山崎隆之八段が今日の北浜健介八段戦に勝ち、通算600勝(将棋栄誉賞)を達成した。実は夕方まで観戦していたのだが、形勢が悪くて負けたなあ‥と思ってネット観戦を忘れていた。山崎君はこのパターンが多くて、忘れると勝っている?のである。おめでとう!祝賀会がにぎやかになるなあ!
— 森 信雄 (@morinobu52) 2019年4月12日
山崎隆之八段、600勝(将棋栄誉賞)を達成 山崎隆之八段(38歳)が4月12日(金)に関西将棋会館で行われた第67期王座戦... https://t.co/aDRg06oMV2 #shogi #将棋
— 長野_将棋ニュース (@NaganoShogiNews) 2019年4月15日
≪ 藤井聡太七段、昨年購入したパソコンを「今年買い換えるつもり」 | HOME | 【王座戦】横山泰明六段が郷田真隆九段に勝ち、本戦進出 ≫
誰か羽生に例えて凄さを教えてくれ
計算ミスってなければ九段昇段まであと120勝くらいなんですが10年かかりますかねえ
そこはタイトル獲得&A級って言ってやれよw
羽生や藤井は車で移動しているのに徒歩で日本一周したような凄みを感じる
A級もないのは山崎だけだが
期待するのは良くない
ありすぎて困る
>ありすぎて困る
みんなが山ちゃんを諦めればA級に昇格する?
今の調子なら5年くらい?でも悲しいかな棋力って落ちるのよね...
藤井論だったかな
奨励会幹事にNHK司会に大活躍
トークも解説も親しみやすい
本当にタイトルとってほしい
しかしここまで差がついてるのは、羽生と鍋に対する成績が全てを物語っとるのかな
『山崎隆之のちょいワル逆転術』だった
小遣いで将棋講座買えなかったんで親にねだって定期購入したが
あれは将棋を覚えたばかりの小学生には高度すぎた
結局しばらく将棋を指すのを諦めたよ
独特の戦型選ぶから相手は短時間で対応しにくいと。
早指し除くと松尾くらいの強さって感じじゃない?
森下先生って40歳までどころか、渡辺2冠より600勝達成時の年齢下じゃなかったっけ?(うろ覚え)
同じ34歳だが、ちょっとだけナベ二冠より早い
タイトル戦番勝負だけでも100局を超えてるナベとじゃ対局相手の中身が違い過ぎる
だからナベとは比較できない。
みんなそう思ってたんだよ。A級八段とかうんたらかんたら。ただ・・・
頑張れ山崎さん
そらもう「ちょいワル逆転術」なんてのをNHK講座でやるぐらいですし。
序中盤に山崎ワールドがあれば、終盤にも山崎ワールドがある。
○羽生善治 28.39歳
○谷川浩司 29.76歳
森内俊之 33.28歳
○佐藤康光 33.82歳
○中原誠 34.13歳
森下卓 34.22歳
渡辺明 34.71歳
郷田真隆 36.57歳
丸山忠久 36.71歳
深浦康市 36.96歳
久保利明 37.39歳
○加藤一二三 37.48歳
屋敷伸之 37.50歳
森安秀光 38.51歳
○米長邦雄 39.17歳
この中に入った訳か。
俺はまだまだ山ちゃんを諦めないぞ。
通算勝率で.646も勝ってるイメージがあんまりない
もういっかい叡王とろう
どこかで負けるのが普通だがタイトル戦なら2つ3つ負けてもまだ対局できる
タイトルに縁があるかないかで600勝達成のスピードの価値が全部決まる訳でもないと思う
出してくれた記録の通り達成時のスピードがその人の若い頃の才能をほぼ表してるように思う
タイトル無しの予選だけで渡辺を抜く森下は凄まじいと言える
プロ入りも渡辺より遅い
竜王を連覇していた渡辺は毎年竜王戦の勝ちがあったとも言える
渡辺は他棋戦にはあんまり挑戦しなかった
本戦のどこかで負けていた
だから森下に抜かれた
森下も十分凄すぎる
持ち時間長いと同等の棋力の相手だとそこまでうまくいかないって感じなんかなぁ…
二人とも負数は山崎と同じくらいだけど勝数は100くらい少なかったわ
レジェンドだらけ
特に上2人はおかしなことやってますね・・・
ソフトも無かったし
今のソフト回せる若手はほんとに運が良いな
ソフト開発者に感謝しろよ
>40なる前に600勝達成した人、みんなタイトル取った大棋士じゃないか?
森下ェ
言い訳ばかりの人生さ!
橋本に至っては、さらに100勝くらい少ないからな
最近の成績なら、ハッシーどけて、残念3兄弟でいいんじゃないかって感じだ
三浦なんかはずっとA級に居たせいで勝率は悪くなったし勝ち星も稼げなかった
順位戦は持ち時間長いから、しっかり読まないと勝てないってことなんだろうな
山ちゃんでA級で変態将棋を指すところ
この中に入るんだったら、タイトル取れそうな気がするんだけどなぁ
こんなときくらいは素直におめでとうって言おうぜみんな。
森安秀光だけ知らない人でググったら自分の12歳の子供に殺されてる