
  289. 2019/04/10 (水) 21:20:30
    いや、島さんや羽生世代が中心になって序盤の考え方をここまで進歩させたんよ
    だから藤井九段、康光九段を筆頭に羽生世代も同じかと
  290. 2019/04/10 (水) 21:22:11
    45桂でニコ生ぽんぽこは実は後手120とか示してる。本来は先手の攻めは切らすことがてきる、ということなのか

    まあそれは最善の受けを続ければということで人間的には難しいのだろうが

    22銀指した途端、ぽんぽこが「1」になってほぼ動かなくなったのが本当笑えるわ
  291. 2019/04/10 (水) 21:22:59
    22銀の新手が豊島の事前研究だったかは微妙っすね
    研究の範囲ならサクサク指す豊島が長考して放ったわけだから
  292. 2019/04/10 (水) 21:29:23
    ほんま島はアカン奴やな
    出てくんな
    みうみう冤罪事件時のこいつの所業忘れてへんで
  293. 2019/04/10 (水) 21:36:07
    240
    えっ?!って言った

    そりゃそうだ、切迫した場面で自分の思ってた本当の時間と違う秒を読まれたんだから

    その後すぐに読みに戻る。キレてる暇なんかない
  294. 2019/04/10 (水) 21:37:14
    263
    ナベ永世名人とかw
  295. 2019/04/10 (水) 21:39:35
    竹部、緊急でありがとうな
    本当の聞き手の大エースは、おまえやで
    いずれ、女流会長を頼むぞ
  296. 2019/04/10 (水) 21:44:56
    ※293
    羽生さんと太地さんがどっちもびっくりして振りむいたやつだっけ?
  297. 2019/04/10 (水) 21:45:59
    横からだけど
    ナベが永世竜王を獲得してからそうしたように永世名人を獲得してから他のタイトルをーって言ってんじゃないの
    誤読を招く文章だとは思うけど流石に厳しい読み方じゃないかな
  298. 2019/04/10 (水) 21:50:15
    確かに三浦さんは気の毒だったけど
    みうみう って呼称は激烈きっっしょいよ
  299. 2019/04/10 (水) 21:52:38
    みうみうとてんてーを使ってるやつはだいたい脳みそ膿んでると見做していいと思う
  300. 2019/04/10 (水) 21:58:39
    アベマのピコピコ言ってるコメが無理
  301. 2019/04/10 (水) 22:02:29
    ※170
    >青野と井道はあれが精一杯

    おぃおぃおぃ、君の勝手な妄想だなw。
    元スレの午前・昼間の進行みていたけど
    評判の悪い聞き手は、先週の叡王戦初戦を担当していたヤツだぞ。
    口の聞き方に対して、複数のワッチョイが
    苦言を呈していたし、わたしもそう思っていた。


    聞き手の井道さんは久々で、お疲れ様です。
  302. 2019/04/10 (水) 22:03:40
    289
    いや羽生らが序盤の徹底的な洗い直しをしたのは一応知ってます。昔は序盤の研究なんかするのはバ.カな弱いやつ、将棋は中終盤で勝てばいい、みたいな風潮だったらしいから

    羽生は若い頃二手目32金とか62銀を指して定跡疑って検証したらしいし、「羽生の頭脳」は当時うちの近所の書店でも平積みになるくらいで、他の棋士は、こんな研究公表しないで自分で持ってれば有利になるのに! と思いながら読み、それが他の棋士たちによる様々な研究深化にも繋がったとか

    そうなんですが、自分が言いたいのは、羽生世代なら中盤で互角なら、その先が見えてなくても、タイトル戦の長時間のなかでその場で考えて指すつもりで勝負したのではないか(特に名人戦は最長の持ち時間で、まさにそういう舞台と考えられていた)

    しかし天彦名人(というべきか今の世代、というべきか分からんが)はその先まで優位に持ち込めるという見通しがついてる展開じゃないと進みたくないという傾向が強いのかな、と

    まあそれだけ序中盤の優位がひっくり返らない、シビアな時代になった、ということかも知れませんが

    推測を含む素人考えなのでお手柔らかに
  303. 2019/04/10 (水) 22:04:04
    双方から同じ持ち時間を引くなら、その時点で多く残してる方が当然有利だよな
    なんで豊島が不利みたいな流れなのかと思ったら説明がおかしかったのか
  304. 2019/04/10 (水) 22:08:28
    あだ名よばわりされない棋士の嫉妬がすごいな
    戸辺か?

    みうみう(三浦)、てんてー(藤井)、ぴこ(佐藤天)いいじゃねえかよ
    それが空気感ってもんだ
    別に呼び捨てでも、竹部みたいなおもしろいやつもいるし
    全員が全員おなじなのが、一番つまらんわ
  305. 2019/04/10 (水) 22:09:04
    あとはルールを使った盤外戦と受け取られかねないということじゃない?
    正直先手番で千日手は如何なものとは思ったけど、天彦名人は覚悟の上でやったのだろうし豊島二冠はメンタル強いし大丈夫だと思うわ
  306. 2019/04/10 (水) 22:09:49
    あだ名呼びで少しでも棋士との距離が縮まるなら、普及面では成功だと思うけどなあ
  307. 2019/04/10 (水) 22:10:58
    297
    あ、確かに
    その後のレスにつられてしまった

    「ナベの永世竜王のように、永世名人取ったあとに...」と
  308. 2019/04/10 (水) 22:12:27
    コア将棋ファンにもなると、名字だけの方が逆に 照れくさく感じてしまう・・・・
  309. 2019/04/10 (水) 22:13:41
    なるほど、島の説明不足がまたあったんだな

    よし、abemaのタイムシフトで確認してみるよ
  310. 2019/04/10 (水) 22:13:44
    そういえば戸辺攻めとかあったなあ…
  311. 2019/04/10 (水) 22:15:40
    コアなファンほど名前と段位で呼んでるけどね。実際に接する機会においては特に
    ニコ生で中継されるようになってからきっっしょい呼び名がそのコミュニティに限って広まっただけの話ね
  312. 2019/04/10 (水) 22:17:45
    そのコミュニティに受け入れられたなら戦略として成功してんじゃん
  313. 2019/04/10 (水) 22:17:53
    あだ名は使いたい奴は好きに使えばいいだろ? それをキ.モいだのってケチ付けるのはおかしい
  314. 2019/04/10 (水) 22:19:10
    3時間を折半(つまり1:1)はおかしいよ。きちんと比率で分けるべきで、
    天彦のほうが時間を多く使っているのだから。
  315. 2019/04/10 (水) 22:20:09
    戸辺の横顔すごい
  316. 2019/04/10 (水) 22:20:43
    まぁきっっしょいからな
  317. 2019/04/10 (水) 22:21:35
    314
    だからマジギレれてたんだよ
  318. 2019/04/10 (水) 22:22:03
    ニコ生みていたけど、戸辺と松尾の声援量の違いが残酷
    B1とB2の違いをみたわ
  319. 2019/04/10 (水) 22:22:16
    比率でわけるべき?????
  320. 2019/04/10 (水) 22:24:34
    竹部さんナイスフォローだった

    色物の上下をガッチャンするセンスは相変わらずだがw
    急な出演で服用意するのも大変だしね
  321. 2019/04/10 (水) 22:24:43
    みうみうとか
    てんてーとか呼ぶことによって
    棋士との距離が近く論理やべーな
  322. 2019/04/10 (水) 22:28:18
    ※321
    あだ名ってそういうもんじゃないのw
  323. 2019/04/10 (水) 22:30:23
    *321
    人にあだ名にごちゃごちゃ公爵垂れているお前が一番やべーーーーーーーーーわwwwwww
  324. 2019/04/10 (水) 22:31:15
    他人様のあだ名なのになw
  325. 2019/04/10 (水) 22:31:54
    距離が近づくってのは
    一方的に親密に感じるだけでそれがきっっしょいって話な
  326. 2019/04/10 (水) 22:32:42
    まー、馴れ馴れしいわな
  327. 2019/04/10 (水) 22:32:43
    ※321
    そもそも、おめー関係ないだろw
    てか、このまましつけーと、お前があだ名つけられるぞ

    『立派将棋ファン君』 でどうだ
  328. 2019/04/10 (水) 22:32:45
    318
    戸辺さんも人気あるかと。ただ松尾さんは見た目で「セクシー」とか言い易いから、みんなそういうコメ付けたがる

    深浦さんの地球代表とかw
    まさに二つ名の効果
  329. 2019/04/10 (水) 22:33:58
    ※325
    しつこい君が、きっっしょいぞ
  330. 2019/04/10 (水) 22:34:24
    ジャニヲタとどっちがきっついかな
  331. 2019/04/10 (水) 22:35:17
    ジャニヲタ脳
    しっくり
  332. 2019/04/10 (水) 22:36:04
    会長 「ヲタ さまは大事なお客様です、50万円をポーンと払ってくれるお方もいます」
  333. 2019/04/10 (水) 22:38:10
    まぁ、少なくとも あだ名が定着しない人は
    やっぱり人気がないんだと思う (残酷~)
  334. 2019/04/10 (水) 22:38:18
    きっっしょいに同意得られなくてムキになっちゃってる人がいる…
  335. 2019/04/10 (水) 22:39:59
    ジャニヲタと同じ反応だな
  336. 2019/04/10 (水) 22:44:53
    ま、あだ名が似合うキャラと、呼び捨てが似合うキャラが存在することは事実だな
    棲み分けでいいじゃん

    ピコ太郎とかいわれる名人も、それはそれで個性だよ
  337. 2019/04/10 (水) 22:45:39
    あら、きっっしょいさん寝ちゃったかな
    まあいいやw
  338. 2019/04/10 (水) 22:45:57
    チェックのシャツをインした脂ギッシュ小太りが てんてーとか みうみう とかね
    あだ名は別にだけど
    ここらへんは明確になしだね
  339. 2019/04/10 (水) 22:46:51
    314
    二人は持ち時間を取り合ってるのではなくて、それぞれ自分の持ち時間を消費してるだけ

    だから比率ってのは当たらない

    「元々持ち時間9時間だけど、千日手指し直しは明日からで今日の残り3時間は指せない(どちらも使えない)から

    持ち時間が7.5時間だったことにして続けましょう」 ということ
  340. 2019/04/10 (水) 22:47:38
    鬼畜眼鏡を編み出したやつは秀逸
  341. 2019/04/10 (水) 22:49:23
    鬼畜眼鏡はミスターサスケ的なやつだからセーフだね
  342. 2019/04/10 (水) 22:49:53
    ※340
    ちょっと昔の棋士は光速流とか二つ名?みたいなのがあってかっこいいなあと思ったりはする
  343. 2019/04/10 (水) 22:52:26
    振り飛車党さん、戸辺にいいあだ名を付けてやってくれw
  344. 2019/04/10 (水) 22:53:20
    光速流とかかっこいいね
    ゴキゲン先生からのゴキゲン中飛車とか
    てんてー とか みうみう とかそのあたりから爆裂ひどい
  345. 2019/04/10 (水) 22:55:31
    棋界におけるネーミングセンスのなさ問題ね
  346. 2019/04/10 (水) 22:55:36
    ※344
    いいかげん、あきらめろ
    呼び方なんて多数決だから
    多いほうが正義
  347. 2019/04/10 (水) 22:57:21
    藤井(九段)
    三浦(九段)と呼んでるひとが多数かと
  348. 2019/04/10 (水) 22:57:38
    ここのブログはすごいなあ
    どんな展開でここまで来たのか全く想像できない
    将棋で言えば「どう指したらこの局面になるの」って感じ

  349. 2019/04/10 (水) 22:58:05
    一部の痛いひとしか呼んでないわな
  350. 2019/04/10 (水) 22:58:42
    ※343
    うーん…思いつかないw
  351. 2019/04/10 (水) 22:59:38
    ※311
    まあ羽生さんに面と向かって「鬼畜...」とは呼ばないだろうねw そんな機会もないけど
  352. 2019/04/10 (水) 22:59:45
    クシャおじさん以外にしっくりくるものがないな
  353. 2019/04/10 (水) 23:00:49
    愛称で呼ばれるのは皆に愛されてるってことの証左よね
    それにケチ付けてる人ってかわいそうだと思う
  354. 2019/04/10 (水) 23:01:19
    みうみう てんてー
    多数決で敗北
  355. 2019/04/10 (水) 23:01:43
    〇辺さんは踏まれた馬フンみたいな顔してるんだよなあ
  356. 2019/04/10 (水) 23:01:47
    348
    初手から並べよう
  357. 2019/04/10 (水) 23:02:46
    三角ベースとか
    どうしても顔になる
  358. 2019/04/10 (水) 23:03:01
    >呼び方なんて多数決だから
    >多いほうが正義

    これはなかなかだな
  359. 2019/04/10 (水) 23:03:28
    ※356
    中盤が難解すぎるw
  360. 2019/04/10 (水) 23:04:55
    羽生さんにも昔〜流を付けようとしたけど、偏りがないから付けられなかったと聞いた
  361. 2019/04/10 (水) 23:05:35
    羽生はマジック流だろ
  362. 2019/04/10 (水) 23:06:36
    マジック流はだせぇ…
  363. 2019/04/10 (水) 23:06:39
    359
    上手いw
  364. 2019/04/10 (水) 23:07:27
    やっぱ漢字二文字がしっくりじゃね
  365. 2019/04/10 (水) 23:08:34
    多い方が正義(キリッ
  366. 2019/04/10 (水) 23:10:37
    羽生さんこそが自在流じゃないですかね
  367. 2019/04/10 (水) 23:11:37
    羽生は「夢幻流」とかいいんじゃね
  368. 2019/04/10 (水) 23:13:01
    自在でもあり泥沼でもあり自然でもある
  369. 2019/04/10 (水) 23:15:27
    自然中原
    泥沼米長
    光速谷川
    鋼鉄森内
    緻密佐藤
  370. 2019/04/10 (水) 23:17:07
    豊島はここを取れば3冠やぞ。
    豊島3冠となり歴史に名を残すか?
  371. 2019/04/10 (水) 23:19:07
    これ、永瀬でも先手で千日手にするのかなあ?
  372. 2019/04/10 (水) 23:21:40
    永瀬なら秒で千日手じゃね
  373. 2019/04/10 (水) 23:22:09
    永瀬だったら15時前に千日手にして、その日のうちに指し直し局始めてそう
  374. 2019/04/10 (水) 23:24:55
    なんやかんやネーミングつけるのはいいんだけど、後の世代の奴にとって置かれるネーミングがなくなるから良い迷惑だよね。広瀬は?天彦は?渡辺は?豊島は?
    米長中原谷川森内佐藤郷田などが特許取得したから後の奴らは認可できませんってか。それはおかしいだろ?
  375. 2019/04/10 (水) 23:29:52
    373
    確かにw バナナパワーもあるし
    名人は午前のおやつは頼まなかったみたいだが、少食なのか
  376. 2019/04/10 (水) 23:31:12
    通算対局数と千日手回数

    佐藤天彦 512戦 7千日手
    豊島将之 637戦 18千日手

    参考:永瀬拓矢 433戦 37千日手
  377. 2019/04/10 (水) 23:32:46
    年間最高千日手率も表彰すべきだな!w
  378. 2019/04/10 (水) 23:36:18
    ※377
    永瀬さんの2011年(46戦11千日手)以上の記録ってあるのかなあ…w
  379. 2019/04/11 (木) 00:00:15
    一日目はどうでもいいと思って記事の確認すらしてなかったのに、こんな面白いことになってたのか
    二日制タイトル戦で一日目に千日手って記憶にない
  380. 2019/04/11 (木) 00:07:49
    十何年ぶりとか上のコメにあった
  381. 2019/04/11 (木) 00:10:30

    序盤の進行の速かったこと
    昔みたいに初日は序盤をじっくりみたいな感じじゃないね...
  382. 2019/04/11 (木) 00:16:23
    現役棋士のみで勘弁してください…

    生涯通算千日手回数
    右は対局数(今年度の対局で誤差があるかも)

    1 阿部隆   57 1341戦
    2 塚田泰明  49 1378戦
    2 丸山忠久  49 1417戦
    4 森下卓   48 1576戦
    5 羽生善治  45 2018戦
    6 森内俊之  43 1478戦
    7 堀口一史座 40 774戦
    7 桐山清澄  40 1925戦
    9 三浦弘之  39 1044戦
    10 藤井猛   38 1132戦

    永瀬さんは現役11位
    永瀬拓矢  37 433戦

    その唯一といってもいい若手のライバル
    澤田真吾  31 395戦

    逆に少ないほう(通算100戦以上の人)

    山崎隆之  1 927戦
    宮本広志  1 165戦
    星野良生  1 162戦
    今泉健司  1 132戦
  383. 2019/04/11 (木) 00:18:21
    >>382
    山崎隆之  1 927戦
    ファッ?
  384. 2019/04/11 (木) 00:38:53
    いやー、ありがとうございます
    いつもすみません

    しかし総対局数からみた千日手率は永瀬、澤田両名がダントツですね

    永瀬 0.085%
    澤田 0.078%
  385. 2019/04/11 (木) 00:41:17
    山ちゃん潔い
    研究系ではなく変態系だから千日手は少ないってことなのかな
  386. 2019/04/11 (木) 00:44:29
    山ちゃんはポリシーなのか?w
  387. 2019/04/11 (木) 01:36:42
    382
    山崎に目を奪われざるを得んな
  388. 2019/04/11 (木) 01:40:27
    阿部八段は竜王挑戦したときも3勝4敗2千日手だった
    ここまで千日手多いとは知らなかったけどね
    今年度中に8段での800勝は届くだろうか
  389. 2019/04/11 (木) 01:41:20
    384
    単ミスや思うけど一応%なら8.5と7.8やな
  390. 2019/04/11 (木) 01:50:21
    ※195
    ほんこれ。人の確保が大変になっている
    最近だと今まで聞き手の仕事をしなかった人まで掻き出されている
  391. 2019/04/11 (木) 01:51:47
    シーザーは体調がまともならぶっちぎってたかも知れんなあ
  392. 2019/04/11 (木) 02:16:37
    ギャラが同じならニコ生より各地の解説会の方が楽だもんな
    ニコ生は青野呼べたけど、アベマは石田と石井しか確保できなかった
  393. 2019/04/11 (木) 02:31:33
    OMG! パーセント松が枝て恥ずかすい
  394. 2019/04/11 (木) 02:34:31
    大相撲も愛称めちゃくちゃだしなんでもいいよな
    ヌル鵬、ワンコ、ポット、GAD、ハコフグ、シャケ、イッチ、まさよ、カフー
  395. 2019/04/11 (木) 04:37:20
    戸辺のあだ名はガッチャマンでいいだろ
  396. 2019/04/11 (木) 06:50:52
    戸部は……パイナップルアーミー、アーモンドアイ、突然中飛車
  397. 2019/04/11 (木) 08:02:09
    戸部君は爽やかだよな
    小学生の頃から知ってるけど、ガッツがあるからあだ名は、ガッツで
  398. 2019/04/11 (木) 09:54:55
    4-2で豊島。
  399. 2019/04/11 (木) 12:02:15
    マクベス「戸辺 or not 戸辺」
  400. 2019/04/11 (木) 15:26:19
    何でマクベス?
    ハムレットじゃないか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。