もしも藤井聡太が存在しなかった世界線の将棋界 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

もしも藤井聡太が存在しなかった世界線の将棋界

1:名無し名人: 2019/02/23(土) 20:07:16.98 ID:JbbIQ2wS
三浦スマホ不正事件を根拠に読売新聞側が竜王戦の契約金減額を要求。竜王戦のタイトル賞金額が3000万円台になる。それに追随するように朝日・毎日主催の順位戦の契約金も減額される。
第2期叡王戦で優勝した佐藤天彦名人がコンピューターのPONANZAに敗れたことによって当初の目的が達成されたとしてドワンゴ側が叡王戦の終了を発表。
第89期棋聖戦(羽生善治棋聖対挑戦者豊島将之八段)終了後に産経新聞が経営難を理由に棋聖戦からのスポンサー撤退を表明。棋聖戦は消滅し将棋界は6大タイトルとなる。
朝日杯将棋オープン戦の優勝賞金が500万円に減額される。
AbemaTVが大幅赤字を理由に将棋のライブ中継事業から撤退。
少子化や子供の将棋離れの影響により、全国的に将棋教室や将棋道場の閉鎖・終了が相継ぐ。奨励会入会希望者が10年前の3分の1にまで落ち込む。

いやあキツいっす。


5:名無し名人: 2019/02/23(土) 21:42:36.58 ID:puAYWMdP
大橋四段が2017年度4部門で好成績


6:名無し名人: 2019/02/23(土) 22:28:29.13 ID:NCC7OOgo
ふみもと将棋教室倒産


9:名無し名人: 2019/02/23(土) 23:23:21.76 ID:llYXgdIj
・加藤一二三は全国的に無名
・井山と羽生の国民栄誉賞は検討されず
・竹俣紅は棋士を卒業出来ず


19:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:27:49.25 ID:/swMgmxv
>>9
藤井くんがいなくても、永世七冠獲ったら国民栄誉賞ゲットしてただろ。
井山七冠はスルーされそうだけどw


12:名無し名人: 2019/02/24(日) 08:10:54.27 ID:Kc6vpZWj
新規が増えないだけでなくあの事件で失望してそれきり戻って来ない奴もかなりいるだろうな


13:名無し名人: 2019/02/24(日) 08:24:14.25 ID:1Mj1rxF8
スポンサー離れが止まらずやむなく羽生が会長に担ぎ出される


14:名無し名人: 2019/02/24(日) 08:25:19.05 ID:G2GUk1EU
杉本七段フリクラ落ち引退。晩年贈八段。


16:名無し名人: 2019/02/24(日) 09:53:56.17 ID:BNNMKGK1
スポンサー次々撤退で、各棋戦の賞金減額に棋戦消滅が相次ぐ。
囲碁のJC棋士誕生の華やかなニュースに嫉妬爆発。
出口は3年前にプロ入りしていた。


17:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:23:04.60 ID:pISlzrH4
Twitter松本渚「本日、『カーリング飯』(監修:藤澤五月)第1巻発売になりました!
皆さまよろしくお願いします!!」


20:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:29:06.49 ID:QYzqMHLA
三浦が示談に応じた理由の一つが、
藤井君の活躍に水を差したくないからってのがあったと思う。
もし藤井君がいなかったら、未だに示談が成立せず裁判沙汰になってたかも。


24:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:39:40.24 ID:pISlzrH4
>>20
泥沼化した将棋連盟と三浦九段の法廷闘争がミヤネ屋とかひるおび!で特集されそうw


21:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:34:29.55 ID:VfMM592X
冤罪事件で将棋のイメージ悪いままなら国民栄誉賞は無理だよあれは政権の人気稼ぎだから


23:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:36:25.86 ID:QYzqMHLA
>>21
かもしれないね。
イメージの悪い業界に喜んで近付いてくる人なんかいないし。


25:名無し名人: 2019/02/24(日) 11:44:32.38 ID:NM8nyLhc
アベマって藤井デビュー前から放送してたっけ?


26:名無し名人: 2019/02/24(日) 12:00:54.47 ID:oF6SiJDm
将棋チャンネルは2017年2月1日に開設


28:名無し名人: 2019/02/24(日) 12:29:07.65 ID:QYzqMHLA
今は実質藤井チャンネルになったな。
そしてそれが大成功したわけだ。


34:名無し名人: 2019/02/25(月) 10:42:24.69 ID:LBRTnNzi
立ち上げは2016年4月くらいだったはず
藤井がデビューしたのが半年後だから本当タイミング良かった


38:名無し名人: 2019/02/26(火) 07:44:15.44 ID:j5QbLU/4
将棋界のイメージ悪化から竜王戦は撤退が確定
右にならえで、さらにタイトル戦が2つほど撤退表明
むろん叡王戦はタイトル戦になることなくフィナーレ
スポンサー料引き下げにより、順位戦の基本給も減額
朝日杯の決勝は狭い会議室にてひっそりと…
羽生は国民栄誉賞の議論にすら挙がらず
プロ志望者が激減し、奨励会受験者も 半数以下に

わりとリアルに、今頃こんな感じになってた可能性はある


49:名無し名人: 2019/02/26(火) 18:37:54.20 ID:nhvQP5yF
>>38
モテ光が居酒屋で引っくり返って喚いてたくらいだから
スポンサー関係は相当シビアだったんだろうなあ


40:名無し名人: 2019/02/26(火) 08:08:40.59 ID:ncmLcvsj
谷川会長続投、法廷闘争継続中

森内九段(フリークラス) 理事ではないので理事手当てなし、年間対局賞金約150万のみ


59:名無し名人: 2019/02/26(火) 23:25:39.77 ID:3p3j5XMp
杉本昌は、誰に注目されることなくひっそりとC1で降級点


60:名無し名人: 2019/02/26(火) 23:32:43.64 ID:+lKRsKrF
佐々木勇気が世間に知られることもなかっただろうな


66:名無し名人: 2019/02/27(水) 03:53:52.34 ID:vIzmA8F0
今の時代って突出したスターが出るか出ないかでその業界の趨勢が大きく変わるからなあ。
将棋界に藤井がでて本当に救われたわ


71:名無し名人: 2019/02/27(水) 06:55:30.72 ID:zo9oTsN6
まあA級とかタイトルホルダーとか上の方は生活困るようなことはないんだろうが
問題は底辺プロを養え続けたかってところだよね
藤井くんがロートルを背負っているといっても過言ではない
まさに現代社会の縮図


78:名無し名人: 2019/02/27(水) 14:57:49.47 ID:JoK+vDNk
1つ輝きが
周りの多くをを輝かすそれがスター


藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~

マイナビ出版 (2019-05-23)
売り上げランキング: 1,830
[ 2019/04/20 12:00 ] ネタ | CM(268) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/20 (土) 12:06:37
    藤井がおらんかった場合
    渡辺二冠が会長になってただろ
    渡辺会長なら剛腕ふるって将棋界を何とかしてくれたよ
    今よりも将棋界が発展してた可能性が高い
  2. 2019/04/20 (土) 12:07:43
    結局どの職種もアイドル業なのよ
  3. 2019/04/20 (土) 12:08:22
    言い過ぎかもしれんが
  4. 2019/04/20 (土) 12:11:45
    竜王戦が存続になったのは棋士人生をかけたナベの覚悟のおかげじゃん
    意図的に無視してるのか?
  5. 2019/04/20 (土) 12:12:23
    あの時代はマジで暗かったからな
  6. 2019/04/20 (土) 12:16:25
    ブーム直前の週刊将棋の休刊が悔やまれる
  7. 2019/04/20 (土) 12:16:43
    会長が谷川じゃなく大山か二上か米長ならこんなことなってなかっただろ
  8. 2019/04/20 (土) 12:17:16
    ナベは身を挺して竜王戦を消滅の危機から救ったからな
    公の場で初めてソフトと対戦したのもナベ
    自分保身にばかり走り、ソフトから逃げ回ってる羽生にはいずれもできない芸当
  9. 2019/04/20 (土) 12:18:06
    ナベを筆頭にした若手軍団が棋界を盛り上げるから影響なんてないやろ
    大げさ杉
  10. 2019/04/20 (土) 12:18:27
    米長だったらもっと陰険にみうみうを潰してただろう
    悪には悪ってハッキリ分かんだね
  11. 2019/04/20 (土) 12:19:17
    >・竹俣紅は棋士を卒業出来ず
    棋士じゃねーよ
  12. 2019/04/20 (土) 12:20:59
    ボナンザを一蹴した渡辺先生はかっこよかったよね!
    ソフトをもろともしない剛腕はすごいわ
  13. 2019/04/20 (土) 12:21:05
    カーリングめしは笑うw
  14. 2019/04/20 (土) 12:23:51
    っていうことは、今年中にタイトルを一つ、二つ取らないと、火が消えるということか?
  15. 2019/04/20 (土) 12:24:33
    世の中が憎い陰キャの破滅願望?w
  16. 2019/04/20 (土) 12:24:47
    まぁここのコメント欄が今より違っていたのは確実だろうな
  17. 2019/04/20 (土) 12:27:47
    三浦が示談に応じたのは連盟が賠償金の目処が立ったからだろ。
  18. 2019/04/20 (土) 12:27:57
    多分大して変わらない
  19. 2019/04/20 (土) 12:29:04
    冤罪事件で底まで落ちた分藤井の出現でグーンと伸びたんだろう
  20. 2019/04/20 (土) 12:29:25
    三浦冤罪事件を理由に竜王戦を減額したら、読売の関与が暴露されるだろうが。
  21. 2019/04/20 (土) 12:30:35
    コンピューターに一人で立ち向かったナベは唯一尊敬できる棋士だわ
  22. 2019/04/20 (土) 12:30:46
    あんだけみうみうの援護記事出してたのに変わるもんやな
  23. 2019/04/20 (土) 12:30:51
    まぁ米長なら渡辺やスポンサーを言いくるめて穏便に解決したか
    速攻で三浦を切って皆が忘れた数年後に実は…ってやるかどっちかだわな
    ただ、谷川みたいに最悪の対応はしなかったろう
  24. 2019/04/20 (土) 12:31:45
    冤罪事件がなかったなら、イメージ回復をする必要もなく
    藤井聡太に忖度する必要もない。
  25. 2019/04/20 (土) 12:32:55
    でもたとえば今のK-1選手の王者とか世間は誰も知らんでしょ?
    スターがおらんというのはそういうことだぜ
    やっぱ藤井くんいてくれてよかったよ
  26. 2019/04/20 (土) 12:33:56
    冤罪事件の裏側があからさまになり、渡辺が収監されていた。
    三浦が裁判で明らかにしていた。
    あの事件は弁護士にとって楽勝の案件。
    典型的な冤罪事件。
    藤井の出現と三浦の対応に渡辺と連盟前理事は感謝しないと。
  27. 2019/04/20 (土) 12:34:04
    ※22
    ここのク,ソ管理人がいつ三浦を援護したんだよ
  28. 2019/04/20 (土) 12:34:24
    多分そこまで変わってない
    でも会長が大山か米長なら変わってた

    米長が死んでからいい意味で独裁的な会長がいなくなった
  29. 2019/04/20 (土) 12:35:36
    将棋界に忖度が存在するとしたら一番忖度されてるのは羽生定期
  30. 2019/04/20 (土) 12:36:39
    26
    渡辺先生が収監とか、そんなひどいことをよく言えるな
    最低だよ
  31. 2019/04/20 (土) 12:37:20
    谷川があれだけ無能だとは思わなかったわな
    歴代の木村、大山、二上、中原、米長がうまく運営してたんだから
    将棋が強い=リーダーシップがあって運営できるとは限らないと教えてくれた
  32. 2019/04/20 (土) 12:37:52
    ※8、12
    誤字。自己保身。物ともしない。
    また間違わないようにね
  33. 2019/04/20 (土) 12:39:04
    実際将棋連盟が解体されもおかしくない将棋界史上最悪の事件だったからね。
  34. 2019/04/20 (土) 12:40:29
    ※1
    ならないw ならないw 将棋連盟は独立独歩出来る自生した存在じゃない。
    大きな資本に寄生しないと存在すら危うい組織。それと会長に誰がなっても同じ、
    主催者のメディアの意向が大きく反映されるから会長はただのお飾り。
    仮にナベが会長しても最終的には読売と喧嘩するとこまで行くから竜王のタイトル戦自体
    無くなる恐れすらある。スポンサーも多く徹退すらありえる。
    個人事業主の集団で個人主体で活動してる棋士は興行主に反逆して勝てる道理はない。
    棋士はボクサーや格闘家に立場が似てるプロモーター無視してイキってみても干されて廃業に
    追い込まれるのがオチ。個人での真偽は避けるが仮にナベが正しくても悪魔の証明で三浦に
    裁判起こされた時点で確実に負けて多額の損害賠償を個人に請求される。
  35. 2019/04/20 (土) 12:40:47
    米長だったら守衛室やトイレに乗り込んで
    証拠を掴んで三浦はもう棋士できないどころか
    刑事告発されてそう
  36. 2019/04/20 (土) 12:41:02
    将棋禁止法とか国会で審議されてた可能性もある。そう考えると聡太はマジで救世主だ。
  37. 2019/04/20 (土) 12:41:29
    米長は性格は女食い放題の女たらしだったが、政治手腕は棋士の中ではずば抜けてた
    米長ならもっと穏便に丸く収めてたはず
    スポンサーなだめるのもうまかったし
    良くも悪くも狡猾だった
    狡猾さは棋士として大事だ
  38. 2019/04/20 (土) 12:42:15
    ぶっちゃけ藤井7段が居なくても、(ブームは無くとも)今と替わって無いぞ!

  39. 2019/04/20 (土) 12:43:09
    >9
    渡辺や若手がいつ棋界を盛り上げた?
    藤井の100分の1も取り上げてられていないぞ、、、、

    渡辺とその取り巻きは、仲良しクラブで冤罪事件を起こして棋界に泥を塗り知らん顔してる輩としか思えないが?
  40. 2019/04/20 (土) 12:44:03
    ※32
    お前やばいぞ
  41. 2019/04/20 (土) 12:44:48
    将棋流行っていると思っているかもしれないけど全然だからな?
    もともと「将棋」という言葉の知名度があるだけだ
  42. 2019/04/20 (土) 12:45:08
    ※12
    終盤、一瞬の切れ味でひっくり返したあの将棋はすごかったね
    渡辺は棋力と人格を両立してる数少ない棋士の一人
  43. 2019/04/20 (土) 12:45:29
    39
    名誉棄損
  44. 2019/04/20 (土) 12:47:11
    米長だったら多分全部丸め込んでなかった事になって恙無く竜王戦やってたと思う、良くも悪くも図太いというか政治的に長けてた
    しかし、佐藤会長もあの騒動の後スポンサーを減らすどころか増やしてるのは、藤井効果大きいとはいえ大変だったやろなあと思うわ
  45. 2019/04/20 (土) 12:47:36
    棋力と人格の両面においてナベが棋界の頂点に君臨しているのは周知の事実
    次期会長を期待されるのは当然
  46. 2019/04/20 (土) 12:48:17
    竜王戦事件の頃はネタ抜きで将棋界暗かったから、それを明るくしてくれたのは感謝してる。

    あとは全部こじつけだろw師匠は昇級できなかったかもしれんけどさw
  47. 2019/04/20 (土) 12:50:15
    藤井七段が出てきて将棋界はなんとかもった反面、自浄作用もまた全く期待できなくなってしまったのがな…
  48. 2019/04/20 (土) 12:55:18
    ※34
    的外れなことダラダラ垂れ流しててワロタ
  49. 2019/04/20 (土) 12:56:01
    一番とばっちりを受けたのは新四段の黒田
    巻き返しを期待
  50. 2019/04/20 (土) 12:56:10
    ※8
    森内名人時代
    YSSと角落ちで行っているはず
  51. 2019/04/20 (土) 12:56:30
    わりかし真面目に羽生が悪い
    羽生が金引っ張ってくる仕事してたら、
    もっとスポンサー増えてたはず
    もう100期はいいからさ、連盟のために働けよ
  52. 2019/04/20 (土) 13:00:17
    何かあれば羽生ガーって病気かよ
    直接本人も言えない小心者なんだろうな
  53. 2019/04/20 (土) 13:00:26
    案の定、ナベアンが暴れてて草
  54. 2019/04/20 (土) 13:01:34
    公開でのCPUとの対戦を禁じておきながら、「名人とやるなら¥7億以上必要」とふっかけてボンクラ引退棋士1人にギャラ¥1000万出させて、「われ敗れたり」と印税もちゃっかり。将棋界がコンピュータvsプロ戦から後に退けなくさせ、遅かれ早かれそうなっていたとは思うが、プロの威厳がなくなっていっても後は知らん。コイツが事件の遠因で元凶だと思う。
  55. 2019/04/20 (土) 13:02:14
    ※52
    日本語でOK
  56. 2019/04/20 (土) 13:04:01
    木村→将棋界の基盤を作った
    塚田→社会法人化
    大山→棋士の生活水準向上、将棋会館建設、スポンサー増やす、長期安定
    二上→長期安定
    米長→将棋電王戦、編入制度
    中原→よく分からない

    谷川→? 無能をさらけだしただけ
    佐藤→尻拭い、叡王戦をタイトル戦へ

    次は羽生か森内だぞ
    永世とったんだから
  57. 2019/04/20 (土) 13:04:12
    渡辺二冠を持ち上げているコメントが逆に不自然すぎるよ。
    本当にそういうのやめた方がいい。

    棋聖戦も挑戦者になりそうだし、タイトルももっと増えるかもしれないのに。
  58. 2019/04/20 (土) 13:06:49
    ひふみんって会長になったことないんだな
    まぁ当たり前だけど
    羽生もひふみんタイプだから会長にはならないだろ
  59. 2019/04/20 (土) 13:07:55
    挑戦者変更を認めさせたナベと待ったを認めさせた藤井
    ハッキリ言って格が違う
    藤井はまだまだ研鑽を積まないとナベの域には辿り着けない
  60. 2019/04/20 (土) 13:08:49
    羽生さんは新会館建設を今度こそ実現して欲しい。
    タイトル100期も大切だと思うけど、この事は羽生さんにしか出来ない。
  61. 2019/04/20 (土) 13:10:38
    ナベはあの一件以外は棋士にしては露出多いし将棋界に貢献してたよね
  62. 2019/04/20 (土) 13:10:45
    渡辺b2落ち
    復調はなかったと思う
  63. 2019/04/20 (土) 13:11:27
    羽生も講演会で露出多かったぞ
    解説とかはほとんどしてなかったけど
  64. 2019/04/20 (土) 13:13:40
    羽生は自分の知名度を自分のためだけに使ってる
    良くも悪くも覇気というか野心というか
    連盟を俺のものにして俺が発展させるって気概がない
    結果、連盟は金集めに四苦八苦
  65. 2019/04/20 (土) 13:13:52
    ちょっとだけ先延ばしになっただけやん
  66. 2019/04/20 (土) 13:14:48
    佐藤康光には東海将棋会館の建設とかスポンサーの増やすとか期待してる
    正直森内と羽生は運営能力なさすぎて期待もしてない
  67. 2019/04/20 (土) 13:17:33
    >>64
    羽生さんは連盟を私物化する悪意がないってことだね。
  68. 2019/04/20 (土) 13:19:21
    気象庁のHPのアクセス数が8分の1になる
  69. 2019/04/20 (土) 13:20:07
    ひふみん引退後、メディアに出ずひっそり隠居生活
  70. 2019/04/20 (土) 13:20:53
    やっぱこの事件は将棋ファンの中ではまだくすぶる部分あるよね
  71. 2019/04/20 (土) 13:21:49
    みろく庵、客足減ったが「高齢だから丁度いい」と営業中
  72. 2019/04/20 (土) 13:22:51
    転がり落ちていくだろうから遅からず護送船団方式がなりたたなくなって今の連盟は破綻する
  73. 2019/04/20 (土) 13:24:03
    ※48 
    的外れね、反論すら無いなw あんだけイキってた橋本が平謝りして尾を巻いて逃げた時点で
    結果なんて分かるだろ? どちらががとは言わんが決着が裁判である以上負けは確定なんだよw
    それを想像する知性すらねーの?
  74. 2019/04/20 (土) 13:29:36
    思えば米長は有能だった堅物路線では衰退の一途をたどるだけ
    糸谷に一線を退く覚悟で早期に会長になってほしい
    補佐に西尾と太地つけて

  75. 2019/04/20 (土) 13:33:58
    マイナスイメージの竜王戦だったが、藤井君の対局を観戦するために
    読売の首脳が対局室に秘書と入って来たのは驚きだった

    観戦記者もビビってた
  76. 2019/04/20 (土) 13:36:03
    タイトルのフレーズの意味不!
  77. 2019/04/20 (土) 13:37:58
    逆に彼の活躍によって将棋連盟が浄化される機会を逃しちまったな
  78. 2019/04/20 (土) 13:39:21
    藤井の登場で問題を先送りは出来たが・・・
    例えば順位戦の降級点。
    現行の下位20%→下位25%にするとか。50なら10人→12人じゃん。
    三段リーグは年齢制限とかあんなに厳しいくせに四段リーグのC2には甘い、甘い。
    陥落しても10年以内の復帰チャンスもあるし下位30%でもいいくらい。
    今のうちに改革しないと連盟の体力が持たないと思う。


  79. 2019/04/20 (土) 13:44:21
    むしろ竹俣紅はもっと早く将棋界に見切りを付けてただろ
  80. 2019/04/20 (土) 13:49:40
    三浦連盟間で和解不成立
    三浦、文春を起訴→勝訴
    三浦、旧理事会を起訴→勝訴
    讀賣、旧理事会を起訴→勝訴
    行政指導が入る
    讀賣、竜王戦の賞金を大幅に減額
    旧理事会と例の三人は総会で追放される
    新理事会の尽力で三浦連盟間で和解成立

    悪くないじゃん
  81. 2019/04/20 (土) 13:50:17
    いいから早くタイトル取らせろ
  82. 2019/04/20 (土) 13:51:17
    ※78
    そんなのアナタの私見でしょ
    誰もそんな案参考にしないし、改革w
  83. 2019/04/20 (土) 13:52:35
    ネガるのが好きな国民性やね
  84. 2019/04/20 (土) 13:52:59
    聡太は将棋界の救世主
  85. 2019/04/20 (土) 13:54:26
    鍋よりと前理事が1番得をした。
    除メイ、永久 追ホウ必至だった。
  86. 2019/04/20 (土) 13:54:51
    ※73
    ブーメラン
  87. 2019/04/20 (土) 13:57:42
    ※73
    >>どちらががとは言わんが
    知性なしw
  88. 2019/04/20 (土) 14:01:00
    タナトラは正直でいいな
    「藤井君の活躍コメントで相当稼がせてもらった(ニッコリ)」
    「アベマにとって藤井君は神様からのプレゼントだ」
  89. 2019/04/20 (土) 14:03:09
    タイトル戦は逆に減ってただろうな
  90. 2019/04/20 (土) 14:03:51
    本当にあの事件はタイミング悪かったら将棋界終わってた
    藤井が出てきた事とギリギリ羽生がトップに踏みとどまってたあの瞬間じゃないと収まらなかったと思う
  91. 2019/04/20 (土) 14:08:50
    たらればで議論したって無駄だよねw真実のみを精査して語らないと

    三浦さん一連の事実のみの行動

    自ら出場辞退・・
    スマホ提出拒否・・
    裁判で白黒付ける事は拒否・・
    蟄居後は結果で証明出来ず疑惑は増していく・・

    三浦「それでも僕はやってない!」





  92. 2019/04/20 (土) 14:14:44
    78
    今の棋士守るために入り口狭くしてるからね
    20半ばまでチャンスあるから年齢制限厳しいとは思わんけどね
    強ければ年取ってからもプロになれる道もあるし
    年齢制限長くしても医学部多浪みたいのが出来るだけでしょ
  93. 2019/04/20 (土) 14:14:49
    どうでもいいけど「もしも」に続く文として
    このタイトル日本語として変じゃね?気のせい?
  94. 2019/04/20 (土) 14:15:50
    そもそもあの事件で半分くらい読売主導でやったことだろ
    それで撤退するとかいくらなんでも酷過ぎない?
  95. 2019/04/20 (土) 14:25:09
    93
    おかしいよ
    でも管理人の日本語能力なんてそんなもんだから誰もつっこんでなかった
  96. 2019/04/20 (土) 14:27:08
    あの件で読売が酷くなかったためしがあるか?
  97. 2019/04/20 (土) 14:28:33
    ※91
    裁判やってないことに関しては連盟が金出して和解したって事実があるけどな。
    しかも結果は出ずも何もA級残留に加えて挑決まで行ってる棋戦がある。カンニング疑惑をかけられた4局の内、カンニングしなければできないと疑いをかけられた挑決進出(三浦久保戦)、A級残留(三浦渡辺戦)はもうクリアしてる時点で無茶苦茶な言いがかりだってわかるやろ。
  98. 2019/04/20 (土) 14:34:03
    米長会長だったら竜王戦を盛大にプロレス路線に持って行ったんじゃね
  99. 2019/04/20 (土) 14:39:07
    ※80
    読売が旧理事会を訴えることはないよ。
    読売が自爆することになる。
  100. 2019/04/20 (土) 14:39:25
    ほんと藤井君と羽生さんの活躍がなかったら将棋界はどうなっていたか
    藤井君の連勝と羽生さんの永世七冠のおかげで助かった
  101. 2019/04/20 (土) 14:42:26
    ガキ一人に棋界が救われたのは残念ながら認めざるを得ない
  102. 2019/04/20 (土) 14:44:41
    誉め殺しは犯罪やぞ
  103. 2019/04/20 (土) 14:44:50
    逆に言えば藤井が無敗のまま7冠になってたら今頃大フィーバーじゃすまないレベルで大騒ぎになってたな
  104. 2019/04/20 (土) 14:48:01
    ※94 
    問題が出て来て疑惑が付いたまま竜王戦やられたら権威が傷つくから
    三浦を変えたわけで(権威とか既に無いが)「半分くらい読売主導」はそう言う事だろ?
    事の善悪は別にして最初に因をつくったのはナベだろ。
  105. 2019/04/20 (土) 14:49:13
    藤井7段がスターであることは間違いない。
    それゆえ沢山の報道陣の前で実力が出せる
  106. 2019/04/20 (土) 14:50:40
    表向き将棋連盟が挑戦者変更を決定し読売が追認した形になってるけど
    力関係から言って読売の承諾なく将棋連盟が挑戦者を変更できるわけない。
  107. 2019/04/20 (土) 14:55:08
    あの例の事件以来、ここにも羽生憎し、渡辺快しコメントが増えたよな
  108. 2019/04/20 (土) 14:57:20
    読売「確たる証拠があると説明された。連盟の行為により竜王戦は傷つけられた。謝罪と損害賠償を請求する」
    って言われたら勝てんで
  109. 2019/04/20 (土) 15:05:43
    少し大げさだがあの冤罪事件とその対応、出たり入ったりチラチラ見えてた権力などは日本の社会的課題の縮図だったな
    そういう意味でも注目してたけど、まだ事件について知ってる人が結構いるんで嬉しくなった
    開ける前とイメージ違ったしw
  110. 2019/04/20 (土) 15:08:46
    藤井よりも渡辺が居なかったら将棋界は終わってただろ
    最高棋戦の竜王戦でスマホカンニングが行われそうだったんだからな
    渡辺は英断で将棋界を救った救世主だよ
    嫁を使って「グ、グレー・・・」としか言えない羽生とは大違いだ
  111. 2019/04/20 (土) 15:11:33
    和解に応じたのも藤井フィーバーに水を差したくなかったからだろ
  112. 2019/04/20 (土) 15:11:41
    むしろ渡辺は居ない方が良かったな
  113. 2019/04/20 (土) 15:14:27
    ナベは棋界の太陽
  114. 2019/04/20 (土) 15:17:39
    藤井さんがいなければこんな板になっていなかった
  115. 2019/04/20 (土) 15:18:00
    他人を使って自分にとって都合のいい妄想をさも真実のように語れるって、詐欺師か新興宗教の教祖の才能あるんじゃないかな。こんなところでコメントしてないで、お外で活動してきなよ。ってコメント多すぎない?
  116. 2019/04/20 (土) 15:19:20
    神吉なども処分されないのかな?
  117. 2019/04/20 (土) 15:19:35
    相撲界だって特にスターがいるわけでも無く、あんだけの騒ぎ起こしてまだ存続してんだから将棋界だって何だかんだ普通にやってたろうよ。
    それより藤井ファン()ってうるせぇばかガキが消えた頃がホントにピンチだと思う。
  118. 2019/04/20 (土) 15:22:05
    藤井聡太がいなくても、誰かを藤井聡太の代わりに仕立て上げるだけやで。
  119. 2019/04/20 (土) 15:23:56
    旧理事に読売に挑戦者を変更しろと指示された。
    変更しなければ竜王戦をやめると脅されたと暴露されたらどうすんだ?
  120. 2019/04/20 (土) 15:28:59
    トランプ現象と同じで、気に入らない人の意見は妥当でも証拠のない妄想と否定して、自分が一番に妄想を垂れ流すファンが湧いてきた
  121. 2019/04/20 (土) 15:29:41
    本当に事実は小説よりも奇なりだわ
  122. 2019/04/20 (土) 15:29:59
    ※108
    本当にそうなら、事件後の報道で連盟理事を擁護したりせんだろ。
    他紙がバッシングする中、読売だけが論調が違ってた。
  123. 2019/04/20 (土) 15:30:31
    どのみち渡辺明が次期連盟会長だよ
    それくらい絶対的な存在
  124. 2019/04/20 (土) 15:31:46
    そろそろ三浦冤罪事件が映画化しようぜ。
    逮捕されない監督と俳優で。
  125. 2019/04/20 (土) 15:31:47
    一番得したのは読売だな
    棋士や棋界は傷を負った部分はあるけど、読売は何も無かった
  126. 2019/04/20 (土) 15:32:19
    110
    第三者委員会の報告書を読んでくれ。
    三浦は無罪ではなく、疑惑自体存在していなかったため、無実の人。
    これまで疑惑が指摘されている渡辺の方がグレーに近いが、推定無罪と解しているよ。
  127. 2019/04/20 (土) 15:34:06
    棋界、球界、政界、読売の闇は深い。
  128. 2019/04/20 (土) 15:35:45
    女スリ師が手をつかまれた時に、この人痴漢ですと言うのと同じ。
    疑われたら、犯人はあいつだと他人を指させばいい。
  129. 2019/04/20 (土) 15:35:49
    米長から遊びのつもりでコンピュータと指せって言われて
    反発して米長を正座させて説教した堅物が
    AbemaTVのPから遊びのつもりで中学生棋士と指す企画を出されて
  130. 2019/04/20 (土) 15:38:56
    三浦九段についての投稿が多いので少し驚いている
    事件を風化させるべきでないという考えは良いこと

    ふと思う
    藤井フィーバーが去ったころ、また醜い何かが表に出てくるのだろうか?
  131. 2019/04/20 (土) 15:39:29
    読売記者の会見での不自然さはおかしかったらしいね
  132. 2019/04/20 (土) 15:40:28
    *101
    そのガキに飛車角落ちでも勝てんくせに。
  133. 2019/04/20 (土) 16:02:29
    キャラクターも良かったよね
    特に年寄り受けした
    おばちゃん世代では息子にしたいナンバーワンなんじゃないの
  134. 2019/04/20 (土) 16:02:36
    羽生が若かったときは連盟運営に積極的だったけどねw
    会館再建計画を邪魔したベテラン連中が羽生利権をむしりとろうとした
    将棋棋士って聖人君主じゃないし、自己保身に走る集合体で救いようがない
    お前ら中年無職は優秀な人間に嫉妬するだけでみじめだね
  135. 2019/04/20 (土) 16:06:08
    むしろ国民栄誉賞は井山だけになったんじゃない
    こんな腐敗した将棋界はもう終わりだな。時代は囲碁…。ってなってた可能性。
  136. 2019/04/20 (土) 16:06:49
    最初からいないのなら、そんなに変わらない気もする
  137. 2019/04/20 (土) 16:12:03
    事故を起こした時の後始末はある意味誰がやっても同じ
    バブルの時にこそ人や組織の弱さが出てくる
    「差し過ぎ」がはっきりして来るのは大分先だが
  138. 2019/04/20 (土) 16:12:28
    アベマもいい宣伝になったしプロになったタイミングが神
  139. 2019/04/20 (土) 16:13:41
    米132
    裸玉でも勝てないお前よりマシなんじゃない?笑
  140. 2019/04/20 (土) 16:15:46
    本当は一旦終わるべきだったかな
    若藤井のためにも膿みを出してからの方が良かった
  141. 2019/04/20 (土) 16:16:18
    ※134
    羽生に渡辺並の洗脳スキルがあれば歴史が変わってたかもな
  142. 2019/04/20 (土) 16:34:29
    ※110
    さすがに頭がおかしい。法治主義の国でグレーなんだろうけど確たる証拠すら無い時点で
    人民裁判がしたいんだw それも最高権威者につるし上げを命じさせたいんだなw
  143. 2019/04/20 (土) 16:50:06
    藤井が出てきて何が起こったって
    将棋連盟はカンニング対策も出来ず都合の悪い事が起きると中学生に忖度してブームを作り出す集団
    ということを世間が知っただけなんだが
  144. 2019/04/20 (土) 16:57:13
    藤井がいてもいなくても渡辺明の罪は消えない
  145. 2019/04/20 (土) 17:06:13
    藤井が存在しなかったら、待ったは反則のまま
  146. 2019/04/20 (土) 17:20:24
    藤井猛が存在しなかったら藤井システムも当然生まれなかったから
    振り飛車が息を吹き返すこともなくひっそりと絶滅していったに違いない
    藤井猛が存在していてよかった
  147. 2019/04/20 (土) 17:24:02
    去年の竜王戦開幕局に集まった面子を見る限り読売も冤罪犯側だし何の反省もしてなそうだけどな
  148. 2019/04/20 (土) 17:24:32
    星陵の監督は処罰されたよな
    ヤフコメではひどく叩かれてた
    習志野は審判がやってない言うたからそれまでって言うてる
    星陵の林は騒がしたという理由で処分、週刊誌に許可なくしゃべったという理由もあった
    私見では林さんはかわいそうに思うし、じゃあサイン盗みをあくどく繰り返すやつ抗議はどうすんのと思うけど、抗議の形式を問題にして処罰された
    さあ将棋界は??
  149. 2019/04/20 (土) 17:28:14
    いなかったらここのコメ数は減る代わりにまともな考察コメとかは増えたと予想
  150. 2019/04/20 (土) 17:36:54
    藤井ヲタの誇大妄想は止まらない
  151. 2019/04/20 (土) 17:48:39
    将棋日本シリーズ・テーブルマークこども大会は、みうみうの冤罪事件の前から年々参加者が増えていたはず。子供への普及は米長から谷川にかけての功績のひとつだった。
  152. 2019/04/20 (土) 17:49:15
    囲碁ファンが、悔しくて悔しくて、将棋を叩く心理はわかるよw
  153. 2019/04/20 (土) 17:51:19
    藤井がいなければソフト疑惑事件については
    棋士や観戦記者などのナベ一派がきちんと裁判にかけられて悪事が天下に明らかになったのに
    将棋界最大の冤罪事件解明を闇に葬った罪は重い
  154. 2019/04/20 (土) 18:02:14
    例のあの事件のとき、誰かが「これで裏のYKZ連中と手を切るチャンスを永遠に逸したな」とコメントしたけど、結構重いよな……
  155. 2019/04/20 (土) 18:19:46
    改めて考えてみた
    思うに将棋は裏街道から始まったから、そうした興行にヤバ~い奴らがくっ付いたんではないか
    ヤ○ザからすると将棋という興行にとりついて金稼いで生活しようとした
    興行を仕切ったり、外の世界に上手く宣伝してあげたりして、棋界に住所持ったんだと思う
    利益関係みたいに
    そこから「場合によっては興行優先」みたいな習慣ができた
    全体の利益などの観点から、少し結果を操作する調整もやむなし、という習慣も生まれただろう
    現代の環境になっても、それら習慣から将棋の内容やルールや「結果」などに手出しする癖みたいなもんは残ったんだと思う
    やっていいと思ってて、現代でも高をくくってる感じがする
    将棋なんて所詮興行だろ?
    こんなコメントする奴ここにもいるね
    だからいざとなると背後で動き回って棋士を出場停止にしようとか、逆にこっちの棋士に勝ってもらいたいとかの操作の余地が出来てしまったと
    カンニング犯排除に貢献してやろうと踏んだのだろうね
    普段は大人しいけどね
    こういう歴史的なもんがある気がする
    三浦さんを追い込むまでがすごく手際よかったもん
  156. 2019/04/20 (土) 18:33:10
    「英雄のいない国は不幸だが、英雄を必要とする国はもっと不幸だ」(ブレヒト)
    藤井七段は間違いなく若き英雄であり、今の将棋ブームの功労者の一人。
    観客は中学生が並み居る強豪を蹴散らす姿に感動し、次にその若獅子を誰が止めるかに注目した。
    将棋もつまるところは、面白ければ、観客を楽しませることができれば、それでいいのだ。
    その意味では、スキャンダルも藤井七段も、本質的には「楽しませる要因」であることには変わりない。
    結論、何も変わらず。
  157. 2019/04/20 (土) 18:59:16
    元スレ49の話誰か詳しく
  158. 2019/04/20 (土) 19:03:11
    まず不正事件って呼び方をやめろや
  159. 2019/04/20 (土) 19:22:09
    ナベヲタ暗躍スレ
  160. 2019/04/20 (土) 19:30:00
    渡辺が存在しなかったら
    全て上手く行ってたな
  161. 2019/04/20 (土) 19:32:17
    ナベは棋士としては歴代で見ても凄い人物だけど、棋界の外からみたら名前すら知らないレベルだから狭い世界でどんなに活躍しても外から人を呼べるレベルではない
  162. 2019/04/20 (土) 19:32:46
    不正事件じゃなくて冤罪事件なんだよなあ…
  163. 2019/04/20 (土) 20:07:08
    156
    若き英雄???
    ナベこそが英雄だろ
  164. 2019/04/20 (土) 20:10:33
    藤井フィーバー、29連勝と共に間違いなく渡辺事件、冤罪事件は棋界の歴史に残る。

    大したことない陣屋事件ですら残っている。
    渡辺事件の悪質性、イジメと変わらない陰湿性を多大に含まれる冤罪事件は陣屋事件の比にならない大きな事件。
  165. 2019/04/20 (土) 20:18:22
    >羽生は国民栄誉賞の議論にすら挙がらず
    こういうの真面目に言ってるんだとしたら痛すぎる
    10年前に渡辺と永世竜王をかけて闘った頃に「永世七冠を成し遂げたら国民栄誉賞を授与」という話に
    既になってた事を知らないのかな、こういうバ カは
  166. 2019/04/20 (土) 20:35:28
    まぁナベは藤井君が存在してくれて良かったと思ってるでしょ
    いなかったら藤井フィーバーに配慮するなんて理由で三浦も折れなかっただろうし
    そうなれば良くて棋界追放で悪くて前科者だったから
  167. 2019/04/20 (土) 20:37:47
    ※166
    渡辺二冠が前科者とか、何言ってんのかな、こういうバ カは
  168. 2019/04/20 (土) 20:40:46
    この前の朝日杯で負けたのは藤井君にその件で借りがあったからだね
  169. 2019/04/20 (土) 20:53:21
    ※127
    角界もな
  170. 2019/04/20 (土) 20:55:29
    ソフトとの一致率が不自然に高いとかいうのが根拠だったが、あの時の三浦先生よりも今の藤井七段の方が遥かに一致率が高いのをどう説明するの? ソフトを作るのも人間なんだから、ソフトに人間が負けるというのは変。棋力がない人がソフトを使っても理解できないから、使いこなせないだけ。
    不祥事がなくても囲碁は大赤字で大変そうだ。藤井君がでてこなかったら底辺棋士はリストラか報酬半減されてたのはまちがいない。
  171. 2019/04/20 (土) 20:56:39
    まあ三浦、渡辺、久保の3人は引退してただろうな
    そして裁判で今忙しいんだろうな
  172. 2019/04/20 (土) 21:09:14
    何人かまともにコメントした後はごじょれんが伸ばそうとするけどね……
    伸びないかな
    というか、羽生ヲタ藤井ヲタ~と文句がうるさい連中なんだろ
  173. 2019/04/20 (土) 21:10:43
    ソフトとの一致率の根拠は恣意的な抽出をしただけって結論が出てるよ
    例の事件についてはマズ第三者委員会の報告書を読んでねとしか言いようがない
    もちろん報告書が100%正しいと言ってるワケじゃなく基本的な事実の確認のためにね
  174. 2019/04/20 (土) 21:14:21
    冗談抜きで悪い方角に向かってたと思う。
  175. 2019/04/20 (土) 21:23:04
    信じられないかも知れないが、昔はプロ野球の巨人戦を140試合全て地上波で放送してた。
    「昨日の7回裏のあの場面はカーブじゃなくてフォークのほうがどうたらこうたら」など
    会社でおじさん達が話していたり、巨人の選手はタレント以上の知名度があった。
    今では巨人の4番やエースが誰とかよほどの野球マニア以外知らないじゃん。
    他の棋士にも光を当てるスターの存在は大きい。

    藤井が名人への階段を駆け上がる過程を見れることはほんとうに幸せ。
    早く順位戦が始まらないかな。
  176. 2019/04/20 (土) 21:24:56
    もし事件が起きなくてまだ三浦を疑い続けてる段階で藤井が入段してきたとする
    その藤井が「カンニング級」の一致率連発したらどうすんのか、どう宣うのか、どう騒ぐのか見てみたかったというのはある
    そん時は渡辺羽生藤井は別格で三浦は有り得ないなんて言うのかな
    個人的には棋士が棋士を見下していて、こいつにはこんな手指せないなどと思ってたのがバレちゃったのが事件のすごく残念なところ
  177. 2019/04/20 (土) 21:31:46
    ペが作り出した闇を後光で打ち消した藤井七段は将棋界の救世主
  178. 2019/04/20 (土) 21:34:20
    いや一致率云々は統計学的にはデタラメなデータなんですよ
    そのデータを提出したのが千田六段
    だから後にその愚かさを揶揄する意味で「千田率」と呼ばれるようになったわけです
    この一致率なるものは第三者委員会の報告書にも不正の根拠にはならないと判断されてます
  179. 2019/04/20 (土) 21:34:22
    正直、藤井七段のいない未来が健全な気がするわ
  180. 2019/04/20 (土) 21:46:38
    あの頃は暗黒の時代だった…
    上記の他にも、
    一部のコンピューター将棋の製作者が、村社会の連盟に幻滅していた頃だ
    あのドン底からよくV字回復の復活できたものだとつくづく思う


    藤井君は本当に救世主だ


    藤井君が、絶妙のタイミングで降臨したにも関わらず、反対に天に向かって唾を吐こうとする一部の人間がいる
    畏れ多い事この上ない


    天に逆らうな。時に逆らうな。人に逆らうな。藤井君に逆らうな。
  181. 2019/04/20 (土) 21:51:58
    千田はどうでもいいけど
    渡辺先生までなぜか悪く言われるのは納得いかない
    何も悪いことはしてないじゃん
  182. 2019/04/20 (土) 22:02:29
    第三者委員会の報告があってからも小暮の弁護士と接触して新しいソフトで一致率出してた渡辺がなんだって?
  183. 2019/04/20 (土) 22:42:20
    176

    たしかに。
    渡辺の矮小な心が端的に示された事件。
  184. 2019/04/20 (土) 22:44:07
    こんなんじゃ何年経っても蒸し返すんだろうね
  185. 2019/04/20 (土) 22:45:33
    一番救われたのはヒフミン
  186. 2019/04/20 (土) 22:48:08
    俺は三浦ファンだったが、やはり許してはいけないのは、渡辺、千田、橋本だな。
    ここのコメントでは渡辺 バイ トが多いからか、何故か久保が攻撃されてるが、久保は疑ったけどしっかり検証してるから悪意もないし許せる。
    渡辺は検証もせず一人でPD Fなんかででっち上げて、悪意を持ってしたのが許せない。
    橋本もそう。スタッ フがやった?バ カにするのもいい加減にしろよ。
    そして千田。純粋に頭が悪いのか悪意なのかは分からないが、後者ならやはり許せん。
  187. 2019/04/20 (土) 22:50:30
    米186
    千田は純粋に統計データ取った。俺すごいとか思ってたんだろ。前三角形の面積すら分からなかったのは流石に引いたわ。
    橋本さんは、直接すぐに謝りに行ったから許してもいいだろ・・・・。
  188. 2019/04/20 (土) 22:51:52
    急にどうした?w
    JT杯で藤井七段との初対局が決まって三浦九段にスポット当たってるからって、
    冤罪事件が蒸し返されると都合悪い人が必死で印象操作してるみたいだけど、
    三浦九段が研究熱心でくっそ真面目な棋士って知られるとそんなに都合悪いんだ。
  189. 2019/04/20 (土) 22:52:22
    千田はマイナビとかとも事件起こしてて、ソフト研究の手順の権利は全部俺のものとか言ってるあたり、相当ヤバイ。
    あれは結局どうなったんだろうね
  190. 2019/04/20 (土) 23:15:56
    あの事件で分かったのは、渡辺には変な腰ぎんちゃくが複数いるということだな
    彼らと手を切らない限り、どんなに渡辺が好成績を挙げても
    「何かやってんじゃないの」としか思えん
  191. 2019/04/20 (土) 23:36:32
    新規ファンも獲得できず、既存のファンも将棋界に愛想尽かして離れてただろうね
    自分もあの騒動で「もう見ないかな」って思ってたし、藤井いなけりゃ離れてた
  192. 2019/04/20 (土) 23:40:32
    ナベがボナンザとやったのは、まだレベル低かったからだろ?
    上がってからは誰よりも拒否してたのがナベ
    えい王戦出場してないしね。
  193. 2019/04/20 (土) 23:55:05
    ナベはAI使う前に二日制の対局ではノートPC持ち込んでたって言われてるよ
  194. 2019/04/21 (日) 00:19:18
    ちらほら、藤井七段がいなかったら、ここはもっと落ち着いた場所だったろう、という意見がある。
    恐らくその通りだろう、とは思うが、そもそも将棋界全体の浮沈が話題なのではないか、とも思う。
    個人の意見として、ある片隅が自分の好みであることを将棋界全体の活況より上に置くことを否定はしない。
    ただ、それは衰退の道だとは指摘しておきたい。
  195. 2019/04/21 (日) 00:53:55
    藤井いなくてもソフトに負けた時と、三浦関連と、羽生関連はわりとコメつくから
  196. 2019/04/21 (日) 00:59:55
    三浦関連よりも渡辺明関連の方がコメント多くね?渡辺明が単に今めちゃくちゃ強いというのもあるけど
  197. 2019/04/21 (日) 01:27:33
    ここも 将棋自体には興味のない スキャンダル中毒なやからがふえたねー
  198. 2019/04/21 (日) 02:04:24
    棋士がみんな藤井くんに好意的なのは
    こういう理由もあるんだろうな
  199. 2019/04/21 (日) 02:37:12
    渡辺二冠に対する不当な批判が多いから擁護が増えるのも当たり前
  200. 2019/04/21 (日) 02:48:34
    ひふみん、ひっそりと最年少将棋プロの記録を保持したまま、イエスキリストの待つ天国へ。
  201. 2019/04/21 (日) 03:31:43
    藤井君の意外なほどの中盤でのじっくりした指し回しと
    びっくり箱のような鋭い終盤に感心しながらいつも興味深く見れてるわ
    藤井君の対戦相手にもスポットが当たるし藤井君様様だね
  202. 2019/04/21 (日) 04:00:17
    藤井君が居なければ将棋界が終わってたかも知れないからね
    だから棋士たちは藤井君が負けたときも必死で持ち上げてる
    将棋界の存亡に関わる事なんだよな
  203. 2019/04/21 (日) 05:29:42
    藤井七段はずっと将棋棋士を続けるに違いないのか
    大学に進学して例えば人工知能に興味を抱き、その専門家に転向して棋士は辞めるという可能性は皆無か

    2016年秋、三浦九段は棋士廃業するだろうと思っている人が多かった
    潔白としてもこれではとても続けられないな、という感じだった
  204. 2019/04/21 (日) 06:48:27
    藤井君から将棋を見始めたニワカファンはスマホ事件そのものを知らないからね。
    俺もそのニワカだけど、当時9を知らず後になって事件のことを聞かされても、誰も悪くないじゃんって思うよ。
    何の先入観も無く将棋を楽しめてるしね。
  205. 2019/04/21 (日) 06:53:18
    204
    頭わるいんやろなぁ
  206. 2019/04/21 (日) 06:57:21
    冤罪
  207. 2019/04/21 (日) 07:12:21
    渡辺明のタイトル戦詰み逃し率0%は異常な数字。
  208. 2019/04/21 (日) 07:17:53
    松本サリン事件である大学の先生が「河野宅の農薬からサリンを製造することができる」と断言したことで警察は逮捕に踏み切った。千田と言う人は統計学というより論理的思考がなっていない点で、その大学教授と同じで、罪深い。そのご謝罪したと言う話はその教授からも千田からも聞いてない。

    三浦九段にスポット・ライトがあたることになり、これでやっと将棋界に踏みとどまってよかったと実感してるだろう。三浦先生が勝って藤井七段を絶賛すれば三浦先生は一生の思い出だろう。

    藤井がいなくても他のをスターに仕上げればいいなどとナンセンスなことをいうのがいる。小学生を囲碁のプロにしても効果なし。藤井少年が7歳で驚愕の詰将棋界デビューした衝撃と質がちがう。
  209. 2019/04/21 (日) 08:10:05
    去年の今頃は 突撃 棋士の昼ごはん状態だったんだよなあ 
  210. 2019/04/21 (日) 08:17:47
    *208
    松本サリンの事件できちんとオウムを挙げていれば地下鉄サリンやカリヤさんの犠牲はなかった。
    これが大きい。

    千田と渡辺の勘違い、暴走を止めていれば、冤罪事件やPDF事件もなかった?
    いや待てよ、、
    PDFは違うか、、、起こるべくして起こったか、、、
  211. 2019/04/21 (日) 08:19:03
    騒動で羽生さんが灰 色だと言ったことを撤回謝罪したとは聞かないね

    信 者じゃないなら、ちゃんと批判することも必要

  212. 2019/04/21 (日) 08:31:33
    >藤井君から将棋を見始めたニワカファンはスマホ事件そのものを知らないからね。

    新聞に大々的に載ってたから知ってたよ
  213. 2019/04/21 (日) 09:17:53
    ※199
    >渡辺二冠に対する不当な批判が多いから擁護が増えるのも当たり前

    どの批判が不当なのか言わないから工作員を疑われても当たり前
  214. 2019/04/21 (日) 10:07:57
    いい思いしてるのは、ひふみん、杉本、タナトラくらいだろ
  215. 2019/04/21 (日) 10:08:00
    213
    頭わるいんやろなぁ
  216. 2019/04/21 (日) 10:47:30
    もし藤井聡太くんが出現していなかったら、、、

    私は、一生、将棋を見ることはなかったと思う。

    彼を知るきっかけは、連勝中のテレビニュースのおかげ。
    あの連日のニュースがなかったら、積極的には知ろうと思うことはなかった。

    囲碁の小学生棋士誕生もニュースで知ったけど、これはあまり興味なし。
    この興味の違いは、藤井君自身が最初の頃、ある意味愛想がなく、声が小さく、口数少なく、いかにも中学生男子っぽかったこと。
    たまに優等生男子に見られる、アイドルのような快活さ、明るく多弁、でないことがむしろ良かった。

    この子、大丈夫か?的な目で見てたら、先輩棋士全てが彼を認め讃えてて、実力だけの潔い将棋の世界にも引き込まれた感じ。

    でも、以前は今ほどネット中継はなかったと聞くし、見る機会やネット発信がなければ、それほど夢中にはなっていなかったとも思う。時代が彼を待っていたのだろうか。
  217. 2019/04/21 (日) 10:48:37
    擁護するのはいいがPDFは勇み足だった
    あれから学んでいないのか
  218. 2019/04/21 (日) 11:02:36
    PDFは悪手に継ぐ悪手だった。
    冤罪事件を確信して、悪意を持って関わったことを自ら公にした。
    黙っていれば良かったものの。
  219. 2019/04/21 (日) 11:28:28
    藤井聡太がいなければ都成の成績が今よりだいぶ良かったはず
  220. 2019/04/21 (日) 11:32:50
    早く双 方向での説明とやらをしろよ
  221. 2019/04/21 (日) 11:45:50
    「もし渡辺明が三浦を擁護しタイトル戦を行っていたら」
    このパラレルワールドも見てみたい。
  222. 2019/04/21 (日) 11:55:40
    220
    渡辺二冠はすでに説明したよ
    お得意の捏造ですか?
  223. 2019/04/21 (日) 11:56:57
    鍋は説明していない。
    久保然り。
  224. 2019/04/21 (日) 11:58:12
    渡辺が三浦のこと疑ってなかったら今頃誰かがスマホ使ってただろうよ
    三浦にとっては最悪だったけど将棋界にとってはよかったことなのかもしれない
  225. 2019/04/21 (日) 11:59:21
    ナベ「藤井君、例の件を有耶無耶にさせてくれてありがとう…君には心底感謝しているよ、クックックッ」
    ナベ「ハーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!」
  226. 2019/04/21 (日) 12:00:09
    説明したとかそれこそ捏造じゃないか
    だんまり決め込んで逃げ回ってるだけじゃん
  227. 2019/04/21 (日) 12:06:15
    225
    対局料の半額は藤井に上納しないとね。
    下手すりゃ永久追 放されていた。
  228. 2019/04/21 (日) 12:15:58
    藤井7段が救世主? うむ、異論無し。 
    彼が出て来なければ沈没は避けられなったのはまあ客観的な事実だ。
  229. 2019/04/21 (日) 12:29:21
    前会長の谷川も大して説明しとらんまま辞任

  230. 2019/04/21 (日) 12:38:57
    体調不良だからね
    しょうがないね
  231. 2019/04/21 (日) 12:45:07
    双方 向の場合で説明します、と言ってから有耶無耶にしてるよな~
    将棋ファンは説明待ってますけど
  232. 2019/04/21 (日) 13:09:42
    なんでスペース入れてるんかと思ったら
    双〇向ってNGワードなのかw
    スゲーな
    あれは渡辺が勝手に言い出したことで
    俺らは待ってるだけなのに
    なんでNGになるんだよwww
  233. 2019/04/21 (日) 14:29:38
    第三者委員会設置を提言した羽生を渡辺たちと同列に置こうと工作してるヤツは何なんだ?
    その上復帰戦まで引き受けてくれたんだし
    あの時点で「白」でも「黒」でもなく「灰色」と判断するのは全然かまわんよ
    島がソースを提示することなく「かぎりなく黒に近い灰色」と羽生の発言があったとのことに対して
    そのような表現をしていないと羽生に反論されて無言で逃亡した一幕があったけど

    第三者委員会が設置されてなきゃ泥沼の法廷闘争になって世間から冷ややかな反応が生まれ
    藤井新四段登場にも水を差す展開になってただろうな
  234. 2019/04/21 (日) 14:43:51
    週刊誌はないだろ週刊誌は
    渡辺さんよ
  235. 2019/04/21 (日) 14:52:07
    方向はNGでない?
  236. 2019/04/21 (日) 15:24:25
    渡辺明の存在しない世界はすばらしい
  237. 2019/04/21 (日) 15:37:31
    NGTの件も冤罪だからな。

    三浦九段冤罪事件に比すると、
    山口 =渡辺竜王(当時)
    吉田豪=羽生三冠(当時)

    黒口じゃねえや山口がうまかったのは文春とのつながりを徹底して隠したこと。
  238. 2019/04/21 (日) 15:53:27
    あー、あの強姦事件ね
  239. 2019/04/21 (日) 16:02:57
    文春に自ら連絡し
    記事にしてくれ、取材受けるから

    とは、、、
  240. 2019/04/21 (日) 16:09:51
    渡辺コネクションが解体されていない
    渡辺が何か発言したりやったりすると裏があるのかと勘ぐってしまう
  241. 2019/04/21 (日) 16:14:18
    渡辺が存在しなければ
    羽生さんはとっくに永世七冠でまず盛り上がって
    その後、通算百期でもう一回盛り上がって
    ひと段落付いたところで藤井君登場という最高の流れだった
  242. 2019/04/21 (日) 16:21:22
    渡辺、久保、千田が除・名された後に藤井七段が登場すればよかったね・・・。

    「除○」が禁止ワードについて管理人様に理由を知りたいです。
  243. 2019/04/21 (日) 16:28:22
    隙あれば藤井
  244. 2019/04/21 (日) 17:12:52
    コメ数だけ見てなんか伸びてると思ったら・・・
    お前らがこうしてこういう話題で楽しそうにコメントすることもなかったんだろうな
    そう考えると胸熱
  245. 2019/04/21 (日) 17:13:24
    俺未来から来た
    数年後このサイトに
    「2016年の不祥事の始末を連盟がしっかり行った世界線」
    という記事が出る
  246. 2019/04/21 (日) 18:39:19
    聡太が出なくても変わらなかった気がするよ
    裏の仕事人たちや読売は、連盟原資のお金を三浦の口に突っ込んで和解する方針を遅かれ早かれ始めただろうよ
    将棋しかない三浦はまた指せるならと潔白を認めてくれれば案に応じるだろうし
    よほど連盟がミスらなければ和解できたはずで、とにかく最後まで三浦の立場が弱かった
    訴訟に踏み切る時は、自分の地位が回復しない時しかなかっただろう
    やっぱり問題が起きると個人は弱いな~
    結局いつもの将棋連盟になるんだよ
    せめて三浦は勝って賞金をとるしかないね
  247. 2019/04/21 (日) 19:03:55
    人気商売だからね。大事なこと。
  248. 2019/04/21 (日) 19:39:14
    訴訟になれば2、3年はかかるだろうし
    勝訴確実だとしても三浦にとってあまりにも酷な空白期間になってしまうな…
  249. 2019/04/21 (日) 20:08:12
    被告の3人は今日まで毎日お詫びしてもまだ足りないのにな。
  250. 2019/04/21 (日) 20:20:40
    中学生でもプロになれるんだ!と多くの親を勘違いさせた功績はある
  251. 2019/04/21 (日) 20:21:23
    この竜王戦事件に関わってる読売は事態がヤバなっても理事に丸投げ
    後始末も現場に丸投げ
    関与の足跡は残さない
    やるだけやって嫌なことは全部丸投げ
    こんな権力と生きていかないといけない将棋は可哀相だ
  252. 2019/04/21 (日) 20:30:43
    双万向ってNGなの?なんで?
  253. 2019/04/21 (日) 21:13:27
    一時期罠辺も厳しかった
    小暮などがクレーム入れてるとしか思えない
  254. 2019/04/21 (日) 22:41:16
    纏めると、藤井の出現により渡辺が逃げ切れた とのことでしょうか?
  255. 2019/04/21 (日) 23:43:25
    その通りです
  256. 2019/04/21 (日) 23:54:54
    藤井君がいなかった子供に将棋を教える事もなかった
    ついウチの子も!って思ってしまった
  257. 2019/04/22 (月) 06:34:32
    ※254
    PDF作成者が判明した2016年2月26日の記事
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5515.html
  258. 2019/04/22 (月) 09:14:09
    冤罪事件が長引いて大変そう
  259. 2019/04/22 (月) 16:45:10
    千田は文系のくせに何か勘違いして自分が理解できていない確率とか持ち出して周りを引っかき回したバ カ
    虚栄心の塊

    渡辺は「双 方向の場」とやらの説明をすると言ったのにしていない以上、未来永劫この件について言われるのは当然
    事情が合って説明ができないのなら「できなくなった。申し訳ない」と言えば良い。それもできないなら永遠に言われ続ければいいよ

    渡辺ヨメのマンガ、3巻まで一切冤罪事件に触れて無いんだねえ?不自然だなあ?主役の一人なのになあ?
  260. 2019/04/22 (月) 21:51:35
    藤井が存在しなかったら…少なくとも自分が将棋観戦にハマることも、ここを覗くこともなかった。
  261. 2019/04/23 (火) 00:02:17
    むしろ、あの冤罪事件がなかったら
    勝率が高すぎるとして藤井聡太にスマホ疑惑をかけられていたと思う。
  262. 2019/04/23 (火) 06:15:16
    昔から疑われていたのは渡辺だよ。
  263. 2019/04/23 (火) 16:09:43
    渡辺がやばいのは、実は何かの利益を得ようとしてやらかしたのではなく、ヒロイズムに酔ってやらかしたことだと思う。もともとの悪意がないから、むしろたちが悪い。

    そしてヒロイズム告発者に乗っかって魔女狩りするネット民は多い。NGTの件にしろ貴ノ岩の件にしろ。
    告発者側の闇にも気づかずに。

    三浦九段も外見が非モテだったからネット民に味方してもらえたが、外見モテ系だったら魔女狩りされてたと思う。
  264. 2019/04/24 (水) 08:11:24
    日本棋院は小学生囲碁棋士菫ちゃんのデビューをここまでプロモートしなかった
    マスコミも大きな関心を払わなかった
  265. 2019/04/25 (木) 00:06:04
    アイドルの話を検索してみたら、あっちは警察が逮捕したり第三者委員会の報告もあって事件は起こってるし、その被害者の謝罪したことや第三者委員会の会見に代わってやった運営の会見が報告書と違うことを喋ってることは、疑問の余地のない事実なんだな。
  266. 2019/04/26 (金) 19:58:12
    みろく庵が潰れなかった
  267. 2019/05/31 (金) 12:32:26
    叡王戦は発表が2017年5月20日だからまだ藤井は世間でそこまで騒がれてたわけじゃないぞ、デビュー後連勝でニュースにはなってたがな
    そもそも発表直前に決めてるわけないから藤井がニュースに出始めた四月頃にはとっくにタイトル化内定してただろ……
    藤井聡太のためのタイトル戦とか言ってる奴もたまに見るけど、時期的に偶然でしかねーわ

    今の将棋界に藤井の影響が大きいのは確かだがなんでもかんでも藤井の功績にすんな
  268. 2022/08/21 (日) 11:52:28
    Брат замминистра инфраструктуры Украины Мустафы Найема — Маси Найем подорвался, вероятнее всего, на украинской мине.
    Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
    <a href=https://publichome-1.org/city/pavlovsk>Проститутки Павловск</a>
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。