藤井聡太七段、昨年購入したパソコンを「今年買い換えるつもり」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、昨年購入したパソコンを「今年買い換えるつもり」



602:名無し名人 (ワッチョイ d763-ND8E]): 2019/04/15(月) 09:43:38.06 ID:b/X8Q0Cf0
自作派みたいだからパーツ買い集めて組むのかな?


612:名無し名人 (スフッ Sdf2-Ki+b): 2019/04/15(月) 11:14:59.51 ID:b6PdPnN1d
>>602
でも実際組んだことはないって言ってたけど
今度こそ組むのかねえ
新しいCPU発売になったら買うんだろうな


620:名無し名人 (ラクッペ MM37-aP2j): 2019/04/15(月) 11:53:25.56 ID:eBBRWs+EM
>>612
zen2待ちだと思うけど。


641:名無し名人 (ワッチョイ d763-ND8E]): 2019/04/15(月) 14:56:50.27 ID:b/X8Q0Cf0
>>614
聡太くんの収入なら一番高いCPUが楽勝で買える
しかも研究用だから経費で落とせるし


601:名無し名人 (ワッチョイ f38b-XGqV): 2019/04/15(月) 09:21:09.93 ID:jRYpoSuh0
自作PC組んでる棋士は意外と少ないかもね
羽生さんでもやってなさそう


645:名無し名人 (ガックシ 06ee-FRcm): 2019/04/15(月) 15:34:01.25 ID:jwABuFzJ6
経費で落ちる限界の値段あるよ


646:名無し名人 (ガックシ 06ee-FRcm): 2019/04/15(月) 15:34:50.27 ID:jwABuFzJ6
棋士ならスペックがそのまま仕事に結びつくから限界ないかもしれんが


648:名無し名人 (ワッチョイ 432d-clLQ): 2019/04/15(月) 15:42:52.49 ID:i27lOh8X0
スマートフォンなんかも経費で落ちるのは50%ぐらいだな


654:名無し名人 (ワッチョイ d35f-clLQ): 2019/04/15(月) 16:15:42.46 ID:Uhb4mzT90
30万やそこら経費みとめられるでしょ~
ヒカキンなんて家賃数百万でヒルズに住もうが
1,000万のビトンのバッグ買っても全部経費になるのに


659:名無し名人 (スプッッ Sdf2-CmL7): 2019/04/15(月) 16:22:12.81 ID:1yXQS6Wid
経費になるかどうかは額の大きさは関係なく、
「業務に使用するものとして合理的な説明ができるかどうか?」が基準だよ
そもそも税務署も特定のターゲットを定めて
税務調査でもしない限り経費の詳細なんて調べないし、
あまり細かく考えても仕方ない面もある


AMD CPU Ryzen 7 2700X with Wraith Prism cooler YD270XBGAFBOX
AMD (2018-04-19)
売り上げランキング: 681
[ 2019/04/16 12:00 ] 棋士 | CM(112) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/16 (火) 12:06:57
    流石に早過ぎじゃない?
    日本人ってもったいないの精神で世界から尊敬集めてるのに
  2. 2019/04/16 (火) 12:08:39
    聡太の方中古パソコンなんかめちゃくちゃ高く売れそう
  3. 2019/04/16 (火) 12:08:55
    ※1
    面白いつもり?滑ってるよ…
  4. 2019/04/16 (火) 12:13:17
    賞金ランキング12位という噂ですから、どんなPCも楽勝(JT日本シリーズ参戦4/19発表)。
  5. 2019/04/16 (火) 12:14:38
    将棋っていよいよ研究した記憶力勝負の面が9割を占めるゲームになったということだな
    プラスアルファ詰将棋的な読みの速さという2つの要素で対戦相手との勝率が決まるゲーム
  6. 2019/04/16 (火) 12:15:36
    三十万円以上は事業用資産として減価償却費を計上
  7. 2019/04/16 (火) 12:17:39
    少なくとも30年前からそうだよ
    事前研究をアナログでやるのか、コンピュータと一緒にやるのかはここ数年で変わった
  8. 2019/04/16 (火) 12:18:10
    ※1
    もったいないって古いものに縛られて新しいものにするなってことじゃないから
    まだ利用できるものについてはリサイクルすればいいだけの話
  9. 2019/04/16 (火) 12:19:46
    金持ってる奴はどんどん使ってくれないと困る 何が勿体無い精神じゃ
  10. 2019/04/16 (火) 12:21:54
    なんjって基本爆釣れだよな、って言葉を思い出した
  11. 2019/04/16 (火) 12:22:07
    経済力を試されているのかなと思いますが
  12. 2019/04/16 (火) 12:22:22
    使い古したPCはxvideos観賞用にでも使うんでしょう
  13. 2019/04/16 (火) 12:23:33
    AMDとオーダーPCのどこかがタイアップして藤井モデル出すべき
  14. 2019/04/16 (火) 12:23:51
    昨年買ったPCかなりのボロ掴まされたのか?思ってしまった
  15. 2019/04/16 (火) 12:28:15
    大阪にワンルーム借りて古い方はそこに置けばいいんじゃない?
  16. 2019/04/16 (火) 12:30:36
    ニコ生でやってる週刊ドスパラTVとかにゲストで来てもらって
    藤井七段が自作PC組む番組とかやって欲しい。
    ベテラン自作erの指導でPC組めるから藤井七段にメリットあるだろうし
    番組やってるPCショップにも宣伝になってメリットある。
    電王戦でガレリア使ってた頃のコネが生きていれば
    不可能じゃないと思うんだが……
  17. 2019/04/16 (火) 12:33:39
    別に中古で売ればいいだろ
  18. 2019/04/16 (火) 12:34:30
    どのみち大本命のスリッパ3000番台はもう少し先
    出ること自体は発表済みだがまだ発売時期は未定
    これまでの慣例からして秋頃だと思うが
  19. 2019/04/16 (火) 12:34:49
    トピックの第一感はおれももったいないだったけどなあ
  20. 2019/04/16 (火) 12:39:29
    Xeon Platinumとかで組むべき。
    スポンサーかきっちり環境構築してほしい。
  21. 2019/04/16 (火) 12:40:38
    普通は 保証期間1年だし 壊れたら困るじゃん。
  22. 2019/04/16 (火) 12:45:06
    今年の後半にThreadripper3980WX(32コア64スレッド、弱点だったAVXも強化)が出るかもしれんので、それが出たら買っておきたい
    多分CPU単体で20万、1台組むと40〜50万
  23. 2019/04/16 (火) 12:45:16
    パソコンじゃなくてスマホを一年事どころか半年事で変えてた人なら知ってる
  24. 2019/04/16 (火) 12:49:29
    自作はめんどくさいが時給に換算すると3万円って考えるとやれるwww
  25. 2019/04/16 (火) 12:51:11
    今AMDのCPUはいけいけドンドンで性能上がってるから
    新しいPCが欲しくなるのは分かる。
    ついでに電王盤で使ってるPCもCPUをAMDにして
    「電王盤powered by AMD」にリニューアルして
    叡王戦本戦からAMDにスポンサーになってもらおう。
  26. 2019/04/16 (火) 12:53:59
    ※5
    2月末時点でタイトルホルダーが6人、羽生九段が竜王戦の賞金がある分まず確実に入ってきて残り5枠だけど、藤井七段の朝日杯+新人王戦の賞金でそこまで高くなる? 他は二次予選とか本戦の割りと早いところで敗退してるしトップクラスの賞金額なのか分からんな。順位戦もc1だし
  27. 2019/04/16 (火) 13:02:59
    去年買ったPCが不要なら売ればいいだけの話
    新しく組むなら下取りに出せばいい
  28. 2019/04/16 (火) 13:08:02
    もったいないとか言ってる人は自分で働いてないから逆に使い方がわかってない感じかな
    社会人になると必要なところには集中的にお金をつぎ込むもんだってわかると思うよ
  29. 2019/04/16 (火) 13:13:53
    PC9801VXって30万位じゃなかったっけ
  30. 2019/04/16 (火) 13:15:20
    資源だのリソースだのマネーだのなんだの
    アメリカ直輸入の臭さがたまりませんなぁ
  31. 2019/04/16 (火) 13:18:00
    スペックが良いパソコンが欲しいのはわかるけど藤井七段は自作するまでの必要はないと思うけどね
  32. 2019/04/16 (火) 13:18:05
    c1+竜王5組優勝+朝日+新人王+その他対局料でどうなってるんだろう。予想は1300〜1700ぐらいかな。朝日と竜王で1000はいってるだろうし、王座のベスト4の対局料がどれくらいかもよくわからないが
  33. 2019/04/16 (火) 13:20:28
    ※17
    スポンサーである新聞社の取材ですら一つ受けると断り切れなくなるという理由でほぼシャットアウト状態なのだから、一企業の広告塔みたいな仕事はまず引き受けないでしょ
    少なくとも高校在学中のうちは無理じゃないかなあ
  34. 2019/04/16 (火) 13:22:23
    ※33
    半分趣味だと思う
  35. 2019/04/16 (火) 13:24:49
    むっ
    いいことを思いついた
    PCのセコンドがついたりしたら評判を落としてしまうが嫁なら問題ない。
    高校の自作PC部の女生徒を呼んで住んでもらうのだ
  36. 2019/04/16 (火) 13:30:52
    パソコンほど将棋の勝敗に関わる道具ってあまりないだろうから最優先の購入品だと思うけどな。
    ただあまりに短いスパンで買い替えると設定とかめんどくさそう。
    スマホですらトークンツールとかは移行がめんどくさいし。
  37. 2019/04/16 (火) 13:31:34
    「経費として計上できるかどうか」しか話題がないのかw
  38. 2019/04/16 (火) 13:31:46
    税務署ってちょっと目立つとすぐ目付けて調査する
    気を付けた方がいい
  39. 2019/04/16 (火) 13:34:28
    PC組んだり設定を詰めたり、それ自体が楽しいんだよね
    歳取ると面倒なだけになるから、若いうちにいろいろやっといた方がいい
  40. 2019/04/16 (火) 13:38:56
    これはAMD EPYCでマルチCPUマシンだな
    ぜひ、そういう高性能マシンを入れて、一般人には手が届かないトコにいる感を出して欲しいわw
  41. 2019/04/16 (火) 13:41:03
    ソフトが将棋やるなら棋士要らないだろ
    どうせ中盤以降はソフトの劣化の棋譜なんだから

    いい加減連盟はソフト禁止しろよ
    自分達で棋士の可能性潰していってどうすんだよ
  42. 2019/04/16 (火) 13:47:43
    スペックの高いPCの棋譜を暗記する仕事
  43. 2019/04/16 (火) 13:50:06
    ※15
    藤井七段はRyzen 7-1800xを使ってるそうだから
    将棋ソフトを動かすには悪い選択ではない。
    参照 ttp://www.uuunuuun.com/cpu-bench
    ただ、その前は家族のノートPCを使っていて今のと性能差があったなら
    より高性能マシンが欲しくなっても不思議ではない。
  44. 2019/04/16 (火) 14:05:26
    > いい加減連盟はソフト禁止しろよ

    禁止してどうなると思ってるんだ?
    最新の研究から棋士が遠ざかったら、アマチュアに軽くボコられる
    存在に落ちる訳だが。

    ぶっちゃけ、やねうら氏とかにPCクレクレするのが最善手かもね。
    細かいノウハウまでゲットできる可能性があるし。コンピュータ将棋
    界隈とのコネはとっても大事に思える。

  45. 2019/04/16 (火) 14:10:19
    ※41
    もしかして電車とか好き?
  46. 2019/04/16 (火) 14:12:47
    ここまで稼いでるのに、赤の他人それも貧乏人に経費云々言われて可哀想でならない
  47. 2019/04/16 (火) 14:13:02
    スパコンもARM系の時代、高性能パソコンに降りてこないかな。
  48. 2019/04/16 (火) 14:20:38
    そもそもミスがなくてつまらないコンピュータ将棋のなにが楽しいんだ?
    間違えて逆転の応酬があるから人間ドラマが生まれて面白いんだろうが
  49. 2019/04/16 (火) 14:21:31
    googleのTPU使えるけど手間がかかり過ぎるな
  50. 2019/04/16 (火) 14:21:34
    ソフト禁止するのは対局中の三浦さんだけでOKだろ
    聡太はソフト丸暗記ばっかしないで少しは深みのある将棋指さないとお先真っ暗
  51. 2019/04/16 (火) 14:24:49
    研究への投資なんだから、金かけて当たり前。もはや棋士にとって盤、駒と同じくらい大事なものだと思う。社会人が資格取得のために惜しみなく投資するのと一緒。
  52. 2019/04/16 (火) 14:33:14
    部品単位で領収書は分割するでしょ。
  53. 2019/04/16 (火) 14:48:55
    JT杯でるん?名古屋は祭りじゃん
  54. 2019/04/16 (火) 14:51:21
    ※45
    それを言うと藤井七段も該当しちゃうんだよなぁ…
  55. 2019/04/16 (火) 14:52:25
    棋士なら100%経費にできる
  56. 2019/04/16 (火) 14:56:22
    自分で稼いだお金で買う、立派な高校生だ。
    個人事業主だから経費で落とせる?
  57. 2019/04/16 (火) 14:59:20
    学校で、友達とどのパーツで組み立てるか話をしてるんだろな。
  58. 2019/04/16 (火) 15:03:31
    羽生さんはMac派
  59. 2019/04/16 (火) 15:12:30
    研究用のPCなんて速い方がいいに決まってるから毎年グレードアップなんて当たり前やろ
    金で時間が買えるんだから
  60. 2019/04/16 (火) 15:47:22
    藤井7段と直接コラボが高校生故無理なら連盟とコラボすれば良いじゃ無いか。
  61. 2019/04/16 (火) 15:47:38
    買い換えるの早っ!
  62. 2019/04/16 (火) 15:50:43
    59
    いいこと言った
    実は時間ってすごく大事
  63. 2019/04/16 (火) 15:53:05
    金持ちは時間を金で買うらしいからな
  64. 2019/04/16 (火) 15:54:34
    AMDに超高性能なPCを組んでもらってCM撮影すりゃええ
  65. 2019/04/16 (火) 16:10:26
    もったいないという感性は一般的には良いけれど この場合はおこちゃまの感性
    藤井聡太の場合は去年のPCなんぞや数十万の金よりも、時間や手間のほうがもったいない

    PCの世界は日進月歩なので去年のPCのを使うより最新のPCで
    素早い計算速度を出したほうが研究が捗る
  66. 2019/04/16 (火) 17:01:13
    この夏はAMDで熱くなろう。
  67. 2019/04/16 (火) 17:05:08
    お前ら勘違いしてるようだけど今のソフトじゃCPUの違いが人間の勉強に影響するレベルはとっくに越えてるだろ。高校生男子だし藤井はより高い次元のえろを求めてるんだろ。
  68. 2019/04/16 (火) 17:15:10
    お金持ちなんだから研究用に2~3台くらいあった方が良いとおもいます。
  69. 2019/04/16 (火) 17:21:34
    買い替え早いとか自作じゃなくてもとか・・

    年内に強力な最新CPUが発売予定(元々藤井君はこれの発売を楽しみにしてると発言してた)
    CPUの性能差で深く読ませるのにかかる時間が違う、局面ごとに蓄積すると相当な時間差になる
    既製品だと最速CPUを積んだものは選択肢が少ない上に他のスペックの自由が利かない
    お金と組みあげる労力があるならショップブランド選ぶよりは自作した方が満足度ははるかに高い
  70. 2019/04/16 (火) 17:57:15
    所詮PCだから大した値段じゃないし必要経費
  71. 2019/04/16 (火) 18:06:39
    商売道具なんだから最高な物を買うのは当たり前。
    棋士は他にオーダースーツとか和服ぐらいしか大金使わないのだから、高いのを買えばいいのよ。
  72. 2019/04/16 (火) 18:38:12
    棋士以上に性能の良いCPUが商売道具な職業って殆どなさそう
  73. 2019/04/16 (火) 18:44:15
    一方囲碁界はAWSのインスタンスの組み方が棋士によってマニュアル化されているのであった。
    N高生の上野亜咲美が資料を作った模様。

    あと、羽生はデータベースの整理にパソコンを使い始めたのが早かっただけで、
    パソコンそれ自体は長岡にメールソフトの使い方を教えてもらうレベルで使えないそうで。
  74. 2019/04/16 (火) 18:48:59
    ※67
    より次元が高いえろにPCスペック必要か?
    3dかVRでもやるつもりか?
  75. 2019/04/16 (火) 18:51:03
    経費だとしても確定申告で申請するかな?
    お母さんが詳しかったら出来るだろうけど
    税理士に管理頼まないと申請しなそう
  76. 2019/04/16 (火) 19:09:50
    ソフト開発を委託したり、手筋の研究も外注したりして、独占供給させた方が効率いいんじゃないの?
  77. 2019/04/16 (火) 19:12:37
    クラウドぶん回すと1日で数万円吹っ飛ぶからワークステーション買った方が安上がりだよ
    性能いい方がいいとはいえ、流石にスパコン級の演算能力は要らない
  78. 2019/04/16 (火) 19:17:19
    ※73
    AWSだと長く検討させると高くつくのがな
    日がな棋譜を検討させるなら実機の方が半額以上安くつく
  79. 2019/04/16 (火) 19:20:45
    ※75
    棋士の場合科目につけられる項目はかなり限られていてその手の情報も棋士間で共有されてるから、会計ソフトに入力して青色申告するくらい猿でもできる
  80. 2019/04/16 (火) 19:38:03
    パソコンの進化は早いから買い替えるのは投資として正しい。
    ソフトも最新のものを提供してほしいね。
  81. 2019/04/16 (火) 19:47:12
    ※76
    ソフト開発者1人働かせてマシンリソースも向こう持ちだと安く見積もっても年間1000万
    OSSのソフトと自宅のマシンでやるのと比べてそれだけの支出をするだけの優位性が得られるとはとても思えんな
  82. 2019/04/16 (火) 20:07:03
    ※50
    お先真っ暗なのはお前の人生だろジジイ
  83. 2019/04/16 (火) 20:08:06
    ※75
    藤井くんの税務関係は稲葉聡さんがやってるんじゃないのかしら。
  84. 2019/04/16 (火) 20:18:23
    叡王戦第一局のゲスト解説の時に「今年はパソコンを自作したい」と言ってたから
    Zen2発売されたらパーツ揃えて組むんじゃないかしらね
    BTOで良さげな物が売り出しになったらそっちを買うかもしれんけど
  85. 2019/04/16 (火) 20:38:06
    今年、京の共用が終了するんだろ?藤井七段、譲ってもらえよ。
  86. 2019/04/16 (火) 21:40:00
    ※1はさすがに管理人
  87. 2019/04/16 (火) 22:38:14
    マジメな話研究用のマシンを買うとなったらどんな構成がベストなんだろうか
    事業用資産計上からの減価償却の手間を考えると、リソースをAWSとかから引っ張ってこれる仕組みだけ作ってもらった方が良さそうな気もする(費用計上出来るので
  88. 2019/04/16 (火) 23:02:41
    ニコ生やabemaで対局が中継されたら、棋士にギャラはないのかな?
    あるなら、藤井七段はかなり貰えるわな。
  89. 2019/04/16 (火) 23:30:30
    マイナビ出版発行「藤井聡太の鬼手」という本は、初〜中級向け1663円とのことで、かなり売れそうだが、藤井七段にはギャラなし?
  90. 2019/04/16 (火) 23:33:06
    大人なら、著作権を主張するところだが
  91. 2019/04/16 (火) 23:35:05
    なんなら週1で最新PC余裕で買えるぐらいの収入あるやろ
  92. 2019/04/16 (火) 23:37:38
    師匠「そこまでは」
  93. 2019/04/16 (火) 23:43:04
    藤井七段の放映権、著作権を守る人はいないのね
  94. 2019/04/17 (水) 00:09:57
    6年前のハイスペック機と同じスペックが3分の1の値段で組めるからな
    買い換えなきゃ損
  95. 2019/04/17 (水) 00:28:27
    棋士って無駄に金持ってるみたいだから何か社会貢献に回せないものか
    聡太使用済みPCをなるべく高くマニアに売って、売上金を寄付するか奨励会を支えるシステムに計上するとか
  96. 2019/04/17 (水) 00:33:52
    藤井君「今年買い替えるつもり(チラッ」
    AMD「・・・」
  97. 2019/04/17 (水) 00:50:57
    前に新しいCPU楽しみ、っていったときに既に反応済だよAMDは
  98. 2019/04/17 (水) 01:10:59
    今まで使ってたのは身内にあげて最新高スペックPC買うって事でしょ
    兄父実家用。
    学生で棋士と両立しなきゃいけないんだから少しでも時短になる物使うべきだよ
  99. 2019/04/17 (水) 02:43:23
    下手なモン買うより、電脳戦やってる様なヤバい連中に定跡教えて貰った方が強くなれそうw
    定跡が無い力戦なら兎も角、知ってると知らないのでは天地の差(記憶力の化け物じゃなきゃ使いこなせないだろうけど
  100. 2019/04/17 (水) 03:59:56
    パソコン雑誌とコラボで「最強自作」
  101. 2019/04/17 (水) 06:35:31
    将棋の研究用といいつつ、VRヘッドセット、USB接続の電動オナホールをつけてたりして
  102. 2019/04/17 (水) 09:34:36
    藤井「はやく一人暮らしでパソコンフル活用してーー!!」
  103. 2019/04/17 (水) 10:54:29
    実際将棋ソフトの読みの深さってCPの性能(特にCPU)に依存するし
    より良い手を探すためには高性能PCは必須なんだろうね
    気持ち的にはスーパーコンピューターほしいぐらいでしょ
  104. 2019/04/17 (水) 12:49:09
    CPUの換装じゃなくまるまる入れ替え?
    最新型はプラットフォームが違うのかな?
    さあ次はLN2環境を導入してOCだ・・・
  105. 2019/04/17 (水) 13:17:53
    去年スリッパにすれば良かったって言ってたから買った当時からスペックに満足してなかったんだろ
    新型でたらスリッパの一番良いやつでも買うのかな
  106. 2019/04/17 (水) 15:00:43
    計算資源持ってる会社がスポンサーになってくれんかな
    藤井君になら月100万賭けてもお釣りくるでしょ
  107. 2019/04/17 (水) 15:12:22
    ソータの恋人はしばらくパソコンになりそうだな
  108. 2019/04/17 (水) 17:39:58
    いまさらだけど著作権について。
    将棋の棋譜には著作権はないとみるのが一般的。
    鬼手となるとなおさら。
    もちろん、自戦記や棋譜解説みたいなものには、著作権はある。
  109. 2019/04/18 (木) 04:53:48
    棋譜に著作権料なしか
    対局放映権料もなし?
  110. 2019/04/18 (木) 22:35:41
    今はIntelが自滅してるからなぁ・・・ほんとサーバ向けCPUもバグ放置とかあって新製品とまったりしてるしな
  111. 2019/04/19 (金) 23:52:11
    ZEN2のスレッドリッパーに行くんだろ
    前から多コアにしたがってだからな
  112. 2019/04/26 (金) 04:57:13
    Lenovo ThinkStation P920 を使っているという噂がある。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。