
-
244:名無し名人 (ワッチョイ 124b-BZhk): 2019/04/10(水) 15:06:29.35 ID:DJ+nBLTD0
-
持ち時間折半が悔しそうだな豊島
そりゃそうか
-
250:名無し名人 (ワッチョイ e28c-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:06:43.14 ID:C+ymCrr40
-
持ち時間が折半になることに憤慨する豊島w
-
252:名無し名人 (ワッチョイ 2e95-GYP4): 2019/04/10(水) 15:06:50.03 ID:jvf/s+Tk0
-
折半なんてルール初めて聞いた棋士も多いんじゃないか
-
257:名無し名人 (アウアウエー Sa8a-0IBv): 2019/04/10(水) 15:07:09.15 ID:w49upxlRa
-
豊島、折半知らんかったのね
-
262:名無し名人 (ワンミングク MMd2-xk87): 2019/04/10(水) 15:07:20.12 ID:R4KJJ6RxM
-
豊島「なんで僕の対局の時はこういう変なことが多いのか。もうグレたい」
-
267:名無し名人 (ワッチョイ c64b-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:07:36.12 ID:TxWBMj8R0
-
対局規定知らないのは若干怠慢やろ
-
288:名無し名人 (ワッチョイ ed01-iMOx): 2019/04/10(水) 15:08:54.34 ID:/7SPsxQn0
-
なべ
ブログになんか書くかな
-
324:名無し名人 (ワッチョイ 9196-umYY): 2019/04/10(水) 15:12:45.02 ID:yQxLlCyD0
-
>>298
折半について勘違いしてる奴多くないか?
千日手の時刻~封じ手予定の時刻までの時間を折半してお互いに引くだけだぞ
そうしないと明日の終わりが夜中になるからな
-
290:名無し名人 (ワッチョイ 85da-iMOx): 2019/04/10(水) 15:09:09.48 ID:qjP3dZjZ0
-
今日から飛ばして残り時間残すつもりだった豊島としてはこっからの折半は不満か
-
301:名無し名人 (コムイーン 0Ga5-Bq9+): 2019/04/10(水) 15:10:24.11 ID:XpWHmH9PG
-
1日で終わるなら6時間あれば後手不満無しだろ
相手は2時間近く少ないんだし
-
305:名無し名人 (ワッチョイ 823d-k8NZ): 2019/04/10(水) 15:10:49.38 ID:Vw7IW6vZ0
-
5.5時間対7.5時間よりも
4時間対6時間のほうが豊島有利だと思うんだが
不満なんだ
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 488,646
≪ 【三段リーグ】谷合三段ら7人が連勝スタート | HOME |
【名人戦】千日手成立、指し直し局は明日9時から ≫
第2局は豊島先手
指し直し局を含めての1局という扱い
しかし画像が可愛い
このタイトルは誤り
これはちゃんと説明しないといけない
残り時間って言ってないから誤解するわ
管理人って頭悪いんだね
ついでにかんなが帰ったのも島が立会人だから
さすがきゅんやで
のポーズ
これは面白いアングル
とよぴーかわいいな
管理人は訴えられて牢屋にいかないかな
いや普通に島は「残り約3時間を折半して~」って説明してたよ
一部の知能があれな視聴者が「折半」の単語だけ聞いて勘違いしてコメント書いて
そのコメント見てさらに勘違いして、理不尽なルールに豊島が怒ってるとか言い出しただけ
豊島は普通に記者に答えただけ
対局直後だからもちろんピリッとした雰囲気だったけど、それは別にいつも通りの当たり前だからね
この字面が元凶
実際はちゃんと説明してたみたいだけど
嘘を吐くなよ
「持ち時間折半」なんて言ってないよ
「残り時間を折半」って言ってる
タイムシフト見りゃわかる
対局規定でこの言葉を使ってるから仕方ないね
説明してないけど?
放送みずにかばうとはお前は島の親族だな
島「ないよ」
豊島「えっ」
サムネはこんな感じか
いや普通にしたよ
アベマの振り返りのときに確認したから間違いないよ
ナベの親族かもしれない
説明してないから初め豊島は混乱したんだよw
名人戦特別規定だから、初めて知ったんだろ
王位王将戦は同じさし直し規定なんだよね
事前説明会とか開かないガバガバな連盟と島の怠慢のせい
正にきゅんって感じ
ニコ生で確認したよ
最初の島の説明は「持ち時間を折半」とね
お前は島の代わりに豊島に謝罪してこいよ
嘘を吐くなよ
最初の島の説明は「持ち時間を折半」
この記事のタイトルを音読しろよ
だから嘘を吐くなよ
「残り時間を折半」つってるし、それを聞いて青野も「残り時間を折半」って復唱してるだろ
三浦がー渡辺がーとか言うならまずでっちあげで人を叩くのはやめろよ
1日で7時間強は持ちすぎてるとも思うがw
説明会なんざいらんだろう
大山升田以来のイレギュラーなんだから
もういい
これ以上嘘を重ねなくていいから(´;ω;`)
ダニーもぬいぐるみ系
千田はマニア向け
ヒゲがプリティーなのはフレディ・マーキュリーくらいだわ
立会人適正、ひくいんちゃうの?
最初に勘違いすることはよくあるが
さらに「確認した」とまで言って嘘を吐き倒して真実を曲げようとするんだから
ほんと、嘘吐きは怖ろしい
そう理解していたわ。さらっと読むとこう受け取る人が多いから、何か誤解しやすい表現なんだなきっと
まぁ、幾らなんでもそりゃ理不尽だわなw
そっち系の方ですか(差し支えなければ)
折半どうたらでなんか言ってるけど、これじゃ豊島混乱すると思うよ
その後のインタビュー見ればわかるけど
別に豊島は怒っても混乱してもないよ
ただ記者に千日手になった心境?感想?を聞かれて、知らなかったけど明日からまたがんばりますって答えただけだ
A級棋士が正立会人ってふつうだっけ?
なんとなくB1辺りの先生が多かったような
初のタイトル戦、東日本大震災直後の対局にて停電に備え、記録係の机に蝋燭が用意されていた
TV棋戦(地上波)で対局相手が突然今日はカツラで対局しますと宣言、ずっといつ取るのか気になる
中継局にて対局相手が遅刻、一人で駒を並べ一人正座で待ち続ける姿が延々中継され一人駒を片付ける
A級順位戦でトップを走っていたところ、いつの間にか史上初の6者プレーオフになり、一番下から戦う
対局中、予定外の避難訓練がはじまり避難する
(羽生の通算100期のために用意された会見場で急きょ初タイトルの会見する羽目に)
対局中、対局相手が袴を間違えスーツに着替える
対局中、ホテルの従業員が対局相手のおやつのアイスコーヒーをぶちまけ被弾
対局中、外から行方不明者捜索の防災無線が流れ出す
対局中、部屋の照明のコードが垂れ下がり対局が10分中断
クリスマスイベントにて叡王にあっち向いてほいで3連敗を喫するところを生中継される
対局中、中継の聞き手が突然消え解説が一人で進行する(リリーフに竹部〉
名人戦第一局1日目 千日手成立、対局相手が15時まで指さず翌日持ち越しとなる←いまここ
豊島は折半するルールを知らなかったんだよ
怒ってる顔じゃないぜ
豊島は規定を知らなかった
島も間違った説明はしていない
ただ少し分かりづらいから当初少し混乱したけど、分かってちゃんと納得
別に盤外でもミスでもなんでもないよ。一人が騒いでるだけ
これは見た
あ、そうなんだけど、現A級棋士も立会ってやるんだっけ? やるのか
ヨコだけど、お前が耳悪いか嘘ついてるかだと思うぞ
島は残り時間を折半って言ってるよ
でもその後豊島は、持ち時間を折半とは知らなかったので…って言ってるけどね
特に混乱してる感じでもなかったしまあ会場やら放送&新聞掲載考えたらそうだよなぐらいでサービスコメで時間折半は知らなかったと言っただけ
俺はこんな感じに思えたけど島も悪くないのに未だにあの事件の便乗叩きしてるとしか思えん
持将棋の規定を若手で話した時に一人ひとり言ってることが違ったらしい
プロが持将棋でさえよく覚えていないんだから
2日制の千日手の規定なんかいちいち覚えていないよ
対局室の関係者から笑い声が上がりました。
きゅん笑われてかわいそう(;ω;)
確か前期王位戦は深浦先生が立会やってたし、現役もやるんだと思うよ
ウケを狙って言った感じだったよ
大先輩である島の説明がもたついたんで
優しくフォローしてあげたんだよ
もうホントに義務教育で将棋なんてやんない方がいいな
昼と夜の休憩入れて秒読みに入る前に夜中になってしまう
それを考えれば今日消費できなかった3時間は無かったことにしようという根本の考えが分かる
あ、深浦さんやってましたね。ありがとうございます
それに二日制タイトル戦なんて殆どの棋士には無縁の世界だからね
むしろ笑ってくれないとすべったみたいやん
笑わない方が失礼だろう
癒し系だからオッケー
そんなかんじだったよね〜。
豊島ってどんなキャラかよく分からなかったが、
去年の叡王戦で初解説して、話をおもしろく出来たりも
する人なんだなぁと知ったわ。
今回のこれも、ちょっとピリっとした空気になりかねないところを
笑いにつなげて助けてあげた感じがしたよ。
そこまで言うならホワイトボードでも用意して図解説明できるようにしてやらないとな
ちゃんと話は通じて納得してるのにいつまでグダグダと
◯ 笑わせた
読み筋
天彦「指している内にそうするしかないなと思った」
豊島「飛車に馬を当てられたらああするしかなかった」
天彦が言語明瞭でよく分からない内容だったのに対して
豊島がぼそぼそと明確な内容を語っていたのが対照的だった
そして最後に豊島があれを言い出したから面白かったんだよ
流石に2日目13時間やる気だったらビビるがww
回りのやつらも滑らせたら可哀想だからってんで笑ってやったのよ
まあ本日の指し直し局は気を落とさずに頑張ってほしいね
ま、いっか
時間は取り合ってるんじゃなくて、それぞれ自分の持ち時間を消費してるだけだから、比率は関与しない。前トピのコメ見てみて
欧州サッカーのCLとELみたいに
千日手局と指し直し局を合わせて1局なの
それとも2局で計上するの
K1より寿命が短いだろうけど
当然残念だろうし、もしかしたら申し訳ないという気持ちもあるかも知れない
しかしそれでも千日手を選択したのは、優勢になると予め分かってる道にしか進みたくない(互角や不明には踏み込みたくない)気持ちが余程強いのかなと思ってしまう
42銀が本線と思ってたなら22銀はそれより都合の良い変化の筈だし
ぽんぽこでもそこからずっと完全互角と出てた
なんてことを
ドワンゴさん真っ青ww
いや、竜王・名人につぐ序列三位のタイトルってことになってるから
天彦君のヌボーっとしたのもいい味出てる
タイトル戦で地方に行く場合、その土地の出身A級だとかなりの率じゃない?
叡王戦、知床は北海道の屋敷だし、長崎は深浦でしょ
(参照・幻のおやつ写真あり) twitter.com/mainichi_shogi/status/1115868925714157573
立ち合いのボケナスもしかり。
は?
タイトル戦の前には対局規定の冊子をもらうはず。
よく読まねえのはプロとして怠慢だろ?
咄嗟にこのポーズが出てくるのはホンモノ!!
って一回聞いただけじゃ正確に理解出来ないだろ。
明らかに豊島くんは誤解してただろ。
「2日目は持ち時間を折半、つまり平等にして対局する」と捉えていたと思うぞ。
だから豊島くんは
そんなの知らなかった。気を取り直して頑張ります
的なコメント残したのだろう。
しかし豊島先生は何が起きても不動心
だからファンはきゅんきゅんする
こりゃ深浦も目が合うとドキッとするわけだ。
既定の冊子がもらえるっていうソース
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/165f1b1d8d13ac55f54295e29cdeb72e/?st=1
ナベのブログより
肩書きは変わるが、特段評価が変わらないところ
敷衍すれば斎藤君が言うところの「主人公」と言ったところか…
(ちなみに斎藤君も主人公だと思うんだけど)
来年の今
豊島四冠(名人棋聖王位王座)
渡辺三冠(竜王棋王王将)
永瀬叡王
豊島伝説すげーな
本人に全然責任ないのにこんだけ出てくる
規定の相当箇条を棒読みした後、
「従って明日は10時対局開始、先手は豊島二冠、後手は佐藤名人、先手持ち時間はxxxx、後手持ち時間はxxxx」と
即物的な表現をすることだな
本当に同感です。