
-
773:名無し名人 (ワッチョイ 1390-+pBj): 2019/04/13(土) 19:40:31.24 ID:rDP49p+U0
-
投げたか
-
774:名無し名人 (ワッチョイ d312-3hn+): 2019/04/13(土) 19:40:31.47 ID:XTH9h4Gh0
-
手合違いレベルで笑えない
-
775:名無し名人 (ワッチョイ b15f-ofH2): 2019/04/13(土) 19:40:32.38 ID:ujCYzPxM0
-
高見の出来が予想通りで盛り上がらんな
-
777:名無し名人 (ワッチョイ 992d-X4iM): 2019/04/13(土) 19:40:33.49 ID:iG1vSpIE0
-
高見が弱すぎるんだよ
-
784:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-823m): 2019/04/13(土) 19:40:47.62 ID:b1zG8Yup0
-
ストレートかな・・・
-
786:名無し名人 (ワッチョイ d901-yqpC): 2019/04/13(土) 19:40:49.28 ID:T5oGJfMq0
-
終わった
今日はなんの山場もなかったな・・・
-
787:名無し名人 (ワッチョイ b34b-yqpC): 2019/04/13(土) 19:40:49.91 ID:jCjYhfaa0
-
今日のはちょっと痛々しかったな
-
789:名無し名人 (ワッチョイ 1302-clLQ): 2019/04/13(土) 19:40:51.21 ID:W3+6W+LW0
-
やっぱ4-0だな
-
790:名無し名人 (ワッチョイ 4115-yqpC): 2019/04/13(土) 19:40:56.95 ID:Nbkb17Gh0
-
おとなしく青野流やればよかったのに
-
793:名無し名人 (ワッチョイ 932c-clLQ): 2019/04/13(土) 19:41:17.22 ID:KU9tBngV0
-
ナベや羽生と激戦繰り広げた人間には余裕すぎるな
-
797:名無し名人 (ワッチョイ 8b07-yqpC): 2019/04/13(土) 19:41:29.50 ID:rv9C1ott0
-
金井と高見のタイトル戦は黒歴史になりそう
-
813:名無し名人 (ワッチョイ 4901-LJPv): 2019/04/13(土) 19:42:50.51 ID:bfIgdGRZ0
-
叡王形もつくれずか
永瀬強いなあ 岩みたいな強さだ
-
815:名無し名人 (ワッチョイ 4115-yqpC): 2019/04/13(土) 19:43:10.99 ID:Nbkb17Gh0
-
ある意味この棋戦の醍醐味であるはずの
1日1時間2局が今年もなさそうだね
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 210,366
≪ 安倍晋三首相主催・桜を見る会に佐藤康光会長と森内俊之専務理事が出席 | HOME |
【食事】高見泰地叡王、鮭といくら親子丼・牛かつ御膳+オレンジジュース・ウーロン茶 永瀬拓矢七段、うに丼御膳+ジンジャエール・ホットコーヒー ≫
今の永瀬が負ける気がしない
高見は将棋では指し回し悪すぎ
ドワンゴはお祓いした方がいい
再起不能状態になってしまう恐れが大きい
1勝でも返してほしいものだ
普通にただの手合い違い
??「奴はズッコケ四天王の中でも最弱」
十中八九勝てるのは渡辺、五分以上にやり合えるのが豊島くらいじゃないか
広瀬、菅井、千田、斎藤辺りでも分が悪いだろう
永瀬は横歩を取らずにただ飛車を引いたから、高見は横歩で永瀬はそれを受けたけど、永瀬は横歩取りではないのでは?これも後手横歩っていうのか?
観る将の俺に教えて、お前ら強いんだろ
叡王戦 高見叡王0-2永瀬七段
名人戦 佐藤名人0-1豊島二冠
今年のタイトル戦全部ストレートで挑戦者が勝つことになってもおかしくないで
去年みたいにオラオラとぶつかっていってほしい
こんなに盛り上がらないなら1時間7番勝負でよかったんじゃないの
モタモタしていると史上最強の天才・藤井君が八冠王になってしまい
タイトルを取りたくても取れないまま生涯無冠で終わってしまう
今のうちにタイトルを取っておかないと親戚にも故郷の同級生にも顔向けできない
永瀬も広瀬みたいに調子がた落ちしそう
ここの連中結果でしか騒くこと出来ないから、何とか一勝して黙らせてほしい
羽生渡辺藤井豊島広瀬久保 この6人は確実に永瀬より上
これは6,7冠あるかな
先ずは竜王戦4組ランキング戦だ
15銀でたとこの応手から崩れたのを一度も逆転ゆるさなかった永瀬強いわ
でも、飛車ぶつけてからの45歩、桂馬でとってたら乱戦どうなったか分からんしチャンスなかったわけではなかったね
今日が35万人
つまり、第一局の中継をみて、もういいやと判断した人が
15万人もいるということである
これは、叡王戦の危機だな
今年の予選来場者にも響く!!!!!
あれを勝ちきってれば全然違った
将棋民ってなんでこんなに陰湿なのかな
リピーターを捕まえきれないイベントは廃る
そんな数字、追い出しをきつくすればいくらでも水増しできる。
これ以上の視聴者減少を防がねば
人間将棋とかは代理たてて第三局に全神経をついやしてほしいわ
折角解説棋士のスターがポンポン誕生したんだし
人間将棋は山本(ら)とかに任せて良いんだからさ
横歩ってのは総じて先手が34飛と横歩を取る戦型をもっていう
先手横歩はその先手番(横歩を取る方)のことを、後手横歩はその後手番(横歩を取られる方)のことを言っている
より正確に言えば、前者は横歩先手番、後者は横歩後手番の方が好ましいが
先手から見て横歩とり
後手から見れば横歩とらせ
後手から見ての横歩取りとは先手に横歩をとらせることによって手得し、さらに自分の歩を駒台に乗せる事によって一歩損しているが持ち歩の数は互角にする戦法
たかみーファンもいなくなったな
ローソンのおやつタイムも楽しみしてたけど見らんなくて残念
今日の追い出しはキツかった
それでこれだよ
客寄せ最強の藤井7段が来たからちょっと違うでしょ
自分も1局目は観たけど今日は観なかったわ
やっぱり永瀬奪取かと思って興味が失せた
高見が先勝してれば今日も観たかもしれない
別に高見ファンではないけど
1局目の来場が多かったのはあの高校生がゲストに来たからじゃね?
来場者は延べ数だから結構大きいと思うぞ
ま、ブームはあと2年ももたなそうだから、来期ぐらいまでしか数字稼ぎには使えんね
コメント数が2万を切る予感ばプンプンするね
囲碁中継の絶頂期並に成り下がる
高見(た)意地頑張れ
糸谷が鼻歌歌ったら軽く15万はいくのに
お前もここの連中の一部じゃん
自分で結果以外の話題振ってから言いなさい
コメ数比較もなぁ
ニコは拾って拾ってちゃんが必死こいてコメするから、将棋そのものよりも出演者でかなり変わるだろ?
それにしても、厳しい数字がでてきたな
今日の成果が、第三局の数字に反映されるよ
さて、第三局は、減少をどこまで食い止められるのかな
ズッコケ四天王の残り3人は誰だ?
絶望しかないだろうな
前夜祭もやめて、来期は打ち上げもなし。
なんつーか、今年の叡王戦はお祭り感がなくなっている
だとしたらさらにメンタルをボコボコにされた状態で挑むことになりそう
それで将棋人気が定着化する
具体的にはむろやん、塚田娘、里見妹、えりりん、桃子、香川
レーティングでは、
高見1737(22位)
永瀬1910(2位)
ここまで2局、当然の結果でしかない
2年連続じゃなく、第1期から4期連続ストレート決着もあるぞ。
てんてーやタナトラも入ってるけど
ガチ感なんか誰も求めてないのね。
あの子には未だ高見妖術が効きそうだから、そうでもないんじゃないかね
2年後には通用しなくなっているだろうけど
君は見る目がないな
松たか子に一番似ている さとみ姉 が一番芸能人に近いわ
B2の魔太郎竜王にA級で棋聖の佐藤モテが挑戦
出だしは佐藤の2連勝
しかーし3、4、5局目は怒涛の魔太郎が連勝
結局4勝3敗で魔太郎竜王が防衛を果たしたのである
だから今回の叡王戦もまだまだわからない
第二期 佐藤名人2-0千田六段
第三期 高見六段4-0金井六段
第四期 永瀬七段2-0高見叡王←いまここ
今日は貞升さんなので安心して解説が聞けたよ
渡辺-康光は両者ともにトップ棋士でそういう熱戦も期待できるが、永瀬-高見では永瀬4連勝で終わる予感しかしない
佐藤九段よ
このまま天彦のように、ハキハキタイプになってほしい
レーティング相応だと高見が1勝~2勝する事になるんだが?
レーティング以上の実力差と言った方が正しい気がするな
レーティングなんぞ当てにならん
そもそも公式なものでもないし
横歩取り知らないの?
後手も取ったら相横だよ
妙に盛り上がっていたな
金井のためにもがんばれ
叡王は巻き返し策が必須ですね。
3局目は矢倉にできれば、チャンスあると思うのですが。
一昨年の大晦日みたいだった
いったい前期誰に負けたんだ
てか、対局内容の割にアンケートが良い(90%手前)ってのは
幾分貞升さんに救われているな
いつもより3割増しで綺麗だった
しかし、聞き手の技量が日に日に成長しているね、彼女
盤外でも空回りとは情け無い
しかしよく叡王高見に勝てるな
永瀬は本当に強い
むこうが見てるんは有料会員のコメだけか思てた
悪いが将棋への賭け方が違う気がするので順当感ある
報われて欲しい
終盤型のはずだったのでは???
初のタイトル戦1時間戦が実現すること に主眼を置いたほうが健全であろう
つまり、第三局はなんとしても勝たないとキツイことになる
他に勝てるとしたら藤井くらいだな
ストレートかも
時間攻めしようにも、永瀬より時間残せないんだもん。
いつも途中で値落ちしちまう
チンタラやってねーで1時間にしろよ
本人が開幕に持ってくるつもりだった3時間の初戦見てからだな
一つでも勝てれば1時間まで行って、まさかまさかがありうる
>ここで4-0なら永瀬金井が実質16-0になってしまうやん
いやその金井さんは去年六段予選の永瀬戦で、永瀬勝勢から25手詰で頓死させてるんだが
結局、大事な一番で勝ちきれないのが高見の実力って見方も出来るけど
実際あんな展開なら10回やって8~9回高見が勝つだろ
永瀬中尉でいいじゃろ
猫中尉の同僚な
20日以上空くから気を取り直して頑張ってほしい。
5月は藤井との3組昇級をかけた大事な一番もある。
追い込まれてからの高見叡王の真骨頂を魅せてくれ!
順位戦とか他棋戦とか勝ちまくりなんでしょ?
まぁ予想通り
叡王戦みてないわ
魅力なさすぎて
羽生からタイトルを奪う前に羽生が無冠になってしまった
永瀬からすれば「何じゃそりゃああ!!!!」という話だろう
絶不調だった渡辺からもタイトルを取り損ねたし、こうなったらタイトルホルダー最弱の高見からタイトルを奪うしかないわけで
たかみーかなり厳しくなったな
王将戦はストレートで盛り上がらなかったし1勝は返していこう
上のほうの米で藤井になら通用するんじゃない?2年後はとか言ってるやつは将棋の内容見ないで画面だけ見てる人?さすがに見る目なさ過ぎて引く
太地「僕は羽生先生から王座のタイトルを奪ったことがあるんですよー」
女「すごーい!!」
軍曹「ぼ、僕は叡王というタイトルを以前持っておりまして」
女「へえ。タイトル戦では誰と戦ったんですか?」
軍曹「た、高見君です」
女「?」
こうならんことを祈る
強い者が順当に勝つべき
高見の妖術はいつ発動されるのだ
ニコ生の仕様が変わって基本プレ垢アリーナが優先で読まれるけど、コメの流量がそんなに
ないときはそれ以外のコメも普通に流れるらしいぞ
そもそも福ちゃん自身がめちゃ強いお人やったんちゃうん
そうなんや
そこそこ他のコメもあったときかと思うけどたまたまかな
本局の高見の不出来過ぎる指し回しは観るに耐えないレベル
将棋教室によくいるオッさんの方がよっぽど上手いぞ
正直ベスト4が決まった時点でこうなることは決まっていた
目標をでかく持つ前に足元が疎かなままじゃ端から話にならないし
聞き手が逆だったら50万人は差がついてた
他の企業との共催にするしかないかもね。
第二局はそれでも、+500超えていた時もあったから、一方的に殴られていたわけでもない。
ただ、第二局は、玉逃げ⇒-1000っていう、心の弱さが敗着になったような結果になったのがね。
永瀬との勝負は、心をすり減らしながら、いかに耐えるかっていう感じなんだろうな。
八手の得などなかった
羽生さんに教えてあげるよって高見ファンコメを見て、ああ高見負けるんだなと思ったわw
高見神経細そうだし
テスト前に勉強してないわ~と言うやつだろ。
まあ高見から見たら相性悪いんだろうなっていうのは感じる
永瀬は涼しい顔でそれを受け流している様子が面白かったなー。
まあそんな永瀬は前期の叡王戦で金井に負けてるわけだが
2年連続4-0決着は興行的には失敗だしな
せめて7番勝負に勝ち進むために3番勝負とかにしとけばフロックを排除しえたかもしれんのに
ああいうトーナメント方式にした主催側が悪い
勝ち進んだ高見に罪はないけど、罪がないからといって雑魚には変わりない
雑魚は負けて当然、高見は嫌いじゃないけどこれは事実
絶対に勝っておかないといけない将棋だったな
第3局は持ち時間がかわるから
高見に有利になればいいけど
どうだろうかね
これが3すくみというやつか
痛々しかった。去年数々の強豪を打ち破って得たものが吹っ飛んだかの
ようだけど、なんとか立て直して高見らしい将棋見せて欲しいよ。
どちらも応援してるけど、次は高見贔屓で見るよ!
最初のフロックも認めてのタイトルだってば
そこも認めてやれよとは思わんでもない
何が言いたいかといえば、藤井九段は本物
藤井九段はもちろん天彦名人だって何度も防衛成功させてる立派なタイトルホルダー
ダニーもな
ダニーが元竜王であるように、高見叡王は間違いなく叡王
防衛、してほしいなあ
昨年竜王を奪取した広瀬が今は不調だし…
奪取した時と同じようにはいかんよ
タイトルは獲ってからが本当の地獄だと考えた方がいいんだろうな
高見も是非続いてほしいところ
俺も立派だったと思うが、あれはあれでここのまとめのコメントで批判が多かったんだぞ
全局とも負けたのにヘラヘラしすぎって
まぐれでタイトル獲れるわけねぇだろ
どうせ無職のおっさんが叩いてるだけだろうけど
プロなんだし、外野にどうこう言われるのも仕方ないやろ、
所詮素人の意見なんだがら
同業者が言うのはアウトやね
ファンまたは視聴者は自由に意見してええんやで
プロなんだし、外野にどうこう言われるのも仕方ないやろ、
所詮素人の意見なんだがら
同業者が言うのはアウトやね
ファンまたは視聴者は自由に意見してええんやで
汚ったない字で免状とかマジで御免だわ
c級wwwwwwwww
2組wwwwwwwww
でも高見だけでなく大橋大地コール三枚堂八代辺りは早くC2抜けてくれよな
学校がつまらなくて速攻で高校を中退しているのですがソレは…
いい企画だね
第二弾は和服の着付けで
その地球代表も2回戦でナメちゃんに負けてしまうし結局金井が決勝に進んでしまった訳で
聡太の勝負弱さが招いた結果とは言え初タイトルへの道のりはそれほど険しくはなかったと思うから残念
ttp://kishibetsu.com/kisenR/eiou4R.html
挑戦者全勝の確率は56%
その意見も主観入りまくりだよ
難しいけどね
スポンサーも降りて終わり。
永瀬は他のタイトルも視野に入れて取り組まないと無冠になる。
とても心配
俺は典型的な日本人
まだ若いし、これから伸びるかもしれないから。
だけど永瀬はほぼ同じ年でB1に到達してるし、
タイトル戦ではまださほど衰えてなかった羽生さんを追い詰めたり、
鍋と戦ったりしてるからやっぱり若手では頭一つ出てると思う。
高見はとにかく過度の謙遜や自虐をしているようで実は媚びててあざとい感じがな・・・好感持てない。
女流さんによる現地リポートがないところだな
やっぱり午前のダレる時間に、簡素でいいから
それがほしいわ
次は新人の水町女流
自己紹介をかねて、ぜひお願いしたい
妖術なんて名前がつくほどの力があったら
C2なんてとっくに抜けてるやろ。C2だからね。C1じゃないからね。
女流の現地リポートが一番要らんわw
下手くそだし。
現地の観光協会のお姉さんとかに来てもらった方が良い。
北斗晶とか別に見たくないしな。
新人女流の紹介みたいなのはあってもいいかもね。
それを叡王戦でやる必要があるのかは知らんがw
まだ良かったよな
その面子がAに届くのが想像できない
ここ数年の楽しみだったのに・・・
他の女流さんに対しては水すぎる
特に、関西は怒っても良いと思う
落差がひどい
怖いもの見たさですね( ´艸`)
石田先生は好きだから複雑な気持ちだ。
NGT48新潟 が暇しております
てか、最近の若手女流さんは
塚田さんをのぞいて、ほとんど特権を貰っていないよね
先輩方の若手時代にはみんな特権もらっていたのにさ
谷口、桃子、香川、里見妹でJYR48
YMDKM48 才 で
北尾まどか女流二段は現地聞き手
和田あき女流初段は現地解説(聞き手ではない)
次戦の水町みゆ女流1級も現地解説
ttp://live.shogi.or.jp/eiou/
みゆみゆいきなり解説デビューか
頑張ってくれ
1年かけて唯一のタイトル戦名人戦に備えた研究手を7つ用意し、最強の挑戦者羽生を撃退して永世名人になったのだ
他の棋戦の勝率は最低レベルだが、名人位を守ったのだ
毎年、叡王戦予選が非常に大反響あるけど
今年はついに、ここの聖域が過疎りそうな予感がするな
それで、叡王戦終了が早まりそうだ
まぁ、初日がわるいな、初日の放送が
第3局で高見はあえて30分遅刻して、永瀬を動揺させよう
永瀬が怒りで扇子投げたら、高見はすかさず「永瀬敗れたり亅と叫べば完璧
それがすべてさ
終わりの始まりを確信した
二割叡王あってもいい
一割棋聖あってもいい
ドワンゴ・タケダよ
君も頑張れよ
なんだ? 今年の手抜き感わ
人だけ、箱だけご用意しましたじゃあ、abemaと大差ないだろう
abemaの悪いところを真似て、共存共栄か?
なんら新しい工夫がないのなら、叡王戦コンテンツは、もう終わりだぜ
森内見たいに他棋戦を捨てまくると本当にタイトルホルダーがフリクラ引退になる。
ただでさえタイトル量産して価値が急落している中で、森内見たいな行動は感心しない。
まぁ、そうならないように 激しい追い出し(水増し)がありそーだ
数字っていうのは正直だからな・・・
叡王戦、あと何年持つんだろうか
寺や重要文化財の場での対局は名人竜王戦以上、序列1位の企画。
コンテンツの棋士(のキャラクター)、対局内容(棋譜)がグダグダになったのは連盟側の責任。
ドワンゴも藤井が登場して成功すると甘く考えていたきらいはあるが、現実は甘くない。
劣悪なコンテンツ、甘い見立て により来期で終了するのは仕方ない。
諸行無常の鐘の音が聞こえる🔔
一般棋戦格下げでコスト削減はあるかもだが
危機的状況だと思う
叡王戦がおわる
次期の聖域である叡王戦予選中継にも響いてくる
でた、頭の悪い揚げ足君
意見に主観が無いと誰も発言できませんが??
いいか?主観が入り過ぎているというのは、
高見に失礼というのは、高見ファンの過剰な反応なのではと指摘している。
またプロとして商業的に運営している以上、素人がとやかく言うのはむしろ逆に
それだけ注目されているとも言えるので一概に否定できないでしょう?
と言っている。
事実ネット中継は視聴数を元にコンテンツの需要を判断している。
客観的にもみて意見しているんだが??
ここまで書かんと理解できないの??
頭大丈夫??
第5局 来場者数:713147人 コメント数:591332
昨日はついにその半分か
コメント数においては、1/6
う~ん・・・・・
コメント見て分かったわ
まだ、この数字が残せているんだと思う
そこから15万人減らしたのは、ドワンゴのやる気の無さだ
何言ってるん??この一年て始まったばっかやん??
前期やろ??昨年度やろ??
学校行けよお前
日本語勉強してこい
とりあえず1勝
1勝すれば空気がかわる
流石高見
ドワンゴはKADOKAWAの100%子会社となり、KADOKAWAは持ち株会社カドカワの100%子会社となった。
そして今年から持ち株会社カドカワの社長は旧角川系の人が就任し、角川歴彦が会長となり、ドワンゴの川上は社長から一取締役となった。
川上がトップだったら採算が取れないなら将棋事業を簡単に切り捨てていたと思うが、
角川歴彦が事実上のトップなら、将棋は文化事業で採算第一ではないと思ってくれるから、簡単には切り捨てないと思う
日本中で話題になる。
ただその先は棋士や将棋の魅力次第やな
確実に言えるのは高見にその役割はないわな
ドワンゴデザインは、どんどんどんどん扱いづらくなってきたな
改悪だらけで
角川って、無能だわ
角川の連中が入ってきてから、R18は亡くなるわで
どんどんどんどんつまらなくなった
将棋もしかりだ
将棋にはいろんな人材がいるのに、いつもいつも同じメンツ
今度の超会議だって・・・
わかっていない
タケダは本当にわかっていない
てか、ドワンゴ将棋放送自体が廃れる
確信した
結果がでない、解説陣にもいまいち恵まれていない、ドワンゴの被害すらかぶっている
こんな三重苦な状況でも、あたいは高見を応援するにょろよ
頭悪そう
ちょっとマジレスしてみるがタイトルホルダーのままC2で降級点を3つ取ってフリクラに落ちたとする。
順位戦復帰規定に『全棋士参加棋戦優勝かタイトル戦挑戦』とあるから
防衛に成功すれば翌年度のタイトル戦出場決定→1年でC2復帰(降級点0)はわかる。
防衛に失敗すればどうなるか。フリ陥後にタイトル戦に出場しているから
規定を満たしているような気もするが、やっぱりフリ陥後にタイトル戦出場を決めなきゃダメかな。
まぁいずれにせよタイトルホルダーのフリクラ引退は制度上ない。
すごい嫉妬の嵐だ
間違いない
『元気が一番』
そういうことだ
第三局までに、十二分に準備をすればいいだけのこと
お願いします。桜田元大臣
今のままなら通常放送と、なんら変わりはないじゃあないか
怠慢だぞ
正直楽しめたよなあ
解説手当も彼に差し上げてほしい
ビシバシ、ビシバシ
後半はこういう展開をギボン
電王戦と叡王戦じゃスケールが違う。
電王戦は将棋界をとびこえて一般紙やテレビでもニュースになり、将棋に興味ない人も見たけど、
叡王戦は将棋界の外では誰も興味ない。
以前に4-2で永瀬と書き込んだのだが、高見が一番入れるのが精一杯だ。
前夜祭を廃止したのが終わりの始まり。
来期には打ち上げも無くなる。
これがどの様な意味を含んでいるか、考えて下さい。
ドワンゴと将棋連盟にやる気があるかどうか。
どうせ無職だろとか決めつけてるのも根拠ゼロだし
しょーもな
スマホと対局する羽生さんとかを今さら見たいのかと小一時間ry
見たくないと言ってるやつもやるとなったら見るだろ。
「悔しいです」 は口先だけだったみたいだ
多くて7タイトルで良い。
王将戦、棋戦戦で、きちんとしたスポンサーが連盟に於いて喫緊の課題
形振り構っていられない立場だろうに
8年目の今期、いいかげんに卒業してくれ。がんばれ!
高見は仕事選べる立場じゃない。
言うならドワンゴに言え。
かめへん、かめへん
ところで妖術から福崎先生の話題も出てました。
先生は今でこそ、福ちゃんとしてお笑い漫談師扱いですが、
全盛期は近づきがたい勝負師オーラを纏い、谷川名人を参らせる強者でした。
終盤の強さは森先生、斉藤王座のよう、
強弱にムラがあるのは山崎八段のようでした。
佐藤天彦名人
永瀬拓矢叡王
豊島将之二冠(王位棋聖)
渡辺明二冠
佐藤天彦名人
永瀬拓矢叡王
豊島将之二冠(王位棋聖)
渡辺明二冠(棋王王将)
これで見栄えが良くなったな
今のトップ棋士って感じ
あんなことする奴が永瀬に勝てるわけない
勝負師って良く言おうとしてるけど山崎なんかと全然違ってセコいだけ
高見が郷田ほど強い棋士だと思ってるとしたら馬 鹿すぎるだろ
よって立教大学学生卒業者を叩いてはいけない
昇級枠が3つもあるぬるいC2と4期連続9勝1敗を6人も頭ハネしているC1を比べて欲しくない。
ちなみにC2での9勝1敗頭ハネは直近10年間で8年前の菅井のみ。
※345
郷田はタイトルを獲得してすぐC1に昇級している。タイトルは失ったがC2に陥落はしてない。
高見は豊島や渡辺、丸山を倒してタイトル挑戦権を得たんだし文句言われる筋合いなさすぎるんだよなあ
高見がタイトルを獲得したことは立派な事だが、だからこそせめてC1に昇級しないと。
あと今期高見は8-2で頭ハネこそあれ昇級ラインに乗ったわけだし、順位も上がったんだからそんなに貶される戦績ではないでしょ
鍋かな
金の竜王戦を最優先に考える棋士もチラホラと、、
対局が続いたら対局料高い方に力入れると思うし
当然棋士の口からは言えないだろうけど
とにかくマウント取りたいんだろうね
かといって他棋戦も駄目だけどな。何年C2やってるんだよw
でも叡王獲ったからいいじゃん。よく頑張ったよ。
360のコメントなんて呆れてものも言えないわ。
永世2つ持ってんだぞ。高見とデビューからの戦績比べてみろっての。
レッテル貼りやってるのは高見ヲタも同じ。
そうやって慰めるしかないんだろうが。
次の聞き手塚田かよ・・・解説なめちゃんなのに。
そんな時間によくそんな恥ずかしい文章書けるな
なんだろうなぁ
ネタにされがちな島ですら初代竜王以外にも結果は出してるからな
全体の将棋のレベルも人数も違う
無理やり一字にすると
ひたすら今は○○を目指す将棋、○○を頑張る将棋ってな様子
そんなC2C2って言わんでもw
まぐれだろうがタイトル取ってりゃ立派よ
豊島みたく化けると思う
勝負術やれよ勝負術
最近の両雄勝敗を反映して計算が更新されている
ttp://kishibetsu.com/kisenR/eiou4R.html
高見叡王防衛確率 1.28% (1/78)
永瀬七段ストレート勝ちの確率 58.2%