棋書「藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~」 5月下旬発売 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

棋書「藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~」 5月下旬発売



19:名無し名人 (ワッチョイ 562c-Ki+b): 2019/04/11(木) 20:36:40.55 ID:vge7ptWo0
いつかっていつやw
△62銀入るの早すぎw


20:名無し名人 (ワッチョイ 0fca-Uckh): 2019/04/11(木) 20:44:33.10 ID:vJuaYfYD0
>>19
買いたい!
いつ出るのかなあ

Abemaの方は、高校生なのに
綺麗にスーツを着すぎ!
それから、連盟の写真をAbemaのに
して欲しい!


27:名無し名人 (ササクッテロ Sp67-ZMGU): 2019/04/11(木) 22:01:57.78 ID:/1LChbWIp
>>19
5八金左も入れてほしい。
あと解説付きの中継ばかりだから、
その時の解説のリアクションも含めてドキュメンタリー風の構成にしてほしい。


28:名無し名人 (ワッチョイ 562c-Ki+b): 2019/04/11(木) 22:05:08.25 ID:vge7ptWo0
>>19
5/23予定らしいので自己リプ

https://honno.info/kkan/card.html?isbn=9784839970031

何手くらい入るのかね
29連勝中もいろいろあった気がするけど
あとデカコバ戦のも入るよな?


41:名無し名人 (ワッチョイ 9201-ETxB): 2019/04/11(木) 22:47:51.06 ID:LzDvT9At0
>>28
まさにドストライク。100%買い
こういうの将棋プレミアムでもやって欲しいのよw
「そのとき、藤井の放った手は6二玉」


88:名無し名人 (ササクッテロレ Sp67-PQ99): 2019/04/12(金) 08:56:18.88 ID:s7k64Y9Np
>>28
冗談かと思ったら本当なのか


藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 146,100
[ 2019/04/13 07:00 ] 棋書 | CM(75) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/13 (土) 07:03:00
    将棋本で今年一番売れそう
  2. 2019/04/13 (土) 07:06:47
    藤井聡太のキスかと空耳しちゃう
  3. 2019/04/13 (土) 07:07:11
    升田幸三賞の7七同飛成に伝説の6二銀にと本当に魅せる将棋を指す第一人者
  4. 2019/04/13 (土) 07:08:21
    ザ・ファブルみたいな表紙だな
  5. 2019/04/13 (土) 07:15:04
    デカコバ戦の▲5七玉もすごかったけど、
    AI超えてた△6二銀がやっぱりいちばんかなあ
  6. 2019/04/13 (土) 07:16:18
    ファブルw
  7. 2019/04/13 (土) 07:18:01
    実写版のザッファブルって岡田准一が演じるんだっけ
    顔ぜんぜん違う
  8. 2019/04/13 (土) 07:20:07
    活字が白いから白い駒が先手、黒い駒が後手

    6二銀、同竜の局面から17手詰め実際にやってみると良い
  9. 2019/04/13 (土) 07:34:25
    62銀早すぎるでしょ。戦型の本出しても見る将なので読まないから興味はある。
  10. 2019/04/13 (土) 07:37:28
    本当のファンなら将棋世界5月号を一人で12冊くらい買うものだ
  11. 2019/04/13 (土) 07:37:55
    中身はそんなに興味ないけど表紙だけで買ってしまいそうな吸引力
  12. 2019/04/13 (土) 07:40:21
    名人戦やってる二人よりレーティング高い高校生
    まさに将棋界のファブルって感じ
  13. 2019/04/13 (土) 07:44:48
    来月出るのね
    楽しみが増えた
  14. 2019/04/13 (土) 07:46:17
    きしゅ よりの おにて の方がなんか良い
  15. 2019/04/13 (土) 08:03:13
    c級で停滞してる人の棋譜並べるより、大山大先生の棋譜並べた方が勉強になるな
  16. 2019/04/13 (土) 08:07:09
    熊谷九段の「終盤の鬼手」は名著です。
  17. 2019/04/13 (土) 08:17:23
    ※15
    大山大先生には全然興味ないからどうでもいいです
  18. 2019/04/13 (土) 08:52:42
    いつかでますとかざっくりしているのいいね
    宣伝なんて別に詳しくある必要はない
  19. 2019/04/13 (土) 08:54:20
    マストバイやね
  20. 2019/04/13 (土) 08:54:36
    聡太の86桂からの89飛はまさに鬼手
    そうそう見られるものではない
    10年くらい将棋を見てきているが直にあのような鬼手を見たのは初めてだった
  21. 2019/04/13 (土) 08:56:57
    炎の七番勝負 の増田との対局で97玉もなかなか。
    早指しとは言え、解説が想定していなかった指し手
  22. 2019/04/13 (土) 09:05:11
    今の時点で既に報道累計で渡辺、天彦を抜いている。
    渡辺の50〜100倍ある。
    次期覇者は決まりだな。
  23. 2019/04/13 (土) 09:07:21
    いつか出ます好き
  24. 2019/04/13 (土) 09:20:11
    リアルタイムで鬼手が味わえる良い時代になったものだ
    数か月後の朝刊で知ってもワクワク感がない
    ニコニコとアベマには「感謝しかない」(イチロー風)
  25. 2019/04/13 (土) 09:40:18
    ※22
    ニュースバリューだって聡太の王将戦一次予選>名人戦第1局なんだから当然
  26. 2019/04/13 (土) 09:41:34
    史上最強の天才だからね
    5年後には八冠統一して
    10数年後には通算タイトル100期超えてるよ
  27. 2019/04/13 (土) 09:51:02
    アベマ炎でのまっすー相手の97玉
    竜王戦での石田戦の77飛成
    朝日杯広瀬戦での44桂
    叡王戦デカコバ戦の57玉
    竜王戦デビル相手の62銀
    これは入るね
  28. 2019/04/13 (土) 09:52:09
    藤井は、渡辺明が自身のブログで、初対局の朝日杯で完敗し、敵う相手でない と認めた相手。
    もはや鍋、天彦とは格が違う。
    藤井には高校を卒業次第、将棋に集中してタイトルを獲得して頂きたい。棋界の為にも。
  29. 2019/04/13 (土) 10:03:55
    大好きなふりして煽るのは止めとけ
    バレバレ過ぎて見てるこちらが赤面するわw
  30. 2019/04/13 (土) 10:12:46
    管理人「叡王戦」始まってるぞ!
  31. 2019/04/13 (土) 10:19:11
     写真集でたら、すげー売れるだろうな
  32. 2019/04/13 (土) 10:19:37
    羽生の51銀 も言えるが、想定していない鋭い手を指す能力が一流とその他との違い。
    藤井は羽生と同じかそれ以上のものを持っている。
    今回の出版は第1巻。
    藤井なら二年毎に巻を増やしていく。
  33. 2019/04/13 (土) 10:25:44
    朝日杯の44桂とか29連勝中の打歩詰めを見切っての手とかも好きだ
  34. 2019/04/13 (土) 10:26:43
    28 といいつつ鍋はまだまだやれると思うがな。アマ彦は知らん。
    デカコバ57玉は本当にすごい。あれが詰めろだなんて、解説されなければ俺には絶対にわからん。
    しばらく語り草にしたくなる手が飛び出すところが藤井のすごいところだと思う。
  35. 2019/04/13 (土) 10:31:23
    やっぱ58金左が一番衝撃的だったと思うな
  36. 2019/04/13 (土) 10:35:44
    叡王戦くんだりより聡太が大事
  37. 2019/04/13 (土) 10:38:23
    叡王戦の佐々木大地戦の36馬がすき
  38. 2019/04/13 (土) 10:53:33
    86桂以上に斬新な手を見たことがない
  39. 2019/04/13 (土) 11:20:29
    あの待ったもかなりの鬼手だ
  40. 2019/04/13 (土) 11:21:59
    鍋や天彦、豊島はたまに鬼手を指すが、藤井はその三人合計以上のぺースで鬼手を指している。
    モノが違う。
  41. 2019/04/13 (土) 11:24:44
    まだ上位の棋士と対局がすくないから、こういう手が出やすいだけだよね
    それだけでレベルが知れてしまう
  42. 2019/04/13 (土) 12:09:33
    みんな将棋好きなんだな
    結構具体的な手があげられているが、全くわからんわ
  43. 2019/04/13 (土) 12:14:16
    マイナビの本って高過ぎる。too expensive!だ

    しかも時々内容が薄薄の本がある。ペラペラで費用対効果が低過ぎる

    それに比べて昔の本は内容が濃かった
    ハードカバーで装丁の良い本の値段位、高価な本を刊行するのなら、それなりの内容にして欲しいと願う。

  44. 2019/04/13 (土) 12:19:04
    27
    ☗97玉も凄かった
    しかし派手な手も良いが、斎藤戦の☗1一銀不成は衝撃的だった

    また都成戦の☖5一玉だっけ。あの構想も驚愕した。
  45. 2019/04/13 (土) 12:31:44
    38
    △86桂とか言ってる基。地がいるが、粘。着性の強い根。暗な奴だな
    多分同業者だろ。


    お前は藤井君が作ってくれた将棋ブームの恩恵を受けているくせに、気持ち。悪い奴だ
    悔しかったらお前も貢献してブーム作ってみろよ
  46. 2019/04/13 (土) 12:34:00
    待った断定されていないのにレッテル貼りに固執する奴。笑
    どっかの国みたいな思想だなw
  47. 2019/04/13 (土) 13:22:19
    「 棋書「藤井猛の頓死 ~デビューから平成30年度まで~」 6月下旬発売」
  48. 2019/04/13 (土) 14:09:14
    ここまで44桂なし
  49. 2019/04/13 (土) 14:22:38
    ナベや藤井に〇〇すぎってオーバーに誉めてる奴同一人物かな もうちょっと語彙を増やしてくれ見るたびに笑ってしまう
  50. 2019/04/13 (土) 14:46:57
    大山先生の棋譜並べてた方が勉強になるですって?
    だったら黙って並べてればいいのよ。
    見る将の中には全く将棋を指さない人も多いけど(私もそう)
    こういう本を読みたいと思う人はたくさんいるはずだわ。
    「エピソードとともに振り返る」というところに惹かれるわ!
    数冊買って母や弟たちにプレゼントするつもり。

  51. 2019/04/13 (土) 14:50:40
    あと2~3年もしたら名前だけの棋士なんて忘れられるだろうし
    藤井で儲けられるのも今のうちだ
    詐欺みたいな内容でも出せるだけ出して荒稼ぎしないとなwww
  52. 2019/04/13 (土) 14:55:49
    私は観る将です。
    このような本を読むのは苦手。
    AbemaTV初級講座みたいな解説DVDを作ってくれないかな。
  53. 2019/04/13 (土) 15:06:42
    自分に合った棋書にめぐり逢えると棋力は上がる
    棋力が上がると観るのもおもしろくなる
  54. 2019/04/13 (土) 15:20:07
    もう完全に将棋界の顔
  55. 2019/04/13 (土) 16:09:43
    藤井で凄いと感じるのは、連勝や勝率よりも鬼手が多いことにある。
    同じレベル、頻度で対抗できるのは羽生の全盛期でもどうかと思うぐらい藤井は凄い。
  56. 2019/04/13 (土) 20:35:31
    >>37
    あの逆転は見てて絶句したな
    劣勢でも応手間違えると即死する手を何手か前から仕込んでくるセンスはすごいよね
    だから少し負けてるときのほうが面白いという
  57. 2019/04/13 (土) 22:06:23
    買いますよ
  58. 2019/04/13 (土) 22:18:46
    今泉戦の3六桂馬。
  59. 2019/04/14 (日) 01:17:14
    米47
    そっちの方が欲しいけど、実は一発がデカいだけであんまりポカしてないから薄い本になっちゃうな。
  60. 2019/04/14 (日) 08:33:15
    観る聡仕様でお願いします
  61. 2019/04/14 (日) 13:24:52
    奇書「藤井猛 盤上のファンタジア」なら、買います。
  62. 2019/04/14 (日) 13:35:57
    最近の森内戦での55角もいい。
    どんどん出てくる。
  63. 2019/04/14 (日) 13:39:57
    表紙の顔w
  64. 2019/04/14 (日) 21:04:46
    ※21
    杉本七段(当時)が▲9七玉を「あの手」と言って
    解説の解説が必要だったことが印象深い
  65. 2019/04/14 (日) 21:45:55
    朝日杯の44桂は全てにピタッとハマる鬼手だった
  66. 2019/04/14 (日) 22:14:55
    観る将の意味がわからない。
    将棋分からないのに将棋観て面白いのか?
    スポーツと違って派手さもないし、ある程度の専門知識ないと何やってるか意味不明だろうに。
  67. 2019/04/14 (日) 23:35:22
    木村九段のような名解説者が付けば、素人でも十分おもろい。
  68. 2019/04/14 (日) 23:36:07
    木村○、野月×
  69. 2019/04/14 (日) 23:38:19
    手の意味を解説出来ない解説者には、がっかり
  70. 2019/04/14 (日) 23:44:51
    藤井猛 盤上のファンタジスタ
  71. 2019/04/14 (日) 23:51:10
    藤井猛は解説名人、
    渡辺明○、佐藤天彦○、
  72. 2019/04/15 (月) 00:01:40
    「藤井聡太の鬼手」の筆者は、どなたでしょうか?
    「藤井聡太全局集」くらいの分かりやすい解説だと、良いですね。
  73. 2019/04/15 (月) 00:05:11
    「藤井聡太の鬼手」は、「エピソードとともに振り返る」というから、期待出来そう
  74. 2019/04/15 (月) 00:11:25
    予約受付開始!と大々的に宣伝すれば良いのに。宣伝地味すぎなのは、なぜ?
  75. 2019/04/19 (金) 09:03:49
    ※66
    あら。将棋は指さないって言ってるだけでわからないとは言ってないわよ。
    誰かと対局はしないけれど観戦専門ということよ。
    Jリーグやプロ野球のファンだって大概そうでしょう?


コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。